【GK論】「PK」でGKを評価し、西川周作選手やオブラクを叩く「愚行」はやめるべき。「正しいGKの評価基準」がないからこそ起こる「悲劇」。


 

グローブ「ライバルに勝ちたい」GKへ!やじるし【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」≫(☜クリック!)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

★前回ブログは!⇒【それでもやはり、西川選手はPKを蹴るべきではなかった。(2016年ACL・FCソウル戦)】(☜クリック!)

 

 

≪「捏造」で叩かれる、西川周作選手≫

 

先日、ACLで浦和レッズがPK戦の末にFCソウルに敗れた後、西川周作選手に対して「1本もPKを止めれなかった!」「全部、右に飛んだ!」「全部、逆に飛んだ!」「今までPKを止めた事、1回もない!」などと「PK」でGKを評価し、叩く「愚行」がネット上で行われています。

 

まず、そもそも「全部、右に飛んだ」「全部、逆に飛んだ」「今までPKを止めた事、1回もない」は、「捏造」です。

 

西川選手は1本目~3本目までは「全部、読みが的中していた(キックと同じ方向に飛んでいた)」し、内2本は「左」に飛んでいます。

驚いたのは、上記の批判が試合の5分後には出ていた事。人はたった5分前に見た事すら簡単に忘れてしまうのか…?

また、2013年に天皇杯のFC東京戦でもPKを止めてるし、日本代表でも昨年のイラン戦でPKを止めています(☜クリック!)。

川島永嗣選手が昨年のアジア杯のUAEとのPK戦で1本も止めれなかった時も「今までPKを止めた事、1回もない!」と批判されました。その前のアジア杯の韓国戦のPK戦で止めまくって勝った事、2010年にイングランドとの親善試合でランパートのPKを止めてる事(☜クリック!)、南アW杯のデンマーク戦でもPKを止めてる事を、みんな忘れているらしい…。

 

これぞ正に、「どれだけ好プレーをしても『記録に残らない』GKの無情」

GKの「好プレー」は記録に残らないし、ニュースのハイライトでもカットされる事が多いので、すぐに忘れ去られてしまいます。

逆に「GKのミス」だけは日本のメディアは大々的に報じるので、一生、誰も忘れないし、批判を繰り返す。

 

とにかく、「捏造」で西川選手や川島選手を批判するのは、やめましょう。

 

 

≪GKの評価は「PK以外のプレー」でされるべき≫

 

では、「1本もPKを止めれなかった」という批判はどうか?

確かにこれは「捏造」ではなく、事実かもしれない。

けど、僕は、例え手でボールに触らなくても、相手に「外させた」事も「GKの仕事」と考えるし、そもそも「PKでGKを評価する」という事自体が「間違っている」と考えます。※詳しくは⇒『【悲報】PKを決められたGKを批判する日本の異常』(☜クリック!)

 

PKは止めれば「プラス評価」だが、止めれなくても「マイナス評価」になるものでは、ない。

GKは「PK」で批判されるべきでは、ない。

GKの評価は「PK以外のプレー」でされるべきなのです。

 

僕は前回ブログで「PKキッカー西川選手」に対する自身の見解を「6つのポイント」から書きました(☜クリック!)が、確かに「見解」は述べてますが、「批判」はしていない。なぜなら、「PK」でGKの良し悪しなんて評価できないからです。

 

大体、「GKはPKを1本は止めて当たり前」と思ってる人が多過ぎる。その考えも「間違い」です。PKは、例えノイアーやカーンがGKであっても、小学生が良いコースに良いキックを蹴れば、入る。PKとは「そういうもの」です。「止めれない」のが、むしろ「普通」なのです。

 

にも関わらず、FCソウル戦で1本もPKを止めれなかった西川選手に対して「PKを1本も止めれないGKなんて、ヘボ過ぎる。こんなGK、日本代表じゃあ使い物にならない。今すぐ他のGKに代えるべきだ」などと、明らかに「的外れの間違った批判」がネット上で繰り返されています。

