大願成就!『プロサッカー選手・Yoji』ついに誕生!『夢』を実現させたものは、『努力』でも『頑張り』でもなく…。


 

新年あけましておめでとうございます!今年もヨロシクお願いします!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?僕は、日本の正月が大好きなんですよ!あの慌しく時が流れる日本において、この正月だけは、みんながダラダラ過ごす事を許されている…。餅を食べたり、温泉につかったり、ゆっくり昼寝したり…。ん~、ちょっと日本が恋しくなってきました!

 
 
 
※前回ブログは!⇒【アメリカであった、良い話…。それでも…】(☜)
 
 

 

2005年12月30日。
 
 
…この日、僕はホンジュラス・プロサッカーリーグ2部のレンカと、正式に契約を交わしました
 
 

この瞬間、『プロサッカー選手・Yoji』が誕生しました!

 
 
ホンジュラス・プロサッカーリーグの歴史において「日本人初(おそらくアジア人としても)」
の快挙です!

 

 

※レンカの契約書。

 

 

※契約書にサインするYojiと、見つめるレンカの会長ムリーヨ。

 

 

※レンカ会長ムリーヨとの2ショット。

 

 

快進撃の末に…意外な誕生日プレゼント』(☜)で「正式オファー」の報告をしてから2週間、いろいろ考えました。

あの時のブログでは「個人的に考えたい事があるが、今は言いたくない。」と書きましたが、その「個人的に考えたい事」とは、「今すぐ1部リーグでプレーしたい!」という願いです。実際、知り合いを通して、1部でプレーできる可能性を模索してもらっていました。

しかし、現時点では1部でプレーするチャンスが見つからず、しかも、これ以上、レンカからのオファーを保留する事は、このチャンスすら失ってしまう事にもつながりかねないので、年明け前に、決断を下しました。

 

 

しかし、レンカを選んだ理由はそれだけではありません。

何よりも、「レンカというチームが、自分にあっている。」って事が一番大きかったです。

このチームに居ると、僕は自然と『笑顔』になれる。多少、考え事があったり、元気が無い時でも、レンカに合流すると、全てを忘れて『笑顔』になれる。そして、そういう中で、僕は自分の持っている能力以上のものを、発揮できた。

…レンカに合流してから行われた練習試合は全部で15試合。僕はその中で『全15試合無失点』という、本当、有り得ないような好結果を出す事ができたんです。ちなみに、他のGK2人が共に『(15試合中)10失点』している事からも、この『全15試合無失点』という記録が、特別なものである事を、分かっていただけるかと思います。特に13試合目は、1部でも4本の指に入る強豪『レアル・エスパーニャ』のトップチームを相手に達成した無失点であり、自分の中の自信が確信に変わった瞬間でもありました。

 

 

そして、こうやって出した結果、発揮した能力に対して、チームはダイレクトに、最大限の評価をしてくれました。

初めて会長と行った具体的な金銭交渉では、「チーム最高額の給料(推定)+アパート、アパートに必要な物(TVなど)、一日三食は、全てチームが負担する。」という、最高の条件提示を受けました。
 
さらには、以前、ブログで紹介した通り(☜)、誕生日にケーキでお祝いされたのも、レンカでは異例の事でしたし、まだ契約もしてないのに新品のGKグローブを支給されたりと、チームからの「気持ち」が伝わってきました。こんな「ありがたい」「幸せ」な事はありません!!本当に嬉しかったです!!

 

 

レンカに自分を導いた、おもしろいエピソードが、もう1つあります。
 
…ある日、僕は1部リーグでの可能性を求めて、1部リーグにつながりのある人物と会談してました。しかし、全く進展しない話し合い、その人物の誠意の感じられない態度…僕はもどかしさを感じていました。

その時です!僕達が会談していたレストランに、本当、偶然、レンカの監督マチャドが、お客としてやって来たんです!全くの予想外!奇跡としか言えないタイミング!…そして、それまで、もどかしさを感じていた僕の心が、レンカ監督マチャドを見た瞬間から、パ~っと晴れていくのを感じました。僕はその時「あ、俺はレンカでプレーすべきなのかも…。」と感じたんです。

 

 

こうして、僕はレンカと正式に契約を交わす事となりました。26年間の人生の中で、最大の『夢』「プロサッカー選手」がついに実現しました!!

