まず、報告です。
※ついに電気復活!!
※つながれた電線。
※よく見ると、いたる所に「切って、つないだ。」跡が…。
※ここにも…。
※ここにも…。一体、どんだけ電線切られてんだ、この家は!?
※前回ブログは!⇒【「国の代表が着るべきもの」第2弾!!】(☜)
そんな「シンプル生活」(☜)を送っていたある日、中国・天津在住の友達、韓国人のBJから、ある小包が届きました。
※あ~懐かしの「天津」の小包!!
中身は……。
「電車男」と「花より男子」(共にTVドマ)のDVD!!!
※DVDを手に、喜びの表情を浮かべるYoji。
※ちなみにこの日は給料日でもありました。給料を片手に喜びの表情を浮かべるYoji。
※もういっちょ!
以前の記事(☜)にも書いたように、この韓国人の友達は、「Yojiのために。」と、DVDを、中国からわざわざホンジュラスまで送ってくれたんです。「日本」に触れる機会が極端に少ない僕にとって、これは「神からの救い」と同じです!!本当にありがとう、BJ!!
「電車男」も「花より男子」も、見た事は無いし、内容も全く知らなかったけど、名前だけは聞いた事がありました。
何やら「電車男」は、最近、流行ったらしく、「花より男子」は、そう言えば、随分前に、女の子達の間で流行った漫画だったような…。
何にしても、僕にとっては、去年、ホンジュラス在住の台湾人から借りたVCD、キムタクと柴崎コウ主演のドラマ「Good Luck!!」以来の、最新ドラマです!!(かなり遅れているでしょう(笑)。日本にあまりいないため、なかなか日本のドラマを見れないんですよ。)
何やら「電車男」は、最近、流行ったらしく、「花より男子」は、そう言えば、随分前に、女の子達の間で流行った漫画だったような…。
何にしても、僕にとっては、去年、ホンジュラス在住の台湾人から借りたVCD、キムタクと柴崎コウ主演のドラマ「Good Luck!!」以来の、最新ドラマです!!(かなり遅れているでしょう(笑)。日本にあまりいないため、なかなか日本のドラマを見れないんですよ。)
電気が戻った事もあり、早速、我が家でPCを使い、DVDを見ました!!今日の日本で話題のドラマが、いかなるものなのか…。どれどれ…。
まずは、「電車男」から……。
ん~…。最近のドラマって、コンピューター・グラフィックスが、たくさん使われているんですね!
…ただ、正直、このドラマから、あまり感じるものは無かったです(笑)。
元々、「恋愛ドラマ」は、あまり興味が無いんですが、この「電車男」は特に、何て言うか、感情移入できなかった。そもそも、このドラマのメインとなっている、「チャット仲間」とのやり取りに、何か違和感を感じました。
…ただ、正直、このドラマから、あまり感じるものは無かったです(笑)。
元々、「恋愛ドラマ」は、あまり興味が無いんですが、この「電車男」は特に、何て言うか、感情移入できなかった。そもそも、このドラマのメインとなっている、「チャット仲間」とのやり取りに、何か違和感を感じました。
けど、主人公のオタクが、第一話で、電車の中で酔っ払いのおっちゃんに対して「止めろって言ってるらろれる……。」って噛み噛みで言ったのは、ちょっとウケました(笑)。確かこのオタク役の人、僕が日本に居た時、「カロリーメイト」のCMに出ていたような…。
あと、主人公のヒロインは、誰ですか?僕、元々、芸能人は詳しくないのですが、ここ数年は特に日本を離れていて、さらに分からなくなってしまいました(笑)。
僕、実は「モノマネ」得意(?)なんで、主人公や、そのヒロインのモノマネしたくなりました(笑)。
そう言えば、あの、エンディングの曲を歌ってるグループも分からない…。今、人気のグループなんですか?あれは良い曲で、気に入りました!!
あと、一番、驚いたのは、白石美帆です。スーパーサッカーの白石美帆しか知らなかった僕には、あの「陣釜」役の白石美帆は、真逆のキャラで、何か不思議な感じでした。
あと、主人公のヒロインは、誰ですか?僕、元々、芸能人は詳しくないのですが、ここ数年は特に日本を離れていて、さらに分からなくなってしまいました(笑)。
僕、実は「モノマネ」得意(?)なんで、主人公や、そのヒロインのモノマネしたくなりました(笑)。
そう言えば、あの、エンディングの曲を歌ってるグループも分からない…。今、人気のグループなんですか?あれは良い曲で、気に入りました!!
あと、一番、驚いたのは、白石美帆です。スーパーサッカーの白石美帆しか知らなかった僕には、あの「陣釜」役の白石美帆は、真逆のキャラで、何か不思議な感じでした。
…で、ドラマも終盤。最後の1つ前のDVDを、PCにセットします。
…しかし、何も映らない!!アイヨ!!!まあ、中国のDVDでは、よくある事(?)なんですが…。
…しかし、何も映らない!!アイヨ!!!まあ、中国のDVDでは、よくある事(?)なんですが…。
昨年、これまた台湾人から借りた、キムタクと松たか子主演のドラマ「HERO」のVCDなんか、、最終回の1つ前で、
「この時は誰もが、この事件は全て解決したと思っていた。しかし、事件はまだ本当の意味で終わってはいなかった……。」
と、超気になる終り方をされて、「さーーー、早く最終回に!!!!」と最終回のVCDを探すも、どこにも見当たらない!!!えええええええ!!!?
