天皇杯でJ1の浦和レッズが4部相当のJFL、Honda FCに0-2で敗れるという波乱が起きました。
★前回ブログは⇒『【GK論】キリンチャレンジカップ2019 トリニダード・トバゴ戦(6月5日)』(☜)
見事な「ジャイアントキリング」を起こしたHonda FCですが、報道の仕方に「疑問」を感じましたね。
以下が僕の感じた「疑問」です。ご覧下さい。
皆さんはこの問題、どう思われますか?
「PK失敗」「PK外す」って報道ばかりだから枠でも外したかと思い調べてみると、いやいやHONDA FC・GK白坂選手が見事に「止めてる」し。この動画自体もそうだがPK止めた白坂選手には触れもしない。名前すら呼ばない。なぜGKを称えないのか?これじゃ日本でGKの価値は上がらないhttps://t.co/Q0YKZ3CFAr
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) September 26, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)そもそも「負けた浦和」に対して批判的な報道ばかりで、「勝ったHONDA FC」を称える報道はほぼない。浦和に焦点当てた方がPV稼げるし、日本ではネガティブなニュースの方が好まれるからってのもあるんだろうが、見事なジャイキリ起こしたHONDA FCをもっと賞賛して欲しい #reds #HondaFC #天皇杯
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年9月26日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)イングランドでもプレミアが下部リーグにカップ戦で負ける事あるが、プレミア側の批判だけじゃなく勝った下部リーグにも焦点当て「普段は○○で働いてて月給○○くらいのチームが、何億も稼ぐプレミアに勝った」って報道あり、それ見る度に何か自分も勇気付けられ希望が湧く。そういう報道も必要
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) September 26, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)浦和戦で杉本選手のPKを見事に止めた(しかもキャッチ!しかも大卒ルーキー!)GK白坂選手は天皇杯静岡県予選でもPK戦で2本止めてる。PKに強いんですね。ここまで掘り下げて報道すればGKの魅力伝わるし価値上がる。せっかくPK「止めた」のに「外す」て報道多いのは残念 https://t.co/zRn1O5r4sZ
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) September 26, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)GKが良いプレーした時は称えないし触れもしないのに、ミスした時だけ大々的に報じてボロクソ批判。報道だけじゃなく、自チームでもGKの良いプレーを称えず、ミスした時だけGK批判、GKに非がない失点でもGK批判…って多くありませんか?GKの良いプレーをもっと褒めよう!https://t.co/LVPtNAwtn0
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) September 26, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)PKで仮にキッカーが枠を外したとしても、枠を外すに至るにはGKの存在感やプレッシャー、様々な駆け引きなどがあり、GKが「外させている」とも言えるので、同様にGKは賞賛に値する。ヨルダン戦の川口能活氏など正にそうで「日本のGKが巨人に見えた」と相手は語ってる https://t.co/d2cd2LYxGU
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年9月26日
https://platform.twitter.com/widgets.js
この角度からの映像を見る限り、ボールを蹴られる瞬間にはGK白坂選手の左足はゴールライン上に残っています。新ルールでは片足の一部でも残っていればOKです。僕はこれは正当かつ見事なセーブだと思います。https://t.co/vo2JiIK3Zj
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) September 26, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
自分の後ろにはゴールしかない状態で時速120kmで飛んでくる弾丸に体一つで反応し、PKというほぼ無理ゲーな状況に1人で立ち向かい、最近じゃ足下の技術まで必要とされる。ハッキリ言って無茶である。
華があるFWのシュートのダシにされるだけではない所、もっとフォーカスしようよ。 https://t.co/pRMzTbzcU1
— ©︎RioSam / サッカーライター (@RioSam_Official) September 26, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
「ナイスキーパー!」
この声かけ1つでGKがどれほど報われるか。あなたは言ってますか?
