2006年11月23日
ついに、ジャマイカに旅立つ日がやってきました。
旅立ち前日…。マカラは僕に「誰にも何も告げることなく、そのままジャマイカに旅立った方が良い」と言いました。理由はいろいろあるのですが、まず、ホンジュラスのあまりの治安の悪さがあげられます。もし僕が「ジャマイカに行く」ことがたくさんの人にバレたら、その情報を得た泥棒が、僕を襲いにくる恐れがあるのです。日本人には信じられない話かもしれませんが、ここホンジュラスは、それくらい治安が悪い。「命」のために、細心の注意を払う必要がありました。
だから、レンカのチームメイトにも、ほんの一部の選手を除いて、「お別れの挨拶」を交わすこともなく、ジャマイカに旅立つこととなりました。レンカの会長にも、何も告げていません(←これも、マカラのアドバイス)。もう、レンカに戻ることはできないし、自分自身も「レンカに居ては、日本代表になれない」という気持ちがあり、「レンカに戻る」という選択は、頭の中から外してあります。……退路は断った。もう、前だけ見て、ジャマイカでとことん、やるしかない状況です。
…しかし、なぜだろう?普通ならプレッシャーがかかる状況だが、なぜだか、全く、緊張しない。臆さない。むしろ、ジャマイカでの新たな挑戦を想像すると、ワクワクしてきて、しょーがないんです。自信も、どんどん湧き出てくる…。
さー、「レゲエの国」ジャマイカに向けて、いざ出発じゃ!!
※レンカのチームメイトが、プログレッソから、サン・ペドロ・スーラ空港まで車で送って行ってくれました。早朝にも関わらず、快く僕を送ってくれたチームメイト…。ありがとう!!(涙)
※サン・ペドロ・スーラ空港にて。出発直前。ジャマイカは、生まれて初めて経験する、黒人社会。しかし、ホンジュラスにおいてはこのように、黒人との相性はむしろ良かったんです。だから、何も心配することなく、ジャマイカに旅立ちました!
※ここで久々「今日の『ありえない!』~~その11~~」
ホンジュラス・サン・ペドロ・スーラ空港にて…。「持ち込み禁止物」の一覧表みたいだが、よく見ると……??
※んん!?手裏剣!!??いやいや、さすがに手裏剣を持ち込む人はいないと思うんじゃけど…(笑)。どうもホンジュラスには、忍者が生息しているようです(笑)。
※さあ、離陸じゃ!!機内から見える、ホンジュラスの大自然。いろいろな感情が、頭をよぎる…。
※アメリカ・マイアミ空港で乗り換え。ジャマイカの首都キングストン行きのチケット。
※長いフライトを経て、ついにジャマイカ着陸直前!!美しいジャマイカの空が、僕を迎え入れてくれました…。
そして、とうとう、ジャマイカに上陸!!!!
かねてからあったイメージ「ジャマイカ上陸」が、ついに実現した瞬間でした。まさか、本当の本当に、ジャマイカにやって来る日がこようとは…。「願いは叶う」ことを、改めて感じた瞬間でした。
※ジャマイカの首都キングストンの空港にて。
そして、入国審査。
「入国の目的は?」と聞かれます。
「サッカーチームの入団テスト…」と答えます。
怪しがる、係員。「どのチームの入団テストを受けるんだ?」と、再度、質問してきます。
「えーと、Portmore United(ポートモア・ユナイテッド)と、Harbour View(ハーバー・ビュー)……」
……係員の顔つきが変わりました。「ポートモアと、ハーバー・ビュー!?本当か!!??」
実は、ポートモア・ユナイテッドと、ハーバー・ビューは、ともにジャマイカ国内最強チームの1つと言われる、有名なチーム。だから、係員も驚きを隠せないようです。
さらには、僕を空港に迎えに来た、今回、ジャマイカで、僕のエージェント「的」な役割を担ってくれることになった、ロイ・トーマスという人物を係員は見て、
「あんた、ロイ・トーマスの知り合いなのか!?」と、また驚きました。
どうも、このロイ・トーマスは、元ジャマイカ代表チーム(愛称は「レゲエ・ボーイズ」)のコーチを務めていて、これまたジャマイカ国内では、有名な人らしい。「知り合いか?」って聞かれても、会ったのは今日が初めてなんじゃけど(笑)。ちなみに上に、「エージェント『的』」と書きましたが、ロイ・トーマスは実はエージェントではないんです。現在は、大学で先生をしています。しかし、かつて、ジャマイカ代表でコーチを務めていたこともあり、ジャマイカ・サッカー界の有力人物を知っているから、今回、僕をチームに紹介してくれることになったのです。
※どうにか入国審査を終え、ついに、今回、エージェント「的」な役割を担ってくれることになった、ロイ・トーマスと、初対面!!ホンジュラスに居た時、電話だけでやりとりしていた人物が、今、現在、僕の目の前に居る…。考えれば考えるほど、不思議な出来事です。だから、考えない(笑)。本能と流れに任せて、進んでいくのみです!!
