広州恒大の強さの要因は資金力だけではない。


 

※「GK」情報、満載のメルマガ配信中!登録(無料)はこちらから!⇒山野陽嗣の「GKマガ」(☜クリック!)

 

DSCF0722

 

 

※色の「濃い」文字には「リンク」が貼ってあります。クリック!

 

 

今夜、「ACL決勝進出」を懸けてG大阪と対戦する中国の広州恒大。

ACLでJリーグ勢をことごとく打ち破ってきた広州恒大。特に柏サポーターにとっては、忘れられない存在だと思います。2013年にはついにACLを制覇。現在、「アジアNo.1クラブ」の1つです。日本のサッカーファンの間でも「広州恒大」という名前が強烈な印象として脳裏に刻み込まれている事でしょう。

広州恒大と言えば、日本ではとにかくその桁違いの「資金力」ばかりが注目を集めます。先日は広州恒大の法外な「勝利給」が日本で大きな話題になりました。ただ、実は広州恒大は法外な勝利給があるだけではなく、負けた場合はこれまた法外な「罰金」がある事は、日本ではあまり知られていません。その事を以前ツイートしたら、大きな反響を呼びました。

 

//platform.twitter.com/widgets.js

 

 

「広州恒大の強さの要因=豊富な資金力」

日本人の誰もがそう考えています。確かに、それは正しい。

しかし…。僕は実際に中国現地に足を運んで広州恒大のオーナー企業・恒大グループが運営する「世界最大のサッカー学校」【恒大足球学校】を訪問し、広州恒大の強さの要因が決して「資金力だけではない」事を、肌で感じました。

今日はその時に感じた事を書かせて頂きます。

 

 

今からおよそ半年前(2015年5月)…。

僕は恒大足球学校を訪問しました。

この恒大足球学校。校内に設置されたサッカー場は何と50面(天然芝のスタジアムもあり)!!GK専用の練習場も完備。それだけではなく巨大映画館、レストラン、バスケットボールコート、プール…とにかく何でも揃った規格外のとんでもないサッカー学校。正に「世界最大のサッカー学校」です。

そこに初めて足を踏み入れた時は…本当に衝撃を受けましたね。異空間。異世界。まるでディズニーランドに来ているかのような錯覚に陥りました(ジェットコースターとかそんな遊具はありませんが、その桁違いの規模と西洋風の建物がディズニーランドを想起させたのです)。

この恒大足球学校はあの「世界最高のサッカークラブ」の1つレアル・マドリードと提携してコーチ陣もレアル・マドリードから招聘しており(!)「恒大レアル・マドリード足球学校」とも呼ばれています。※ちなみに「足球」とは中国語で「サッカー」の意味です。

そのレアル・マドリードのコーチ陣が選手たちに映像を使ったミーティングを行っていたのですが、日本でよくある「学校の小さな一室で映像ミーティング」ではありません。前述の巨大映画館(日本の映画館の2倍かそれ以上の大きさ!)で、映画の巨大スクリーンを使って映像ミーティング!!とにかく、全ての規模が桁違いでした。

 

DSCF0709

 

DSCF0716

 

DSCF0710

 

DSCF0694

 

 

このとんでもない規格外の恒大足球学校ですが、場所は広州市街からちょっと離れた何もないのどかな「田舎町」に建設されています。

そして、この田舎町の住民たちは、恒大足球学校が「ここにある」事の恩恵をこうむっています

例えば恒大足球学校内の洗濯場で働くおばちゃんは、この田舎町の地元のおばちゃんたちが雇われています。そう。恒大足球学校が「ここにある」事によって、この田舎町の住人に貴重な「働き口(仕事)」を提供しているのです。何もない田舎町に恒大足球学校は「雇用」を生み出しているのです。恒大足球学校が「ここにある」事によって、この田舎町自体も潤い、活気づいているのです。

また、恒大足球学校は選手も非常に多い(約3000人!)ので、レアル・マドリードのコーチ陣だけではなく、当然ながら中国人のコーチ陣も大量に雇わねばなりません。その事により中国人コーチに対してもコーチとして食べていくための貴重な「働き口(仕事)」を提供しています(この中国人コーチ陣は、さすがにここの田舎町の地元の人間ではないでしょうが)。しかも恒大足球学校でコーチとして働くからには安い給料ではありません。好条件で働く事ができるのです。だから生活も豊かになります。

当の選手たちも、恒大足球学校で世界一流のレアル・マドリードのコーチ陣からサッカー指導を受ける事ができ、それだけではなく「学校」として語学やその他の学問にも力を入れており、他では経験できない様々な事を学ぶ事ができます。その全ての経験が、選手たちにとってとても貴重です。

