先日、「この国」のサッカー協会主催の、プロサッカー・コーチングライセンス取得のための「コーチングクリニック」が開催されました。
そこになぜか、Yojiの姿も…(笑)。
いやいやコーチを目指してるわけじゃーないですよ!!実は、このコーチングクリニックの中で、「GKコーチによるGKトレーニングの実演をプロコーチの卵たちに披露し、理解してもらう企画」があったのですが、その「GKコーチ」役に、何と僕が指名されたのです。
何で僕が…??こんな展開ってありなんでしょうか??(笑)
上の写真の、プロコーチの卵たちに対して指導を行っている、白ひげのサンタクロースのような人物(緑と黒のジャージ)と知り合ったことが、全ての始まりです。彼が今回、「Yoji、コーチングクリニックでGKコーチをやってみるか?」と誘ってくれたのです。こういう経験はなかなかできるものではありません。本当、ありがたいし、幸せなことです…。それに、僕にとっては何でも「チャンス」なのです。こういう場所に顔を出し、「Yoji」という存在を「この国」のサッカー関係者に認知してもらえる…。非常に重要なことです。
ちなみにこの「白ひげのサンタクロース」は「この国」のサッカー協会の関係者で、あの「最強危険エリア」を脱出し、プロチームの練習参加にコギつけたことがキッカケで知り合いました。(詳しくは→こちら!)
そう…。全てはあの時、「ここを離れよう!」と決意し、勇気を出して一歩、踏み出したことから、始まっているのです。
※現役のプロGK1人+ユースチームのGK2人…合計3人のGKに対して、GKコーチとしてGKトレーニングを実演しました。ホンジュラスで、本当、死ぬ一歩手前ってくらいまで、ありとあらゆるGK練習をプロGKコーチと積んでいた経験が、今回、大いに生きました。「今やってることは何でも、将来、必ず大きな『経験』として生きてくる」ということを、改めて学ばされました。
※プロコーチの卵たちから、食い入るような視線で注視されます。彼らは真剣にプロコーチを目指しており、今回のコーチングクリニックから1つでも多くのことを学ぼうと、尋常じゃないほど高いモチベーションで臨んでいます。そんな彼らに見本としてGK練習を実演するのは、大変、責任ある仕事でした。そんな仕事を任せてもらえたことに、幸せを感じました。実演後、「非常に良かった」とみんなから声をかけられた時は、本当に嬉しかったです。
この「白ひげのサンタクロース」に知り合ってから、僕の人生は劇的に好転しました。彼と出会うほんの数日前まで、僕は「最強危険エリア」で命の危険にさらされ、地獄のような状況だったことを考えれば、正に奇跡的な展開と言えます。
このブログをずっと継続してご覧になってる方々ならご存知かと思いますが、僕は「この国」に初めて上陸した際、サッカー界にコネがあるとかどうとか以前に、ただの1人も、知り合いがいませんでした。
…それが、気が付けば僕は「この国」のサッカー界の有力人物といつの間にやら知り合いになり、なぜかサッカー協会主催のコーチングクリニックにゲストとして招待されるまでに、人脈と可能性が広がっています。
「白ひげのサンタクロース」は、本当に本当に良くしてくれました。「あんな地獄のような場所に、お前は本当に住んでいたのか!?」と驚き、「今日から私の家に泊まりに来なさい」と言って僕を家に招待してくれただけではなく、毎日、毎食、ご馳走までしてくれ、さらには「この国」の有名観光地にもいろいろ連れて行ってくれました。
ほんの数日前まで、「北斗の拳」&「終戦直後の日本」状態の悲惨な状況に置かれていただけに、本当に感動して涙が出そうになりました。
「有力人物」は、「有力人物」とつながっています。
「白ひげのサンタクロース」の紹介などもあり、このコーチングクリニック終了後にも、他のサッカー協会関係者が、「電話番号とメールアドレスを教えてくれないか?」と僕に声をかけてきました。その他、何人かプロコーチの卵たちも、同様に声をかけてきました。そして、この日以外にも彼は、サッカー界の有力人物と知り合う機会をたくさん設けてくれました。僕は、知り合う人全員に「この国のプロサッカーリーグでプレーするためにやって来た」と伝えました。少しずつですが、「この国」のサッカー関係者の間で「何かおもしろい日本人がいる」という情報が広まってきました。これは今後、活動を進める上で、大変、大きな意味をもってきます。
「この国」上陸当初…。全く知り合いがいなかった僕は、自力でプロチームやサッカー関係者の連絡先を調べ、自分から電話やメールをして連絡を取っていました。しかし、どこのどいつかも分からない僕が、「自分から」一国のサッカー界の有力人物にいきなり連絡を取るのは、限界があります。案の定、全くもって取り合ってもらえないケースがほとんどでした。
…それがいつの間にやら、「サッカー界の有力人物」の方から僕に声をかけてくるという、信じられない状況に変化しつつあります。「自分から」声をかけるのと、「相手から」声をかけられるのとでは、天と地ほどの差があります。そして今、その「天」と「地」が、逆転し始めているのです。「ようやく活動が軌道に乗ってきた」と肌で感じています。
「白ひげのサンタクロース」のおかげで、僕の「この国」での活動に、ようやく光が射し込めてきました。今はもう、「この国」のプロサッカーリーグはオフに入っていて、これ以上、僕はここで活動できない状況ですが、来期、契約し、成功をおさめるための、最高の「種まき作業」が今回できたと、確信しています。今回まいた「成功の種」が、来期、必ず開花すると、僕は信じています。
なぜ、「白ひげのサンタクロース」は、どこのどいつかも分からない僕に対して、こうも良くしてくれるのか?
