「ライバルに勝ちたい」GKへ!
≪【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」≫(☜クリック!)
★前回ブログは!⇒『【FC東京サポーターへ!】「これを見ればACL上海上港戦が7.5倍、楽しくなる」方法!』(☜クリック!)
前節のJ1・1stステージ第12節。G大阪VSジュビロ磐田。
磐田GK八田直樹選手が、久々のJ1、リーグ戦出場となりました。
「不動の守護神」カミンスキーの負傷によるものでしたが、個人的には「単なる運だけ」で巡ってきたチャンスだとは、全く感じませんでした。
八田選手は運だけではなく(もちろん運も重要です)、紛れもなく「己の力」でこのチャンスを掴みとった。僕はそう感じました。
なぜなら、八田選手は今季のナビスコ杯で素晴らしいプレーをし続けて、結果を出していたからです。
そのプレーには、明らかな「成長」と「進化」が見られました。
ポジショニング、重心、我慢、冷静さ…シュート前の「良い準備」から、鋭い反応で相手のチャンスをことごとく防ぐ。以前までなら「弾いていた」ような難しいボールも、見事に「キャッチ」しているシーンもありました。
そのプレーぶり、立ち姿、雰囲気…まるで、カミンスキーのようでした。
毎日、真横で共に練習する、「Jリーグ屈指のGK」カミンスキー。
この「最高のお手本」と共に練習する事で、また、試合中にベンチから間近でプレーを見る事で、ひょっとしたら八田選手は様々なモノをカミンスキーから吸収したのかもしれない…。
そう感じるほど、今季のナビスコ杯の八田選手のプレーからは「カミンスキー」のエッセンス(☜クリック!)が随所に見られたのです。
確かなる「成長」と「進化」を遂げた八田選手が、満を持して、久々のJ1のリーグ戦に臨む。
前節のJ1の全試合、全GKの中で、僕が「最も注目していたGK」は、紛れもなく、この八田選手でした。
果たして「成長」と「進化」を遂げた八田選手は、一体、どんなプレーを見せるのか…?
まるで自分の事のようにドキドキする中で、G大阪VSジュビロ磐田の試合がついにキックオフしました。
そして、迎えた、前半22分。
突如として、「大ピンチ」が訪れます。
八田選手が積み重ねてきた「成長」と「進化」を証明する時がきました。
G大阪・遠藤保仁選手に抜け出され、正面から八田選手との「1VS1」という絶望的な状況…。
磐田としては「失点」を覚悟せねばならないほどの大ピンチ。
しかし、八田選手が素晴らしいプレーでこれをスーパーセーブ!
遠藤選手がシュートを打つまでの0コンマ数秒の間に絶妙なタイミングで距離を縮めると、シュートに対して最後まで我慢して先に倒れず、ボールをよく見て、鋭い反応で右手1本で弾き出します!
「コロコロPK」で一世を風靡した遠藤選手は、PKと同じで流れの中からのシュートも、GKのポジショニングや重心を見て逆を突いて決めてくる選手。
もし八田選手の飛び出しが遅れていたり、重心がどちらかに偏っていたり、先に倒れていたりしたら、簡単にゴールを奪われていた事でしょう。
久々のJ1のリーグ戦の舞台で己の「成長」と「進化」を証明した、八田選手のスーパーセーブが、チームを失点の危機から救います。
このプレーを見た時、「久々のJ1のリーグ戦出場となった八田選手が、これまで長きに渡って己が積み重ねてきた『成長』と『進化』を証明してG大阪を無失点に抑えて、勝利を飾る。積み重ねてきた事が、ようやく報われる…」という「ハッピーエンド」になるのでは…と想像しました。
「今日は『八田選手の日』になるのかもしれない」という予感がしました。
が、残念ながら、試合はこのままでは終わりませんでした…。
皆さんもご存じのように、この試合、その後に磐田は2ゴールを奪われ、逆転負けを喫してしまいます。
2失点ともGKとの1対1に近い形でやられたもので、八田選手に「非」はありません。GKである八田選手が全く責められるような失点ではなかった事は、先に声を大にして述べておきます。
ただ…。それでも「カミンスキーなら」と感じさせられたのも、事実でした。
その「理由」とは…?
カミンスキーとの大きな「差」は、「△△」にあった。
そして、多くのGKを悩ませる、GKにとって対応が難しい「1VS1」に対する「ベストな対応」とは?「1VS1」の対応に悩むGKに、ぜひ見て参考にして頂けると幸いです。
GKに必要不可欠な「重要なノウハウ」を交えて徹底分析&解説します(これらのノウハウが含まれているため、一般の記事よりも少し割高になります)。
また、以前、大きな物議を醸した【日本代表の正GKは、なぜ、西川選手ではなく、川島選手なのか?】(☜クリック!)についても、改めて詳しく解説。
「絶対にブログでは書けない」情報、盛りだくさんでお届けます。
★「note」は!⇒【ジュビロ磐田GK八田直樹選手が見せた確かなる「成長」と「進化」。しかし、それでも大きかったカミンスキーとの「差」。(+「1VS1」のベストな対応法)】(☜クリック!)
★「note」がない方は!⇒【ジュビロ磐田GK八田直樹選手が見せた確かなる「成長」と「進化」。しかし、それでも大きかったカミンスキーとの「差」。(+「1VS1」のベストな対応法)】(☜クリック!)
★「WebMoney」「 BitCash 」「Paypal」利用者は!⇒【ジュビロ磐田GK八田直樹選手が見せた確かなる「成長」と「進化」。しかし、それでも大きかったカミンスキーとの「差」。(+「1VS1」のベストな対応法)】(☜クリック!)
★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★
「ライバルに勝ちたい」GKへ!
☞ ≪【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」≫
「海外で成功したい」人へ!
☞ ≪【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」≫
「GKも海外も」全てまとめて!
☞ ≪★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫!★★≫
②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉≫
④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ≫
⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法≫
⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」≫
⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ≫
⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ≫
⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫】
★New!⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?≫
連絡先メールアドレス
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
ブログその2
【元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」】
オフィシャルブログ
【山野陽嗣オフィシャルブログ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
非常に残念な事に日本ではまだまだ「GKコーチ」が不足していて正しいGK指導が普及しておらず、このような「問題点」を抱えながら、それを指摘してくれるGKコーチがいないがために自分が抱える問題点に気付かず、何が問題なのかも分からないままただ漠然と練習して、一生懸命やっているにも関わらず徒労に終わって全く伸びない…というGKが、全国に山ほどいる。
これほど、もったいない事はありません。
自分の経験上、多くのGKが「ちょっとした気付き」を与えるだけで、まるで別人のように成長し、第3GKから正GKに、アマチュアからプロに…と、自分の人生を変える事ができる。※実際の事例は以下のリンク先☟
【なぜ「55試合連続フル出場」中で「2季連続リーグ最少失点」のGKを勝ったのに代えるのか?】(☜クリック!)
【「カメ」が「ウサギ」を抜く時】(☜クリック!)
だからこそ僕は、この「GKアドバイザー」業務を行っている。全国のGKから送られてくるプレーや失点の動画を分析し、何が「持ち味」で何が「問題点」かを伝えてさらなる成長を促し、プロに行きたいGKはプロに、今の所属チームでレギュラーになりたいサブGKはレギュラーに…自分の人生を変えて欲しい。その手助けをしたいからこそ、僕はこの「GKアドバイザー」業務を行っているのです。それが、ひいては「日本のGKのワールドクラスへのレベルアップに繋がる」と信じているから…。
このブログのように写真を用いてプレーを分析して欲しい全国のGKの皆様。GK分析業務を行っていますので必要事項「氏名」「住所」「年齢(生年月日)」「連絡先電話番号」「所属チーム」(無所属の場合「無所属」で)を明記の上、以下のメールアドレスまでご連絡下さい!「本気で成長したい魂あるGK」なら、誰でも大歓迎です!(詳細はメールにてお伝えします)
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp