【GK論】なぜ、FC東京GK榎本達也選手は、突然、出番がきても結果を出せるのか?


 

★New!GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?≫(☜クリック!)

※「GK」情報、満載のメルマガ配信中!登録(無料)はこちらから!⇒山野陽嗣の「GKマガ」(☜クリック!)

 

DSCF1812

 

 

※色の「濃い」文字には「リンク」が貼ってあります。クリック!

 

 

FC東京GK榎本達也選手。

外国人GKアブラモフが新加入したため、ここ4試合はサブGKを務めています(2015年J1・2nd第13節現在)。

 

しかし、アブラモフ加入前の6試合(ナビスコ杯含む)で榎本達也選手が見せた「輝き」を、僕は忘れる事ができません。おそらくそれはFC東京サポーターも同じだと思います。

特にリーグ戦4試合の榎本達也選手の働きは大きく、この榎本達也選手の素晴らしい働きがあったからこそ、現在のFC東京の好成績があると言っても過言ではないのです。それくらい、FC東京にとって重要な働きでした。

 

7月19日の2nd第5節終了後。それまで不動の守護神としてFC東京ゴールを守ってきた権田選手が、オーバートレーニング症候群にて、突然、離脱しました。

代わりに急遽、スタメンGKを務める事になったのが、36歳ベテランGKの榎本達也選手でした。

かつては横浜FMでリーグ優勝を果たすなど経験豊富な榎本達也選手ですが、怪我などもあり、ここ4年間はJ2でプレーしていました。

これが実に「5年ぶり」となるJ1出場。どれだけ経験豊富な選手でも、「5年ぶりにJ1の試合に出場する」…というのは、決して簡単な状況ではありません。いや、とてつもなく難しい。

それでも榎本達也選手は、このとてつもなく難しい状況で、チームの危機を救う活躍を見せます。

5年ぶりのJ1出場となった甲府戦で1-0完封勝利を収めると、清水戦まで「4試合無敗」(2勝2分)。しかも、許した失点は4試合で僅かに「2」4試合中2試合が「無失点」という、素晴らしい結果を出しました。

ナビスコ杯では1敗を喫しましたが、権田選手の突然の離脱という緊急事態に榎本達也選手の活躍でリーグ戦「4試合無敗」の好結果を出せた事が、現在のFC東京の好成績に繋がっているのは間違いありません。この「4試合」での榎本達也選手の働きがなければ、今のFC東京の好成績はまずなかったでしょう。

 

では、なぜ、榎本達也選手は、「5年ぶりのJ1出場」(しかも、権田選手が突然、離脱しチームの緊急事態)という極めて難しい状況にありながら、これほどまでに素晴らしい「結果」を出せたのか?

 

その「答え」を、僕は一昨日、エディオンスタジアムにて、目の当たりにしました。

 

試合キックオフ前。僕はいつものように早めにスタジアム入りし、ウォ―ムアップを視察しました。

そこで目の当たりにしたのは、

 

サブGKでありながら、まるでスタメン出場するGKのように、1つ1つのメニュー全てを高い集中力で「試合を想定」して入念にこなす榎本達也選手の姿でした。

 

キャッチング、セービング、シュートストップ、ハイボール、キック…。手抜きは一切、ありません。キックは利き足だけではなく、左右両足を入念に確認する徹底ぶりでした。しかもそれが試合前のウォームアップだけではなく、ハーフタイムのウォームアップでも徹底して貫かれていました

この榎本達也選手のウォ―ムアップを目の当たりにし、「突然、出番がきても活躍できるのは、当然だ」と納得しました。

逆に言うと、サブGKにチャンスがくる時というのは常にチームの「緊急事態」…榎本達也選手のように普段からこのような素晴らしい姿勢で準備をしていなければ、突然、出番がきた時に、絶対に良い結果を出す事はできません

おそらく榎本達也選手は、この素晴らしい「姿勢」を、1997年にプロ入りしてから現在までの18年間、一環して続けてきたのだと思います。でなければ「5年ぶりのJ1出場」(しかも、権田選手が突然、離脱しチームの緊急事態)というとてつもなく難しい状況で「結果」を出せないし、そもそも、18年間もプロの厳しい世界で生き残ってこれなかったはずです。

 

前述したように、榎本達也選手は権田選手離脱後のリーグ戦4試合にスタメン出場を果たし「『4試合無敗』(2勝2分)。失点は4試合で僅かに『2』4試合中2試合が『無失点』」という素晴らしい結果を出しました。にも関わらず、アブラモフ加入後は、スタメンの座を失ってしまった(皮肉にもアブラモフが出場し始めてからその「無敗」が止まってしまった)。

