「ライバルに勝ちたいGK」へ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
★前回ブログは!⇒『【GK論】日本のGK指導はアジアでも2、3歩、遅れている』(☜)
中国の普寧市という所で、現地の教育局からの依頼を受け、普寧市の小、中、高校の教師たちを対象にした「サッカーとGKの講習会」を3日間、行いました。※現地の報道はこちら⇒【市教育局开展校园足球教练员第二期培训】(☜)
「普寧市」とは、ずっとブログをご覧になって下さっている方は覚えていらっしゃるかもしれませんが、今年の始めに「出張GK指導」で行った、あの普寧市です。※詳しくは⇒【GKに国境なし!中国広東省で出張GK指導!しかし、まさかの…】(☜)
このようにまた縁があって普寧市に来る事ができ、オファーをくれた方々に対して心からの感謝の気持ちで一杯です。非常感謝!
普寧市は中国人でも知らない人が多いほどの非常に小さくマイナーな「辺境」の地で、サッカーも全く盛んではなく、多くの人がメッシやC・ロナウドの存在さえも知らないという(!)正に「サッカー不毛の地」。
普寧市での人気スポーツはバスケットボール。だから、今回の講習会でもサッカーのユニを着た人はほぼ全くと言って良いほどいなかったですが、バスケのユニを着た人は何人かいましたね。
そんな「サッカー不毛の地」普寧市に「何とかサッカー文化を根付かせ、将来、普寧市からプロ選手や中国代表選手を輩出しよう」と全力を注いでいる現地の熱い中国人たちがいます。僕はそんな彼らに、前回の出張GK指導、そして今回の講習会と招聘されたのです。
サッカー文化も人気も知識も何もない「サッカー不毛の地」普寧市で、サッカー文化をゼロから根付かせ「将来、普寧市からプロ選手や中国代表選手を輩出する」という壮大な目標と夢を実現するために、「外国人指導者」として招聘され、サッカーやGKの基礎と魅力を伝える、非常に重要な任務。
講習会は「通訳なし」で全て「中国語」で行わねばならず、講習会で使う資料も全て「自ら」中国語で作成せねばならず、本当に大変な仕事となりました。普寧市の「未来」のために、魂込めて全力で己の仕事を全うしました。
難しかったのが、彼らは部活やクラブチームのコーチではなく、あくまで学校の「教師」であり(しかもサッカーは全くの素人)、彼らが子供にサッカーを指導する時というのは「体育の授業」の時で、しかも中国は生徒の人数が多いから、1回の体育の授業で1人の教師が何と「50~80人」くらいの大人数の生徒を見なければならない状況な事。
サッカーの指導者が1人で見れる選手の人数を優に超えるこの矛盾した状況下で、彼らに一体どのような練習や準備が必要なのか?彼らが体育の授業で50~80人もの大人数の生徒にサッカー指導をする際に役立つノウハウとは何なのか?
…これは講習会を行う僕にとって、本当に難しい「課題」でした。
屋外のピッチ上での実技の講習の際は、実際に「大人数が全員一緒に練習できるメニュー」を自ら考えて行いました。
驚いたのが、さすがにみんな教師で非常に頭が良く、全くサッカーの知識がないサッカー素人にも関わらず、たった一度、教室での授業で教えた理論を、直後の屋外のピッチ上での実技の講習の際もしっかり覚えてくれており、しかも「覚えた理論」をすぐにピッチ上で実践できる人が多かった事。
その「吸収力」と「学習能力」の高さに驚き、感心しました。
また、「誰かこれ実践したい人?」と聞くと、積極的に前に出てくる人も多かったです。こういう中国人の「失敗を恐れず積極的に前に踏み出す勇気」も日本人として学ばねばならないな…と感じました(もちろん中にはシャイで前に出れない人もいましたが)。
今、中国は政府が巨額の投資をして、国を挙げてサッカーの強化を行っていますが、中国人が「本気」になったら、本当にとんでもないスピードで成長と進化を遂げるだろう…と、今回の講習会での彼らの「吸収力と学習能力の高さ」「失敗を恐れず積極的に前に踏み出す勇気」を見て、改めて感じましたね。
そしてもう1つ驚いた…というか意外だったのが、今回の講習会では「サッカー」と「GK」の2つを行ったのですが、みんな「GK」に物凄く興味を示して食い付いてきた事!
みんな本当に「GK」に興味津々で、食い入るようにして見ていましたし、積極的に挙手をして意見交換もしていました。
中国も日本同様、GKの報道は少なく、GK人気自体は決して高くはないのですが、実は潜在的に「GKに興味をもっている人」あるいは「GKを今後、好きになってくれる人」は多いのではないか?と感じました(これは日本もそうかもしれない)。でも、GKの講習会など、ほとんどない…。だからみんなGKの講習会が非常に新鮮で、興味津々だったのかもしれません。
※日本における「GKに注目が集まらない問題」については⇒『【GK論】「GKについて語りたくても、語りようがない」今の日本』(☜)
※日本と中国のGKのレベルの「差」やGK指導の「差」については⇒『【GK論】日本のGK指導はアジアでも2、3歩、遅れている』(☜)
「GK」って、実は非常に「魅力的」なポジションなんです。
その事が多くの中国人に伝わって本当に良かったです。
アジアは欧州など世界と比べて「GK」人気がないし実力も落ちるので、こういう活動を通じて少しでも「アジアのGK発展」に貢献できれば幸いです。
講習会に参加してくれた中国人、みんなが本当に素晴らしい姿勢で取り組んでくれたおかげで、最高の講習会となりました。僕自身も「学ぶ」事が多い3日間でした。今後も日々、魂込めて全力で精進していきます!
※講演、講習会、出張GK指導、GK練習会、GK分析などのご依頼は、以下のメールアドレスまでご連絡下さい。
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
※「note」でも「ブログでは決して書けない」より突っ込んだGK情報を配信中です!noteはこちら!⇒ https://note.mu/yoji_yamano
★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★
「ライバルに勝ちたい」GKへ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
「GKも海外も」全てまとめて!
魂込めて書きました!⇒★「GKも海外も」全てまとめて!★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫★★⇒ https://t.co/1ycTbJUfQL
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年7月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
「海外で成功したい」人へ!
★「海外で成功したい人」へ!【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」⇒https://t.co/GX1djV4nPb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2016年1月29日
//platform.twitter.com/widgets.js
②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉≫
④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ≫
⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法≫
⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」≫
⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ≫
⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ≫
⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫】
★New!⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?≫
連絡先メールアドレス
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
ブログその2
【元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」】
オフィシャルブログ
【山野陽嗣オフィシャルブログ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】