2018年5月27日(日)in韓国・大邱(テグ)
「ホンジュラスA代表初招集」、合流2日目。
この日は試合(韓国代表との親善試合)前日練習。
ホンジュラスA代表の2人のGK、ドニス・エスコベルとハロルド・フォンセカに対して、GK練習でボールを蹴る(投げる)事となりました。
ホンジュラスA代表のGKに対してGK練習を行うのは、これが生れて「初めて」。
また1つ「夢が実現」した瞬間でした。
(下に続く)
「ライバルに勝ちたいGK」へ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
★前回記事は!⇒『【前編】「人生最大の夢」が実現する。ホンジュラスA代表に初合流!』(☜)
2009年に立正大学体育会サッカー部でGKコーチのキャリアを始めて(☜)以降、
⇩ ⇩ ⇩
アルビレックス新潟ユース(☜)
⇩ ⇩ ⇩
レアル・ソシエダ(☜)
⇩ ⇩ ⇩
パリーヤス・オネ(☜)
⇩ ⇩ ⇩
U-20ホンジュラス代表(☜)
⇩ ⇩ ⇩
GK練習会や出張GK指導(☜)
…など世界各国で、数え切れないほどのGKに対してGK練習でボールを蹴って(投げて)きましたが、その国の「No.1」のGKである「A代表」のGKに対してボールを蹴る(投げる)というのは、これまで経験した事がないほどのプレッシャーと、「一国を背負う」重みと責任を、1球1球にヒシヒシと感じましたね。
これが「A代表」というものか、と。
昨日。ホンジュラス代表(A代表)韓国代表戦、前日GK練習in韓国大邱(テグ)初のA代表。蹴るボール、投げるボール…1本1本に「国を背負う」重みとプレッシャーをひしひしと感じる。今日ついに韓国代表戦。全力尽くします!Entrenamiento de Porteros de La H.Con Donis Escober y Haroldo Fonseca. pic.twitter.com/GKB3DFcsuy
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年5月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ホンジュラスA代表にはすでに他のGKコーチがいて(上の写真に映っている僕の隣の人物)、今回、僕はアシスタントGKコーチのような役割を担いました。
日本代表(A代表)も、長年、「外国人GKコーチ&浜野征哉GKコーチ」、西野郎監督のもとでは「浜野GKコーチ&下田崇GKコーチ」と「GKコーチ2人体制」を敷いていますが、今回のホンジュラスA代表の韓国代表戦も、元からいるGKコーチを僕がサポートするような形で、共に仕事をしました。
僕は彼のサポート役に徹し、余計な口出しなどは一切せず、彼の要求に応えて働きました。彼の仕事に対して最大限の敬意をもって、行動する。僕がしゃしゃり出てはいけない。ここは非常に重要なポイントです(もちろん、向こうから何か聞かれれば、答えたりはしましたが)。
このGKコーチとしては、僕の存在は「複雑」であり「脅威」だったはず。自分がいるにも関わらずカルロス・タボラ監督が僕を招集し、しかも監督のみならず他のコーチングスタッフや協会幹部も僕を高く評価し、関係も非常に良い。
実際、このGKコーチは僕に、こう言いました。
「正直、Yoji(僕)にホンジュラスA代表GKコーチの座を奪われるんじゃないかと、怖いよ」…と。
しかし、彼はこう続けます。
「けど、Yojiのホンジュラスに対する想いは、ここにいる全員が知っている。俺も当然、知っている。だからこうして、俺もみんなも、Yojiを心からホンジュラスA代表に歓迎して迎え入れたんだ」
これは、なかなかできる発言ではないですよ。本当に、感激しましたね。
自分を脅かす僕という存在に対して、排除しようとするのではなく、恐怖は感じながらも、それでも歓迎して迎え入れる。
僕自身も、昔からそうなのですが、誰かを追い落として地位を築いたり、他者から職を奪ったりするのは、好きではないし、それは自分の生き方に反する行為なのでした事はないし、今後もしようという気は全くありません。
プロの世界では、誰かを追い落として自分の地位を築いたり、他者から職を奪ったりというのは、日常茶飯事で起こっている事です。日本でもたくさんあります。
⇒『【恐怖】「監督解任⇒コーチが監督昇格」が多い日本は、コーチの監督への「謀反」が起きやすい環境!?』(☜)
そんな弱肉強食のプロの世界に、僕のような人間は、ひょっとすると向かないのかもしれません。
けど、僕はこのGKコーチを追い落としたり、彼から職を奪ってまでホンジュラスA代表の(メインの)GKコーチに就任したいとは、全く思わない。
彼がいる限りは、僕は彼を心から応援、サポートするだけです。
それで、もし、彼が何か問題などがあってホンジュラスA代表を去ったとかで、ホンジュラスサッカー協会からオファーが届けば、その時は、ホンジュラスA代表の(メインの)GKコーチになりたい。