恒大足球学校がもたらしているものは、それだけではありません。莫大な税金を払い、国にも多大な貢献をしています。これは恒大足球学校に限らず、広州恒大も含む、オーナー企業の恒大グループ全体に言える事でしょう。

 

つまり…洗濯場のおばちゃん含む田舎町の地元の住民から、中国人コーチ陣、選手、国(中国)に至るまで…恒大足球学校に関わる全ての人にとってメリット(利益)がある、正に「Win Win」の関係とシステムが構築されているのです。

 

ただ単にお金(資金力)があるだけではなく、誰もが「Win Win」になれるようなシステムを構築する「賢さ」。これも広州恒大の強さの要因でしょう。また、そういう「賢さ」があるからこそ、お金(資金力)をたくさん手にする事ができるのでしょう(もちろん内部には「Win Win」な関係だけではなく、外部の人間には知り得ない問題もあるとは思いますが)。

 

DSCF0693

 

DSCF0700

 

 

僕はこの恒大足球学校で、レアル・マドリードのコーチと組んでGK練習も行いました。僕は中国語もスペイン語も分かるのでスムーズに彼らとコミュニケーションを取る事ができました。ここには日本語の通訳はおらず、もし僕が中国語もスペイン語も分からなければ、彼らと全くコミュニケーションを取る事はできなかった訳です。その時点で全ての「チャンス」が消滅してしまう…。そう考えると、改めて「『言葉』は重要だな」と感じました。こういう時に役立つんですよね。

※ちなみに海外で「言葉」を覚えるのには「コツ」があります。勉強しなくても覚えられる方法。僕はどこの国でもその方法を用いて言葉を覚えてきました。その方法について書いたのが以下のリンク先です。興味がございましたら、ご覧下さい。

やじるし海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ

 

 

最も印象的だったのが、恒大足球学校のスタッフ、コーチ、GK…全ての人間が本当に敬意溢れる素晴らしい対応をしてくれた事。みんなが最大限の敬意をもって本当に丁寧で温かい対応をしてくれました。無料で校内に一泊もさせてくれ、食事も全て無料でご馳走してくれる徹底ぶりでした。恒大足球学校に限らず、中国人の「客人をもてなす精神」にはいつも感動させられます。そして、みんな本当に「謙虚」でした。

「一流の組織とは、こういうものなのか。本当にしっかりしているな。素晴らしいな」

と感銘を受けました。

 

反日的と言われる中国人ですが、日本人である僕に対しても最大限の「敬意」を払い、かつ「謙虚」に、最大限のもてなしをしてくれる…。

こういった部分も、広州恒大の強さの要因の1つだと感じずにはいられませんでした。※中国の「敬意」や「謙虚」についてはこちらに詳しく書きましたのでご覧下さい!⇒【日本が中国から学ぶべき姿勢

 

中でも忘れられないのが、恒大足球学校の校長・刘江南氏の「敬意」と「謙虚」です。

前述したように恒大足球学校のGKに僕がGK練習を行った時の事。その練習後。会う予定はなかったのですが、校長・刘江南氏が僕に興味をもってくれ「山野コーチに会いたい」と言ってきたので、急遽、校長・刘江南氏との対面が実現しました。

これだけでも「とんでもない」事なのですが、その後、さらに衝撃的な出来事が起こります。

この日は写真を見ても分かるように、あいにくの雨…。校長・刘江南氏は雨の中、秘書が彼に傘をさして練習を視察していました。そこにGK練習を終えた僕が到着しました。僕は傘はありません。

 

すると、校長・刘江南氏は信じられない行動をとったのです。

 

傘を彼にさす秘書に対して「私も傘はいらない」と言って傘から出ると、校長・刘江南氏自身も雨に濡れながら僕と話し始めたのです。

 

「山野コーチは傘がなく濡れている。ならば私も傘なしで濡れながら話す」 校長・刘江南氏のそういう気持ちがひしひしと伝わってきました。

校長・刘江南氏は、巨大な恒大足球学校の校長という地位の人間でありながら、1人の日本人GKコーチに対して、同じように雨に濡れながら話す…

 

つまり僕と「対等の目線」から話をしてくれたのです。

 

雨でびしょびしょになる校長・刘江南氏に対して、僕も彼の秘書も気を遣って何度も「校長だけは傘をさして下さい」と伝えたのですが、「いや、私は大丈夫!濡れても平気だ」と言って聞かず、最後まで僕と共に雨に濡れながら「対等の目線」で話をしてくれました。

