「ライバルに勝ちたいGK」へ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
★前回ブログ⇒【ついに「14年間、思い続けてきた夢」が叶うチャンスがやってくる。しかし…】(☜)の「続き」です!!
中国の辺境かつ「サッカー不毛の地」である普寧市に新たに立ち上がった少年サッカー育成の協会から「監督」就任オファーを受け、迷いながらも「普寧市で働く」事を決断。
やっと…やっと…やっと…
「14年間、想い続けてきた夢」である「サッカーで中国で働く」が「叶う」瞬間がやってきました。
2016年3月。
大きな「期待」と「希望」を胸に、今度こそ正真正銘「長期的に働く」ために、日本を離れて普寧市へと再上陸を果たします。
さあ、ここから、いよいよ「新たな挑戦」「新たな人生」が始まるんだ。
やっと、「14年間、想い続けてきた夢」が叶う…。
そう、信じていましたが…。
残念ながら、そうはいかなかった。
ここから「まさか」の「前代未聞」の問題が発生し「とんでもない状況」に陥る事になろうとは…。
ホンジュラスや南アフリカ(☜)、ジャマイカ(☜)など世界のあらゆる国で「壮絶な経験」を数え切れないほどしてきた自分でも「経験した事がない」事態に…。
ない。
ない。
ない。
僕が「監督として働く」事になるはずだった「普寧市に新たに立ち上げた少年サッカー育成の協会」とやらが、どこを見渡しても「ない」。
てか、
存在しない。
!!!!!!!!!!!????????????
えええええええええええええええええええ!!!???
何という事か…。
まさかの「オファーを受けて中国に上陸したら、その『働く場所』さえ存在しなかった」という、前代未聞の「とんでもない状況」に陥る…。
嘘だろ…!!!???
当然のごとく、僕を招聘した普寧市の中国人関係者を問い詰めます。「一体、どういう事なんだ!?」
すると、彼はこう答えました。
「協会設立のために動いてはいるものの、実はまだ立ち上がっていないんだ」
はぁあ!!??
まだ「(協会が)立ち上がっていない」!?だったら、何でそんな何もかもが未確定な状況で俺を招聘したんだ!!!??「働く場所」さえ存在しないのに、オファーしてきて航空券も送ってきたから、こうして普寧市まで来てしまったじゃないか!!無責任にもほどがある!!
これまで長年、世界各国を選手やGKコーチとして渡り歩いてきました。その中で、プロチームがあって、そこに「入れる、入れない(契約できる、できない)」という事は何度もありました。
しかし、そもそも「チーム(今回の普寧市の場合は「協会」)自体が、行ってみたら『存在すらしなかった』」なんて状況は「初めて」!!!こんな事はホンジュラスでさえなかった…。
未だかつて経験した事がない、正に「前代未聞」の絶体絶命の窮地に、中国の辺境(普寧市)で陥ってしまいます…。信じられない…。
では、なぜ、普寧市の中国人関係者たちは「まだ協会(僕が監督として働く事になるはずだった場所)が立ち上がっていない」のにも関わらず、僕にオファーを出して3月に普寧市に呼び寄せたのか?
向こうからの解答は全くありませんでしたが、「理由」は明白でした。
1月に普寧市に初上陸し、初めて「監督就任オファー」を受けた際(☜)、実は僕には「他に全く別のオファー」がもう1つ届いていました(中国ではなく他の国から)。
そちらのオファーも非常に魅力的でした。僕は「普寧市を選択するか?もう1つの別のオファーを選択するか?」とても迷っていました。
そんな中で行われた普寧市の中国人関係者との交渉の席で、僕は「他にもオファーが届いている」事を伝え、その上で「(僕が監督として働く事になる)『これから立ち上げる』という協会は、一体いつ立ち上がり、いつから自分の仕事は始まるんだ?」と質問しました。
これに対し向こうは「んん…6月頃には…」と曖昧な返答をしました。
「6月」と言えば、今(普寧市の中国人関係者と初交渉している今)が1月だから、あと「5ヶ月」も先の話…。
僕は「中国」という国が「どういう国か」よく知っています。「中国人の『5ヶ月先』なんて全く当てにならない。本当に5ヶ月待って協会が立ち上がるのならまだしも、下手したら待つだけ待たされて『結局、協会も何も立ち上がらなかった』なんて最悪の状況にもなりかねない。もしそんな事になったら、今ある『もう1つの別のオファー』さえも無駄にしてしまう事になる」と強い危機感を抱きました。これはヤバイ。
そこで普寧市の中国人関係者に対し「もし協会が立ち上がるのが本当に6月なら、自分はそれまで待てないので『もう1つの別のオファー』の方を選択する。残念ながら普寧市では働けない。自分を監督として招聘したいなら、協会を早急に立ち上げる事」と伝えました。
「もう1つの別のオファー」をくれた人への「返事」も、期限が迫っていました。僕はそれまでに「普寧市か?もう1つの別のオファーか?」選択せねばなりませんでした。状況はさし詰まっていました。
このように普寧市からのオファーは「未確定」要素が多過ぎて、こんな状況で契約書にサインしてしまうのはリスクが高いため、ここではサインはせず、一端、返答を保留したまま日本に帰国し、「もう1つの別のオファー」の「返事」の期限ギリギリまで「普寧市の少年サッカー育成の協会の立ち上がり状況」がどうなるか待ってから、「全てを決める」事にしました。
そういう状況で日本にて待っている自分に、普寧市の中国人関係者から「急ピッチで作業を進めて、ついに協会は立ち上がった」と帰国から1ヶ月後の2月に連絡が入ります。
僕は「リスクはまだあるが『14年間、想い続けてきた夢』を実現するためにも、ここはもう普寧市を選択して中国に行くしかない」と決断。
「もう1つの別のオファー」に「断り」の連絡を入れ、僕は強い決意を胸に普寧市へと再上陸しました。
ところが…。
普寧市に再上陸してみると、まさかの「まだ協会は立ち上がっていなかった」。僕が「監督として働く」事になるはずだった場所(協会)は、「存在すらしていなかった」のです。
「協会は立ち上がった」は、実は、「ウソ」だった。
では、なぜ「ウソ」をついてまで彼らは僕を3月に普寧市に呼び寄せたのか?
