日本2-3ベルギー。2点リードから大逆転負けを喫し、日本代表のロシアW杯はベスト16で終わりを告げました。
僕は試合前、こうツイートしています⇩⇩⇩
日本代表や川島選手を批判したくてうずうずしてる人は決勝Tで負けたり選手のプレーが少しでも良くないと「それみた事か!」て批判するだろうが個人的には3戦全敗と言われてた日本がGL突破しただけでも充分期待以上の結果でノルマ達成してるので決勝Tでどんな結果になっても選手批判する気にはなれない
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
僕は例えベルギーに0-5以上で負けても日本代表の選手たちを批判する気になれない。すでにノルマのベスト16は達成してるから。多くの人がW杯前「3戦全敗」て言ってたのに、コロンビアに勝ったら「決勝T進出マスト」て空気になり、決勝T進出したら「進み方が悪い」て。今度はベスト16でも叩く? https://t.co/OI1HSKiopb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
(下に続く)
「ライバルに勝ちたいGK」へ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
★前回記事は!⇒『【ロシアW杯】川島永嗣選手のミス?コロンビア戦の「壁の下」FK失点を分析する』(☜)
日本は強豪ベルギーに敗れはしましたが、どの選手も本当に…本当によく戦ってくれました。前評判が低かった中で、ノルマである「ベスト16」はしっかり達成している。素晴らしい事ですよ。僕は、苦しい状況下で、これだけ全身全霊で戦って結果を出してくれた選手たちを、とても責める気にはなれない。むしろ「誇り」に思う。今は、ただただ「本当にありがとう!」という感謝の気持ちしかないですね。
日本2-3ベルギー。2点リードから逆転負け。けど誰が彼らを責められる?みんな魂込めて全身全霊で戦ってくれた。あの7大会連続ベスト16のメキシコでさえ32年間打ち破れないベスト8の壁(86年にベスト8)そんな簡単じゃない。日本代表に心から感謝。ありがとう! #日本代表 #ベルギー戦 https://t.co/eIgbPtFDKR
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ところが…。
試合前のツイートでも述べた「懸念」が、今、現実のものとなってしまっています。
「戦犯探し」をして、「山口蛍」「川島永嗣」などと特定選手の名前を挙げてボロクソに叩く行為が、ネット上を中心に行われているのです。
特に川島選手は、このベルギー戦に限らず、長年ずっと理不尽な誹謗中傷を浴び続けてきた(☜)ので、GKに関わる者として、言葉では言い表せないほどの強い憤りを感じています。そして、日本のこういうGKを取り巻く環境、GKへの理解不足に、心底、失望しています。
そういった問題への警鐘として、先日、J-CASTニュースの取材に答えたのですが、その記事がYahoo!のコメントランキングで「1位」を獲得するなど、今、GK…というかサッカーの枠を越えて、世間の大きな注目を集めています(☜)。
※その記事が、以下になります。ご覧下さい。⇩⇩⇩⇩⇩
【「GKやる子供消えます」 川島永嗣へのW杯異常バッシング、専門家警鐘】(☜)※Yahoo!
【「GKやる子供消えます」 川島永嗣へのW杯異常バッシング、専門家警鐘】(☜)※J-CASTニュース
取材を受け「日本のGK界のために」魂込めて話した記事がアップされました。ご覧下さい。GKする「喜び」を奪う行為は許さない【「GKやる子供消えます」 川島永嗣へのW杯異常バッシング、専門家警鐘(J-CASTニュース) – Yahoo!ニュース https://t.co/tmmjqqKmBO @YahooNewsTopics
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月8日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)実は取材では失点シーンだけじゃなく川島選手の総合的な評価、良かった点や良くなかった点など、他にもあらゆる事に関して話したが、さすがに記事が50ページになったら最後まで読める人はほぼいなくなるのでカットは当然。コロンビア戦FKのポジショニング等はこちら⇩https://t.co/3FcOO229cm
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月8日
https://platform.twitter.com/widgets.js
多くの人が誤解してるが僕は「GKを批判してはならない」とは一言も言ってない。むしろ本当にミスなら批判は仕方ないと言ってる。僕が問題視してるのは「川島=全て悪」となりミスじゃないものまでミス、良いプレーまでミスと批判する事。悪い時は批判、良い時は褒める事が重要https://t.co/wtyYrIPboY
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月8日
https://platform.twitter.com/widgets.js
【GK叩きに警鐘 やる子供減る】W杯ベスト16に進出し、列島を熱狂させた日本代表メンバーの中で、GK川島永嗣は批判にさらされ続けた。識者が、こうした論調に警鐘を鳴らす。 https://t.co/PqRaRAr5gt
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年7月8日
https://platform.twitter.com/widgets.js
大手マスコミまでもがバッシングに便乗し、川島批判が自分批判に繋がり兼ねない異常な状況で、顔出し・名前出しで、メディアに答えられた山野さんは最上級の尊敬に値する
GKというポジションはサッカーの中でかなり特殊なポジションなので、やはり専門家の意見を傾聴すべきで、安易な批判は避けるべき https://t.co/apn69q7ESb
— Toripletta⚽和式撲滅作戦中 (@Corazziere) 2018年7月8日
https://platform.twitter.com/widgets.js
僕は今回の川島バッシングを見ていて(正しい批判ならまだしも、良いプレーまでミスだと価値落とす理不尽な批判)本気で川島選手、自殺しないか心配になった。それくらいの域だった。エンケは批判などから鬱病になり自殺。ドイツ代表正GKがですよ。これ見ればGKの苦悩分かるhttps://t.co/09L2tQlVtZ
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月8日
https://platform.twitter.com/widgets.js
今の特定選手への誹謗中傷を日本を知らない外国人が見たら「日本はW杯3戦全敗でGL敗退したのか?」と思うだろうな。いや日本はベスト16進出してるんですよ?あのドイツでさえ辿り着けなかったベスト16に。全員で力合わせて達成した目標。目標達成して戦犯などいるはずもない。いるのは功労者だけ https://t.co/IqMlyKiFyD
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月6日
https://platform.twitter.com/widgets.js
プロのGKならさあ!時速30kmで飛んでくる大型冷蔵庫を空中で吹き飛ばしてキャッチし!正面なら時速120kmでもたかがボクシング世界チャンピオンの大振りパンチ程度は、骨折失神せず止めて当然!横にほんの7mくらい瞬間移動しろよ!とりあえずニア抜かれるのは駄目だって言ったらサッカー通な感じ最高! https://t.co/yhaTFKZDao
— ぴーくあぶー (@peekaboo7743) 2018年7月6日
https://platform.twitter.com/widgets.js
この問題はネット上の発言を全て「実名制」にしたら一気に解決します。まあ、それが難しいんだけど。僕も川島選手と西川選手、中村航輔選手などの比較分析記事出した時、匿名のネット上でたくさん誹謗中傷浴びたが、実名のfacebookに誹謗中傷きた事は一度もない。そんなものhttps://t.co/6E4bwCn3fV
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月12日
https://platform.twitter.com/widgets.js
川口選手や楢崎選手の時代と比べて川島選手への批判が凄い理由を自分なりに考えると、当時はまだネットが今ほど発達してなかった事、川口選手と楢崎選手の比較はあったが、その2人と「世界のGK」の比較はほぼ全く行われてなかった事、川島選手は「クルトワなら!」など世界トップレベルと比べられ批判 https://t.co/hNMvjLmQ87
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月17日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ベルギー戦の1失点目で「川島のパンチングミス!」「ポジショニングミス!」「あのヘッドはとれた!」などと言われていますが、僕の見解は異なります(もちろん、僕の見解が正しいとは限らないので、あとは皆さんでご覧になってもらって判断して欲しい)。
1失点目。密集にあれだけ高く浮いたハイボール処理がどれだけ難しいかはGKなら分かるはず。で競ってる相手が「あの」ルカクなんですよ。あれで空振りしたなら批判も仕方ないが、しっかりセオリー通り中央ではなくサイドに弾いてる。あの状況でPA外に弾くのは不可能。最大限の対応。なぜ批判される?
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
高く浮いたボールで元々速度的に遠くに弾きにくいのに加え、あの屈強なルカクと競っています。あの状況でPA 外にパンチングするのは不可能に近い。他の日本人GKならそもそもルカクに競り負けてボールに触る事さえできなかったかもしれない。あれをミスだと叩くのはありえません。悲しい事です。 https://t.co/BHVE4s0QZx
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
1失点目も、そもそもミスではないと僕は思っています。GKを何でも止めれるスーパーマンだと勘違いしてる人が多いように思います。失点してない場面でも技術的ミスがあったと揚げ足をとるなら、クルトゥワの何でもない大迫選手のシュートをトンネルしたプレーにはなぜ言及しない?名前で選手判断し過ぎ https://t.co/LkY8DXz48B
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
川島選手のハイボールのパンチングがミスと言う人は今日のブラジルVSメキシコの前半を見てみて欲しい。アリソンは全くのフリーでパンチでPA内の敵にパス、オチョアは目の前の敵にパンチでパス。競り合いだったオチョアのは仕方ないがアリソンのは明らかなミス。ルカクと競った川島選手はよく処理したよ
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ミドルシュートが当たり前に入ると思っている人はいないが
キーパーが出てきたら周りの状況一切関係無くテレビゲームのように理論知的に最高の結果が得られるのが当たり前だと思っている人はたくさんいる常識が違うんですよね。だからこんなに馬鹿馬鹿しい事が出来る
— こやましょーへい (@koyama_lax9) 2018年7月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
本当そこです。オチョアのは競り合いの中で、かつ低いボールだったので逆に難しく仕方ない面はありますが、アリソンのは明らかなミスです。あれが川島選手なら袋叩きです。けど川島批判する人は「世界的なGKなら止めてた!ミスしない!」と言う。いや今回のW杯だけでも他国のGKも一杯ミスしてますよ。 https://t.co/u1EMHacN8H
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
真剣な話、特に興味がなくても気軽にサッカーに触れられるFIFAやらウイイレのゲームが原因な側面もあると思います
ゲームのキーパーは絶対ミスしないですし、競り負けもしない、どれだけ相手がいても常に最高のプレーをしますから
そりゃライトファンはキーパー=ミスしない
と勘違いもします— こやましょーへい (@koyama_lax9) 2018年7月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
最初に見たもの、感じたものが常識を作りますからね
私達のように方向や障害物によって全く変わる行動範囲の難しさ、体の向き1つで後ろも前も逆転するほどの視野の変遷、相手にポイント取られている状態で真上から落ちてくるボールへの対処の難しさ
何も知らないと考えると確かにと思うところも
— こやましょーへい (@koyama_lax9) 2018年7月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
後半のピックフォードのパンチング見ても分かるように競り合いのハイボールをパンチングでPA 外まで飛ばすのは非常に難しい。高さもそうだが競ってるからバランスとれないし良い体勢で当てられないから。置かれた状況まで見てGKのプレー評価を。GKは何でもできるスーパーマンじゃない #イングランド https://t.co/xr8aMRfsp2
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ポジショニングについても「PA内」からのヘッドなのだから、「ニア」をケアするのはセオリー通りではあるので、川島選手があのポジショニングをとったのも、僕は理解できる(あれが「PA外」なら、「ゴール中央寄り」に立つが。「PA外」なら、ボールが中に届くまでの距離があるので、例えニアにボールがきても、中央から反応してボールに追い付くまでの時間があるから)。
「ニアはない。ファーへの折り返ししかこない。だから、もっとゴール中央寄りに立つべきだった」という意見も分かりますが、「○○はない。○○しかこない。だから○○すべき」という守り方が絶対に正しいのかというと、僕はそうは思わない。「守り方」の価値観の違いもあるのでしょうが、そういう「先読みして動く」守り方は、それが「当たった時」は守備範囲広く守れますが、「外れた時」は「最もやられてはいけないコース」にシュートを決められてしまうリスクがあるからです。
そういうリスクある守り方ではなく、まず「どこを最も守らなければならないか」「どこが最もやられてはならない場所か」の「優先順位」に沿って守っていく事も重要で、この場面での優先順位を「①ニア ②ファーへの折り返し…」と判断してあのポジショニングをとったのであろう川島選手の考えも、僕は理解できるし、必ずしも間違いではない…という事です。。
多くの人が「ファーにシュートが飛んできた」という「起こった現象」を「見た後で」発言していますが、最初からどこにボールがくるか分かれば、誰も苦労はしません。
守っている川島選手からしたら「どこにボールがくるか分からない」のです。だから、「優先順位」に沿って守った。そうしたら、「通常はありえない、最も可能性が低い」シュートが飛んできた。打った本人も狙っていたか分からない、不運な、事故のような失点でした(もし、あれが「狙った」シュートであれば、仮に川島選手が「ファーしかない」と読んでニアを空けてゴール中央寄りに立っていたら、今度はそれを見て彼は「空いているニア」にシュートを打ったでしょう。そして「ファー」に意識がいっている時に「ニア」に急にボールがきたら反応が遅れるので、中央寄りのポジショニングからそこに「間に合う」保障はない)。
そして、あのシュートは本当、止めるのが難しい。それはGK経験者なら、分かるかと思います。
あれは難しいですよ。自分も学生時代に同じようなゴールをヘッドではなく足で決められましたが、あれは実際に受けたGKじゃないと本当の難しさは分からないと思います。 https://t.co/g7FJLQuWQ4
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
批判されてる2失点目のポジショニングも手前で合わせようとしてきた選手に対しまずポジショニングとってるからあそこで間違ってないし、その選手を超えてフェライニが打ってきたからああなるのは当然。最初から中の3人の誰が打ってくるか分かれば予言者なれる。状況分析必要https://t.co/vCb69Yj5ie
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月7日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「日本代表、本当によくやってくれた!ありがとう!」で良いじゃないか?何、戦犯探ししてる?元々多くの人が「3戦全敗」て言ってたじゃん。GL敗退なら叩かれても仕方ないが、ノルマのベスト16進出してまだ叩くか?こういう人は決勝進出して負けても誰か戦犯探して叩くだろう。日本はよくやったよ! https://t.co/eIgbPtFDKR
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「本当にGKのミス」なら、叩かれるのは仕方ない。
僕はセネガル戦の川島選手のミスは一切、擁護していないし、一貫して「叩かれるのは仕方ない」と述べています。また、親善試合【ガーナ戦のミス】(☜)や【スイス戦のミス】(☜)も厳しく言及しています。
僕は川島選手のセネガル戦のミスは「川島の完全なミス」「明らかに川島のミス」「批判されて仕方のないプレー」「擁護できません」ここまで断罪してます。その他の失点は客観的かつ公平に見ての自身の分析を述べただけ。もちろん正しいとは限らないので反論あるなら論理的に https://t.co/tmmjqqKmBO
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月17日
https://platform.twitter.com/widgets.js
民放のセネガル戦で川島選手のミスを解説が厳しく言及。これは仕方ない。ただ、ならば決定機逸した大迫選手も同じように厳しく言及すべきでは?また日本救った川島選手のセーブも解説は批判。誰か1人を悪者に吊し上げ叩きまくる風潮はサッカーに限らず。日本でGKやりたいと思う子供が減りそうだ。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
GKのミス自体は批判されても仕方ないと思います。ただ、もう少し他のポジションとも公平に評価してもらえればと。GKはスーパーセーブしてもハイライトでカットされる事もあるし、良くても取り上げられない、悪い時だけボロクソに取り上げられるのは酷ですね。それがGKでもありますが、もう少し理解を… https://t.co/turdVO8jMx
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月26日
https://platform.twitter.com/widgets.js
そこは西野監督も褒めてましたね。指導者の視点では、当然ミスは許されないですが、試合中は誰しも起こり得る事なので「ミス後にどうするか?」を見ます。失点時のミスよりも強烈なボールをミス後にキャッチしてますし(ただ失点時と違い前に相手はいなかったが)そこは評価点https://t.co/Grkzp9iDRE https://t.co/BmloEahlCj
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月26日
https://platform.twitter.com/widgets.js
僕はミスはどんな世界的なGKでもあるので「ミス後にどうするか?」を見ています。並大抵のメンタルでは、あそこから立ち直せません。そこをこのように見てくれている人が日本でもいるという事が、川島選手の力になると思います。日本を代表して日本を守ってくれてるGK。僕は3人の誰が出ても応援します https://t.co/yKedC8TC1p
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
キャッチに行かなかった事が批判されてますが、あの状況でキャッチに行って少しでもこぼすとマネにつめられズドンで失点です。判断自体は1つの選択として間違ってないと思います。ただ、そのパンチでミスが出たと。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ただ、「コロンビア戦の壁の下を抜かれたFKの失点」まで、川島選手の「ミス」になるのか?詳しく検証もされないまま、「ただ何となく」の印象だけで、「全てがGKのミス」かのように批判されているのは、非常に問題です。あのコロンビア戦の失点の僕の見解はこちらです⇒『【ロシアW杯】川島永嗣選手のミス?コロンビア戦の「壁の下」FK失点を分析する』(☜)
某彰二氏の「私が監督ならGK川島は100%外す」発言は川島選手のみならず西野監督、ひいては指導者業も侮辱してると思う。西野監督からしたら「監督やった事ないお前が言うな!」では?岡田武史氏ならまだ説得力あるが、岡田氏なら監督・選手への敬意あるので絶対「私が監督なら100%~」なんて言わない
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月22日
https://platform.twitter.com/widgets.js
けど、その「またか」自体が実は印象論なんですよね。川島選手はミス多いと言われるが代表8年間の中で何試合に何回ペースでミスがあったのか?それが他のGKと比べて多いのか?メスや近年の代表でのプレー見るとこの2試合の方が稀です【川島選手は本当に「ミスが多い」のか? https://t.co/YEeJtSDG4X
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月16日
https://platform.twitter.com/widgets.js
某氏は失点シーンについて
「明らかに川島が止めないといけないシュート」
「看過できないミス」
と断罪してるのに、具体的には何がミスであるかは触れてもいない…また、結論も「東口『か』中村を起用する」と100%外すと言うわりに代わりは誰かを名言もしない…
どうGKを評価してるんでしょう…
— ころも (@yayasoccer198) 2018年6月22日
https://platform.twitter.com/widgets.js
歴史に「もし」はありません。あるのは出た「結果」=「ベスト16」だけです。その中で川島選手はセネガル戦のミスもあったが、貢献もした。その事実だけです。「もし」を言うなら、コロンビア戦のFKも「もし、壁が飛ばなければ」失点していません。 https://t.co/RTorpXxJzB
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月17日
https://platform.twitter.com/widgets.js
そして、今回のロシアW杯の「川島批判」で新たに顕著になった「最大の問題点」が、
「好セーブやスーパーセーブまで『ミス』と断罪する」流れ(☜)です。
「ミス」を叩くならまだしも、「好セーブやスーパーセーブ」まで「ミス」だとイチャモンをつけて叩くのです。
それが正しい見解であればまだしも、とんちんかんで的外れなものが、あまりにも多過ぎる。
これは、極めて危険な流れ。
この流れは、「日本のGK界を崩壊させる」危険があると、強く懸念しています。本当に遺憾な事であり、許せないですね。しかも、それを民放までやってしまっている。それを見た視聴者も悪い方向にどんどん流される。完全に悪循環に陥っています。
「好セーブやスーパーセーブ」まで「ミス」だと言って叩かれると、GKをやりたい子供はいなくなってしまうし、それにより日本人GKのレベルはさらに低下してしまいます。血のにじむような練習を繰り返して、やっと止めたプレーまで、揚げ足とりして批判される…。しかも、1本のセーブの重みが桁違いの「世界最高峰」のW杯の舞台で止めてですよ。ありえない事です。