焦る気持ちを抑え、台湾人に電話すると、
焦る気持ちを抑え、台湾人に電話すると、
「あ~…。最終回のVCDは、友達に貸したら、返ってこなくなった。無くなった。」と言われました。
ウソんんんんんん!!!勘弁してよぉ!!!気になってしょうがないじゃるれろり!!!
※台湾人から借りた「HERO」(☜)。
……てな感じで(笑)、次に「花より男子」……。また「恋愛ドラマ」です(笑)。実はこのDVDを送ってくれた韓国人BJは、大の「恋愛好き」なんですよ(笑)。
あんま興味無いんじゃけど…。正直、「花より男子」には、期待してなかったです。
……しかし………。
あんま興味無いんじゃけど…。正直、「花より男子」には、期待してなかったです。
……しかし………。
おもろ!!!!!!!!
これは、おもしろい!!!!!完全にハマりました(笑)!!!!!
「電車男」の、5倍、楽しかったです!!!!!このドラマの原作の漫画が、大ヒットした理由が分かりました。
「電車男」の、5倍、楽しかったです!!!!!このドラマの原作の漫画が、大ヒットした理由が分かりました。
いや~「恋愛」面はともかく、各キャラがですね、凄く個性的で、見ていておもろかったんですよ。
あの、道明寺の「ボケ」には、思わず吹きだしました(僕って軽い??)「雷が落雷した。」「ラム睡眠(レム睡眠の間違い)」「悟りが開き直った。」「ハクション(フィクションの間違い)」…などなど、不覚にもウケてしまいました。
あの、道明寺の「ボケ」には、思わず吹きだしました(僕って軽い??)「雷が落雷した。」「ラム睡眠(レム睡眠の間違い)」「悟りが開き直った。」「ハクション(フィクションの間違い)」…などなど、不覚にもウケてしまいました。
その他にも、主人公の女の子が、なぜか格闘技マスターだったり、団子屋のおかみさんもおもろいし(タイガーマスクと付き合っていた話には笑った)、本当、キャラクター作りが多彩だな~と、感心しました。
あと、ストーリーが、「次、どうなるんじゃろう??」と凄く気になる展開なんですよね。何が起こるか、想像もつかない。それにハマり、気が付いたら、次のDVDを、PCにセットしていました(笑)。
それと、美作あきら役で出演していた安部力という俳優が、中国語を話すシーンがあったのですが、彼の中国語の発音、日本人のものじゃないですよ!
中国語の発音って、外国人が、中国人と同じように発音するのは、本当に本当に難しいんだけど、あの安部力という俳優の発音は、中国人の発音そのままでした。まさか、中国人とのハーフとか!?
……って、ちょっと気になったのでネットで調べてみると、案の定、あの安部力という俳優は、中国の黒龍江省出身の俳優らしいです。中国での芸名は「李振冬」というらしいです。なるほどな~。
中国語の発音って、外国人が、中国人と同じように発音するのは、本当に本当に難しいんだけど、あの安部力という俳優の発音は、中国人の発音そのままでした。まさか、中国人とのハーフとか!?
……って、ちょっと気になったのでネットで調べてみると、案の定、あの安部力という俳優は、中国の黒龍江省出身の俳優らしいです。中国での芸名は「李振冬」というらしいです。なるほどな~。
とにもかくにも、こうやってホンジュラスにまでDVDを送ってくれ、僕の生活の中に新たな「楽しみ」を与えてくれた、友達、BJには、本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!!ありがとう!!!
こういう友達を持てて、僕は幸せ者です!!!
こういう友達を持てて、僕は幸せ者です!!!
それにしても、僕が今まで見たドラマの中で、一番、好きなのは、2000年に放送された、ダウン・タウンの松ちゃんが「ドラマ初主演」した、「伝説の教師」です(分かります?)。これは、最高におもしろかった!!
笑いあり、感動あり、人生も学べる……などなど、全てがつまってました。
1年半前、新潟に居た時(☜)、「伝説の教師」のビデオをレンタルショップで借り、安の家で、朝の4時まで見た経験があります(笑)。
ガンで死を宣告された生徒が、
笑いあり、感動あり、人生も学べる……などなど、全てがつまってました。
1年半前、新潟に居た時(☜)、「伝説の教師」のビデオをレンタルショップで借り、安の家で、朝の4時まで見た経験があります(笑)。
ガンで死を宣告された生徒が、
「人は何のために生まれて、何のために生きるのか?」と先生達に質問し、他の先生達が、
「人々の記憶に残るためだ。」とか、ありきたりの返答しかできなくて、そのガン患者の生徒に、
「人の記憶に残っても何にもならない。バカじゃないの。」と軽くあしらわれた後、「伝説の教師」役の松ちゃんが、
「笑うためや……。人は笑うために生まれてくるんや。この世に存在する生命の中で、笑う事ができるのは人間だけや。人生なんて、元々、楽しいもんじゃない。だから、笑って生きんといけんのや…。何をするにしても、笑ってせにゃ意味が無いんや…。」
と言った時、僕の中に「雷が落雷」しました(「花より男子」の道明寺風)。その時(6年前)は、松ちゃんのその言葉の意味がよく分かりませんでしたが、今は本当によく分かります。
また、
「友達の欠点10個言って、それでも一緒に酒飲んでくれたら、本当の友達や。」
この言葉も、ビビっときました。
ん~。日本のドラマもおもしろいですね!!