「理由」は明白で、そうでもしないと「山野は『もう1つの別のオファー』の方に行ってしまう」と恐れていたからでしょう。だから無理やりにでも3月に僕を普寧市に呼び寄せたのです。
「働く場所」さえ存在しないため、これでは「収入」すら得られない。
しかも、最悪な事に、僕は「普寧市」を選択したため、「もう1つの別のオファー」のチャンスは、すでに「消滅」していた…。
八方塞がりな上に、「もう後戻りはできない」絶体絶命の窮地に追い込まれます。
僕は「早急に協会を立ち上げろ!さもないと、今からでも日本に帰国する!」と普寧市の中国人関係者に強く要求します。
が…。
「協会立ち上げ」の話は、一向に進展しない。
それどころか、状況はさらに悪化。
追い打ちをかけるかのように、「絶望的」な知らせが入ります。
「協会立ち上げの許可が、どうやっても政府から下りなかった。政府から却下された」
何と、まさかの、
協会立ち上げ計画、「頓挫」。
「もう1つの別のオファー」を蹴ってまで強い決意で普寧市を選択したのに、まさかまさかの、普寧市に上陸した後になって、協会立ち上げ計画が「完全消滅」…。
しかも、この一連の「協会立ち上げ計画の頓挫」の中で、中国人関係者たちの「仲間割れ」が勃発。計画が頓挫したのみならず、計画を実行していた中国人グループ自体が「解散」に…。
こうして、全てが「消滅」。
終わった。
これぞ、正に
「チャイナリスク」。
規模は違いますが、昨年、話題になった、インドネシアで日本と中国が受注を争い、中国の「ありえない強引な手法」に敗れた高速鉄道計画の話と似ています。
実体がない、ありえない条件のオファーを提示して強引に契約を勝ち取るも、実体がないため、契約を勝ち取ってからもまるで計画が進まず、「頓挫」状態に陥る…。
まさか、そんな「チャイナリスク」が、自分の身に降りかかる事になろうとは…。
大なり小なり「中国」と関わると、このような問題が発生する「リスク」がある事は僕も事前に充分に分かっていたので、契約はリスク回避のためあえてしていませんでしたが、その代わりに「○○(設定期日)までに全ての物事(協会立ち上げなども含む)が実行されなければ、1年分の給料を違約金として受け取り、日本に帰国する」という「労使協定」を結ばせていました。
しかし、そもそも日本ほど契約や協定を「守る」という概念がない中国。この「労使協定」を相手に遂行させるだけでも、膨大な時間と労力を要する事となります。
「14年間、想い続けてきた夢」である「サッカーで中国で働く」が「叶う」瞬間がついにやってきて、大きな「期待」と「希望」を胸に、今度こそ正真正銘「長期的に働く」ために、強い決意で日本を離れて普寧市へと再上陸を果たした僕でしたが…
完全に、驚愕の「チャイナリスク」の落とし穴の餌食となってしまう。
この一連の問題が起こったのが、普寧市に再上陸して1ヶ月以内。大きな「期待」と「希望」を胸に普寧市に再上陸してから、僅か1ヶ月以内で「奈落の底」に突き落とされる…。
が、「この話」はこれで終わらなかった。
※これはサッカーの世界に限らず、ビジネスの世界でも「中国」と関わる場合は、このような「チャイナリスク」が起こる危険が常にある…という事です。その事が自身の実際の体験談から皆さんに伝われば幸いです。日本では考えられない事が起こるので、どうしても中国とビジネスをされたい方は、問題回避のためのあらゆる策を入念に講じる必要があります(それでも、どんな策を事前に講じたとしても「予測不能」な問題が起こってしまうのが中国なのですが…)。皆さんも、くれぐれもお気を付け下さい。
★「続き」は下のリンク先!
【「チャイナリスク」に真っ向から立ち向かう。「できる事、やるべき事」を全てやり尽くさなければ、それが本当に「諦めるべき」事なのかどうかすらも分からない】(☜)
※完全に「チャイナリスク」の餌食となり、中国の辺境・普寧市で八方塞がりの絶体絶命の窮地に追い込まれるも、1人、孤独にトレーニングを重ねる…。
※「note」でも「ブログでは決して書けない」より突っ込んだGK情報を配信中です!noteはこちら!⇒ https://note.mu/yoji_yamano
★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★
「ライバルに勝ちたい」GKへ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
「GKも海外も」全てまとめて!
魂込めて書きました!⇒★「GKも海外も」全てまとめて!★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫★★⇒ https://t.co/1ycTbJUfQL
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年7月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
「海外で成功したい」人へ!
★「海外で成功したい人」へ!【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」⇒https://t.co/GX1djV4nPb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2016年1月29日
//platform.twitter.com/widgets.js
②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉≫
④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ≫
⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法≫
⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」≫
⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ≫
⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ≫
⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫】
★New!⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?≫
連絡先メールアドレス
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
ブログその2
【元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」】
オフィシャルブログ
【山野陽嗣オフィシャルブログ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】