 

 
ここまでの道のりは、本当に本当に本当に長かった…。
 
自分でも「よく、ここまで諦めずにやってきた。」と思います。普通の人なら、とっくに諦めてる状況が、何度となく有りました。実際、これまで何度も「もう辞めよう。」ってところまで追い詰められてきました。最近では、契約寸前までいって話が流れたビジャヌエバの件(☜)の時などが、そうです。

しかし、「どうせ辞めるなら、最後にもう一歩だけ踏み出してみよう。」とチャレンジを続け、結果、そうやって「踏み出した一歩」が大きな道となり、ここまで辿り着いたんです。
 
 
 
これまでを振り返ってみると、例外なく「『苦しみ』の後には『喜び』あり」でした。
 
 
大学卒業後、プロになれなかった後に訪れた、人生最高の日々、中国留学(☜)…。
 
『笑顔』にさえなれない日々が続いたアメリカ時代(☜)の後に訪れた、ホンジュラス行き(☜)…。
 
 
「『苦しみ』の後には、『喜び』あり」です!

 

 

これから、どういう人生を送るかは分かりませんが、今回、この「とてつもなく大きな壁」を乗り越えた事実は、僕の人生の中で、本当に大きな意味を持つ事になります。それは、
 
 
「『夢』は叶えるものではなく、諦めるものだ。『夢』と『現実』は違う。」
 
 
という世間一般の考えではなく、
 
 
 
『夢』は実現するものだ。」
 
  

という自分の考えに対して、自信と確信が持てたからです。
 
 
僕は、「諦め」を前提にした人生だけは、絶対に送りたくなかった。いや、他の事に対しての執着心は無いけど、自分の中の「これだ!」ってものだけは、絶対に諦めたくなかったんです。

 

しかし、世の中「諦め」を前提にして生きている人は、自分達の世界に引き込みたいのか、いろいろ批判をしてくるものです。

僕はこれまで、親も含め、何人もの人に「サッカー辞めろ。」と批判され続けてきました。
 
 
「プロになったからって、一生食っていけるだけのお金が手に入るわけじゃない。何になるって言うんだ?サッカー辞めろ。」
 
 
…けど、世の中、一生食っていける保障がある仕事なんて、あるのでしょうか?こんな事を言ってたら、何もできません。
 
 
…「『夢』と『現実』は違う。世の中そんなに甘くない。サッカー辞めろ。」
 
 
…だったら、『夢』を『現実』にする人生にすれば良いじゃないですか!大人達が、社会に対してそんな悲観的な事ばかり言うから、それを聞かされる子供達は、人生に対して希望が持てなくなるんです。
 
 
…「『夢』を諦めて『現実』社会に入ったけど、それはそれで充実した人生が送れている。サッカー辞めろ。」
 
 
…これは一理あります。しかし、僕自身は「『夢』を実現する人生の方が、より面白い人生。」と考える人間なんです。

 

 

また、チャレンジすらしてないのに、自分なりのストーリーを作って、『夢』を諦めていく人にも、たくさん会ってきました。

「私もYoji君のように若ければ、もっと『夢』を追いかけらるんだけど…。」

って、60歳過ぎの老人が言ってるんじゃないですよ。僕とたった3歳しか変わらない、29歳の人が言ってたんです。おかしいですよ。言い訳にしか聞こえませんでした。

…『プロサッカー選手』を目指す者として、僕の『26歳』という年齢は、現実的に考えると、絶望的なものです。確か、日本のJリーグの平均選手寿命が22歳くらいだったかな?そう考えると、「26歳からプロになる。」のは、ほぼ不可能な事でしょう。実際、僕の年齢を指摘して「辞めろ。」と言ってくる人も、何人もいました。

しかし、僕は人に何と言われようと、年齢を重ねるごとに成長し「確実にプロに近付いている…。」という感触を掴んでいたんです。『プロ』という結果が出なかったから、周りからの批判に心が揺れる事もありましたが、今は「自分は間違ってなかった!」と確信を持っています。

 

 

僕は、「人それぞれ考え方や生き方があるんだから、その人が幸せな人生を送っているなら、それで良い。」と考えます。

だから、「諦めを前提にした人生」を送っている人にも、「現実を見つめて生きている」人にも、尊敬の念を持っています。これは本当です。僕は全ての人の生き方に対して、敬意を持っています。

ただ、だからといって、「諦めを前提にして生きている」人や、「現実を見つめて生きている」人が、「『夢』を追いかけている」人の人生を批判するのはいけないと思うんです。

そもそも、「『夢』を実現してきた」人っていうのは、他人の人生と可能性を否定したりしないんですよ。僕の友達の安英学から、僕の可能性を否定するような言葉は、ただの一度として聞いた事は無かったです。

そして、印象的だったのが、以前、新潟で知り合った、Jリーグ・アルビレックス新潟の鈴木慎吾選手と話した時、僕の年齢について「25歳(当時)?全然いけるじゃん。」と言われた事です。これまで年齢の事でネガティブな事を言われ続けてきた僕には、この一言は本当に印象的でしたし、勇気をもらいました。その世界で結果を出してきた人の言葉だからこそ、凄く説得力がありました。