もし、空港にロイ・トーマスが迎えに来てくれてなかったら、その時点で僕は、窮地に立たされていたわけです。未知の国・ジャマイカで、1人ぼっちに…。ホンジュラスで電話でやりとりしていたとは言え、会ったこともなかった人物。ジャマイカ上陸前は、このロイ・トーマスが、本当に空港まで迎えに来てくれるのか、確信は無かった…。つまり、全てが究極の「綱渡り」的、状況なんです。それでも、信じて前に進むのみ!!!
キングストン空港から、ロイ・トーマスの車に乗り込みます。今夜は、例の「マカラの、会ったこともない、いとこ。」の家に泊まることになりました。ロイ・トーマスの車で、そこまで送ってもらいます。
車と言えば、ジャマイカは日本と同じく、「右ハンドル、左側通行」です。これは珍しい。中国も、アメリカも、ホンジュラスも、大抵の国は「左ハンドル、右側通行」。しかし、そう言えば、イギリスも日本と同じく「右ハンドル、左側通行」でしたが、ジャマイカはかつてイギリスの支配を受けていたらしいから、車の「右ハンドル、左側通行」も、イギリスが影響しているのでしょうか?
しかも、実は、ジャマイカと日本、これ以外にも共通点や、似てる面が多いんです。
☆ジャマイカ&日本(イギリスも)→「島国」
☆ジャマイカ・サッカー協会(Jamaica Football Federation)…通称「JFF」
日本サッカー協会(Japan Football Association)…………通称「JFA」
ちなみに、僕の好きなJリーグチーム…………………………………「JEF」 全部、似ている!!何だか、縁起がエエぞ!!
☆W杯初出場→ジャマイカ、日本共に、「98年フランスW杯」。しかも、同組で対戦!!
さらに、その後、ジャマイカで生活して分かったことは、意外にもジャマイカ人、日本人みたいに、律儀で、親切、几帳面…。しかも「すみません」って結構、言う。中国人、アメリカ人、ホンジュラス人は、ほとんど「すみません」なんて言わない(笑)。ジャマイカと、日本……似ています。
また、車に至っては、日本と同じ「右ハンドル、左側通行」なのが影響してか、日本語が書いてある、日本車が、そのまま日本からジャマイカに入ってきている!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※「高速道路80Km 一般道路 法定速度で走行中」と日本語で書かれたトラックを発見!まず、間違いなく、ここに日本語で書かれたことを、守ってないだろう(笑)。…っていうか、その突き出した「木」が、すでに「法」に反しているような気がするのだが…(笑)。この写真を撮る時、写真に写っている人物は「撮るな!」と怒りました。それでも、彼が後ろを向いた隙に、魂でこの写真を撮りました。つねに「危険」と背中合わせ、全てが究極の「綱渡り」です…(笑)。
上のトラックの写真は、ジャマイカに上陸してから、3日目くらいの写真です。数日後、「福山通運」のトラックが走ってるのを見た時は、衝撃を受けて、腰を抜かしそうになりました(笑)。なぜ、こんな所に「福山通運」のトラックが…??
