「ライバルに勝ちたいGK」へ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
★前回ブログは!⇒『【GK論】ペップたっての希望でマンC移籍したGKブラボの「失敗」に見る、GKとして「本当に大切な事」』(☜)
いや、ぶったまげましたよ!!
先日、FC東京と「ヨーロッパでのプレーの可能性を探るため」に双方合意で「契約解除」したばかりだったGK権田修一選手が、何と突然、電撃的にサガン鳥栖に移籍したのです!
今季のJリーグも凄まじいまでの「GK移籍」が相次ぎましたが、その中でも「衝撃度」は最大級です。
よくJリーグでは「契約満了しての0円移籍」で選手が批判される事がありますが、契約期間内はしっかりチームのために働いて貢献し、きちんと「契約を全て履行」した上での移籍は、そこから先は選手本人の選択であり人生なので、どのような道に進んでも自由なのです。だから僕はそういうケースの移籍で選手が批判されるのはどうなのか?…と思います(それでもサポーターの心情的には「愛する」選手がライバルチームに移籍してしまえば、どのような形の移籍であれ、なかなか受け入れられない気持ちはよく分かるし、批判する自由もあるので、そういう批判自体に対しては理解できます)。
ただ今回の権田選手のケースは上記のケースとは全く異なる。
FC東京とは「まだ契約が残っている」状態だったにも関わらず「ヨーロッパでのプレーの可能性を探るために」(⇐これは公式発表された権田選手のコメント)という理由で、双方合意のもと「契約解除」。だからこそFC東京サポーターも「生え抜きの権田がチームを去るのは悲しいが、夢である欧州に挑戦するなら応援しよう」て心境だったはずなんです。
ところが、契約解除からほとんど期間が空く事もなく…何と突然「国内」のチームである鳥栖への移籍が発表された。「え?欧州に挑戦するんじゃなかったのか?」とFC東京サポーターが困惑するのも無理はありません。
しかも、契約解除後に一度どこかの欧州のチームに所属し1年…いや半年でもプレーしてから鳥栖に移籍する(これならまだ分かる)、あるいは川島永嗣選手のように浪人してまで欧州でチーム探し(☜)をしてから鳥栖に移籍する(浪人を肯定している訳ではない。そこは当然、賛否両論ある。それが正しかったかどうかは川島選手の人生だから川島選手にしか分からない)…て状況での鳥栖移籍であれば、FC東京サポーターとしても、まだ納得できたはずなのです。ところが、そうではなく、今回の権田選手の鳥栖への移籍は、Jリーグの過去の歴史を見ても「かなり特殊な形」での移籍となりましたからね。
とは言え、それを踏まえた上でも、権田選手とFC東京は「双方合意」のもとで契約解除をしている訳で、権田選手とFC東京との間では書面上は「問題ない」移籍とも言えます。ただ、今後も権田選手とFC東京が「良好な関係」を継続できるかは不明。
何にしても、長きに渡り権田選手を必死に応援し、オーバートレーニング症候群で離脱してからも応援を続けて支えてきたFC東京サポーターとしては、到底、納得できる形での移籍ではないはずです。権田選手に厳しい声が出たとしても仕方ない。
さすがに権田選手の鳥栖移籍にはたまげた。東京を離れる際、権田選手は「1月31日までヨーロッパでのプレーの可能性を探るため」と理由を公式で述べたがチームが見つからなかったのだろう。GKの海外移籍は難しい。東京と契約解除してから期間がそんなに空かずの鳥栖移籍だけに東京サポの心境は…?
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月6日
//platform.twitter.com/widgets.js
続き)権田選手としても東京に帰るか分からない状態で迷惑かけれないから契約解除しチーム探ししたんだろうし、東京としても「権田選手はいない」事でGK陣を再編成しGKはすでに埋まってる。GK補強が進まなかった鳥栖移籍は分かる。ただ東京サポとしては「海外移籍なら仕方ないが国内は」て心境か https://t.co/RLIv9gxTkl
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月6日
//platform.twitter.com/widgets.js
続き)権田選手が東京と契約解除してまで出た時は川島選手みたく欧州でチーム見つけるまで日本に帰らない…くらいの覚悟かと思ってたが、東京退団時のコメントよく見ると「1月31日までヨーロッパでのプレーの可能性を探るため」とあるのでそれまでに見つからなければ最初から帰国するつもりだった?