…「他人に勇気と希望を与える存在」…僕もこういう風になりたいと、強く思いました。

 

 

昨年の正月、2005年のテーマは、自分の中で『ビッグ・イヤー』と名付けていました。何か、『ビッグ・イヤー』になりそうな予感がプンプンしてたんです。

とはいえ、逆に「2005年以内でプロになれなければ、もうサッカー辞めよう。」という覚悟も持っていました。

そして、貯金を全部はたいて渡米し(☜)、イングランドにも行き(☜)、さらにはホンジュラスにまで上陸し(☜)、やれる限りの事をやり尽くしました。

1年前、日本を離れる時(☜)「貯金が全部尽きるのが先か、プロになるのが先か…。もしプロになれなければ、ジャングルでヘビ食って暮らそう…。」ってくらいに考えていたんです。

で、実際、ホンジュラスに来てみたら、ジャングルで暮らしている人、結構いるし(笑)…。シャレにならん!と思いつつも、最終的に、2005年以内でプロになれて、本当に良かったです!!けど、『12月30日』って…正に、ギリギリセーフ!!!あと2日遅ければ、「ジャングル行き」でした!!ふ~…。

 
※ホンジュラスのジャングル。

 

で、今日のブログのテーマです。「…『夢』を実現させたものは、『努力』でも『頑張り』でもなく…。」

 

…実は僕、11月から始めたブログにおいて、これだけ長々と文章を書いてるにも関わらず『努力』『頑張り』という言葉を、ただの一度も使った事がありません。それは『努力』『頑張り』という言葉に、ちょっと違和感を感じているからです。

そもそも、『努力』『頑張り』とは一体どういう意味なのでしょうか?広辞苑で調べてみました。
 
 
「『努力』…目標達成のため、心身を労してつとめること、ほねをおること。」「『頑張る』…どこまでも忍耐して努力する。」
 
 
……ん?何かおかしいと感じたんです。「心身を労して、ほねをおる」「忍耐」……なんか、『苦しみ』のイメージしか浮かんできません。

じゃあ、自分がサッカーをやったり、人生を生きる事は、『苦しみ』なんでしょうか?

いや、違う!…そう思ったんです。
 
 
 
「そもそもサッカーは、楽しくて、好きで始めた事じゃろう!人生だって、苦しみのために生きてるわけじゃない!」と…。
 
 
 
しかし、「頑張れ!努力しろ!」となると、どうしても『苦しみ』しか生まれてこないんです。実際、大学体育会サッカー部時代、サッカーやってて、プレッシャーと苦しみしかなく、その時、ふと「あれ?サッカーやってても苦しいだけじゃん。じゃー俺、何でサッカーやってるの?」と疑問に感じたんです。人生についてもそうでした。
 
 
…それから中国に行き、第三者から見れば苦しい状況でも、笑顔で元気にたくましく生きている人達を見て、「これだ!!」と思いました。
 
 
 
 
人生を楽しむ」。
 
 
 
 
これは、やる事もやらず、ただダラダラして生活する…という意味ではありません。

やる事は全力で、一生懸命やります。ただ、ちょっと発想を変えて、そんな中でも『楽しむ心』、そして『笑顔』を忘れない…という事です。
 
何でもそうだと思うのですが、例えば勉強にしても、嫌いだけど、嫌々、『努力』して『頑張ってる』人より、勉強自体が好きで、いくら長時間、勉強しても『努力』とか『頑張ってる』って感覚すらない、楽しんでやってる人の方が、良い成績を出せるのは明らかでしょう。

僕はホンジュラスに上陸してから、マラトン(☜)、レンカでサッカーしていて、これまでのサッカー人生の中で、こんなに「サッカーやってて楽しい!!」と感じられた事はありませんでした。
 
 
 
最高の笑顔で、最高に楽しんでサッカーし、最高に充実した生活を送っていた。そして、その先に『プロ』があった…。
 
 
 
つまり、『夢』を実現したものは、『努力』でも『頑張り』でもなく、『人生を楽しむ心』と『笑顔』だったんです。

 

 

『苦しみ』は、いくら足しても『苦しみ』にしかならない。例えば、不条理な事で苦しまされたアメリカ時代。あの時、僕がアメリカに固執して「苦しいけど、『努力』だ!『頑張り』だ!『我慢』だ!」ってアメリカに残っていたら、おそらく一生経ってもプロになれなかったでしょう。
 
 
『笑顔』になれないような場所は、離れた方が良い
 
 
逆に、生活してて『楽しい』、自然と『笑顔』になれる場所にいると、『笑顔』がチャンスを呼び、チャンスがくるから『楽しく』なり、楽しくなるから『笑顔』になり、その『笑顔』がさらに大きなチャンスを呼び…と、どんどんプラスのサイクルにハマっていきます。

『笑顔』があれば、何でもできる!「『笑顔』の先に、希望がある!」という事を、昨年1年間で、また改めて学ばせてもらいました!