 

正に、「愚行」と呼ぶほか、ありません。

 

 

≪「正しいGKの評価基準」がないからこそ起こる、「悲劇」≫

 

西川選手を批判したいなら、「PK以外のプレー」がどうだったかをきちんと分析し、その上で批判せねばならない。

しかし現実は、大半の人に「PK以外のプレー」に対する「正しいGKの評価基準」がないから、こうして日本ではGKの「的外れの間違った批判」が繰り返されてしまう…。

 

正しい評価」がされず、良いプレーをしても「的外れの間違った批判」をされてしまう、日本のGK。

これは、GKにとって、「悲劇」以外の何物でもありません。

 

川島選手は日本の歴代GKの中で最高の結果を残してきました(W杯7試合出場⇒歴代GK最多。自国開催以外のW杯でベスト16⇒歴代GK唯一。W杯7試合中3試合で無失点⇒歴代GK最多無失点。欧州1部リーグで長年に渡り「正GK」として活躍⇒歴代GK唯一)おそらく今後、この記録を超えるGKは日本からなかなか出てこないと思います。川島選手はもっと敬意を持たれるべき選手。…にも関わらず、日本では川島選手に対して「的外れの間違った批判」が繰り返されています。

これも、正に、「正しいGKの評価基準」がないからこそ起こる、「悲劇」なのです。

 

 

≪レアル・マドリードのPKは、GKにとって「止めるの不可能」に近いキックだった≫

 

日本におけるGKに対する「的外れの間違った批判」は、時として外国人GKにも向けられます。

本日、早朝に行われたCL決勝。PK戦で1本も止めれなかったA・マドリードGKオブラクに対して「全部、右に動いて逆を突かれた」などと、批判が繰り返されています。

これもACLの西川選手に対する批判と同じで、全くの「捏造」なんですね。

オブラクはマルセロに対してはキックと同じ方向に飛んでるので「全部、逆を突かれた」は間違ってるし、その時に飛んだ方向も「左」なので「全部、右に動いて…」も間違いです。

たった5分前に起こった事さえ覚えてなく、事実を捻じ曲げてまでGKに対する「的外れの間違った批判」を繰り返す人が、なぜ、こうも多いのか…?本当に理解できませんし、GKに関わる人間として悲しい。GKに対してあまりにも失礼です。

オブラクは試合の中で少なくとも3度に渡るスーパーセーブでチームを救いました。彼の活躍がなければPK戦はおろか、延長戦にさえA・マドリードは辿り着いていません。GKの評価は「PK以外のプレー」できちんと行われるべきです。

そして、「止めれなかった」と批判されてるPKですが、正直、あんなの「止めるの不可能」に近い。

レアル・マドリードのキッカーはみんなGKの動きや重心を見て蹴る方向を選んでおり、もし仮にオブラクが今回と逆に動いても、あのキッカーたちはそれを見てさらにその「逆」を突いて決めたでしょう。しかも目や体、助走などで駆け引きやフェイントをかけてきており、GKとしてコースを予測するのは極めて困難。動かなければ今度はボールに届かないし(マルセロの時のように)、どうやっても「止めようがない」キックばかりでした。オブラクどうこうの前に、レアル・マドリードのキッカーのレベルが、半端なく高かったのです。

あの「世界最高の大舞台」で、あんなキックができるレアル・マドリードのキッカーたちを褒めるべきであり(駒井選手もFCソウル戦で同様のキックをしようとしたが失敗。それくらいあれはキッカー側の難易度も高い)、オブラクに対する批判は完全に「的外れの間違った批判」です。

勝利したレアル・マドリードGKナバスもA・マドリードGKオブラクも、「キックと同じ方向に飛べた」のは1回のみ。それが「ポストに当たって外れた」A・マドリードが破れた。本当、たったそれだけの「差」でした。もちろん「外させた」のはナバスの力あってこそ。オブラクは準決勝のバイエルン戦(☜クリック!)でミュラーのPKを止めています。そのオブラクでさえ止めようがないキックを蹴ってきたレアル・マドリードが、あまりにも凄かった。あのPK戦に対する僕の見解はこうです。

 

 

≪今年のACLの西川選手のパフォーマンスは、「良かった」のか?「悪かった」のか?≫

 

では、FCソウル戦、そしてACL全体を通しての、西川選手の「正しい評価」とは、何なのか?