こんな感じでジャマイカは、初めて来たのに、初めてって感じがしない、どこか「懐かしい」感じすらする、自分にとって非常に良い場所だ…という第一印象を受けました。
話が少し脱線しましたが、日にちはまだ11月23日、ジャマイカ上陸初日。
夜。マカラのいとこの家に向かう車の中で、ロイ・トーマスに電話がかかってきました。「ポートモア・ユナイテッド」からだ。そして、いきなり明日、ポートモア・ユナイテッドの練習に参加することが決定しました。実は、この時、最初にポートモア・ユナイテッドに練習参加(入団テスト)することになったことが、後々、大きなターニング・ポイントになっていくのですが……。
マカラのいとこの家では、僕のためのベッドは無く、ソファーで寝ることになりました。しかも、蚊が尋常じゃないほど多くて、蚊と格闘していて、あまり熟睡できませんでした。さらには、ジャマイカ上陸2日目から、いきなり練習参加という、強行スケジュール…。疲れは当然、あります。しかし、プロは言い訳無用。与えられた状況下で、最高のプレーをするしかないんです。
そして、翌日。11月24日。
ついに、ポートモア・ユナイテッドでの、最初の闘いの火ぶたが、切っておとされました……。
つづく
※ジャマイカンなテレフォン・カード。
※連絡先メールアドレス☟☟☟
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
ブログその1
【GK分析&採点!元U-20ホンジュラス代表GKコーチ山野陽嗣のGKアドバイザー業務】
コーチユナイテッド
【GKセミナー動画&対談記事】
Yojiさん!おかえりなさい!
・・・つづき、 待ってます。
スランプ母さん。
お久しぶりです。まだブログを読んで下さってたみたいで、大変、嬉しく思います。本当にありがとうございます。今回の話の続きは、すぐ更新しようと思ってますので、楽しみにしていて下さい。
コメント、ありがとうございました。
お待ちしておりました!!
そしてまたいつものようにワクワク、ドキドキな内容ですね^^
「福山通運」はきっとジャマイカまで配達があったのでしょう(笑)
つづき・・・楽しみに待ってます
里っちより。
・・・サインインがうまくいかず名前なしになってるみたい・・・
一ヶ月ぶりですか。お帰りなさい。
なぜかこの4週間、自分もわくわく・どきどきしてました。
なんどYojiさんのブログをチェックしていたことか...(悲)
つづきを楽しみにしとります。
P.S.
生ブランコと生クラウディオ・ロペス見ましたよ(笑)
里っちさん。
いつも、暖かいコメント、ありがとうございます。「福山通運」…ジャマイカまで配達に来てましたか!?(笑)…ただ、ドライバーとか、あきらかにジャマイカ人でしたよ(笑)。さらに、何かの団子屋のトラックとか、かなりマニアックなトラックも目撃しました(笑)。非常におもしろかったです。
今回の話の続きは、すぐ更新したいと思ってます。ここから、壮絶な闘いが始まりました。
楽しみにしていて下さい!
Kei君。
自分のことでもないのに「なぜかこの4週間、自分もわくわく・どきどき…。」してもらえるなんて、ありがたいよ。何度もブログをチェックしてくれたようで、本当にありがとう。昨日のブログにも書いたけど、ジャマイカでは、ネットできる環境が周りに無くて、ブログの更新はおろか、メールのチェックさえできんかったんよ。
何から書いて良いのか分からないくらい、壮絶な闘いじゃった。できるだけ早く更新する予定じゃけー、楽しみにしといて!!
生ブランコと、生クラウディオ・ロペスを見たか!!良かったじゃん!!なかなか無いよ、そんなチャンス!!
…ところで、クラブW杯を見て思ったけど、日本人が何でもかんでも「ヨーロッパのサッカー」に対して憧れと、崇拝の気持ちを抱くのは、やっぱ、ちょっと変だよね。だって、去年も今年も、結局、ヨーロッパ代表のチームじゃなくて、南米代表のチームが世界一になってるじゃん!…しかも、日本人は、現在、俺がプレーしている「北中米カリブ地区」のサッカーに対して、なぜだか「日本よりレベルが低い。」と思ってる人が多いけど、クラブW杯を見ても、去年も今年も、結局、アジア代表のチームは、北中米カリブ海地区のチームに負けてるじゃん!!しかも、Jリーグチームは、アジアの1次予選すら、突破できてないし!!…日本人は、ヨーロッパのサッカーだけじゃなくて、もっと、中南米、北米、カリブ海地区にも目を向けて、見習っていかなければならないんじゃないかな??
長くなってしまったね。
じゃ、また!!
Kei君。
あと、クラブW杯の日程は、不公平だよ。ヨーロッパと、南米のチームが決勝で当たるような日程になっている。だって、他の地域の代表チームが先に試合し、それから、中2日か3日で次の試合なんて、時差ボケとか考えても、絶対、不公平!ヨーロッパと南米チームに有利な日程になっている。日程を公平にしてもらいたいね。どう思う?