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月6日
//platform.twitter.com/widgets.js
続き)東京的にも1月31日まで待って権田選手が帰ってこなかったら困るし(GK編成せんといけんし)だから双方合意で契約解除した?鳥栖的には林彰洋選手の抜けた穴埋め必須で目の前に代表経験ある権田選手がフリーでいたら獲りたいしブッフォン、川島選手など実力者を妥協なく獲得にいく姿勢は熱い https://t.co/9fFq31J50I
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月6日
//platform.twitter.com/widgets.js
日本代表歴ある権田選手でさえ本田選手が経営に関わるホルン(しかも3部から)しか欧州で移籍先が見つからなかった事実。欧州での日本人GKの評価の低さ。その中でベルギーで長年正GK務めるなど欧州で唯一結果出してきた日本人GK川島選手の凄さhttps://t.co/BDAWmNrRRg
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月7日
//platform.twitter.com/widgets.js
続き)リーグアンで試合に出られないと批判される川島選手だが、権田選手でさえ最高でオーストリア「2部」、林彰洋選手はベルギー「3部」でプレー、川口能活選手はデンマーク「1部」に居たがほぼ試合に出れず…て状況見ても、川島選手が欧州1部で戦い続けてる、長く正GKに君臨してた凄さが分かる https://t.co/URS30GEdgj
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月7日
//platform.twitter.com/widgets.js
いずれにしても、権田選手の鳥栖移籍が決まりました。
ただ、タイトルにも書きましたが「本当に大丈夫なのか?」と僕は本気で心配しています。
その「心配」の要因は…今回のタイトルが【GK論】ではなく【人生論】である通り、プレー云々よりも権田選手の人生というか「命」というか…そちらが僕は凄く心配なのです。
権田選手は昨年「オーバートレーニング症候群」で離脱しました。一時は「引退を考えた」ほど深刻な状態でした。
これはあくまでも僕の勝手な推測になるのですが(間違っていたら申し訳ございません)、「肉体」的な問題よりも「精神的」な問題が大きかったのではないか…?と考えます。
そして、もし「精神的」な問題が大きかった場合…それは…
「命」にも関わる、大変「危険」な状態です。
なぜ、僕はTwitter(☜)上でも度々この問題に触れてきたのか?
なぜなら、実は僕自身が、過去にそういう「危険」な状態に陥り「命」を落とす寸前までいった経験があるからです。
これは大袈裟でも何でもなく、あの時、手を打つのがあと「1ヶ月」でも遅かったら…僕は今頃、この世に存在していませんでした。すでにあの時、死んでいた。
もちろん、権田選手と僕が陥った症状は違うと思うので一概には言えませんが、もし仮に権田選手の問題が「精神的」なものだとしたら、その心境や状態は理解できるので、とても他人事とは思えないし、本当に心配なのです。杞憂に終われば良いのですが…。
続き)あくまで憶測だが権田選手は日本だと精神的に何か病んでしまう面があるのかな?実は僕も経験があり、ホンジュラスでどれだけムチャクチャな状況に置かれても精神が病む事はなかったが、日本だと病みかけた事があった。それは世界でも日本だけだった。自殺が多い日本。「病む」何かが日本にはある https://t.co/kuPIo67h9D
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年1月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
続き)ホンジュラスは世界一治安悪いと言われかつ中南米最貧国の1つだが、どんな目に遭っても精神病む事はなく「生き抜こう」というエネルギーは湧いてきた。しかし日本では内面から崩壊させられ「生き抜こう」て気持ちすら湧いてこなくなった事があった。これは日本だけでしか味わった事ない感覚 https://t.co/m7I0MEIeML
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年1月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
続き)だから僕は権田選手の欧州挑戦は単なるサッカーの移籍云々の話ではなく、ひょっとしたら本人にとっては本当に「生きるか、死ぬか」…「命」の選択なのではないかとさえ思える。ただ権田選手の心情や状況は分からないのであくまで憶測ですが…。権田選手の事、心から応援しています。幸せな人生を https://t.co/pUv29tR2KC
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年1月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
これはメンタルが強い、弱いの話ではなく、例えどんなにメンタルが強い選手であっても、起こり得る問題なのです。過去には、ノイアーを抑えドイツ代表の正GKに君臨していたエンケが鬱病を患い、突然、自殺して命を絶ってしまいました。
何度も言うように権田選手やエンケ、僕が過去に陥った症状が同じとは限らないし、全く違う可能性もありますが、こういった問題は軽視せず、細心の注意を払う必要があります。
「命あってのサッカー」であり「命あっての人生」なのです。
何よりも「命」は最優先せねばなりません。
これはサッカーの世界に限らず、会社でも「この会社を辞めないと自分は死んでしまう。けど辞めたら収入はどうするのか?将来はどうなるのか?」と心配して辞められない間に、亡くなってしまう…という事態だけは絶対に避けねばなりません。
「収入」や「将来」の心配は当然ありますが、「今、目の前」にある「命」を失なってしまえば、「収入」も「将来」も何もありません。一刻も早く「命を最優先」した判断と決断を下さなければならないのです(僕もそれがなかったら死んでいた)。
続き)GKコーチの体調不良が相次いでいる。GKコーチだけではなく過去にはドイツのGKエンケがうつ病になり自殺という悲しい出来事が起こった。GKやGKコーチは他の人には理解できないような大きなプレッシャーを抱えて仕事をしている。少しでもGK、GKコーチの理解が深まる事を願っている。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2016年7月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
エンケがうつ病の引き金になったのはバルサ時代、試合後の記者会見で主将が彼を批判した事だという。エンケがどれだけ凄いGKだったかと言うと、エンケがドイツ代表正GK時代、あのノイアーは第3GKだった【ドイツ代表GKはなぜ自ら命を絶ったのかhttps://t.co/Q3SSSlZ8UD