結果を出しているにも関わらず、代えられる。これはGKに限らず、どんな選手にとっても本当に「辛い」事です。特にサブにほとんど出番が巡ってこないGKにとっては、フィールドプレーヤー以上にショックは大きい。榎本達也選手に至っては、J1でスタメンGKに返り咲くまでに「5年」という途方もない年月がかかっている訳です。メンタルがやられてもおかしくない…。実際、こういう状況でメンタルをやられてしまってモチベーションを落とし、練習や試合のウォームアップをふて腐れた態度で行い、消えていった選手を、僕は何人もプロの現場で見てきました。

 

ところが、榎本達也選手は、全く、ブレない。どんなに難しい状況でも、全く、ブレない。

ただただ「今、目の前にある自分の仕事」に全力を尽くす事だけに集中し、いつ出番がきても良いよう、常に万全の準備を整えている。

 

 

その姿は、本当に、美しい。

 

 

華やかなスタメン選手に注目するのも良いですが、榎本達也選手のように、例え試合に出れなくても常に全力を尽くす選手たちの「美しい姿」を、ぜひ、1人でも多くの人に見て欲しい。

ウォームアップでは、試合では見えない選手の細かな技術面(☜クリック!)や、1人1人の選手の「生き様」「性格」…本当にいろんなものが見えます。皆さんも試合だけではなく、またスタメン選手だけではなく、ウォームアップでサブ選手にも注目して見ると、サッカーがより楽しくなるはずです。

 

「試合に出れない」からとふて腐れて練習やウォームアップで手を抜いているサブ選手は、どれだけ才能があっても、3年以内に消えている可能性が高い(早ければ1年で消える)。

逆に榎本達也選手のように、例え「試合に出れない」状況でも常に全力を尽くしている選手は、後にチャンスを掴んで活躍し、長く現役を続けられる可能性が高い(実際に榎本達也選手は、36歳まで18年間にも渡ってプロの厳しい世界で現役を続けている)。

 

神様は見ている。監督もコーチも味方選手も、サポーターも見ている。

 

榎本達也選手には、必ずまたチャンスがくるでしょう。

そしてその時は、また素晴らしい結果を出してくれる事でしょう。

FC東京サポーターの皆さん。ご安心下さい。GKに何があっても、FC東京には榎本達也選手が居ます。

 

榎本達也選手から、たくさんの事を学ばせて頂きました。榎本達也選手、本当にありがとうございました。

 

※GK榎本達也選手の今季の印象的なシーン。注目したのはその「表情」。難しいシュートを好セーブしても、派手なガッツポーズは一切ない。軽く手を叩いて「大丈夫。何ともないぞ」という表情を味方に見せるこれがチームに安心感を与える。怪我、J2…数々の修羅場を乗り越えてきた者にしか出せない表情です。

ちなみに僕は、個人的にはブッフォンや川島選手が好セーブ後に派手なガッツポーズをするのは好きではありません。少しだけのガッツポーズなら良いのですが、派手過ぎる長いガッツポーズはまだ試合中で次のプレーがある訳で、心身に隙が生じてとても危険です。派手過ぎる長いガッツポーズやパフォーマンスは、やるなら「試合後」にした方が良いと思います(PK戦も1本1本プレーが止まるので良いとは思いますが)。

2015/10/05 09:36

 

2015/10/05 09:36

★連絡先メールアドレス★

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

※「GK」情報、満載のメルマガ配信中!登録(無料)はこちらから!⇒山野陽嗣の「GKマガ」(☜クリック!)

 

★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★

 

down      ↓      サゲサゲ↓      down      ↓      サゲサゲ↓      down

 

グローブ「ライバルに勝ちたい」GKへ!

☞ ≪【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」

 

「海外で成功したい」人へ!

☞ ≪【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」

 

「GKも海外も」全てまとめて!

☞ ≪★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫!★★

 

 

①≪GKの【判断力】を身に付ける方法

②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉

③≪【言う事を聞かないGKを、一発で黙らせる】方法

④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ

⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法

⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」

⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ

⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ

⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫

★New!⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?

 

 

全国のGKの皆様。GK分析業務を行っていますので必要事項「氏名」「住所」「年齢生年月日)」「連絡先電話番号」「所属チーム」(無所属の場合「無所属」で)を明記の上、以下のメールアドレスまでご連絡下さい!「本気で成長したい魂あるGK」なら、誰でも大歓迎です!(詳細はメールにてお伝えします)

 

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

 

facebookフェイスブック(誰でも閲覧可能!)やじるしYoji Yamano╱山野陽嗣

ツイッターツイッターやじるし@yoji_yamano

メラメラブログその1やじるし元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」

コーチユナイテッド やじるしGKセミナー動画&対談記事

ワシが書いた電子書籍!やじるしGKノウハウ&海外ノウハウ

 

 

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中