誤解してる人多いが「川島への異常批判」を子供が見てGKをやりたくないと思うだけじゃなく「良いプレーまで批判する」風潮が部活やクラブまで広まり、好セーブしても文句言われる事になりかねない、「ナイキー!」て誉めてもらうGKの喜びを奪う事になりかねない事を懸念してる https://t.co/tmmjqqKmBO
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ミスをした場面を厳しく評価されるのは致し方ありませんが
好セーブをしたシーンについても揚げ足を取るように「~されたら失点してた」なんて言われたらGKはたまりませんね。
もし、100%ゴールを守る方法があるのなら解説の皆さんに是非教えていただきたいです。
— ころも (@yayasoccer198) 2018年6月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
前に出なければ左右に広大なシュートコースを与えて失点してた可能性もあった訳です。もちろん守り方に議論はあって良いですが、少なくともあの判断でセーブしてチームを救った事は評価せねばならない「川島批判ありき」になって何をしても叩く、「GKだけ」を吊し上げる。恐ろしい状況になっています… https://t.co/u0S5jvpfwC
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
解説の方が言われた事も理解できます。ただ「前に出れば上を抜かれるリスクある」「前に出なければ左右に広大なシュートコース与えて決められる可能性ある」…中で、川島選手は出る判断をして「止めた」訳です。W杯という1本のセーブのもつ重みが桁違いの大会で、止めた事は評価すべきかと思いました
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
どうしてこう良い部分はいい、悪い部分は悪いと言うのではなく「坊主憎けりゃ袈裟まで」か「掌返しの礼讃(+他を貶す)」と極端になってしまうかな、と思う。 https://t.co/SPUwu3GABj
— 聖 (@akiranoaccount) 2018年6月26日
https://platform.twitter.com/widgets.js
全くその通りだと思います
「過程」を重視するならファンブルするリスクを考えてキャッチでなくパンチングにいった失点シーンは問題ない
「結果」を重視するなら一対一の場面を止めたのは称賛されるべきだと思いましたね https://t.co/wySxB9ySaG— ぞうろく (@zou6megumin) 2018年6月27日
https://platform.twitter.com/widgets.js
1つだけ言いたいのは技術論云々だけで川島選手の揚げ足とりして批判材料探してる人は、これは練習試合でもアジア杯でもなく、世界最高峰の、世界で最も重圧がかかる「W杯」という舞台である事。そんな中で1本のシュート止める事がどんな形であれどれほどの価値があるか。そしてシュート止める難しさ
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
中でも特に理不尽かつ、極めて強い憤りを感じているのが、ポーランド戦のヘッドを止めた川島選手のスーパーセーブまで「ポジショニングミスだ!」「跳ぶ方向が悪い!」「反応が遅いからスーパーセーブに見えるだけ!」「中村航輔なら、もっと余裕で止めれた!」「ノイアーならキャッチしていた!」などと叩かれている事です。
これは、ベルギー戦の後半のヘッド2連続セーブもそうで「あんなの正面だから誰でも止められる!」「大袈裟に跳んで、何でもないプレーをスーパーセーブに見せているだけ!」などと叩かれています。
「止めた」のに、「叩かれる」。何ですか、これは?こんな事は、絶対に許されない。
これはGKへの「冒涜」ですよ。
ずっと川島批判してた一部の人はもはや引っ込みつかなくなって好プレーしても批判繰り返してる。いろいろ言われてるプレーも専門的見地から見ればやはり素晴らしいプレーなのに。もちろん諸説あって良いがミス叩くならまだしも失点防いだプレーまで批判してたらマジで日本でGK目指す子供いなくなるぞ
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
川島選手のポーランド戦のスーパーセーブに対し「ポジショニング悪かった」と言う人は上空からの映像を見て欲しい。クロス上げた選手は角度的にシュートもあった状況。川島選手はまずセオリー通りそのシュートを防ぐための最適なポジショニングをしてる。だからスタート地点があそこ。何も間違ってない
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
シュートもクロスも両方あるというGKにとって非常に難しい状況で優先順位を冷静に見極め両方に対応できる最適な体の向きやポジショニングを瞬時にとれる準備の質の高さとあそこからスッテプ踏んで高速対応で止めれる技術の高さと反応速度。文句なしのスーパーセーブです #川島永嗣 #ポーランド戦
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
こういうことですね。
細かく描けないので省略しましたがゴール中央とボールのラインにしっかり入っている
更に赤丸には致命的なスペース(後ろは転倒した為結果的には問題なかったですが)
優先順位はシュート→奥赤丸→クロスですし川島選手の対応は適切だったと思います
これを叩くのは絶対におかしい pic.twitter.com/nSLm94OVSa— こやましょーへい (@koyama_lax9) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
そういう事です。逆にクロスのみを読んでニアを空けてたら相手はニアの最も危険なスペースを狙ったかもしれない。セオリー通りまず最優先のコース切るポジショニングした事で最も危険なスペースへの抑止力になって、それで相手はクロスを選択したとも見れる。川島選手は素晴らしい対応でしたよ。 https://t.co/30AhBPMUPd
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ポジショニング云々も揚げ足とりでまずニアの最優先危険地点を防ぐためにスタートがあそこ、からのあの質と速度のダイレクロス、無理にもう一歩ポジショニング寄らせようとしたら動いてる時(悪い準備)に打たれ失点してた可能性あり。だからどこにも反応できるようあそこで止まる(良い準備)を選択(続く https://t.co/Ji7BUfTq5p
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月30日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)あれがPA横からのクロスならシュートはほぼないので最初からクロスのみ想定したポジショニング(もっとゴール中央)とれたがあれは違う。またセーブがゴール方向になったのもシューターに正対(GKの原則)したから。そういう流れを無視し一部だけ切り取って批判はどうなのか?しかも止めたプレーで
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月30日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)ポジショニング等全て原則通りできれば良いがW杯レベルだとGKが原則通りに守れないような状況を相手が作ってくる。それが世界最高峰レベルの大会。だからあそこでダイレであの質のクロスとシュートくる。その中で瞬時に何を選択し何を切り捨てゴール守るか。川島選手は素晴らしいプレーでしたよ。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月30日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)もちろん様々なGK論あって良いし僕のGK論が正しい訳でもないし止めたプレーにも議論はあって良いが、ミスからの失点を叩くならまだしも、止めたプレーまでまず称賛ではなく叩きから入るって流れは非常に危険。議論はあれど「止めて叩く」はありえない。子供がGKしたくない国になりますよ本当に
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月30日
https://platform.twitter.com/widgets.js
そこです。けど、こういう人たちはデヘアのミスは「Cロナのシュートが凄かったからミスじゃない!」川島選手のスーパーセーブは「川島のミス!もっと余裕で止めれた!」と批判します。こういう人は仮に川島選手がノイアーと同レベルのGKでも川島批判を繰り返すでしょう。 https://t.co/AItEptuWXt
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月30日
https://platform.twitter.com/widgets.js
このプレーを批判する人の意見も色々見ましたが
多くに当てはまる共通点として
①その瞬間の川島選手、ボールの位置しか見えていない=人の流れ、スペースケア、リスク配分などお構い無し
②実際にされたプレー以外の選択肢がまるでなかった事を前提に話を進める=クロス一点賭け出来る状況なら— こやましょーへい (@koyama_lax9) 2018年6月30日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ポジショニングも替わる
③シューター正対する、しなきゃまともに動けないという基礎の基礎すら知らず後ろ向きに動いたという事実だけ否定する=世界基準のキーパーは斜め後ろに飛ぶことはないらしいです
④人間はどんな体勢からでもフルパワーで反応し全方向に飛べると勘違いしているふざけてますね
— こやましょーへい (@koyama_lax9) 2018年6月30日
https://platform.twitter.com/widgets.js
川島のセーブに対して「ポジショニングが悪い、スーパーに見えるだけ」と言う人たちは、セネガル戦の2点目を見て「本田がたまたまそこにいただけ」と言うでしょうか?
セーブもゴールも勝敗を左右するプレーとしては価値は同じです。スコアに残るかどうかの違いだけです。
その辺りの認識を変えねば…— かとう、ひ。 (@hiomt0230) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
あれでポジショニングまで指摘されるのか。もうPK止めても何かしら言われそうだな… https://t.co/6osVPflQ9Y
— カルリートス(カルロス) (@CARLITOS27RN) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
こういう人は例えPK止めても「先に動いたからミスだ」とか批判しそう「韓国戦のチチャリートのゴールは当たりそこないでミスだからダメ」て批判する?しかも自分の指摘が間違ってる事に気づかず批判してる人もいる。中南米もGKには厳しいが良い時は盛大に称えGKが英雄になれる土壌あるが日本は? https://t.co/xrVmhstsxY
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
いえ、こういう人は川島選手がPK止めても「先に動いたからミスだ!」「コース甘かったから止めれただけだ!」「ノイアーだったらキャッチしてた!」て批判しますよ。マジで。そもそもこの人たちは日本を応援してるのか?すら疑問です(人によりますが) https://t.co/hpXU0UkS69
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
川島選手のポーランド戦のセーブは「ポジショニングが悪いからスーパーセーブに見えるだけ」と批判してた人が、ベルギー戦でヘッドを正面で止めると「正面だから止めて当たり前」と批判。そこは「ポジショニングが良いから正面で止めれたスーパーセーブ」とはならないのか?この矛盾、分かります? https://t.co/vOUsP7xGSn
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
2本目のヘッドを放ったのはルカクです。はっきり言って化け物。しかもドフリーの近距離。しかもW杯ベスト16の舞台。練習試合やアジア杯じゃないんですよ。世界最高峰レベルのW杯のベスト16の舞台で、世界最高峰レベルの相手のシュートを止める価値を分かってない人があまりに多過ぎます。 https://t.co/bsOZ9TePCV
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
横っ跳びして止めたプレーを「ポジショニングが悪いからスーパーセーブに見えるだけ。ポジショニングが良ければ体の近くで余裕で止めれた」と批判するなら、正面で止めたプレーを「正面だから誰でも止められる。スーパーセーブでも何でもない」と批判するのは、違うと思います。 https://t.co/cT1haiNMeO
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
#W杯 GK川島選手は、以前、対談で、
「日本でサッカーする子どもは、GKをやりたがらない。なぜなら、ミスをすると責められるから」
という主旨の発言をしています。ミスをしたら壮絶に責められるから、みんなミスが目立つような仕事をしたがらない。
これは、サッカーだけの問題ではないですね。 pic.twitter.com/7tmevfSG4i
— 大槻和央「FKの際におけるGKの不安」 (@ootsukisan126) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
#W杯 対談本より
GK川島永嗣選手
「結局、日本の評価基準って、減点主義だと思うんです。だからミスをしなければOKだし、平均的な資質が高ければ評価されます。ミスをしなければ良いキーパー、安定しているキーパーだ、と。そもそも、キーパーに対しての評価がそういう見方でしかないんです(後略)」 pic.twitter.com/ko4H1MRCdA— 大槻和央「FKの際におけるGKの不安」 (@ootsukisan126) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
悪いプレーは悪い。これはいいと思うんです。でも、良いプレーはシンプルに褒めて喜び合えばいいと思うんです。でもこのW杯を通して感じたのはビッグセーブしても揚げ足をとってそこを徹底的に叩く文化。見てて辛いです。この文化を無くすためにはどうすればいいと思いますか?
