「ライバルに勝ちたいGK」へ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
★前回ブログは!⇒『【人生論】権田修一選手がサガン鳥栖に「衝撃」の移籍!…も、本当に大丈夫なのか?心配される「命」の危険』(☜)
昨日、ついに今季のACLが開幕しました!
毎年、ACLでは苦戦を強いられるJリーグ勢ですが、昨日は浦和レッズが何とアウェーでウエスタン・シドニーに4-0大勝!鹿島アントラーズもホームで蔚山現代に苦しみながらも2-0完封勝利を飾りました!Jリーグ勢が今年はACLで最高のスタートを切る!よっしゃー!
続き)過密日程になるので批判が多いゼロックスだがACLの前に1試合公式戦を戦えていたのは今回はプラスになったのかな?と浦和と鹿島の勝利で感じた。西川周作選手がゼロックス後「90分プレーしたのは今季初」と言ってた。もし「初の90分」がいきなりACLだったらもっと難しかったように思う
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
続き)ソウルに勝った上海上港もACL予備戦で一足早く公式戦戦ってた。上港は監督がビラス・ボアスに代わったばかりで先に公式戦戦えてたのは大きかったはず(上海申花みたく敗退してたら話にならなかったが)シーズン開始直後は心身に余力あるので過密日程も何とかなるが問題はシーズン半ば~終盤 https://t.co/kZQr9IldHB
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
※去年のACLに関する記事は!⇩⇩⇩
『ACLで勝てないJリーグ勢。根拠のないアジアへの「侮り」』(☜)
『【FC東京サポーターへ!】「これを見ればACL上海上港戦が7.5倍、楽しくなる」方法!』(☜)
『【GK論】「PK」でGKを評価し、西川周作選手やオブラクを叩く「愚行」はやめるべき。「正しいGKの評価基準」がないからこそ起こる「悲劇」』(☜)
『【GK論】それでもやはり、西川選手はPKを蹴るべきではなかった。(2016年ACL・FCソウル戦)』(☜)
浦和の試合は残念ながら見る事ができなかったので、今回は鹿島に関してのみ書きたいと思います。
いや~、今季から新加入の韓国人GKクォン・スンテが早速「大きな仕事」をしましたね!
『【GK論】鹿島アントラーズに新加入の韓国人GKクォン・スンテが「ヤバ過ぎる」!』(☜)でクォンの「凄さ」について動画を交えて解説しましたが、そういったクォンのもつ「凄さ」が出ていた昨日の蔚山戦でした。正に「クォンだからこそ止めれる」プレーが鹿島に勝利をもたらしたのです。
鹿島がACL初戦で蔚山に2-0勝利!GKクォンが好セーブ連発!特に前半32分の決定的ヘッドを止めたスーパーセーブは正に「クォンならでは」あれ入ってたら勝てたか分からない。スピード、弾道、GK前に飛び込んでくる相手…高難易度のプレー https://t.co/ruwa0euBeC
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
続き)あのヘッドはクォンでないと止めるの難しい。あれ入って勝ち点落とすのとあれ止めて勝ち点を獲れるのとでは天と地の差。1年トータルで考えた時「クォンだから止めれる」プレーで救われ積み上げる勝ち点が全然変わってくる。正に助っ人GK https://t.co/qg6EzwlY6J
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
この他にも後半にPA内からの至近距離の決定的シュートを止め、身長が決して高くなくゼロックスでもミスが見られ、僕の中で「クォンの数少ない懸念材料」だったハイボール処理も、昨日は非常に安定していました。
そして、必死に学習して覚えたばかりの日本語で絶えず大声で後方から指示を出して味方を動かすプレーも効いていました。【GKの声は神の声】(☜)鈴木優磨選手や小泉勇人選手らに日本語学習を手伝ってもらっているという記事を見ましたが、その効果も出ているようです。こうして新加入の外国人選手をピッチ内外で支えて助け合い、正に「チーム一丸」で勝利に向かっていく鹿島の姿勢は本当に素晴らしいですね。
続き)これってよく考えたら1~2時間もクォンの日本語学習に「付き合ってくれる」小泉選手や鈴木選手も偉いし素晴らしいと思うのです。練習キツくて普通ならゆっくり休みたいところを新加入のチームメイトのために1~2時間も勉強に付き合うなんてなかなかできない。これが鹿島の「ファミリー」力か https://t.co/QPPRh3OUm4
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
クォンは日本に来日したばかりで鹿島に加入してからも期間が短く、僕が見た限りではこれでもまだまだ彼の「100%」の力は見せておらず(今でも充分に凄いのだが)、「今後さらに良くなる」のではないかと個人的には考えています(怪我などなければ)。いや、恐ろしいですね。
