「ライバルに勝ちたい」GKへ!
≪【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」≫(☜クリック!)
★前回ブログは!⇒『【FC東京サポーターへ!】「これを見ればACL上海上港戦が7.5倍、楽しくなる」方法!』(☜クリック!)
昨夜、浦和レッズがFCソウルにPK戦の末に敗れ、ACLでJリーグ勢が「ベスト16で全滅」となってしまいました。本当に残念です。
昨夜の試合について、「感じた事」はたくさんあります。
3失点も、浦和GK西川周作選手は度重なる好セーブでチームを救っていたのも事実。3失点目に関してはいろんな意見が出てるようですが、ボールが変化しGKにとって対応が難しいシュートだったのも、これまた事実です。ただ、3失点目に関しては、以前、僕が行った「分析」とも関連してるので、そちらを改めてご覧頂ければ幸いです。※こちらです⇒【日本人GK「最大の弱点」とは○○である】(☜クリック!)
さて。この試合で何と言っても「最も大きな物議」を醸したのは、PK戦における「キッカー西川選手(しかも失敗)」ではないでしょうか?
僕は本来、「PK」におけるGKのプレーを論じるのは好きではありません。なぜなら「PKは止めればプラス評価だが、止めれなくてもGKが批判されるべきではない」と考えるからです。だから、昨夜の試合で西川選手がPKを1本も止めれなかった事に対する批判に対しては、「それは違う」と断固とした声をTwitterでも挙げてきました。※こちらもご参照下さい⇒『【悲報】PKを決められたGKを批判する日本の異常』(☜クリック!)
けど…。
GKが「キッカーとして失敗」したとなると、ちょっと話が変わってくる。
しかも今回は、西川選手が「自ら志願」してキッカーを務めたという。
もちろんPKは「GKに限らず誰が蹴っても外す時は外す(止められる)もの」ではありますし、「西川選手がキックが上手いから」「昔、天皇杯でもキッカーとして決めていたから自信があった」「ノイアーだってCL決勝でPKを蹴ってる」「他に誰も5番手に名乗り出なかったから」「他の選手は脚がつってたから」…など、いろんな要因があったのは、分かります。
しかし…。
それでもやはり、西川選手はPKを蹴るべきではなかった。
僕はそう考えます。
PKはいつか誰かが失敗するもなので、西川選手の失敗も僕は批判する気にはなれません。GKの評価は「PK以外のプレー」でされるべきです。
ただ、批判はしませんが、「PKキッカー西川選手」に関しては、個人的な見解は、ある。
結果論ではなく、その「選択」自体が、どうなのか?
おそらく西川選手自身も、自らPKキッカーを志願した時は、まさかこんな事になるだなんて想像してなかったと思う。
ああなってしまった「要因」は何だったのか?「どうすれば良かった」のか?
ブログやTwitterでは「絶対に書けない」本音で、「6つのポイント」から切りたいと思います。
★「note」は!⇒『【GK論】それでもやはり、西川選手はPKを蹴るべきではなかった。(2016年ACL・FCソウル戦)』(☜クリック!)
★「note」がない方は!⇒『【GK論】それでもやはり、西川選手はPKを蹴るべきではなかった。(2016年ACL・FCソウル戦)』(☜クリック!)
★「WebMoney」「 BitCash 」「Paypal」利用者は!⇒『【GK論】それでもやはり、西川選手はPKを蹴るべきではなかった。(2016年ACL・FCソウル戦)』(☜クリック!)
★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★
「ライバルに勝ちたい」GKへ!
☞ ≪【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」≫
「海外で成功したい」人へ!
☞ ≪【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」≫
「GKも海外も」全てまとめて!
☞ ≪★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫!★★≫
②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉≫
④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ≫
⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法≫
⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」≫
⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ≫
⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ≫
⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫】
★New!⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?≫
連絡先メールアドレス
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
ブログその2
【元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」】
オフィシャルブログ
【山野陽嗣オフィシャルブログ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
非常に残念な事に日本ではまだまだ「GKコーチ」が不足していて正しいGK指導が普及しておらず、このような「問題点」を抱えながら、それを指摘してくれるGKコーチがいないがために自分が抱える問題点に気付かず、何が問題なのかも分からないままただ漠然と練習して、一生懸命やっているにも関わらず徒労に終わって全く伸びない…というGKが、全国に山ほどいる。
これほど、もったいない事はありません。
自分の経験上、多くのGKが「ちょっとした気付き」を与えるだけで、まるで別人のように成長し、第3GKから正GKに、アマチュアからプロに…と、自分の人生を変える事ができる。※実際の事例は以下のリンク先☟
【なぜ「55試合連続フル出場」中で「2季連続リーグ最少失点」のGKを勝ったのに代えるのか?】(☜クリック!)
【「カメ」が「ウサギ」を抜く時】(☜クリック!)
だからこそ僕は、この「GKアドバイザー」業務を行っている。全国のGKから送られてくるプレーや失点の動画を分析し、何が「持ち味」で何が「問題点」かを伝えてさらなる成長を促し、プロに行きたいGKはプロに、今の所属チームでレギュラーになりたいサブGKはレギュラーに…自分の人生を変えて欲しい。その手助けをしたいからこそ、僕はこの「GKアドバイザー」業務を行っているのです。それが、ひいては「日本のGKのワールドクラスへのレベルアップに繋がる」と信じているから…。
このブログのように写真を用いてプレーを分析して欲しい全国のGKの皆様。GK分析業務を行っていますので必要事項「氏名」「住所」「年齢(生年月日)」「連絡先電話番号」「所属チーム」(無所属の場合「無所属」で)を明記の上、以下のメールアドレスまでご連絡下さい!「本気で成長したい魂あるGK」なら、誰でも大歓迎です!(詳細はメールにてお伝えします)
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp