【GK論】もはや「守る人」という枠を超越し、ピッチ上の全てをコントロールする讃岐GK清水健太選手の絶大なる存在感。


 

グローブ「ライバルに勝ちたい」GKへ!

☞ ≪【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」≫(☜クリック!)

 

DSCF3828

 

DSCF3827

 

DSCF3825

 

※「GK」情報、満載のメルマガ配信中!登録(無料)はこちらから!⇒山野陽嗣の「GKマガ」(☜クリック!)

※色の「濃い」文字には「リンク」が貼ってあります。クリック!

 

 

昨日、三ツ沢に「横浜FC vs カマタマーレ讃岐」のJ2開幕戦を観に行ってきました。三ツ沢に行くのは、実はこれが初めてです!

僕は昨日までの10日間、仕事で首都圏に出張に出ており、この試合の後に広島に帰る事になっていたのですが、新宿、品川、横浜…どこの駅のロッカーも空いておらず、まさかのあの大量の荷物(☜クリック!)をスタジアムまで持って行く事となってしまいました。とっても、重かったです(涙)ただ、「良い筋トレになった」と前向きに捉えています。帰りはバスで横浜駅まで行こうかと考えていたのですが、近くの横浜FCサポーターの方に聞くと「バスは凄く並んでいるから、歩いた方が早いかも」と教えてくれたので、あの大量の荷物を持って歩いて横浜駅まで行きました。長い坂道があり、これまた良い「筋トレ」になりました(笑)

 

試合はアウェイの讃岐が「1-0」で横浜FCに勝利。僕の立正大学体育会サッカー部時代の同級生であり横浜FC所属の安英学(☜クリック!)は、メンバー入りするも、残念ながら出番はありませんでした。それでもハーフタイムや試合後には誰よりも早くチームメイトのもとに駆け寄って激励をするなど、相変わらずの「」を見せてくれました。安は「チームが最も苦しい時」「最も結果が必要な時」にこそ力を発揮する選手。必ず今後、安の力が必要になる時がきます。必ず。僕は親友として安の事をいつも応援しています。

DSCF3833

 

この試合、スコアは「1-0」で得点数こそ少なかったですが、「GK目線」で見ると非常に見応えのある、とても面白い試合でした。両チームGKが素晴らしいプレーを見せてくれたのです。

横浜FC GK南選手は、見事な反応とセービング能力で、少なくとも4度の決定的ピンチをスーパーセーブで阻止!南選手の活躍がなければ、横浜FCはもっと失点していた事でしょう。南選手は長くJ2でプレーしていますが、GKとしての能力は未だにJ1レベル。むしろ、なぜJ2にいるのか?…と不思議に思うくらいです。

 

そんな出色の活躍を見せた南選手をも上回るほど僕の印象に残ったのが、讃岐GK清水健太選手のプレーでした。

 

相手との決定的な1対1の場面で絶妙な間合いの寄せとポジショニング、体を上手く使ったコースの切り方でシュートを阻止するなど、何度となくスーパーセーブでチームを救ったのはもちろん、それだけにとどまらず、清水選手は「守る人」という枠を超越した、絶大なる存在感を発揮していました。

 

何と言っても僕の印象に残ったのが、清水選手の「コーチング」です。

 

清水選手の「コーチング」に関しては【GKの声は「神の声」。カマタマーレ讃岐GK清水健太選手が「予感」していた事】(☜クリック!)でも動画を交えて書きましたが、実際にスタジアムで生で聞いてみると…いや~…本当に凄かったですね。

まず、あれだけの観客で埋まり、サポーターがゴール裏で大きな声で大合唱をする中では、通常、GKのコーチングはなかなか味方選手にまで届きません。ましてや、僕が観戦していた観客席上段までは聞こえません。普通は。

しかし、清水選手のコーチングの声は、本当によく響く。ピッチ内の味方選手はもちろん、観客席のどこにいても清水選手のコーチングの声はよく聞こえるのです。これだけでも、凄い。

 

そして、さらに凄いのが、そのコーチングの「内容」です。

 

「守る人」としてマークの指示をしたり、DFラインの押し上げの指示をしたり、相手ボール保持者へのプレッシャーの指示をしたりするのはもちろんの事、攻撃時にも、どこにパスコースが空いているかを指示し、味方が良いシュートを打ったら誰よりも大きな声で讃え、逆に良くないプレーがあったら厳しい声かけをし…90分間、途切れる事なく、最後の最後まで攻守両面、全てにおいてコーチングでチームに関わり続けていました

 

清水選手のコーチングのおかげで、見逃していたマークに味方選手が気付き

清水選手のコーチングのおかげで、打たれていたはずのシュートを打たせずに阻止し

清水選手のコーチングのおかげで、自信がない味方選手が自信をもってプレーでき

清水選手のコーチングのおかげで、集中力が切れそうな味方選手が我慢して集中力を最後まで持続でき

清水選手のコーチングのおかげで、味方選手が攻撃時にどこにパスを出せば良いのかハッキリし

 

もはや「守る人」という枠を超越し、ピッチ上の全てをコントロールする、正に「マエストロ」(指揮者)。それが讃岐GK清水健太選手なのです。

オーケストラがいくら良い演奏家がいて、いくら良い楽器があっても、指揮者がいないと成り立たないように、カマタマーレ讃岐も清水選手の存在なしには、成り立ちません。それくらいピッチ上で起こるあらゆる事にコーチングで関与し、チームを救っている

 

もし仮に、讃岐に清水選手がいなかったら、どうなるのか?

 

清水選手のコーチングがなければ、あっさりマークを外して失点して敗戦。

清水選手のコーチングがなければ、あっさりシュートを打たれて失点して敗戦。

清水選手のコーチングがなければ、自信がない味方選手がミスを犯して失点して敗戦。

清水選手のコーチングがなければ、大事な場面で味方選手の集中力がプツンと切れて失点して敗戦。

清水選手のコーチングがなければ、味方選手が攻撃時にどこにパスを出せば良いか迷ってボールを奪われて失点して敗戦。

 

このように、もし、清水選手がいなければ、もし、清水選手のコーチングがなければ…讃岐は大きく勝ち点を失う事になるでしょう。

GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?】(☜クリック!)で書いた事と共通する部分が、清水選手のコーチングには多々ありました。

コーチングに悩むGKは、ぜひ清水選手のコーチングを実際にスタジアムで生で聞いてみて欲しい。そこに1つの「答え」があります。

 

スーパーセーブや正確無比なキックなど「目に見える」プレーだけが、GKの好プレーじゃない。

目に見えないけどチームを救っている、「耳で聞こえる」GKの好プレーがあるのです。

 

一見の価値がある…いや、「一聴の価値がある」、カマタマーレ讃岐GK清水健太選手の「神の声」(コーチング)

 

今日もカマタマーレ讃岐の試合で、清水選手のコーチングがスタジアムに響き渡る。

 

※「キング」カズのプレーも見れました!(Jリーグではおそらく初めて)49歳とは思えない動きで、短い出場時間の中でボールにからみ、チャンスを演出していました。「カズダンス」が見たかった!

DSCF3838

 

 

※初めての三ツ沢で僕は花粉症と戦っていました(涙)目と鼻がかゆかったです(涙)

DSCF3831

 

★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★

 

down      ↓      サゲサゲ↓      down      ↓      サゲサゲ↓      down

 

グローブ「ライバルに勝ちたい」GKへ!

☞ ≪【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」

 

「海外で成功したい」人へ!

☞ ≪【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」

 

「GKも海外も」全てまとめて!

☞ ≪★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫!★★

 

 

①≪GKの【判断力】を身に付ける方法

②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉

③≪【言う事を聞かないGKを、一発で黙らせる】方法

④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ

⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法

⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」

⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ

⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ

⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫

★New!⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?

 

 

非常に残念な事に日本ではまだまだ「GKコーチ」が不足していて正しいGK指導が普及しておらず、このような「問題点」を抱えながら、それを指摘してくれるGKコーチがいないがために自分が抱える問題点に気付かず、何が問題なのかも分からないままただ漠然と練習して、一生懸命やっているにも関わらず徒労に終わって全く伸びない…というGKが、全国に山ほどいる。

 

これほど、もったいない事はありません。

 

自分の経験上、多くのGKが「ちょっとした気付き」を与えるだけで、まるで別人のように成長し、第3GKから正GKに、アマチュアからプロに…と、自分の人生を変える事ができる。※実際の事例は以下のリンク先☟

 

なぜ「55試合連続フル出場」中で「2季連続リーグ最少失点」のGKを勝ったのに代えるのか?】(☜クリック!)

 

「カメ」が「ウサギ」を抜く時】(☜クリック!)

 

だからこそ僕は、この「GKアドバイザー」業務を行っている。全国のGKから送られてくるプレーや失点の動画を分析し、何が「持ち味」で何が「問題点」かを伝えてさらなる成長を促し、プロに行きたいGKはプロに、今の所属チームでレギュラーになりたいサブGKはレギュラーに…自分の人生を変えて欲しい。その手助けをしたいからこそ、僕はこの「GKアドバイザー」業務を行っているのです。それが、ひいては「日本のGKのワールドクラスへのレベルアップに繋がる」と信じているから…。

 

このブログのように写真を用いてプレーを分析して欲しい全国のGKの皆様。GK分析業務を行っていますので必要事項「氏名」「住所」「年齢生年月日)」「連絡先電話番号」「所属チーム」(無所属の場合「無所属」で)を明記の上、以下のメールアドレスまでご連絡下さい!「本気で成長したい魂あるGK」なら、誰でも大歓迎です!(詳細はメールにてお伝えします)

 

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

 

ワシが書いた電子書籍!やじるしGKノウハウ&海外ノウハウ

「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!やじるし山野陽嗣の「GKマガ」

facebookフェイスブック(誰でも閲覧可能!)やじるしYoji Yamano╱山野陽嗣

ツイッターツイッターやじるし@yoji_yamano

メラメラブログその2やじるし元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」

オフィシャルブログ やじるし山野陽嗣オフィシャルブログ

 

 

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中