— 川島 カズマサ:GKコーチ (@zaruzGK) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
これはサッカーに限らず日本人の国民性自体が全般的に(全ての人がそうじゃないが)「小さなところまで揚げ足取りして、徹底的に叩く。その物事(選手ならプレー)の良し悪しを超越して、人間性や良かった過去まで捏造して、過去現在未来、全てを全否定して叩く」文化が起因してるので改善は難しいかと https://t.co/LLMWaiH8OP
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
理にかなっていない批判に加え、良いプレーを評価することもできない。恐ろしいほど盲目です。川島選手はこれだけ外野がうるさい環境で本当によく戦ってくれたと思います。やはり日本の守護神は川島選手でした
— まっきー。 (@24nkFC) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ほんとこれ!
今回の川島批判に対して
キーパー経験者が批判に対して
異論しているのは
ここにつきます。 https://t.co/HVx6RwFcAY
— ko-.-ta (@kota181) 2018年7月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
何故ここまでGKは批判が多いんだ?
まずは日本人のGKに関しての認識を替えるしかない、このままだとミスしたら責められる場所って文化が生まれて後継者が生まれなくなるよ。この叩く文化は一体どうしたらいいんだ。— 川島 カズマサ:GKコーチ (@zaruzGK) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
この無限ループ。ただ「手の平返し=良い時は素直に認め称賛できる」て側面もあるから、まだましなのかもしれない。良い時も素直に認められず揚げ足とりで批判続ける人よりは【GK論】あなたがボロカス「誹謗中傷」してきた川島永嗣選手に日本は「救われた」という現実 https://t.co/eER5ZRPRJs
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
また、非常に多い声の1つが「中村航輔や東口を使っていれば、もっと勝てた!」という声。その「根拠」は、一体、何なのか?僕は「西川、使え!」「中村、使え!」と言う人たちに、3年以上に渡ってその「根拠」の説明を求め続けてきましたが、誰もその「根拠」を明確に説明してくれた者はいません。ただの1人も。
「川島外す」事と「他のGKがW杯で活躍できるか?」は「自民党を政権から降ろす」事と「今の野党が自民党より良い政治できるか?」と同様、分けて考えるべき問題。民主党政権時代、自民党より日本が良くなったか?川島選手以外のGK出た時、皆、何て言ってたか?分けて分析必要https://t.co/ADr82ER8Uu
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月24日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「川島を外す」事と「他のGKがW杯に出て活躍できるか?」は分けて考えねばならない。もし川島選手以外にW杯でやれるという「確信」を監督に与えるGKいれば代えてる。だが岡田氏、ザック、アギーレ、ハリル、西野監督…まだ誰も監督に「確信」与えるGK出てこない現状。だから8年間、川島選手一択できた https://t.co/vWqLBi5Er7
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)川島選手以外のGKでもW杯で活躍できる可能性はある。けど「確信」を監督に与えるまでのGKはいないから8年間、川島選手一択できた。南アの時の川島選手抜擢はギャンブルじゃない。イングランド相手に出色の活躍したから岡田氏も確信もって送り出せた。では今の他のGKは?https://t.co/ADr82ER8Uu
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ハリルはそれまでの代表監督よりかなり他のGKにチャンス与えてます。東口選手と中村航輔選手をA代表デビューさせたのはハリルです。西川選手をW杯予選であれほど長期に渡って起用したのもハリルが初。西野監督も準備期間少ない中で川島選手以外のGKにもチャンス与えました https://t.co/sebMg0qqM5 https://t.co/ndhc1KqkDF
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
某彰二氏は「私が監督なら川島は100%外す」と断言した。けどポーランド戦前半のヘッド。あれは「日本で川島選手しか止められない」川島選手を外してたらGL敗退だったんですよ。だから実際に日本代表でGKを見てる監督とGKコーチは8年間みんな川島選手を選ぶ。某彰二氏は川島選手に謝って欲しい https://t.co/RLke53LmGl
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「川島を外せ」は誰でも言える。けど、ミスしても川島選手に変わらず全幅の信頼寄せ、この大事なポーランド戦に主将として出場させて自信を与え、素晴らしいプレーさせて復活させ、日本をW杯で決勝T進出させる。これぞ常人にはできない真のプロフェッショナルの采配なんですよ、某彰二さん#日本代表 https://t.co/wNwjh2wNOu
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
あなたはミスの場面だけ捉えて評価してるのだろうが代表監督やGKコーチがなぜ川島選手を使ってるか? その理由を聞きましたか?コーチングなどチームに与える影響が大きいのも起用の一因と語ってる。ならば日本が勝ち上がったのは川島選手の存在があったからなのは事実。目先の技術論しか見えてない? https://t.co/NjuOChrWWQ
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「川島じゃなけりゃ勝ていた」では誰だったら、なぜ勝てたのか?日本代表の監督やGKコーチより自分は見る目があって正しいという事?こういう事を言う人でその根拠を明確に説明してくれた人はいない。川島じゃなけりゃ勝てるGKいるなら使ってる。けど8年間、川島選手一択のもつ意味考えるべき。 https://t.co/r0O0vygOEb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
いや、なぜ某氏が「川島を外せ」と言ったかというと、最大の目標である「決勝T進出」のためでしょ?ならばGLトータルで見て初めてその起用法の是非が分かる。そして日本は川島選手を起用し続けて決勝T進出したのだから西野監督の起用は正しく、某氏は?てなるでしょ? https://t.co/P5w4KLxNbZ
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
出たー!(笑)「川島じゃなけりゃ勝ってた」説(笑)そんなGKが日本にいれば川島選手外して使ってますよ(笑)日本にノイアーはいないんです。だから日本でベストのGK使うしかないんですよ。監督がベストなGK選んで結果出した。その事実だけです。こういう人はノイアーが日本代表GKでも文句言いそう https://t.co/OXdu6wloBd
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「川島より良いGKはたくさんいますよ」つまりこの人はこの8年間で川島選手を正GKに選んできた岡田氏、ザック、アギーレ、ハリル、西野氏みんな見る目がない節穴で間違ってた、そしてこの5人より自分の方がが見る目があって正しいという事ですね。次期日本代表監督はこの人で決まりだな(笑) https://t.co/LAPMiQsDRs
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
僕のこれまでのツイートをよく見て下さい。川島選手のミスは否定してないしミスへの批判も仕方ないと述べてます。ただ「GK交代」となると別問題だと。「川島以外のGKがW杯で活躍できるか」は別問題。その結果、監督は川島選手を選んだのです。川島選手より良いGKいるなら使ってますよ。 https://t.co/PwTbgp9FkF
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
そこをもう3年以上前から述べてるのですがこんな簡単な事さえ理解できない人がいるようです。てかそもそも批判ありきで川島選手を認める気がはなからないのかも。これまではどんな声にも魂込めてできる限り答えてきましたがこういう人を相手にするは時間と労力の無駄なので今後はなるべくスルーします https://t.co/M1uodqySkM
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
僕は3年以上その問いかけをしていますが、明確に論理的にそこを説明してくれた人がただの1人もいません。人をボロクソに批判するなら、せめて最低限そこは説明する義務があると思います。 https://t.co/QKwJWuIEHb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
非常に残念な事です。こういう人たちを見てると、まるで自分は代表監督よりも偉いかのように勘違いしてるようにさえ感じます。W杯はデヘアのような世界トップクラスのGKでもミスが起こるような壮絶なプレッシャーかかる大会で、そこで普段通りプレーするのがいかに難しい事か分かってないですね。 https://t.co/xdo2e2Us4t
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
このままだと、今、待望論がある中村航輔選手も代表でずっと試合に出だしたら川島選手同様か下手したらそれ以上にボロクソに叩かれるようになりますね。全ては日本で「正しいGKの評価基準」がない人が多い事が要因かと。この状況下だと例えノイアーが日本代表GKでもとんちんかんな批判を浴びるでしょう
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月30日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「中村航輔ならポーランド戦のヘッドも余裕で止めれた!」出てないGKを根拠もなく神格化し実力以上にハードル高める事は中村選手が代表で出るようになった時ノーチャンスの失点しても「あれ?あんなんも止めれないの?中村ダメじゃん」て理不尽な批判に繋がる危険大なので中村選手にとっても害しかない https://t.co/R3KBbWDXA5
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月30日
https://platform.twitter.com/widgets.js
あれだけ「西川使え!」と言ってた人が西川選手が出始めたら「西川なんか代えろ!」と簡単に西川批判に変わる。こういう人は自分が過去に言った発言など覚えてないし自分の発言に責任ももたない。それくらい無責任な批判、的外れな批判をGKに向けてる。将来、中村航輔選手がその標的にならない事を願う
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
おそらく、一度目のミスは「まあ中村航輔も経験ないし仕方ないか」「中村でもミスあるんだ」みたいに許されるかもしれませんが、2度目のミス辺りでどっかで「批判のスイッチ」が入ったら、あとはボロクソ…。川島選手と同じかそれより酷い状況に陥ると思います。 https://t.co/r97LE2cvV2
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
間違いなくそうなると思いますよ。
2006W杯後だとネットは「川口ミスばっかして使えない!」みたいな感じだったのに、今は「川島と違って川口はよかったなぁ」みたいな感じです。
二人のキーパーを技術論で比較するなら面白いと思うのですが、その場の雰囲気で叩いたり持ち上げたりです— 勉強中のにった (@takai_00) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ありがとうございます。広めていって頂けると幸いです。川島選手に限らずですが、的外れなGK批判には、ずっと声を大にして訴えてきました。それは今後、矛先が中村航輔選手や他のGKになっても同じです。GKのために戦い続けます。 https://t.co/GQjvmDfnxb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
僕も心配しているのはそこですね。今回のロシアW杯は川島選手が出てたので川島選手に対する理不尽な批判について書きましたが、これが東口選手であっても中村航輔選手であっても同じように訴えてます。そして今の状況が変わらない限り、次の批判の標的は間違いなく中村選手になります。残念な事です。 https://t.co/3FDIuSuVtI
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
何度も述べてきたが「川島を外す」事と「川島以外のGKがW杯レベルで活躍できるか」は別問題「中村だったら」「東口だったら」と言う人で「なぜその2人だったら川島以上のプレーができて川島以上の成績(ベスト8以上)にいけた」と言えるのかその「根拠」を論理的に説明してくれた人が1人もいません https://t.co/RKZPUDWRWR
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月9日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「中村か東口を使え!」と言う人はパラグアイ戦、ハイチ戦、韓国戦など過去に2人が出場してきた試合(ロシアW杯出場国は韓国のみ)の中で、どのプレーがどういう風に川島より優れてて、南アW杯直前のイングランド戦の川島選手のように「W杯でもやれる」て「根拠」がいつどこであったか論理的に説明を https://t.co/myqHZPLYVv
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月9日
https://platform.twitter.com/widgets.js
その「根拠」も示さず「~使え!」て…そう言ってる人は自分の言ってた事が外れても手の平返しで済むが、監督は1つの起用間違えるだけで全国民を失望させクビが飛ぶ世界で生きてる。親善試合で使えってハリルは親善試合でクビになった。そんな状況でも両監督は川島選手以外のGKにもチャンス与えてきた https://t.co/yZkrDN7P0k
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月9日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ちょっと待って、W杯って「試す」場所なんですか…?「比較」はすでに監督とコーチングスタッフがプロの目で練習や親善試合の中で我々の何万倍もしてますよ。「その上で」試合のスタメンが決まってる。8年間、岡田氏、ザック、アギーレ、ハリル、西野監督が川島選手選んできた意味考えるべき。 https://t.co/YN6hkuDk0V
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月9日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「他国」の話しても意味がない。他国には正GKの代わりになるレベルのGKがいたから代えたんでしょう「いれば」代えるんですよ。今現時点で川島選手より上のGKがなかっただけ。それに川島擁護云々言う人は8年間、誰も川島選手から正GKを奪えなかった他のGKたちには、なぜ厳しい目を向けない? #川島永嗣 https://t.co/YN6hkuDk0V
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月9日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「比較」はすでに監督とコーチングスタッフがプロの目で練習や親善試合の中で我々の何万倍もしてますよ。
これに尽きるんだよね。当たり前だけどサポーターよりよっぽど当事者なんだから。外野がなんやかんや言っても論理的でない限り説得力が皆無。 https://t.co/RmLey0Uo2j
— ckikun (@ckikun) 2018年7月9日
https://platform.twitter.com/widgets.js
印象論はまだいいわまだ見ての感覚で喋ってるから多少論理的説明をくわえたら正しい部分と間違ってる部分をわけやすい
ややこしいのは感情論の方
これはホンマに根拠がない https://t.co/fOfKs4oPyG— DT (@gunjiexispart) 2018年7月17日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ありがとうございます。無視が一番ですね「西川出せ!」て言ってた人が西川選手が出始めたら「西川なんか外せ!」と手の平返し。唖然としました。西川選手を信じて応援してたんじゃないのか?と。その程度だったのかと。そういう人は今は川島批判ですが、今後、中村批判に変わりかねないと懸念してます https://t.co/bPfg3ahOOS
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月17日
https://platform.twitter.com/widgets.js
てか、ずっと僕のツイートを見てくれてる人なら分かると思いますが、基本的に僕は川島選手のみならず、西川選手でも誰でもGKが「理不尽な間違った」批判を受けてる時は声を挙げてます。本当にミスなら批判は仕方ないってスタンスも一貫して変わりません。https://t.co/Sd5jDoCekn
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月17日
https://platform.twitter.com/widgets.js
悲しいですね。僕は自分の主張が正しいとは思ってないし、「川島より~の方が上」という人の意見もなるほどと思うので、では「その根拠は?」とずっと聞いてるのですが、この3年以上で論理的に説明してくれた人は皆無です。感情、印象論ばかり…。批判するからには、せめてそこは説明しないと。 https://t.co/VPdhkA0l7V
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月17日
https://platform.twitter.com/widgets.js
川島選手がフル出場して代表の中で歯車の1つとしてベスト16進出した。この「事実」しかありません。「川島じゃなかったら~」は、現実ではありえない。川島選手以外の日本人GKがノイアーレベルなら、たらればも言えますが、そのレベルにあるGKなら、とっくに川島選手を押し退けて試合に出てます。 https://t.co/ipWpEwZlSR
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月6日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「ナバスなら止めていた!」「クルトワならキャッチしていた!」「世界的なGKなら、あんなの失点していない!」などと川島選手を強豪国のGKと比較して、全てのプレーを「ミス」だとイチャモンつけて批判している人が多いですが、確かに世界にはハイレベルなGKはいるけど、あまりにも強豪国のGKを美化し過ぎではないでしょうか?「これが川島なら」という視点で見ると、他国のGKも「川島なら間違いなく批判されていたな」というプレーがたくさんありますよ。
「川島=全て悪」という色眼鏡で川島選手を見ているから、川島選手の良いプレーまで全て「悪いプレー」に見えてしまう。
まずは、その「色眼鏡」を外して、客観的かつ公平な目で見ないと、物事の本質を見誤る事になりますよ。
「デヘアなら!」「ナバスなら!」「ノイアーなら!」みんな世界のGKを美化し過ぎ。デヘア、ポルトガル戦でミスで失点したじゃん。けどデヘアのミスは「Cロナのシュートが凄かったからミスじゃない!」川島選手の失点は何でも問答無用で「ミスだった!」て言われる。名前で判断し過ぎ。意味不明です。 https://t.co/4NGnNhqXjj
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
名前で美化してる訳じゃないと言われてもナバスやデヘアのコーチングなんて見たことあるわけないのになぜ断言できるのか理解不能ですね
ポジショニングのコーチングもなにも押し込まれててルカクがそこにいるんだから行かせるしかないですし、クロスもスポットの外に来てるのにキーパーにどうしろと
— こやましょーへい (@koyama_lax9) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ウルグアイGKムスレラのCKからのヘッドの失点も、川島選手なら「止まれなかったからミスだ!」「ポジショニングのミスだ!」てボロクソに叩かれるな。けどこれが他国のGKなら「シュートが良かった!」「CKのボールが良かった!」てなるのが日本の川島アンチの人たち。 #ロシアW杯
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月30日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続く)ポルトガル戦の失点時のムスレラも同じような感じで、ハイボールに対して中の4人、誰が打ってくるかなんてその瞬間にならないと分からない状況というのがあるからポジショニングがズレる事もある。最初はキッカー側を見てるからシューターとボールが同一視野にないしhttps://t.co/hdRNwrawbQ
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月7日
https://platform.twitter.com/widgets.js
これに限らずポジショニングのズレは人間なのでありますが、それをトンネルなどと同等のGKのミスだ、このせいで負けたとは批判できないですね。細かくGKのプレーを見るのは重要ですが、川島選手が「止めた」プレーまで「ポジショニングのミスだ」と「叩く」風潮はとても懸念してます。GKが酷です
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月30日
https://platform.twitter.com/widgets.js
川島選手に限らずGKを叩こうと思えば世界的なGKでも「パトリシオの1失点目はニア、2失点目はポジショニングミス」「ムスレラの失点もポジショニングミス」といくらでも言える。けどムスレラのは他にもシューター候補いる中でいつ誰が打ってくるか分からないからああなる。失点は全てGKの責任?
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月1日
https://platform.twitter.com/widgets.js
トンネルなど明らかなGKのイージーミスで叩かれるならまだしも、ここまで細かくGKの全てのプレーを断罪するなら、FPの全てのパスミス、シュートミス、トラップミスも同様に断罪しないと不公平でしょ?GKはいつどんな状況でもミスなく完璧なプレーできるスーパーマンじゃない。GKだって人間なんです。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月1日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ムスレラのハイボールファンブルもセネガル戦の川島選手のミス同様、目の前に人が入ったから起こってる。ムスレラはキャッチ選択しミス、川島選手はパンチ選択しミス。けどムスレラのは誰もつめなかったから助かった。距離やボール強度的に難度はセネガル戦の方が高い。世界的GKもミスはたくさんある。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月1日
https://platform.twitter.com/widgets.js
川島選手くらい細かなところまでミスと批判するなら(ミスでないものもミスと批判。良いプレーでもミスと批判)他国GKもほぼ毎試合のように「ミス」がある。デヘアの後逸、パトリシオやムスレラのポジショニングのズレ、アリソンのハイボール処理ミスなど。GKを批判しようと思えばどうとでも批判できる https://t.co/I30nDS8Wx3
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ヨシカツの横っ飛びセーブはことごとくポジショニングが悪いからという理由にして断罪していた特定の楢ヲタさん、楢崎が代表の試合に出て横っ飛びセーブした時はただ喜びの渦に身を任せていたあの日の特定の楢ヲタさん、今となってはあなたたちとの日々すら懐かしいですよ。元気にしてる? https://t.co/tddyheVbae
— きいない (@keenigh) 2018年7月1日
https://platform.twitter.com/widgets.js
川島選手のハイボールのパンチングがミスと言う人は今日のブラジルVSメキシコの前半を見てみて欲しい。アリソンは全くのフリーでパンチでPA内の敵にパス、オチョアは目の前の敵にパンチでパス。競り合いだったオチョアのは仕方ないがアリソンのは明らかなミス。ルカクと競った川島選手はよく処理したよ
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
本当そこです。オチョアのは競り合いの中で、かつ低いボールだったので逆に難しく仕方ない面はありますが、アリソンのは明らかなミスです。あれが川島選手なら袋叩きです。けど川島批判する人は「世界的なGKなら止めてた!ミスしない!」と言う。いや今回のW杯だけでも他国のGKも一杯ミスしてますよ。 https://t.co/u1EMHacN8H
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
メキシコに来てから肌感覚だけど、GKに対する批判をほとんど聞いていない。
「オチョアすげー」「日本のGKの名前なんていうの?あのセービングやばかったね」こういった土壌が良いGKを生む違いになってるのかな… https://t.co/2DkHBzSPLv
— Yosuke Kyuta (@kyuta_14) 2018年7月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
⇩正にこれですね。もちろん理想を高くもってそこを目標として目指していく事は必要ですが、「今ない」ものを日本に求めてもどうにもなりませんからね。 https://t.co/8HxRYpjhx7
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
今のロリスのパンチングも川島選手なら「キャッチできるボールをパンチに逃げて、何でもないプレーを好セーブに見せてるだけだ」って叩かれそう..。#ロシアW杯 #フランス対ウルグアイ!