校長・刘江南氏のこの姿勢。僕は本当に嬉しかったです。感激しました。それと同時に「人間としてのスケールの大きさ」に、ただただ感服しました。

 

恒大グループ(広州恒大、恒大足球学校も含む)。その内部の人間の「スケールの大きさ」も、規格外だった。

 

こんな規格外の「スケールの大きさ」をもつ人間たちが動かしている、恒大グループが運営する広州恒大と恒大足球学校。

「これから広州恒大、恒大足球学校は、一体、どれほどまでに大きくなっていくのか?彼らの底が見えない。本当にとてつもない可能性を秘めた組織だ」

と校長・刘江南氏と交流して感じました。

ちなみに恒大足球学校。2校目をスペイン(マドリード)、3校目をオランダに開校。やる事の「スケールの大きさ」が本当に全てにおいて規格外かつ桁違い!!

 

広州恒大が強いのは資金力だけが要因ではない事、また、なぜそれだけ豊富な資金力を手にする事ができるのか…その一端を恒大足球学校で目の当たりにしました。

 

恒大足球学校の校長・刘江南氏は、僕のGKコーチとしての能力はもちろん、「GK分析」の仕事に対して「GKに特化した専門の分析業務は中国にも存在しない」と大変な興味関心を抱き、高評価してくれました。将来、恒大グループで働いてみたいですね。いつか実現する事を願っています。

 

※恒大足球学校の特集動画。その内部を見る事ができます。「5:59」から出てくるのが、上記の校長・刘江南氏です。

 

★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★

 

down      ↓      サゲサゲ↓      down      ↓      サゲサゲ↓      down

 

グローブ「ライバルに勝ちたい」GKへ!

☞ ≪【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」

 

「海外で成功したい」人へ!

☞ ≪【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」

 

「GKも海外も」全てまとめて!

☞ ≪★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫!★★

 

 

①≪GKの【判断力】を身に付ける方法

②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉

③≪【言う事を聞かないGKを、一発で黙らせる】方法

④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ

⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法

⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」

⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ

 

 

非常に残念な事に日本ではまだまだ「GKコーチ」が不足していて正しいGK指導が普及しておらず、このような「問題点」を抱えながら、それを指摘してくれるGKコーチがいないがために自分が抱える問題点に気付かず、何が問題なのかも分からないままただ漠然と練習して、一生懸命やっているにも関わらず徒労に終わって全く伸びない…というGKが、全国に山ほどいる。

 

これほど、もったいない事はありません。

 

自分の経験上、多くのGKが「ちょっとした気付き」を与えるだけで、まるで別人のように成長し、第3GKから正GKに、アマチュアからプロに…と、自分の人生を変える事ができる。※実際の事例は以下のリンク先☟

 

なぜ「55試合連続フル出場」中で「2季連続リーグ最少失点」のGKを勝ったのに代えるのか?】(☜クリック!)

 

「カメ」が「ウサギ」を抜く時】(☜クリック!)

 

だからこそ僕は、この「GKアドバイザー」業務を行っている。全国のGKから送られてくるプレーや失点の動画を分析し、何が「持ち味」で何が「問題点」かを伝えてさらなる成長を促し、プロに行きたいGKはプロに、今の所属チームでレギュラーになりたいサブGKはレギュラーに…自分の人生を変えて欲しい。その手助けをしたいからこそ、僕はこの「GKアドバイザー」業務を行っているのです。それが、ひいては「日本のGKのワールドクラスへのレベルアップに繋がる」と信じているから…。

 

このブログのように写真を用いてプレーを分析して欲しい全国のGKの皆様。GK分析業務を行っていますので必要事項「氏名」「住所」「年齢生年月日)」「連絡先電話番号」「所属チーム」(無所属の場合「無所属」で)を明記の上、以下のメールアドレスまでご連絡下さい!「本気で成長したい魂あるGK」なら、誰でも大歓迎です!(詳細はメールにてお伝えします)

 

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

 

ワシが書いた電子書籍!やじるしGKノウハウ&海外ノウハウ

「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!やじるし山野陽嗣の「GKマガ」

facebookフェイスブック(誰でも閲覧可能!)やじるしYoji Yamano╱山野陽嗣

ツイッターツイッターやじるし@yoji_yamano

メラメラブログその1やじるしGK分析&採点!元U-20ホンジュラス代表GKコーチ山野陽嗣のGKアドバイザー業務

コーチユナイテッド やじるしGKセミナー動画&対談記事

 

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中