クォンの活躍は鹿島サポーターにとって非常に嬉しいでしょうが、その反面、僕としては曽ヶ端準選手の事も気になるのです。もし、昨季のプレーが悪くて、今、スタメンを外されているのなら納得できますが、昨季、本当に素晴らしいプレーを見せ、Jリーグ制覇、天皇杯制覇、クラブW杯準優勝に導いたにも関わらず、試合に出られない曽ヶ端選手…。
⇒『【CS決勝2016GK分析】「完全復活」の曽ヶ端準選手。一見「地味」でメディアに取り上げられない、しかし鹿島を優勝に導いた「陰の立役者」。あまりに効果的だった「●●」』(☜)
続き)昨季あれだけ活躍し鹿島にタイトルもたらしたのに試合出れない曽ヶ端選手のメンタル心配されたが鹿島得点の際ベンチ飛び出してガッツポーズし喜ぶ曽ヶ端選手の姿が映り鹿島の団結の強さ感じる。小澤英明さんもずっとベンチから時に鼓舞し時に喜び戦ってた。曽ヶ端選手も小澤さんの姿を見てたはず https://t.co/LQubsBGnjq
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月19日
//platform.twitter.com/widgets.js
続き)J史上最高のサブGK小澤英明さんはサブでも最高の準備しベンチから声出し戦ってた。そうやって鹿島黄金期を支えた小澤さんの姿を見てきた曽ヶ端選手が自分がサブになった時フテ腐れる訳にはいかないだろう。こうして伝統は継承される https://t.co/gsdpZQIHWp
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月19日
//platform.twitter.com/widgets.js
続き)ただ曽ヶ端選手が今季のサブと決まった訳では全くない。これからも曽ヶ端選手とクォンの正GK争いは最後まで続くだろう。それが鹿島GK陣全体のレベルも押し上げる。実績ある曽ヶ端選手がベンチでも腐らずチーム支える姿見せればクォンもサブに回った時、腐る訳にはいかない。相乗効果。 https://t.co/POcyI1aojJ
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月19日
//platform.twitter.com/widgets.js
続き)ただ昨季の曽ヶ端選手もクォンとはまた違うプレースタイルで「曽ヶ端ならでは」「曽ヶ端だから止めれる」プレーで鹿島を救いJ制覇、天皇杯制覇、CWC準優勝に導いた。これだけのプレーし結果出した曽ヶ端選手が出れないのは勿体ないし寂しい。クォンは曽ヶ端選手が残してきた結果越えれるか? https://t.co/r5Q4jrbnwO
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
そして、クォンや曽ヶ端選手を越える「日本人GK」が今後、鹿島から出てくるのか?…も非常に気になります。
外国人GKに頼って「短期的」に結果を出す事はできても、生え抜きの「日本人GK」曽ヶ端選手が黄金期を築いたように「長期的」にチームとして結果を出し続けるには、やはり「日本人GK」の存在が不可欠だし(クォンももう32歳ですし)、また日本代表が世界で勝つ事を考えても「日本人GK」の育成は急務です。その点においても、プレシーズンでせっかく貴重なチャンスをもらったのに活かせなかった川俣慎一郎選手は、本人だけでなく、いろんな意味であまりにも痛かった…。
⇒『【GK論】今年の鹿島アントラーズのGK陣は大丈夫?川俣慎一郎選手の「絶対にやってはいけない」痛恨のミスから感じた大きな不安』(☜)
また、昨日のACLは中国の中継で見ましたが、中国人実況と解説が非常に興味深く面白い見解を述べていたので紹介します。これは過去に何度も述べてきましたが、ことスポーツ中継に関しては、中国は他国に対して(日本に対しても)日本のメディアよりもずっと「公平」なんですよね。
⇒【日本が中国から学ぶべき姿勢】(☜)
続き)中国人実況と解説もレオ・シルバの凄さに驚嘆し絶賛。蔚山の屈強な外国人にタックルされるも競り合いで踏ん張り体を入れ替え前を向き味方にパスしたプレーでは中国人実況と解説ももはや笑うしかなかった。言葉よりももう笑いが出るくらい凄い https://t.co/1dDRor9kY4
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
続き)中国人解説が「J勢はなぜACLで優勝できないのか?」の要因の1つとして「JとACLの審判基準の違い。例えばJで接触で笛吹く場面がACLでは必ずしもJで笛吹かれるプレーで笛は鳴らない。ここはハリルや協会も懸念してて審判基準改善を検討してる」他国の事なのに中国はよく調べてる
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
続き)鈴木優磨選手がゴール決めた時、中国人実況が「スーパーサイヤ人・鈴木優磨のゴール!出るか、出るか…んん?」にはワロタwホンジュラスでもCWCの鈴木選手はスーパーサイヤ人て呼ばれたし、もう世界では「鈴木優磨=スーパーサイヤ人」なのか?クォンの日本語学習も手伝う優しいサイヤ人!