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月6日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ムスレラがバックパス処理でありえないミス。今回のW杯は他国GKのレベルの高さはもちろん、ミスも結構、目立ってるんだよな。今のも川島選手ならボロカス批判だぞ..。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月6日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ムスレラがミドルをまさかの後逸で失点。川島選手に対し「世界的なGKならあんなミスしない!」「あんなの~ならキャッチしてた!」て批判されるがご覧の通り。みんな世界のGKを美化し過ぎなんだよな。ブレ球だから仕方ない?川島選手ならどんなボールでもどんな状況でも一切考慮してもらえず叩かれるよ
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月6日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「これが川島選手だったら」て視点で他国GK見ると川島選手なら「ミス」と言われるプレーが他国GKにも相当数ある事分かる。ほぼ毎試合ある。全く川島擁護でも他国GKの批判でもなくいかに多くの日本人が「名前」でGKを判断、評価変えてるか?そこへの問題提起としてあえて「川島選手なら」てツイートした
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月6日
https://platform.twitter.com/widgets.js
エイジがいた頃からの川崎サポなので、今大会での言われように正直疲弊してるのか、フランス戦のウルグアイのムスレラを観て、あれがエイジならどれだけ言われるか、と思って悲しくなっていたけど、現役GKや指導者の人はさらに悲しいしつらいよなぁ。なんでそんなに叩くのかなぁ。 https://t.co/wihrZnPFhJ
— 酔いどれシネマ好き (@bimyoujanai) 2018年7月14日
https://platform.twitter.com/widgets.js
GK強化してほしい!
川島選手よりいいGKは日本にもいくらでもいる!っていう人ほと明確な評価基準なんて持ってないし、それこそ感情論でしか評価しない。(もちろん名前だけで評価もする)そんな評価する人はどんな気持ちで同じチームのGK見てたのか聞きたくなりますよね。
恐ろしい限りです— ヤースケライネン (@LuvUmbro) 2018年7月6日
https://platform.twitter.com/widgets.js
日本では川島選手の話題になるけど、ここまであれだけ安定してウルグアイのディフェンスを支えて来たムスレラがたったひとつのミス、ミスといっても極めて対応の難しい無回転シュートの処理を誤ったことで早速槍玉にあげられている。そういう因果な職業だからやり甲斐があるのか。想像絶します。 https://t.co/9PrYP2iRk0
— 河治良幸 (@y_kawaji) 2018年7月6日
https://platform.twitter.com/widgets.js
僕も以前から審判とGKの共通点としてそういう部分を挙げてるんですが、本当にそうなんですよね。審判ならミスジャッジ、GKならミス、僕はそこは批判されても仕方ないと言ってます。けどミスじゃないものまでミスと批判され、良いジャッジやプレーまで捏造されミスと批判される…そこが真の問題ですね。 https://t.co/1y2jFKhAUS
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月7日
https://platform.twitter.com/widgets.js
わかりやすく叩ける相手を探して安全なところから集団で叩き自分の正義感を満たし立場が上と感じたがる。そこに責任も持たないしちょっと潮目が変わればすぐに手のひら返すし他のターゲットに乗り換える。たしかにサッカーに限らずいろんな所で目にします。マスコミとか政権批判だけの議員とか。
— 第二事業部さくらい班筆頭 (@deuce_sakurai) 2018年7月8日
https://platform.twitter.com/widgets.js
レナトアウグストのゴールも川島選手なら「あんなゆるいヘッド、W杯に出場する国のGKならみんな止める!」「後ろに跳んだからGKのミス!」て批判されるだろうな..。 #ブラジル対ベルギー #ロシアW杯 #川島永嗣
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月7日
https://platform.twitter.com/widgets.js
川島批判したい奴は
ナバスなら止められた
クルトワなら止められたって事を言ってるのか…なるほど
それ言ったら、
ルカクなら決められた
エンバペなら決められたって話になるわけだね❓
ん❓なってない❓なんで⁉#川島永嗣#ロシアワールドカップ— dai (@daitakao) 2018年7月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ホントにコメント通りだよな
🇯🇵川島選手に対しては、自称サッカー通や一部評論家から変なバイアスが掛かってしまっている感じ
始末が悪いのは、こういう人達って、一度そういう考えや見方を持つと、なかなか変えられない事
じゃあお前はどうなんだ、常に完全完璧なのかと聞きたくなる#daihyo https://t.co/p4YNkUxdHM
— くま (@0832I) 2018年7月8日
https://platform.twitter.com/widgets.js
どんなに完璧なポジショニングとっても、あんなデカいゴールの隅に強シュート打たれたら跳ばないと届かない(跳んでも届かない)例えばブラジル戦のデブルイネのシュートを「ビッグセーブしない」で止めようと思ったら、最初からサイドポスト側にデタラメなポショニングしてないと無理。それが正解? https://t.co/SduzNPe0Pr
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月8日
https://platform.twitter.com/widgets.js
フランスの先制点すら川島選手なら「正面だろ!」「跳べよ!」「クルトワなら止めた!」て批判されそう。決められてるのクルトワなんだけど(笑)GKにできる事、人間にできる事には限界がある。あのゴールはGKはどうしようもない。けど日本では川島選手には人間にはできない事求めて批判されてる事も多い
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月10日
https://platform.twitter.com/widgets.js
今のフェライニのヘッドに対するロリスのセービングも川島選手なら「後ろに跳んだGKのミス!」「世界レベルのGKは後ろに跳ばない!」て批判されるよ。じゃあロリスはアジアレベルか?(笑)日本人が川島選手に向けてるくらい揚げ足とりの目で見たら他国のGKも毎試合「ミス」してるよ。人間には限界ある。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月10日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ロリスが後ろに跳んだのもミスじゃないんですよ。サッカーには自分だけじゃなく相手やボールの状況があって、前に跳びたくても跳べない時はあるし、後ろに跳ぶ方が有効な時もある。そういう相手やボールの状況、人間の人体構造上の限界を無視した川島批判も多かったのが問題。本当にミスなら批判OK。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月10日
https://platform.twitter.com/widgets.js
こういう「GKは、人間は、どんなシュートでも止められる」て誤解してる人がいるから、的はずれなGK批判が起こるんでしょうね。漫画じゃないんですよ。一生懸命シュート止めるために練習はするけど、全てのシュートを止められる訳じゃない。まずその基本的なところから理解して欲しいですね。 https://t.co/WBHCnc7sFd
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月10日
https://platform.twitter.com/widgets.js
間違いないです。みんな色眼鏡で見過ぎなんですよ。で、それが当たり前になってるから自分が色眼鏡で見てるって事さえ気付いてない。川島選手と世界トップクラスのGKが同じプレーしても、川島選手ならミス、世界トップクラスのGKならスーパープレーと言われます。冷静に物事の本質を見て欲しいですね。 https://t.co/0LGzkWp9lf
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
そういう気持ちをお持ちな方が多い事も分かりますが、でも1回「これが川島なら」て視点で他国のGKを見て欲しいんですよ。すると「川島なら間違いなく批判されてたな」てプレーが多い事が分かる。そこで初めて「あっ、自分は知らぬ間に色眼鏡で川島や他のGKを見てたのかもしれない」と気付くのです。 https://t.co/c1J3kzfd0s
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
まずそこに「気付く」事から始めないと、色眼鏡で選手の名前で同じプレーでも評価変える理不尽な評価基準でGKを観てたら、それこそ一生、日本人GKのレベルは上がらないし、日本人GKの価値も高まらない。誰だろうと同じ芯が一本通った評価基準でGKを見て、初めて物事の本質が見えてくるんです。 https://t.co/vhHrTovrnn
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
サポーターの方は、それこそ大半が「色眼鏡」で見てますよ。なぜなら自チームの選手をどうしても「贔屓」して見ますから。その時点で他のGK…特に自分が応援するGKとポジション争いするGKを客観的かつ公平に分析はできてません。できてる人もいますが。 https://t.co/CSfFDTna1J
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
確かに自分が応援するチームの愛する選手に代表で出て欲しい気持ちは分かります。けど、プロの一流の監督とコーチが8年間にも渡って(5人もの異なる監督と異なるGKコーチ)全員が川島選手を正GKに選んでる。その理由を冷静に分析した方が良いし、それでも間違ってるというなら論理的にその根拠説明を https://t.co/AEcfFNRu3K
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
あまりもう「川島なら」て言いたくないが決勝でも「川島なら」ボロクソ叩かれてたGKのプレーが散見された。よく川島選手に「強豪国GKならあんなミスしない!」て言われるが、ロリスでも川島選手でさえしないようなミスをする「川島=全て悪」「強豪国GKは完全無欠」て色眼鏡外さないと本質は見えない。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月15日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「川島=全て悪」「強豪国GKは完全無欠」て色眼鏡で見ると川島選手の良いプレーまで全て悪く見えるし、強豪国GKのミスでさえ「あれはミスじゃない」となる。どちらも間違い。先入観なく客観的かつ冷静に見て本当にミスなら誰であろうと公平に厳しく、良いプレーなら誰であろうと公平に賞賛する事が大事 https://t.co/AKdQ461FN8
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月15日
https://platform.twitter.com/widgets.js
川島選手への理不尽かつ的外れな批判は、日本におけるGKへの理解不足も1つの要因として挙げられますが、では、なぜ、誤解を生むのかというと、以下のような解説がTVで行われる事の影響も大きいと考えます。これでは、GKが誤解され、川島選手への理不尽かつ的外れな批判が生まれるのも分かりますよ。
解説、イングランドの先制FKについて「GKが(壁がない側に)寄り過ぎていましたね」
「(壁側は)捨ててましたね」えっ?GKのミスって事?コロンビア戦のFKの時も言われてたけど僕の見解は..↓
【FKの守り方(GKの鉄則)ガーナ戦の川島永嗣選手の失点は、なぜ「問題」なのか? https://t.co/kYLmQ94PQh— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
このFKまでGKのミスかのように言われるのはキツい..。コース甘いって..。あの距離からのFK。上下左右全てのコースをGKがカバーして止めるのは不可能。だからGKの*も*になる。しかもボールはギリギリまで見えない。で、あのスピード。無理ゲー。基本的に壁側に決められるシュートでGKは責められない。 https://t.co/ft5UaBsYxU
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
スバシッチは壁側を「捨ててた」訳じゃない。全力で対応してますよ。ただ様々な「意味」があってあのポジショニングとってる。「捨ててた」と言われるとスバシッチが「はなから壁側の守りを放棄してた、諦めてた」と誤解まねきかねないですよ #イングランド対クロアチア https://t.co/ft5UaBsYxU
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
イングランドのFKまでGKスバシッチのミスかのようにコメントした解説…ありえない。こういうの見て視聴者が「GKってゴールの隅以外のシュートが止めれないのは全部ミス」て誤解してしまう。川島選手やGKへの的外れな批判はTVも影響大と思う。GKの価値を不当に落とさないで欲しい。あれはシュートが見事 https://t.co/hrTFFaHRnj
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月12日
https://platform.twitter.com/widgets.js
FKのポジショニングについてはコロンビア戦の川島選手についても解説はスバシッチと同様の指摘。その影響かネット上で「川島のポジショニングが悪かった!」て的外れの批判が続出。スバシッチもかわいそうだわ。何が「(右に)寄り過ぎてましたね」「コースが甘かった」だ! https://t.co/3FcOO229cm
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月12日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「ゴールの隅にくるシュート以外はGKは止めて当たり前。止めれないGKはヘボい」てとんでもない誤解。だから「コース甘かった」なんて言葉出る。あれだけデカいゴール。隅でなくとも、体に近い所でも、速度、距離、角度、数的不利、FK等どうにもできないシュートは多々ある。人間の能力には限界がある。 https://t.co/1qpxUtjKy8
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月12日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「色眼鏡」を外して客観的かつ公平な視点で川島選手を見れば、「良いプレー」もたくさんあった事が分かります。
「川島は海外でも日本以上に批判されていた!」と川島アンチは言いますが、そういう人は自分たちにとって都合が悪い「海外で高評価された」川島選手の報道については全く触れず、スルーします。
ドイツのキッカー紙で、川島選手はロシアW杯GL第3節の「ベストイレブン」に選ばれました。日本人選手がキッカー紙のベストイレブンに選ばれたのは、ロシアW杯では川島選手が「初めて」でした。キッカー紙はポーランド戦の「MOM」にも、川島選手を選んでいます。
また、GL終了時点で、川島選手の「セーブ数」は、ロシアW杯に出場した全GKの中で「3位」でした。「セーブ率」も高い数値を出しています。
さらに、ポーランド戦のスーパーセーブは、FIFAが選出するロシアW杯の「ベストセーブ」に選ばれました。
実際に対戦した「世界最高のFW」の1人、レヴァンドフスキも、川島選手の事を絶賛しています。
「悪いものは悪いと厳しく批判するが、良いものは良いと素直に認めて最大限に賞賛する」
これがサッカー大国との「違い」でもあり、理不尽な川島批判を繰り返す人たちに「足りない」部分です。
なぜ、「良いものは良い」と素直に認めて、賞賛できないのか?