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2016年7月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
今回の権田選手の鳥栖への移籍は極めて「特殊な形」の移籍であり、当然、批判も巻き起こるはずです(すでに巻き起こっている)。そうなると権田選手に多大なる「精神的なプレッシャー」がかかります。
もちろん、この道を選択したのは権田選手自身であり、権田選手自身がその責任を負わねばならないのですが、精神的に問題がある時は「判断力」も失われ、「正常な判断」が下せなくなる事も多い。鳥栖への移籍は「正常な判断」のもとで下された決断のはずですが、今後「何だこれは?」と理解できない言動が権田選手から出てくるかもしれません。それは本人にもどうする事もできない。「正常」じゃないから「異常」なのですから。僕自身もそういう経験があるので心配なのです。
本当は「欧州でプレーしたい」強い気持ちがあるけど、欧州で移籍先が見つからず、家族を養うためにも無所属は避けねばならない…様々な状況を踏まえて悩み抜いての、今回の鳥栖移籍だったのだと思います。
家族が最も身近で権田選手を支えていますが、家族が身近で支えていたにも関わらず、昨年、権田選手の「症状」は起こってしまいました。今回、日本に帰国する事で、症状がまた「再発」する恐れも充分にあります。家族プラスα…周りの人たちの「支え」がとても大切になります。鳥栖の皆さん、権田選手をどうか支えてあげて下さい。
続き)僕としては何よりも心配なのが、権田選手は海外で心身ともに症状を克服して元気になった(と思われる)のだが、日本に帰国してまた症状が再発しないか。日本は海外にはない「心身が疲弊する要素」があるので。そこだけが本当に心配。鳥栖の皆さんには権田選手を支えてあげて欲しい。 #鳥栖 https://t.co/CEnW6EB8M9
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月6日
//platform.twitter.com/widgets.js
「考え過ぎだ」と言われるかもしれませんが、権田選手の最近の写真やインタビューのコメントを見ても、何か「引っかかる」部分があるし、「本当に大丈夫なのか?」と心配になるのです。
続き)権田選手の写真を見たけど、本当に症状は完全に治ったのかな…?てちょっと心配になる表情だった。元からこういう表情なのかは定かじゃないが…。権田選手はオーバートレーニング症候群で離脱する直前は非常に躍動感あるプレーで活躍しててハリルも初陣でスタメン起用したほどだった。復活なるか https://t.co/O2XthbkY5s
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年2月6日
//platform.twitter.com/widgets.js
とにかく僕は、鳥栖の地で権田選手が本当の意味で「心身ともに」復活し、「笑顔」で「元気」に「幸せ」を感じながら生きていける事を、何よりも…プレー云々以前に、まずはその事を心から願ってやみません。
権田選手を心から応援しています。
※昨年(2016年)8月のツイート。この時は権田選手の「幸せ」そうな顔が見られて本当に嬉しかった。鳥栖でも権田選手の「幸せ」そうな顔が見られますように…。
権田選手が凄く幸せそうな顔をしてて嬉しくなった。一時は引退か…というくらい深刻な状態だった権田選手がここまで元気になった事が嬉しい【5ヶ月ぶりに公式戦復帰したSVホルン権田、終了間際の失点で敗戦も「これからが本番」 https://t.co/jlHoWZO65w #fctokyo
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2016年8月23日
//platform.twitter.com/widgets.js
※「note」でも「ブログでは決して書けない」より突っ込んだGK情報を配信中です!noteはこちら!⇒ https://note.mu/yoji_yamano
★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★
「ライバルに勝ちたい」GKへ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
「GKも海外も」全てまとめて!
魂込めて書きました!⇒★「GKも海外も」全てまとめて!★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫★★⇒ https://t.co/1ycTbJUfQL
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年7月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
「海外で成功したい」人へ!
★「海外で成功したい人」へ!【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」⇒https://t.co/GX1djV4nPb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2016年1月29日
//platform.twitter.com/widgets.js
②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉≫
④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ≫
⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法≫
⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」≫
⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ≫
⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ≫
⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫】
★New!⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?≫
連絡先メールアドレス
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
ブログその2
【元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」】
オフィシャルブログ
【山野陽嗣オフィシャルブログ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】