これが正しいのかどうかは分からないし、「プロは騙し合いの世界で、そんな甘ちゃんな事を抜かしていたら、地位など築けない!」という人もいるかもしれませんが、僕はそういう生き方をしていないので、今後も自分のスタンスで夢を実現していきたいと思います。
この日は、午前練習の後、午後から、翌日(5月29日)の韓国代表戦の会場となるスタジアムを視察に行きました。
※収容人数6万6422人の大邱スタジアム(☜)。日韓W杯の4試合で使用され、あの韓国VSトルコの3位決定戦も、このスタジアムで行われました。
※今回、僕をホンジュラスA代表に初招集してくれ、夢を実現させてくれた、恩師のタボラ監督(☜)と。
※向かって左から、ホルヘ・クラロス、ブライアン・べッケレス、マリオ・マルティネスと。今回のホンジュラスA代表の中心選手たちです。
※U-17ホンジュラス代表監督とA代表コーチを兼任する、ホセ・バヤダレス(☜)と。
※更衣室にて。写真を撮っていると、満面の笑みで後ろでポーズを決めようとする、DFヘンリー・フィゲロア。こういう陽気な感じも、僕がホンジュラスを好きな理由の1つであり、ホンジュラスの魅力の1つですね。彼も今回のホンジュラスA代表の中心選手です。
※今回の韓国代表VSホンジュラス代表の親善試合の、PRポスター。僕が指差している文字が、どうもハングルで「ホンジュラス」という意味のようです。
※イバン・ロペスと。今回、バスで毎日ずっと僕の隣の席となりました。先にネタバレすると、彼は韓国代表戦で、途中出場から持ち味のスピードとテクニックで相手に脅威を与え、トリッキーなドリブルで韓国の守備陣を切り裂いた時は、敵地でありながらスタジアムから「おおお!」と歓声が上がりました。
最高のスタジアムと環境。正に、最高の舞台が整いました。
さあ、いよいよ、翌日、ホンジュラスA代表の一員として戦う、初の国際Aマッチ、韓国代表戦です!!
★この記事の「続き」は!⇩⇩⇩
『【後編】初めてホンジュラスA代表の一員として戦う国際Aマッチ、韓国代表戦。東京五輪、W杯へと続く「夢」』(☜)
※「note」でも「ブログでは決して書けない」より突っ込んだ「激辛GK情報」を配信中です!noteはこちら!⇒ https://note.mu/yoji_yamano
★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★
「ライバルに勝ちたい」GKへ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
「GKも海外も」全てまとめて!
魂込めて書きました!⇒★「GKも海外も」全てまとめて!★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫★★⇒ https://t.co/1ycTbJUfQL
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年7月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
「海外で成功したい」人へ!
★「海外で成功したい人」へ!【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」⇒https://t.co/GX1djV4nPb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2016年1月29日
//platform.twitter.com/widgets.js
②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉≫
④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ≫
⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法≫
⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」≫
⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ≫
⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ≫
⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫】
⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?≫
★New!⑪≪【GK論】守備範囲を「10cm以上」伸ばす方法≫
連絡先メールアドレス
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】