前半ファーで決定的ヘッド打たれたシーンの川島選手のプレー。あのスピードのボールに対して迅速にポジション移動して面を作ってコース切った事でシュートを「外させてる」ボールに触るのだけがセーブじゃない。コース限定し枠にシュートを飛ばさせずピンチ防いだ川島選手の好セーブだった #日本代表
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
【必見!】これこそ正に、僕がこちらの記事(⇒ https://t.co/wtyYrIPboY )でも語った「日本でGKが英雄になれる」土壌をつくる動画!GKは凄いんです!こんなにカッコイイんです!子どもたちも恐れずGKやってみてね!NHKさん、ありがとうございます! https://t.co/cG1e76wOis
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月8日
https://platform.twitter.com/widgets.js
GKのセーブは流れを引き寄せ直後に得点生まれる事多い。終盤、川島選手が2本連続のスーパーセーブ。この直後に本田選手のFKで得点か…筋書き通りかと思いきや、ここをクルトゥワが止め、彼のCK処理からカウンターで失点。GKのセーブで引き寄せた流れを、さらに止めて得点してくる。敵ながら脱帽
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「こんなに止めてたの!?」と驚いた人多いはず。川島選手がセーブしても「ポジショニングが悪いから」正面で止めても「正面だから当たり前」と批判。川島選手がやる事全て「悪」て視点でしか見てないから良い部分が目に入らないだけ。セーブ数が全てじゃないが冷静な分析必要https://t.co/tGTbv3xdgv
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月6日
https://platform.twitter.com/widgets.js
よくこれ↓言う人いるけど、枠内被シュートが多いって事はそれだけ攻められてるGKにとって負担の大きな状況で守ってるって事、それを止める能力ないとセーブ数も当然増えないって事は無視され「多く打たれりゃ多く止めて当たり前」て言われるんだよな。それ言うなら多く打たれりゃミスの確率も上がる https://t.co/gjExarheoI
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月6日
https://platform.twitter.com/widgets.js
そんな事、普通に考えれば誰でも分かる簡単な事なのに「川島の全てが悪」て頭にもう完全になっちゃってるから、無意識の内に「川島だからきっとこれも悪いに違いない」て良い事にも悪い理由をこじつけ悪だとする風潮蔓延。そして本人もその偏向に気付いてない。サッカーに限らず日本でよくある問題。 https://t.co/4em18aJyCP
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月7日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ドイツキッカー紙で日本人選手がベストイレブンに選ばれたのはロシアW杯で川島選手が初。他国も川島選手酷評してたが良い時は素直に認め最大限に評価と称賛。さすがGK大国。だからGK人気も高い。GKが英雄になれる土壌ある。日本は?川島選手を世界で最も過小評価してるの実は日本かもしれない #川島永嗣 https://t.co/JAQWGfhddy
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月1日
https://platform.twitter.com/widgets.js
良いものは良い、悪いものは悪い、とそのまま評価出来るか? https://t.co/DLHxcEha1R
— Kenichi Yatsuhashi (@keni_yats_coach) 2018年7月1日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ぜひ見て欲しい「川島はキック下手」とよく批判されるがそれは印象論で実は精度が非常に高く、また計算して蹴られてる。コロンビア戦ではロングキック10本中8本成功。キック成功率80%と驚異的数字出した。味方に通らなかったものも相手に味方が競り負けたものが多くほぼピンポイントで合わせてた https://t.co/E6BDv7Qutb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
【フィジカルで負けててもロングボールは回収できる。設計された川島からのロングボール】
先ほどRTしたセネガル戦のロングボール設計も素晴らしかったように、これも素晴らしい。
ロングボールは出し手と受け手だけのものじゃない。チームプレーだ。 pic.twitter.com/hAcqstN7Z4— サッカーアナライザー(図解分析ブログ) (@_socceranalyzer) 2018年7月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
川島選手のミスや本当に悪いプレーを批判するのは問題ないんですよ。けど一度「こいつが批判のターゲットだ」とスイッチ入ったら、⇩のような良いプレーまでよく見もせず(見て見ぬふり?)「川島はキック下手!」などと彼の全てを否定して叩くのが間違いだと僕は言ってます。感情ではなく冷静に分析を https://t.co/woLp9R0JF6
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
特にこの「W杯」という1本のキックを蹴るだけでも、とてつもない重圧がかかる世界最高峰の大会で、経験値がないGKが相手の圧力受けてこれだけ冷静に、これだけの精度のキックを蹴るのは非常に難しい。しかも川島選手はあれほどボロカスの批判を浴びながら、これです。技術はもちろんメンタルもお化け https://t.co/OPX60ietz9
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
【#GKすごい #ロシアW杯 決勝トーナメント編】
体を張ってゴールを守り続けた男たちの勇姿を決勝Tの試合の中からピックアップ!#オチョア #アキンフェーフ #ゾマー #シュマイケル #川島永嗣#日本代表 #daihyo #ワールドカップ #WorldCup
NHKの特設サイトhttps://t.co/7rZWFGiLVz pic.twitter.com/z6bOnEe1me— NHKサッカー (@NHK_soccer) 2018年7月6日
https://platform.twitter.com/widgets.js
【FIFA選出!セーブベスト3】
FIFAが選出した、ゴールキーバーのスーパーセーブベスト3!#ピックフォード (イングランド #ENG )#クルトワ (ベルギー #BEL )#川島永嗣 (日本 #JPN )#WorldCup #ワールドカップ #ロシアW杯NHKの他の動画をご覧になる方はこちら↓https://t.co/9mwhYiabPI pic.twitter.com/o0bLuh1K17
— NHKサッカー (@NHK_soccer) 2018年7月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
せっかくの1位なんだから、素直に「おめでとう!」って言ってあげてほしいな。子供がGKだったからか、GKばかりをバッシングする風潮がすんごく嫌です。
— 鹿島あんとにゃーず (@miesumi44) 2018年7月12日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「海外も川島批判ばかり!」?Foxサッカーはベルギー戦の川島選手の2連続セーブを「Best of the day」「Save of the day」に選出! https://t.co/Vc9L8f7DMF
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月12日
https://platform.twitter.com/widgets.js
世界最高のFW1の人レヴァンドフスキの言葉。解説者や元選手とはまた違う、実際に対戦した超一流選手の言葉「日本に勝つのはとてもハードだった。日本のGKはいろいろ言われているが、あの試合ではスターだった。彼が防いだシュートは誰もが止められるものではなかったよ」 https://t.co/Ic0kt4TM9G
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月13日
https://platform.twitter.com/widgets.js
毎日、世界最高のGKノイアーと練習してるレヴァンドフスキをもってして、これまで数え切れないほどの世界トップレベルのGKたちからゴール奪ってきたレヴァンドフスキをもってして「スターだった。彼が防いだシュートは誰もが止められるものではなかったよ」と言わしめた川島選手。賞賛すべきは賞賛を!