 

 

よく考えてみると、昨年の今頃は、サッカー環境を失い、ゲームセンターのバイトの後、実家の壁にボールを蹴って自主練習してたら、親から「うるさい。」と怒られて、それさえできなくなり、ボールを蹴る事すらできない状況に置かれていました。そこからプロになったんだから「人生、本当に、何が起こるか分からない!!何でもありじゃ!!」と、改めて実感しました。

 

 

「環境は人を変える。」

これも昨年一年間で、再認識しました。

僕自身は、ホンジュラスのサッカーのレベルが、日本のサッカーのレベルに劣るとは思っていません。確かに、日本の方が勝ってる面もありますよ。例えば、「勤勉さ」「真面目さ」「組織力」「豊富な資金力による、充実した施設、強化ビジョン」…などなどは、ホンジュラスを上回っています。

しかし、ホンジュラスが勝ってる面もあります。昨年、行われた『キリンチャレンジカップ』の日本戦(☜)を見た人なら分かると思いますが、大自然や、劣悪な環境の中で磨かれた「技術」「身体能力」「奇想天外なプレー」などの「個人能力」は、日本を上回っています。それは日本代表の中田英寿選手も驚いたほどです。

近年、ホンジュラスがW杯出場を逃しているのは(82年W杯は出場)「ここ一番での勝負弱さ」があるからです。アウェイでメキシコ、アメリカに勝利し、あとはホームで引き分けるだけでW杯出場!って状況で、負けたり…。

今回のW杯予選では、あの世界的名将ボラ・ミルティノビッチを監督に招聘し、初戦で、後にW杯出場を決める事となるコスタリカ相手に、何と5-2で大勝を飾り、最高のスタートをきっていたんです!しかし悲しいかな、貧しい国ホンジュラスは、ボラ・ミルティノビッチの高額な給料を払えなくなり、監督交代せざるを得なくなった…。これでリズムを崩したホンジュラスは、今回のW杯出場も逃してしまったんです。

日本なら有り得ない話でしょう!?「個人能力」と言えば、イタリア・セリエAで、ACミランのシェフチェンコなどの並み居るビッグネームを相手に得点王争いを繰り広げている、カリアリ所属のホンジュラス人FWダビッド・スアソもいます。

David Suazo.

 

…で、何が言いたいかというと、「今いる環境の自分だけが、自分ではない。」って事です。

日本ではプロになれなかったYojiが、ホンジュラスではプロになった…。これはただ単純に、その国のサッカーのレベルがどうとかいう問題ではない。

それぞれの国、いや日本国内でも、小さな組織の中でも、自分の能力が発揮できる場所、『笑顔』になれる場所、発揮した能力をダイレクトに評価してもらえる場所…ってのが、必ずある。

例えばプロ野球の世界では、昔、広島カープに在籍したソリアーノは、カープでは全く活躍できなかったのに、世界最高峰リーグMLBの最強チーム、ニューヨーク・ヤンキースに移籍してから、とんでもないくらいに活躍しました。
 
 
 
環境は人を変える。」
 
 
 
…そして、自分にとってそういう『環境』というのは、必ず存在するんです!!
 
 
 
僕はそういう場所があるなら、宇宙にだって行く覚悟でした。…で、宇宙とまではいきませんが、ホンジュラスに来て、かつて『広島の粗大ゴミ2世』と言われたYojiが(自分で言ってるだけです(笑))、プロになってしまったんです!!
 
みなさんもどうか、自分の可能性を信じて下さい!!そして、他人の可能性を否定しないで下さい!!

 

 

これだけたくさんの事を学ばされ、そして最大の『夢』も実現し、2005年は僕にとって、正に『ビッグ・イヤー』となりました。しかし僕自身は、2006年は、もっと大きな『超ビッグ・イヤー』になる予感がします。ブログを始めてから、僕の流れは良いです(笑)。

 

「勝って兜の緒を締める。」という、ことわざがありますが、あまりに兜の緒を締め過ぎると、勝ったり、結果が出た時の喜びや、幸せ感が半減してしまいます。人間は、この「喜び」や「幸せ感」のために生きてるのだから、僕は今回の結果に対して、最高の「喜び」と「幸せ感」を感じたいと思います。

 

 

これからもYojiは、少しでも多くの人に元気と勇気とパワーを与えられる存在になる事を『夢』見て、前に進んでいきます!!みなさん、どうか応援ヨロシクお願いします!!