なぜ、最初は全く知り合いさえ皆無だった僕が、現在は「この国」のサッカー界の有力人物とつながりを持ってしまっているのか?
なぜ、地獄のような状況から一転、成功の匂いが漂う状況に好転したのか?
なぜ?なぜ??なぜ…???
考えれば考えるほど、不思議でなりません。
豊かな日本に居ると、その人にとって本当の本当に大事なものが何なのか?…が、ボヤけてしまうことが多々あります。本来、簡単なことまで複雑化し、物事の本質が見えにくくなるのです。
しかし、人間、「極限状態」に追い込まれると、人生で起こる全ての出来事が、段々、「シンプル」に見えてきます。僕は今回「この国」に来て、命の危険にさらされるなど「極限状態」に追い込まれ、そして、そこから一転して状況を好転させた経験を通して感じたのは…
「『意思』ある場所に、道は開ける」
…ということです。とにかく、強い「意思」を持つことが、何より大事だということ…。「意思」さえあれば、道は自ずと開かれるということ…。それでも道が開けないなら、それは「縁」が無いってことだから、しょうがないということ…。そして、どんなに難しい状況下でも、「笑顔」でいれば必ず幸福がやってくるということ…。以前からそれらは分かっていたことでしたが、今回、改めて、再認識させられました。
理屈で考えれば、今回の僕の挑戦は、あまりにも無謀かもしれません。しかし、人生、理屈では説明がつかない出来事が度々、起こります。
だから、あれこれ理屈を考えてもしょうがないんです(「作戦」は立てる必要がありますが)。「無心」「自然体」…そして「笑顔」で、自分の「意思」を信じて突き進めば良いんですね。そうすれば、必ず、成るように成ります!!
最後に…。「あんた一体、今、どこで活動しとるんや!?」といろんな方々から聞かれるのですが、残念ながら、今はまだ発表することができません。別にもったいぶってるわけじゃーないのですが、今回だけは、「きちんとプロチームと契約するまで、どこに居るか発表を控えたい」という強い気持ちがありますので、悪しからずご了承下さい!!
ずっとみなさんに「どこじゃい!?」と気にならせないためにも(笑)、1日も早くプロチームと契約して、ドカンと一発、良い報告をします。そして、応援してくれている家族や友達に、恩返しをすること…これが何よりも大きなモチベーションです。
では、また!!
※「白ひげのサンタクロース」の愛犬。寝ています。凄い寝相(ねぞう)です(笑)。
※連絡先メールアドレス☟☟☟
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
ブログその1
【GK分析&採点!元U-20ホンジュラス代表GKコーチ山野陽嗣のGKアドバイザー業務】
コーチユナイテッド
【GKセミナー動画&対談記事】
お久し振りです、Yoji さん。
今回の Yoji さんのブログを読んで、Yoji さんが持っている 『 意思 』 というよりも、『 気迫 』 を感じさせられました。
私事ですが、先日、友人達とサッカーの練習試合をしました。その時に、GKの重要性を改めて痛感させられました。
相手チームのGKが凄かったんです。
僕らは攻めに攻め何度もシュートを打ちましたが悉く相手GKに阻まれ、結局僕らは負け越してしまいました。GKの
活躍如何によって試合の結果が良くも悪くも左右されるということを知ったのです。
geocareさん。お久しぶりです。お元気ですか?コメントありがとうございます。やはり、「気迫」は相手に通じるものですね。「意思」があれば、「気迫」も体から湧き出てくるのかもしれませんね。「GKの重要性」…。興味深い話ですね。おもしろいもので、GKをやってる本人は、GKの重要性というものに気が付き難いものです。しかしgeocareさんのように、例えば僕も遊びでFWをやったりした時や、外からプロの試合などを見た時、GKの重要性というものが本当によく分かります。最もゲームの勝敗を左右するポジションかもしれませんね。味方から信頼され、相手から嫌がられるGKを目指して、日々、精進していきます。コメントありがとうございました。
なんだか、いい感じ!
あごちさん。コメントありがとうございます。これからも強い「意志」をもって「笑顔」で前に進んでいき、もっともっと「いい感じ」にしていきます。ありがとうございました。
今年は大きな勝負の年になりそうですね!レギュラーシーズンでの活躍ができるよう、まずは後ろ盾となるチームが早く見つかると良いのですが・・・。ところで、今週末、会社のサッカー部の合宿に行く羽目になってしまいました。若手の参加者が少ないらしく、気がつけばリストに名前が・・・(笑)サッカーは高校の体育以来なんですが、めいっぱい楽しんできます。新人は一日中フル出場らしいので、筋肉痛必須です。。。
ZigZagさん。コメントありがとうございます。お久しぶりですね。お元気ですか?おっしゃる通り、今年は「大きな勝負の年」になります。もちろん、毎年その気持ちで臨んでいますが、今年は特にそうですね。しかし、今年は必ず上手くいくと僕は信じています。会社のサッカー部の合宿に行かれるそうですね。羨ましい(笑)。こうして運動で合宿するなんて、学生時代を除けばそうそう無い経験だと思いますので、存分に楽しんで下さいね。サッカーされるのが高校の体育以来とのことなので、くれぐれも怪我にはお気をつけ下さい。ただ、筋肉痛を避けるのは不可能でしょう(笑)。では、また!コメントありがとうございました。