「郷に入れば郷に従え」


 
どうも!Yojiどす!ばりばり元気です!今日もはりきっていきましょう!

 

※前回ブログは!⇒【『Lenca(レンカ)』合流!そして、デビュー戦の相手は因縁の…】(☜)

 

今日は、日本では考えられない『ホンジュラスサッカー』界の珍事(?)について書かせていただきます。

 

 

マラトン練習生(☜)時です。

マラトンはホンジュラスでは1、2を争うビッグクラブですが、練習後、服を着替える更衣室のようなものは見当たりません。シャワー室はあるのですが、お湯が出ません。けど、ホンジュラスは1年中暑いので、水で大丈夫みたいです。

…で、僕はシャワー室でパンツを履き替えていたのですが、中には外の、みんながくつろぐ場所でパンツを履き替える選手も居ます。そこには、練習後は毎日たくさんの報道人が集まるので、そこでパンツを履き替えるのは、かなりのリスクが伴います。けど、みんなお構いなしです。

たくさんの報道陣、そしてTVカメラが回ってる中、平気で「スッポンポン」になります。僕が気になって、その選手に声をかけました。

「TVカメラ回ってるぞ!ここで裸はまずいよ!」

…けどこの選手、不適な笑みを浮かべたのみで、次の日も次の日も、相変わらずTVカメラが回ってる中でパンツを履き替えていました。中には、裸のままで他の選手と水をかけあって遊んでいる選手もいました。

 

※外で堂々とスッポンポンになるマラトンの選手たち。この後、奥の選手がスッポンポンになります(笑)

 

 

 

僕は思いました。

 

 

「あ、これがホンジュラス(中米、もしくは南米)の文化なんだ!」

 

 

「郷に入れば郷に従え」です。昔の人が言った言葉に間違いはありません。

 

 

 …で、レンカに合流(☜)してからです。

僕はこれが「ホンジュラスの文化」だと認識していたので、練習後、その場でスッポンポンになりました。

すると、それを見ていた監督マチャドが

 

「Yoji!!何やってるんだ!?ここで裸はまずいよ!!」

 

と言いました。

え!?これが「文化」なんじゃないの!?

他の選手達も大笑いしています。んー、文化って難しいのー。

 

 

レンカの練習場には、トイレがありません。みんな、そこかしこで好き勝手に用をたしてます。

僕は思いました。

 

 

「あ、これがホンジュラスの文化なんだ!」

 

 

「郷に入れば郷に従え」です。僕も堂々とそこら辺で用をたしていました。

…するとまたも監督マチャドから

 

「Yoji!!何やってるんだ!?そこでは用をたしちゃいかんよ!!」

 

と言われました。

ええ!??みんなが用をたしてる場所と、俺が用をたしてる場所の、一体、何が違うの!!?

素人の僕には分かりませんが、実は用をたして良いエリアと、いけないエリアが有るようです(?)。…んー、ますます文化って難しいのー。

 

 

ある日、レンカの練習場に到着しました。僕はここに到着した瞬間、唖然としました。

 

そこは馬の牧場と化してました。

 

何とか馬を追い払い、練習開始。

けど、グランドには大量の『馬フン』が落ちています。僕の仕事場、ゴール前ももちろんです。

 

「ここで本当にセービングするの!?」

 

…けど、「郷に入れば郷に従え」です!!

 

しかし、さすがにこの日の僕は、馬フンが気になり、思いっきりセービングする事ができませんでした。これでは、ホンジュラスのプロサッカー選手としては失格です!!?(ちなみに、まず馬フンをどける作業から1日の練習が始まる事もある)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

マラトンの練習試合の時です。僕がGKの時、突然、1匹の犬がピッチに乱入して来ました。ここまではよく有る(?)話です。

しかしこの犬、いきなり用をたし始めました。しかも、僕の仕事場である、ペナルティーエリア内でです!!しかも『大』の方です!!

どよめく場内…。これも「郷に入れば郷に従え」って事なのでしょうか…。

 

 

以前、ブログでも紹介した通り、約2週間前、ホンジュラスは大雨に見まわれました。凄い量の雨です。しかも、僕が行かなければならない、レンカの練習場が有る市『プログレッソ』は緊急事態です!

新聞には大雨の被害の様子が、リアルに載ってました(下に写真掲載)。僕はさすがに「今日は練習中止だろう」…と思い、監督マチャドに電話しました。

すると監督は

 

「ん?練習?やるよ」

 

と言いました。まじかよ…。

大雨が降りしきる中、やっとの思いでプログレッソに到着しました。

 

…けど、監督は来ていません!!おい!!?

 

結局、練習は中止となりました。

次の日の新聞を見ると、大雨で橋が壊れてました(下に写真掲載)。この日はさすがに練習中止となりました(当たり前!)。それから約1週間、練習はできませんでした。

2006年ホンジュラス「大雨」
 2006年ホンジュラス「大雨で橋ブッ壊れる」
2006年ホンジュラス「大雨で橋ブッ壊れる 2」

 

 

この他にも、ホンジュラスでサッカー…いや生活していると、驚きだらけです(この点に関しては、中国も似ている。ただホンジュラスは中国以上に原始的な面がある)。

 

 

マラトンの試合の際、更衣室で「タランチュラ」が出現した事もありました。けどコーチが、慣れた(?)足つきで、踏み潰していました。ホンジュラスでは、こちらの『足技』も必要だという事なのでしょうか(笑)?タランチュラはその後も、何度か目撃しました。あ、今日も見たのー(笑)。

 

 

…けど、よく考えてみて下さい。

 

一国を代表するような選手達が、カメラの前でスッポンポンになって着替えている…。

 

オリンピックチームのコーチをした監督が、馬フンの落ちたグランドで指揮を執っている…。

 

何だか素朴でエエ感じでしょう!?

 

日本やアメリカには無い「魅力」が、ホンジュラスや中国には有るんです。僕も「郷に入れば郷に従え」で、毎日、それを楽しんでいます。

 

 

 

ただ…。

 

 

 

「馬フン」の中でのセービングだけは、したくない(笑)。

 

 

他にもおもしろ話は山野の山ほどあるんで、これからも紹介していきます!!

 

では!!

 

※上の写真は、大雨の新聞記事と僕のホテルの前の大雨の様子、馬、そして大自然に囲まれて練習する(レンカにて)Yojiです!!

 

 

※連絡先メールアドレス☟☟☟

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報! やじるし山野陽嗣のnote

ワシが書いた電子書籍!やじるしGKノウハウ&海外ノウハウ

YouTube(白背景)Youtubeやじるし山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル

「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!やじるし山野陽嗣の「GKマガ」

facebookフェイスブック(誰でも閲覧可能!)やじるしYoji Yamano╱山野陽嗣

ツイッターツイッターやじるし@yoji_yamano

メラメラブログその2やじるし元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」

広告