 

 

※連絡先メールアドレス☟☟☟

 

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

<「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報! やじるし山野陽嗣のnote

ワシが書いた電子書籍!やじるしGKノウハウ&海外ノウハウ

YouTube(白背景)Youtubeやじるし山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル

「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!やじるし山野陽嗣の「GKマガ」

facebookフェイスブック(誰でも閲覧可能!)やじるしYoji Yamano╱山野陽嗣

ツイッターツイッターやじるし@yoji_yamano

メラメラブログその2やじるし元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」

広告

大願成就!『プロサッカー選手・Yoji』ついに誕生!『夢』を実現させたものは、『努力』でも『頑張り』でもなく…。」への33件のフィードバック

  1. 明けましておめでとうございます。そして、契約おめでとうございます!環境を変えることで、運命が大きく変わるのは多くの人が経験してますね。ついこの間のTOYOTAカップで優勝したサンパウロFCのアモローゾもヴェルディでは開花しませんでしたけど、今ではエースストライカーですし。金銭的なものだけでなく、選手は監督・チームメイトで大きく変わります。自分なんかでも学生時代のサッカーでそれを実感できましたから、Yojiさんもレンカに決めたのはそういった相性がよかったからでしょうね。Yojiさんの活躍が「すぽると!」で観れるのを楽しみにしてます。2006年はさらに「わんダフルイヤー」にしましょう。

  2. あけましておめでとうございます。そして、契約おめでとうございます!!(前のコメントの方と一緒だな・笑)12月28日からなかなか更新されなかったので、なにかあったのかな、と少し心配していましたが、杞憂でしたね。いい方の「なにか」でした。\(^o^)/ワタクシ、Yojiさんよりダイブ年上ですが(^^ゞ、貴方の文章には教えられることが多いです。>『笑顔』になれないような場所は、離れた方が良い。今回この文章にはひどく考えさせられました。おっしゃるとおりです。でも、離れられない場合もある。そのジレンマにいます。あと、安選手や鈴木慎吾選手の話もありがとう。我がチームの選手の言葉がYojiさんを奮い立たせていたとは、ちょっと鼻が高いですね。これからは、実績を積んで、また次のステップを目指していきましょう。私も早くYojiさんのプレイが見たいです。

  3.  あけましておめでとうございます!!安英学が大スキなオレンジ娘です☆去年の11月は、私のブログに来てくれてありがとうございました(^^)♪ プロ契約をしたそうですね!オメデトウございます!!!勝手ながら、自分のことのように嬉しいです。>『夢』を実現したものは、『努力』でも『頑張り』でもなく、『人生を楽しむ心』と『笑顔』だった 心にグサッときました。私にも夢があります。でも、今は夢だった職場ではない所で働いています。「笑ってないなぁ~、仕事を全然楽しんでいないなぁ~」と、よく感じます。仕事は楽しんでするものじゃない・・・最近はそう自分に思い込ませて仕事をしています。でも、そう思ってしまう自分が嫌なんです。 Yojiさんのブログを読んでいて、色々考えさせられました。プロサッカー選手・Yojiさんの活躍を、日本から応援しています!私のブログにも、また遊びに来てくだサイ(^O^)v

  4. おじゃまします、アルビサポ、英学サポの新潟在住「みつぼー」と言います。「夢」から現実へ。おめでとうございます。さらなる「夢」へのスタートラインですね。微力ながら応援させていただきます。私事ですが、2004年はシンガポール、2005年はカナダ・モントリオールにサッカー観戦に行きましたので、2006年はホンジュラス????いや、さすがに無理です。

  5. Yojiさん、始めまして。プロ契約おめでとうございます。高校時代にホンジュラスに一年間滞在していたことがあるので非常に懐かしいです。バスや、物売りの人も相変わらずだなーと思いました。ただ、インフレが進んでいるんですね、ジュース類は昔はもっと安かったです。自分の地元にもプロのチームがありましたよ。Orimpiaという名前だったと思います。(違っていたらMaratonだったかな)練習試合はもしかしてSiguatepequeでやったんですか?あそこを超える高地で街らしいところはそうそうあの国ではないはず。これからも写真を含めて色々と活躍状況を教えてください。自分もサッカーを少しやりましたが、当たりがきついですね。怪我にも気をつけてください。

  6. Kujiraさん、始めまして!Yojiです。Kujiraにコメントを返信できないので、ここに書かせてもらいます。ホンジュラスに居たんですか!?ビックリです!!そして、オリンピアやマラトンを知ってるとは、やりますね!ちなみに僕は以前、マラトンで練習生をしておりました。上の新聞は全て、その時のものです。…ちなみに、高地ですが、Siguatepequeではありません。けど、そこにも試合で行く可能性はあると思います。…また、コメントや意見、お待ちしております!ありがとうございます!