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
話はクォンに戻りますが、普通なら「入る」を「止める」彼の存在は、鹿島にどれだけの勝利を上乗せさせるか?
「普通なら『入る』を『止める』」という事は、つまり「普通なら『負ける』試合も『勝ちや引き分けに変えれる』」という事です。これは、あまりにも大きい。クォンにはそれだけの「実力」がある。
こんな実力者のクォンに対し、曽ヶ端選手が今後どう立ち向かい挽回していくか?曽ヶ端選手とっては37歳にして鹿島で迎えた「最強のライバル」であり「正GKを失う最大のピンチ」。また、鹿島の他の日本人GKも追い上げる事ができるか?
そして、他チームですが、現役日本代表GKの西川周作選手や東口順大選手たちは、クォンを始めJリーグで大量にプレーする韓国人GKたち(☜)とカミンスキー(☜)など外国人GKに負けないだけのプレーを見せる事ができるか?
今季の鹿島とJリーグのGKから、今後も目が離せません。
最後に。昨日のACLでは、中国の上海上港が、去年のACLで浦和を破ったFCソウル(☜)にアウェーで1-0と完封勝利しました。それをもたらしたのが、僕がずっと「東アジア最高のGK」と絶賛する中国代表GKヤン・ジュンリン(☜)です。昨日のヤンは得意のキックで珍しくミスを連発するなどらしくない面もありましたが(足でも怪我しているのかと思ったくらい)、後半にFCソウルのPKを見事に止めるなど、勝利に大きく貢献。圧巻の力を見せ付けました。
僕は彼をスタジアムで実際に生で見た事もありますが、まあ、凄い。
これほどのレベルのGKは、日本はもちろん、韓国にもいません。それくらい、凄い。
⇒『【GK論】日本のGK指導はアジアでも2、3歩、遅れている』(☜)
ACLで対戦する浦和サポーターや日本のサッカーファンも、もしスタジアムで上海上港戦を観戦するなら、ぜひアップからこのヤン・ジュンリンを見て欲しい。アップだけを見ても、彼のもつ「規格外」の能力の高さがきっと伝わるはずです。
今日は浦和もACL勝利!得失点差も考えればアウェーで4-0は正に最高のスタート!ただライバルの上海上港も昨年浦和を破ったソウルにアウェーで1-0完封勝利。フッキが正に化け物の異次元ゴール。僕の中で「東アジア最高のGK」顔がPK止めた!https://t.co/uX2FGnG7pj
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
続き)僕の中で「東アジア最高のGK」上海上港ヤン。爆買いばかり日本は報じるが昨年の東京敗退はヤンが前田選手との1対1を完璧に止めウ―レイにズタズタにされるなど中国人にもやられた。ヤンはアップから見て欲しい。今日のソウル戦もPK止める https://t.co/8yLPlQP7nG
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
※「note」でも「ブログでは決して書けない」より突っ込んだGK情報を配信中です!noteはこちら!⇒ https://note.mu/yoji_yamano
★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★
「ライバルに勝ちたい」GKへ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
「GKも海外も」全てまとめて!
魂込めて書きました!⇒★「GKも海外も」全てまとめて!★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫★★⇒ https://t.co/1ycTbJUfQL
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年7月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
「海外で成功したい」人へ!
★「海外で成功したい人」へ!【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」⇒https://t.co/GX1djV4nPb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2016年1月29日
//platform.twitter.com/widgets.js
②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉≫
④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ≫
⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法≫
⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」≫
⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ≫
⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ≫
⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫】
★New!⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?≫
連絡先メールアドレス
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
ブログその2
【元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」】
オフィシャルブログ
【山野陽嗣オフィシャルブログ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】