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月14日
https://platform.twitter.com/widgets.js
正にそれですね。そんな事に時間とエネルギーを使うのではなく、なぜ「自分自身の人生」をより豊かで幸せなものにする事に時間とエネルギーを使わないのか?いつも理解できない点です。しかも批判が的を得てるならまだしも、とんちんかんなものが多いですからね。 https://t.co/BbJK62c8DM
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
GKの辛さ、厳しさ、孤独…確かにやってみないと分からないでしょうが、もう少しGKの置かれた立場、状況、心境をくんであげて欲しいです。自チームでもGKが好セーブしたら「ナイスキーパー!」てみんな誉めてあげて下さい。長友選手が川島選手に抱き着いて称えたように。それがGKの力になるんですよ。 https://t.co/ksb3tPZxGs
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月7日
https://platform.twitter.com/widgets.js
準々決勝までのセーブ数も3位だったし、ポーランド戦のスーパーセーブはFIFA選出のロシアW杯ベストセーブに選ばれ、レヴァンドフスキも絶賛。批判+良いものは良いと素直に認め賞賛を
日本代表GK川島、「W杯セーブ率」で好数値 優勝の仏代表名手やレアル守護神に比肩 https://t.co/UlcbooPdyn
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月17日
https://platform.twitter.com/widgets.js
最後に。
2015年6月12日にこちらのブログ⇒『日本代表の正GKは、なぜ西川選手ではなく、川島選手なのか?』(☜)を書いてから、現在までの「3年以上」、僕はただの一度もブレる事なく、一貫して「川島選手が日本一のGK」と主張し続けてきました。
※この「3年以上」で書いてきた「川島VS他の日本人GK」がテーマの、全ての記事は⇒【川島永嗣VS西川周作&中村航輔&東口順昭(他日本人GK)】(☜)
もし、これで「川島選手以外のGKがロシアW杯で正GKとして出場し、川島選手を超える結果を出した」ら、僕がこれまで3年以上に渡って主張し続けてきた「川島選手が日本一のGK」は「間違っていた」事となり、仮にそうなっていたら、僕は「坊主にして、ブログ上で土下座して謝罪する」覚悟をもっていました。
それくらいの「覚悟」で、この3年以上、「川島VS他の日本人GK」のテーマについて、論じ続けてきたのです。
だから、日本代表の試合を見ていて、普通の人の何倍も、心身への負担が大きかったです。凄くキツかった…。
「西川、使え!」「中村、使え!」と安易に批判してきた人たち、その事で僕に誹謗中傷を繰り返してきた人たちに、これくらいの「覚悟」はあったのでしょうか?。匿名で、すぐにコロコロと手の平返しを繰り返す人たちに、そんな「覚悟」があったとは、到底、思えない。
結果。
ロシアW杯でも川島選手が「正GK」として起用され、ノルマであった「ベスト16進出」を果たしました。
僕が3年以上に渡って主張し続けてきた「川島選手が日本一のGK」は「正しかった」。
もちろん、僕の言う事が全て正しい訳ではないし、間違いも当然ありますが、少なくとも「川島選手が日本一のGK」に関しては、それが「正しかった」事が、確固たる「結果」をもって証明されています。
川島アンチが、どんなに川島選手の価値を落すような誹謗中傷を繰り返しても、無駄です。だって、「結果」が出ているんですから。
西野監督はロシアW杯で、他の日本人GKではなく「川島選手を起用」し「ベスト16」という「結果」を出した。何があっても、この「結果」のもつ価値は、揺るがない。川島アンチの誹謗中傷など、この確固たる「結果」の前では、何の価値もないし、何の意味もありません。
どれだけボロクソの誹謗中傷を浴びても、「川島選手が日本一のGK」という自身の分析は、この3年以上の中で、ただの一度もブレる事はなかったです。その事に、胸を張りたいと思います。
川島永嗣:W杯「11試合出場」(最多)「3勝」(最多)ベスト16「2回」(最多)正GK「3大会」(最多)欧州1部&5大リーグで正GK「唯一」
楢崎正剛:W杯「4試合出場」「2勝」ベスト16「1回」正GK「1大会」
川口能活:W杯「6試合出場」「0勝」ベスト16「0回」正GK「2大会」
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月16日
https://platform.twitter.com/widgets.js
どれだけ川島選手を否定しても「数字」が全てを物語ってる。日本人GK歴代最高の成績おさめてる。この事実は揺るがない。「開催国以外のW杯」での勝利とベスト16も川島選手のみ。「川島より~の方が上」と言うなら、そのGKは今後この数字を超えなければならない。果たしてそれができるか? #日本代表 https://t.co/fYCKzFyhsN
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月16日
https://platform.twitter.com/widgets.js
批判してる人達には、冷静に「結果」を見て欲しいですね。そうすれば、いかに歴代日本人GKの中で特出した「結果」を出しているか分かると思います。権田選手、林彰洋選手ですら、欧州の1部とは契約すらできず、川口選手をもってしても欧州1部で正GKはとれませんでした。で、W杯での成績も他を圧倒
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月16日
https://platform.twitter.com/widgets.js
なぜこの偉大さが分からないのか理解できません。よく「川島は語学ができるから」と言われるけど、語学で選ぶならリーグ1ならフランス人GKを正GKにするし、Jも外国人GKなんかとらない。全て「実力」で掴み取った偉業ですよ。語学はあくまで実力プラスαの要素に過ぎない https://t.co/vRjuqlTtv9
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月16日
https://platform.twitter.com/widgets.js
これまでたくさんGK情報を配信してきたけど、僕の言う事が必ずしも正しい訳ではありません。間違ってる事も多々あると思います。日本には僕より優秀なGKコーチはごまんといます。ただJや協会で働いている、あるいは働きたいなどで自由に発言できない、僕は全くしがらみがないので発言できるだけです。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月15日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)僕が言っている事は「あくまでも数あるGKコーチの中の1人の発言、1つの考え」に過ぎず、それが正しいかどうかは他の多くの方々のご意見を参考にしたり、自身の中の価値観や考えと照らし合わせて、冷静に判断して頂ければ幸いです。今後も微力ながら日本のGK界に貢献できるよう全力尽くします。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月15日
https://platform.twitter.com/widgets.js
山野さんが優秀なコーチかどうかは分かりませんが、解説力がのある発信者だし、国際視野は海外でチャレンジしていないと得られないものですからね。いま日本の代表やクラブで要職にあるGKコーチに無礼講で自由に発信していいと許可が出ても山野さんレベルの発信は難しいでしょう。本当に貴重です。 https://t.co/Glhbrwl76T
— 河治良幸 (@y_kawaji) 2018年7月15日
https://platform.twitter.com/widgets.js
日本にも様々な視点からの意見が必要で、「正しく議論する」ということ活発化させないといけない。だから山野さんは貴重な存在! https://t.co/KV6tfabhK1
— MATSUMURA Takahiro (@macchan_tk) 2018年7月15日
https://platform.twitter.com/widgets.js
3年以上に渡って論じ続けてきた「川島VS他の日本人GK」のテーマも、ロシアW杯の終焉とともに、ここで一段落します。
現在、35歳の川島選手。
さすがの川島選手でも年齢には勝てませんから、今後、力が衰えてくる時期が、必ずきます。だから、次のカタールW杯まで「川島選手が日本一のGK」であり続けるのは容易じゃないし、誰が正GKが誰になるのかは分からない。
けど、これは3年以上、一貫してずっと述べ続けてきた事ですが、「川島選手が『衰えてから』他の日本人GKが川島選手から正GKを奪っても、それは本当の意味で『川島選手を超えた』事にはならない」し、日本のGK界の「問題」の真の解決には、ならない(☜)のです。
「全盛期の川島選手」の力を超える日本人GKが現れてこそ…また、「川島選手が日本代表と欧州で残してきた実績」を超える日本人GKが現れてこそ、真の「川島超え」は、果たされるし、日本のGK界の「問題」の真の解決に繋がる。
しかし、そういうGKは、ついぞ、現れませんでした。
今後、「真の川島超え」を果たすGKは、日本で現れるのか?
「全盛期の川島選手」とポジション争いできる機会は、川島選手の年齢的にも今後は難しいので、「実力」で川島選手とリアルタイムで争っての「真の川島超え」は、もう難しい。残念ながら、結局、リアルタイムで「実力」で川島選手を超えるGKは、この8年間で、誰れも現れなかった。
だから、あとは、「川島選手が日本代表と欧州で残してきた実績」を超えて「真の川島超え」を果たすGKが、今後、現れるか?…が、1つの焦点となります。
今、理不尽な批判を浴びている川島選手ですが、多くの日本人が、川島選手が日本代表を去った後、その存在の大きさと偉大さに、改めて気付く事になるでしょう。
⇒『【後編】⑤ あまりに重い事実&⑥ 他の日本人GKが「川島選手を越える」唯一の方法とは?&⑦ 日本がW杯でベスト4以上に進出するために「必要なGK」とは?』(☜)
川島批判してる人は川島選手が代表を去った後、初めてその存在の大きさに気付く事になるだろう。ただそういう人は自分が過去に川島批判してた事すら忘れ「次の標的」のGKを相変わらずせっせと叩くんだろうな。正しいGKの評価基準がないと誰がGKでもこの「悲劇」は繰り返されるhttps://t.co/Sd5jDoCekn
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
川島選手。壮絶な批判。どれほど大きなプレッシャーを抱えていた事か。GKのミスは思いっきり叩かれる。これは仕方ない。けど、ならばGKが活躍した時は思いっきり誉めてあげて欲しい。批判を乗り越え日本を救った川島選手に最大限の賛辞を送ってあげて欲しい。ありがとう川島選手!# 日本決勝T進出
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年6月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
川口選手が日本人GKとして初のW杯出場を果たし、楢崎選手が日本人GKとして初のW杯勝利とベスト16入り果たし、川島選手が日本人GKとして初の3勝(自国開催以外で)、3大会で正GK、ベスト16入り2回(自国開催以外で)、欧州1部&5大リーグで正GK獲得。繋がってきたバトン。引き継ぐのは誰だ?
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月17日
https://platform.twitter.com/widgets.js
南アW杯では試合に出られなかった川口選手、楢崎選手が陰から支え、今回のロシアW杯でも東口選手、中村航輔選手が陰から支え、ベスト16進出を果たしてる。この2大会で試合に出たのは川島選手だったが、出てないGKも一丸となって掴んだベスト16。日韓W杯もしかり。全てのGK、選手により掴んだ成功
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年7月19日
https://platform.twitter.com/widgets.js
※「note」でも「ブログでは決して書けない」より突っ込んだ「激辛GK情報」を配信中です!noteはこちら!⇒ https://note.mu/yoji_yamano
★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★
「ライバルに勝ちたい」GKへ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
「GKも海外も」全てまとめて!
魂込めて書きました!⇒★「GKも海外も」全てまとめて!★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫★★⇒ https://t.co/1ycTbJUfQL
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年7月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
「海外で成功したい」人へ!
★「海外で成功したい人」へ!【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」⇒https://t.co/GX1djV4nPb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2016年1月29日
//platform.twitter.com/widgets.js
②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉≫
④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ≫
⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法≫
⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」≫
⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ≫
⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ≫
⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫】
⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?≫
★New!⑪≪【GK論】守備範囲を「10cm以上」伸ばす方法≫
連絡先メールアドレス
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】