  7. Yoji さんのコメントも、僕のブログで過去一番熱いものでした!フィラデルフィアは、その通りペンシルバニアです。ハリスバーグは訪れていないのですが(–;)マイアミは、浮浪者がほんとに多かった。それまで寒い地方をてんてんとしていたので(地元も酷寒の地です)、夜、外にいると凍死確実だったのが、フロリダは冬でもあったかいようですね。マイアミ、あまり人との交流はできませんでしたが、遊びに来てる若者は、不毛な時間の使い方をしていました。毎晩飲んで踊るのもいいけど、もっと前向きな楽しみを見つけて欲しいもんです・・・。日本人は、経済やネット環境の発達など、環境はそろっているのに、それを生かして海外に飛び出す人が、まだまだ少ないと思います。世界中、ほんとうにたくさんの人が動いているのに、日本はまだまだ、自閉的です。それもまた日本の良さですが、渋谷で遊んでる若者など、もっと世界を知ってほしいですね。勉強になるのはもちろん、何より楽しいから。東京なんて狭いとこに大勢でより固まってるから、変な気分が蔓延して、どうしょうもない事件とか、ここでも話題になってる不健康な笑いが流行るんでしょうw日本のテレビ界は、アメリカのドラマやバラエティーを見る限り、ほんとうに趣向を凝らしたいい仕事してますが、ニュース関係はどうしようもないぐらい、ひどいですよね。報道が表面的で、政治にも、無意味に干渉する。なんていうか、政策がどういう影響をもたらすとか関係なく、政治家の一言を面白おかしく揶揄したり、どうでもいいとこで足引っ張るようなことばっかしてる気がします。それでいて、肝心な法律改正や地方の問題などは、大々的に取り上げないし(笑)最初、ホンジュラスって聞いてビビッたけど、僕も日本人として、まだまだ遠い国が多いので、これからどんどん訪れてみたいと思います。

  8. Kujiraさん。やっぱSiguatepequeだったかもしれません(笑)何かそういう名前だったような気もしてきました。では!!

  9. 明けまして、おめでとうございます。プロ入り、よかったですね。おめでと~~~~ぅ!私は最近、酒飲んでばかりなので、ちょっと反省してみたりしています。中国留学も、あと半年になってしまったので、悔いの無いよう、がんばろ~~って思わせていただきました。新年最初の元気をありがとう。暇な時は、また、コメントくださいね。

  10.  Yojiさん、こんばんは☆…でも、ホンジュラスは夜じゃないですよね??(^^;) 昨日自分のブログに、Yojiさんからもらった質問に答えておきました♪恥ずかしいから安選手にはナイショですよ~!安選手は、今年もグランパスですかね…。去年1年間アルビを見ていて、「ヨンハッがいたらなぁ~」なんて思ったことがありました。。。 私の住んでいる所は毎日のように雪が降って、大変な事になっています。そちらは夏ですか?いいですね♪体に気をつけて過ごしてくださいネ(^‐^)☆  

  11. Yojiさん、早速レスありがとうございます。Marathonに練習生でいたとは驚きました。新聞はLa Prensa, Herald, Tiempo, Nacionalあたりの記事ですかね?2001年の春を最後にホンジュラスに戻っていないので、そろそろ訪問したいころです。ただ、Teguciの着陸は怖いから苦手です。。。夜景は綺麗なんですけどねぇ。。それにしてもあの地獄のように暑くて、蒸すSPSでよくサッカーできますね。それだけでも既に尊敬に値します。笑もっともLa SeibaやTelaに比べれば少しはましでしょうが。オフには是非ともLas Islasに行ってください。それとSPSからであればCopanも近いですね。なんかこうやって書いているうちにPort Royalが無性に飲みたくなってきましたよ!昼下がりの人気がいないビリヤード場でビール片手に球を突くのはなかなか乙ですよ!コメントにレスが出来ないというのはメールアドレス入れなかったからですかね?フリーメールのアドレスですが入れときました。いたずらメールが怖いので普段使っているアドレスは書けなくて申し訳ない。

  12. Kujiraさん!たびたびコメントありがとうございます!…けど、メルアドやっぱ載ってなかったので、ここにコメントの返事を書かせて頂きます。コパンは試合で行きました。そして、テラは、今週、海岸で地獄のフィジカルトレーニングがあったんで、行ってきました!その話は、後ほどブログで書いていくので、楽しみにしておいて下さい!確かに暑いです…。ホンジュラス上陸当初は、その暑さに慣れるので精一杯でした。けど、今はそんな中でも普通にプレーできるようになりました。ただ、これからもっと暑くなるようなので…。溶けないように気をつけます(笑)。それにしてもkujiraさん。「Port Royal」ってビールですか?たしかKujiraさんは、高校時代にホンジュラスに滞在してたはず…。ビール飲んでたって事ですね(笑)。僕は酒が好きじゃないし、特にビールは嫌いなので、気持ちはよく分かりませんが…。これからもホンジュラスのおもしろ話を写真付きで紹介していくので、またぜひ遊びに来て下さい!