ちなみに、「花より男子」は、台湾では、もう随分前にドラマ化されて、全約25話(だったかな)が、「パート2」もあり、合計約50話の長編ドラマらしいです。(日本版は全9話で、短すぎる!!)
今度、中国に行った時(今年こそは中国に行く予定!)、DVD買おうかな(笑)。中国語の勉強がてらに……って、台湾語だったら、どうしよう(笑)。
今度、中国に行った時(今年こそは中国に行く予定!)、DVD買おうかな(笑)。中国語の勉強がてらに……って、台湾語だったら、どうしよう(笑)。
そんな感じで、僕の「シンプル生活」が、より一層、楽しくなった今日この頃です。
ちゃんちゃん。
道明Yoji。
※連絡先メールアドレス☟☟☟
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
Yojiさん、お久しぶりです☆お元気そうですね!!
外国にいれば、日本のドラマは見られないですよね~。私は電車男も花男も見ていませんでしたが、電車男のヒロインを知らないとはカルチャーショック?です(笑)HEROの最終回は、自分的に納得できる終わり方だった記憶がありますょ♪ドラマを見るって、気分転換できますよね!
サッカーも気分転換しながらがんばってください☆私もアルビの応援がんばります(^o^)!
ご無沙汰でございます!
「花より団子」、懐かしい!!
天津で少し見たけど、話の内容は残念なことにあまり覚えてない・・・
中国で日本のドラマを見たときに感激したのを思い出しました。
BJも狙ってか狙わずか・・・おもしろいチョイスやね。
ちなみに日本にいながら電車男は見たことないのです。
こんにちは。コメントありがとうございました。行かなきゃと思いつつ時間が過ぎてしまってすいません。私、前回のコメントを残した後に、ちょっと後悔したんです。
なんというか、Yojiさんの意見に反対したかったわけではないのですが、反対意見って書いちゃったなと思って。日本のユニフォームの青の中にも日本人の心が隠れているんじゃないかとそれが言いたかったのです。
Yojiさんの言うとおり、色々なことが関連してこの問題は成り立っていると思います。
だから、一概にどうだとは言えないと思います。
私は大学の卒業論文で「アイデンティティ」について書きました。こっちに来てからも自分を実験台にしつつ色々考えたりしていましたが、最近そればかり考えるということもなくなってきたので、久しぶりに少し頭にそのことを意識しつつあるかなと思います。
日本にいる日本人が自国に誇りをもっているのかどうか疑問な部分もありますが、天津にいる日本人にもあるかどうか私はかなり疑問に感じます。でも、日本人だからと集まったり、助け合ったり、情報交換したりそういう風につながって生きています。これらの行為は人々が無意識にやっていることだろうし、アイデンティティの象徴では一見なさそうですが、それが、さらなるアイデンティティの形成につながるとも思いますし、これこそがまさに日本人の証なのではないかなと思います。目にはっきりと見えるアイデンティティもないのかなと感じています。だから、どれも微妙なものというか、はっきりしたものでない、グレーなものなのかなと思います。
コーラの件も、たぶん最終的にはそこにつながると思います。
たぶん、コカ・コーラ社がパッケージを決めるのでしょうけれど、やはり中国人受けするもの、日本人受けするものと試行錯誤を繰り返して決まったパッケージだと思います。そこに日本人や中国人の心理や言語に対する考え方も客観的に現れるのではないかと私は思います。
うーん、なんだろう。私のいいたいことはまだまだあるような、こんなところだろうというような…。
日本のドラマ、私もたまに見ます。日本にいたときはあまり見なかったけれど、なんかこっちに来てから、見るたびに新鮮な思い、そして日本のドラマはおもしろいなと思います。
たぶん、これもアイデンティティなのかもしれませんね。でも、そんなことを抜きにしてやっぱりおもしろいですよね。大好きです。
私は台湾の花より団子を見まくって中国語マスターしました、ほんとに。ドラマは言葉の勉強にもなっていいと思います。
今晩は!電車男のドラムがまた見ます。但是看过介绍,很好玩。
道明寺yoji、久しぶりです。上の日記の写真を見えないです。
台湾版の「花より団子」は日本版よりずいぶん面白いと思いますけど。「流星花園」という名前だ。流れ星とあんまり関係ないけど。1は2より面白い^^^^お勧めです。
で、今年まだ中国に行くつもりですか?遊びと仕事どっちなの?