西川選手のパフォーマンスは、「良かった」のか?「悪かった」のか?

 

それは…。

 

※「正しい評価」とは書きましたが、これはあくまでも僕の個人的な見解であり、もちろん、必ずしもこれが正解ではありません。他のご意見がある方も、当然いると思います。あくまでも1つの「見解」としてご覧下さい。

 

down      ↓      サゲサゲ↓      down      ↓      サゲサゲ↓      down

 

【GK論】西川周作選手の活躍がなければ、浦和レッズは2016年ACLで「GL敗退」していた』(☜クリック!)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★

 

down      ↓      サゲサゲ↓      down      ↓      サゲサゲ↓      down

 

グローブ「ライバルに勝ちたい」GKへ!

☞ ≪【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」

 

「海外で成功したい」人へ!

☞ ≪【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」

 

「GKも海外も」全てまとめて!

☞ ≪★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫!★★

 

 

①≪GKの【判断力】を身に付ける方法

②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉

③≪【言う事を聞かないGKを、一発で黙らせる】方法

④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ

⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法

⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」

⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ

⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ

⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫

★New!⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?

 

連絡先メールアドレス

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

ワシが書いた電子書籍!やじるしGKノウハウ&海外ノウハウ

「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!やじるし山野陽嗣の「GKマガ」

facebookフェイスブック(誰でも閲覧可能!)やじるしYoji Yamano╱山野陽嗣

ツイッターツイッターやじるし@yoji_yamano

メラメラブログその2やじるし元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」

オフィシャルブログ やじるし山野陽嗣オフィシャルブログ

YouTube(白背景)Youtubeやじるし山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル

 

 

非常に残念な事に日本ではまだまだ「GKコーチ」が不足していて正しいGK指導が普及しておらず、このような「問題点」を抱えながら、それを指摘してくれるGKコーチがいないがために自分が抱える問題点に気付かず、何が問題なのかも分からないままただ漠然と練習して、一生懸命やっているにも関わらず徒労に終わって全く伸びない…というGKが、全国に山ほどいる。

 

これほど、もったいない事はありません。

 

自分の経験上、多くのGKが「ちょっとした気付き」を与えるだけで、まるで別人のように成長し、第3GKから正GKに、アマチュアからプロに…と、自分の人生を変える事ができる。※実際の事例は以下のリンク先☟

 

なぜ「55試合連続フル出場」中で「2季連続リーグ最少失点」のGKを勝ったのに代えるのか?】(☜クリック!)

 

「カメ」が「ウサギ」を抜く時】(☜クリック!)

 

だからこそ僕は、この「GKアドバイザー」業務を行っている。全国のGKから送られてくるプレーや失点の動画を分析し、何が「持ち味」で何が「問題点」かを伝えてさらなる成長を促し、プロに行きたいGKはプロに、今の所属チームでレギュラーになりたいサブGKはレギュラーに…自分の人生を変えて欲しい。その手助けをしたいからこそ、僕はこの「GKアドバイザー」業務を行っているのです。それが、ひいては「日本のGKのワールドクラスへのレベルアップに繋がる」と信じているから…。

 

このブログのように写真を用いてプレーを分析して欲しい全国のGKの皆様。GK分析業務を行っていますので必要事項「氏名」「住所」「年齢生年月日)」「連絡先電話番号」「所属チーム」(無所属の場合「無所属」で)を明記の上、以下のメールアドレスまでご連絡下さい!「本気で成長したい魂あるGK」なら、誰でも大歓迎です!(詳細はメールにてお伝えします)

 

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中