  13. 你好,把你的空间从头看了一遍,好晕好晕………又是那么一大篇,真是对你五体投地! 新的一年祝你心想事成!不过你好像已经如愿以偿了!希望什么时候能看到你比赛的样子!

  14. あけましておめでとうございます!久しぶりに遊びに来てみましたら、エライことになっていたんですね!!Yojiさんの思いを成し遂げることができたことに「おめでとう」というカンジですね。(でも、その先には更なる目標があるんですよね?)ホンジュラスという国はゆったりとした時間の流れなのでしょうか?なかなか物事についてゆっくり、じっくりと考え、、まとめることは今の私にとっては少々難しいことで、Yojiさんのブログをきっかけに物事を異なる視点から見るよう試みます。(時差ボケ寝不足のため、気の効いたコメントできずにすみません)今年も両手にポンポン持って応援させていただきます!よろしくお願いいたします。

  15. わ~、しばらく来ていなかったら、すごく事になっていますわ!さすが、やりましたね、Yojiさん!!おめでとうございます!!! ~あのう、契約にサインされるときに着ていたTシャツは、すごく柄が可愛いですね~ :P とても楽しい写真になっています!長い文を読んでいるうちに、いろんな感想が湧いてきました。自分自身のことを振り返ってみると、ほんとうに大きな励みになっています。Yojiさんは誰にも頼らずに、才能に合った天職を見つけ、ご自分で自分自身に生活の成功感と楽しさという大きなプレゼントを送ったのですね。Yojiさんのブログは強力な充電器みたいで、ここからほんとうに大きな「元気と勇気とパワー」をいただきました。映画『Rorrest Gump』のなかに、こんな台詞がありました。「Life is like a box of chocolates, if you don\’t open it, you will never know which will be the next」。これまでの、そしてこれからのすべての体験、いずれも人生の一番甘いチョコレートです!新しい年はまた新しいスタート・ラインに立って、楽しい人生を満喫してください!祝新年快乐!万事如意!

  16. :P 訂正すごく事になっています: すごい事になっています映画『Rorrest Gump』:『Forrest Gump』

  17. す、すげぇ。。。Yojiさん、すごいですよ。契約おめでとうございます!私は今までなんとなく生きてきて、なんとなく中国に来て、なんとなく大学を卒業してしまいそうですが、これからのことをきっちり考えないといけないなと思いました。自分がどういう性格なのか。何がしたいのか。私はYojiさんのいう努力やがんばりをやってきたように思いますが、よく考えてみると、なんのためにがんばってきたのか、という部分が無いような気がします。まず目標を決めてから行動しなきゃならないですよね。本末転倒です。恥ずかしい。。。これからは意味のある行動を楽しんでできるように考えて、生きたいです。

  18. はじめまして。。。そして、明けましておめでとうございます!本当にプロになれたなんんて、凄いですね!まさに私たち日本人の勇気と誇りです!!健康に、また怪我などをしないように気をつけられて、頑張ってくださいね!!日本からエールを!!!  

  19. プロ契約おめでとう!!!プロサッカー選手Yoji!!!スゴ~イ!!!やりましたね! 日本語の「夢を見る」を中国語にしたら「作夢(夢を創る)」となります。Yojiさんはいろんな困難な状況を乗り越え、自分の「夢」を一筋に見つめ、そしてしっかりその「夢」をいまの「現実」に創り上げたね。自分のことを含めいろいろ考えました・・・新年早々、Yojiさんからこんなに素晴らしい「勇気と元気とパワー」のプレゼントを頂いて、どうも有難う!2006年、新年新希望新開始、プロサッカー選手Yojiとして更なる活躍を期待しています!応援しています!最後になりますが、あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします!(年末出かけたせいで、新年のご挨拶もすっかり遅くなってしまって、本当に失礼しました。)体にお気をつけて、ホンジュラスの生活を楽しいんで下さいね!

  20. こんばんは報告に参りました。1:新しい仕事を見つけました、今度こそ辞めないように頑張ります。  yojiさんのところから元気と勇気をいただくつもりです。2:明日から上海へ見学と勉強に行きます、初めての上海はウキウキしてました。3:貴方の夢と比べると小さ過ぎますけど、立派な貿易ウーマンになりたいです。4:yojiさんの応援をもらいたいです。

  21. amorpandaさん、初めまして!コメントありがとうございます!本当はamorpandaさんのスペースに行って、直接、お礼がしたかったのですが、なぜか何度やってもamorpandaさんのスペースが開けないんですよ…。何でですかね!?…祝福、大変ありがとうございます!こういう一言一言が、僕の本当に大きな大きな励みになるんです。たくさんの人に支えれられ、僕は幸せ者です!これからもどうか応援ヨロシクお願いします!!

  22. Yojiさん、こんにちは。いいえ、ビリヤード云々の部分は01年に里帰りしたときの話です。留学していたときは、そういう場所はちょっと抵抗があって素通りしていました。ところで、瓶入りコカコーラは一本いくらですか?01年は4.5レンピーラか5.5レンピーラでしたが、インフレが進んでいるようなのでいまは8-9くらいでしょうか?tajaditaを食べることが出来るYojiさんがちょっとうらやましいです。

  23. 明けましたね。何度か、書き込みを頂けたようで嬉しいです。あれは私の手帳代わりに使っているブログで、とても人様に見せられるようなものではないので・・・公開もしてないし、恥ずかしかったです(笑)  アメリカの話・・・また書き込みを差し上げたかったのですが・・・只今ぎっくり腰・風邪・湿疹etc・・・散々な目にあっており、ずっと寝ております。気は元気なのですが、疲れが出たみたいです(笑) 知らなかったのですが、私も広島生まれの26歳です。なんだか不思議な縁を感じますね!返信が遅くなるかもしれませんが、それは自分のブログの世話を焼いていないせいです。お気になさらないでくださいね。それでは・・・今年もどうぞよろしくお願いいたします。

  24. Kujiraさん、どうも!瓶入りコーラは…確か、6,7レンピーラくらいですかね?それくらいだったと思います。場所によって違うみたいですが…。2001年の価格と、そこまでは変わってないとは思いますが、詳しい事はよく分かりません。…ところで、僕、日本の友人にホンジュラスの物を送ったりしたいんですが、送料が高すぎるんですよ…。何とかなりませんかね?何か良いアイデアがあれば教えて下さい!

  25. Yoji さん明けましておめでとうございます。遅くなりました。実は私、1月4日の時点でこのブログ見させてもらっていました。それで、私なりにちょっと考えたいなあと思って、コメントしませんでした。そんなことをしていたら、こんなに時間がたってしまいました。なんだか、最近時が経つのが早すぎて。歳とったのか?私も楽しみつつ、最強に向かってます!大袈裟だけど、Yojiさんなら許してくれますよね、「最強に向かう」っていう言葉!夢の第一歩、おめでとうございます。これからのご活躍、いっそう期待しています。

  26. Yojiさん、是啊,我相信有良心和良知的美国国民会思考现在美国的状况,找出为什么美国被别的国家讨厌的原因的.しかし、私の「遅刻しない」の目標は笑わせましたね、恥ずかしい~。(^-^)でも誤解しないで下さいね、私は偶に偶に寝坊して遅刻するだけですよ。本当に実現したいのは「Toeic」かなぁ、Yojiさんの目標よりぜんぜん比べ物になれないけど、一つ一つ小さいのことから頑張っていきたいです。Yojiさんの目標はキット実現できると信じて、祈ってます。日本代表のユニフォームを着ているYojiさんの姿を楽しみにしています。

  27. 是不是现在每天都很忙呢?都没有看到你新写东西了。还是你故意要等着然后写长篇呢?期待中。。。 。。。

  28. やっと風邪が治りました。まず最初に、プロ契約おめでとうございます!!!Yojiさんが、今までコツコツと積み重ねられてきた何かが、身を結んだのしょうね。その姿や実力を買われての契約であられたのだと思います。ここまで、本当に大変でしたね。拝察するに余り有ります。 これが目標達成では無いのでしょうから、まだまだ先は長いですね。苦しいときもあった事でしょうね。「これが駄目なら辞めるしかない」と考えられた事もあったようですね。そんな思いをもって、ここまでやってこられたのなら、それは努力ではないでしょうか?それを努力や頑張りだったと思わず、それにも勝る強い意志や気力・笑顔をもって人生をエンジョイしておられるYojiさんを尊敬いたします。貴方の文章を読んで、私にも何か決意するものがありました。今は一部なのかしら、2部なのかしら・・・詳しく存じませんが、登るも落ちるも全ての可能性を握るYojiさん。どうかお体にだけはお気をつけられますように。 *追伸* そのLAの彼女とやらは別の方だと思います(笑) 私ではありません。LAには広島県民多いですから。よく存じませんが県人会も大きいようです。 

  29. Yojiさん、返事が遅れていました。
    荷物を送るのであれば、Par Avionではなくて、Barcoにするとかなり安くなります。
    時間が一月ちょっとかかりますが、急がないのであればこれで十分でしょう。
     

  30. Yojiさん、ゴブサタ~契約おめでとうございます!Yojiさんはよく頑張ってたね。ご活躍を楽しみしております!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中