言ってない人は明日から始めましょう「ナイスキーパー!」 #gk #GKってカッコイイ #キーパー #GK命 #GK愛 #サッカーよりもGKが好き https://t.co/GFgjreTPmC
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) September 26, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
昨日の僕のツイート(⇒ https://t.co/GFgjreTPmC )に対し、天皇杯・浦和VS Honda FCを実際に実況された下田さんからの貴重なコメントです。僕からの一方向からだけの見解ではなく、メディア側からのご意見も皆さんにぜひ見て頂きたいと思いリツイートさせて頂きます。下田さん、ありがとうございます https://t.co/1m2Wpo9Svs
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) September 27, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
下田さんの実況は過去にも見た事がありますが、全身全霊でGKのビッグセーブを「ナイスキーパー!」と称えてくれています。GKに関わる者として、これほど嬉しい事はありません。下田さんには心からの感謝の気持ちで一杯です。これからもGKをよろしくお願いします。 https://t.co/XPBAOdrdrB
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) September 27, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
例えキックが甘くてもGKのPKストップの価値は落ちません。どんなにキックが甘くても逆を突かれたら入りますし、逆を突かれないために何試合にも及ぶキックの傾向分析や試合中の相手の癖等の分析、蹴られる直前の視線や重心、助走等の分析、キックをGKが跳ぶ方に導くための様々な駆け引き等があるのです https://t.co/h6jLqsS406
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) September 27, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)そもそもPKは良いコースに相応の速度で蹴られたらGKがノイアーでキッカーが小学生でも入ります。だから少しでも「甘いコース」「跳ぶ方向」にキックを誘導する為にGKはあらゆる事をやってます。けど、ここまでやっても大抵は止められないのがPK。それくらいPKストップは難しいし価値が高いのです
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) September 27, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)全世界のPKストップが何かしら甘いコースや速度だと思います。そうでもないと、とてもじゃないけど止められない。ただ、その「甘いコースや速度」「跳ぶ方向」に蹴らせるために、様々な駆け引きや分析があるので、例え止めたPKが甘いコースだったからと言って、PKストップの価値は落ちません。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) September 27, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)ここまで途方もなく難しいPKストップを4部相当所属の大卒ルーキーGK白坂選手がJ1の浦和レッズ相手に完全アウェーで成し遂げた。試合後ハイライトでも、せめて一言でも…3秒でも良いので白坂選手を称えて欲しかった…という想いでのツイートでした(そのツイートは⇒ https://t.co/GFgjreTPmC
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) September 27, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
これは試合後に解説の水沼さんとお話をしたところ全く同じ考えでいらっしゃいました。
またこの動画は試合後に流すハイライトですので映像に合わせて喋られる時間は限られています。なので白坂選手に触れられる時間がないままVTRが終了したということです。(続)— 下田恒幸 (@tsuneyukishimo) September 26, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
『「負けた浦和」に対して批判的な報道ばかりで「勝ったHONDA FC」を称える報道はほぼない』とツイートしたのは(⇒ https://t.co/rMh9H3QP0Q )試合後に見た各メディアの記事でそのような傾向が見られたので、純粋に「もっとHonda FCやGK白坂選手を賞賛する報道が増えて欲しいな」という想いでした。 https://t.co/wXnWollXH7
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) September 27, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
なので中継ではちゃんとジャイアントキリングの主人公を称賛した、ということだけは補足しておきます。これで私たちの中継が寸足らずみたいに思われたら悔しいですから。
水沼さんが丁寧に解説し、リポートの朝井さんが絶妙に情報を補足してくれた良い放送だったと思っていますので。— 下田恒幸 (@tsuneyukishimo) September 26, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)試合中継をフルで見る人よりもハイライトだけ見る人の方が多いでしょうし、ハイライトすら見ずにネットの記事だけを見る人はもっと多いでしょうから、コア層だけじゃなくコア層以外の「大多数の人が見る」媒体でも、もっとGKの価値や魅力が伝わるような報道が増えて欲しいなと心から願っています
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) September 27, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
なんか予想外に色々なところで議論がヒートアップしちゃったようで恐縮ですが、山野さんが「こうあるべき」という部分にアプローチした中継を我々放送スタッフは作っていましたよというのを知っていただきたかったという事です。ぜひフルマッチの中継を観てください。よろしくお願いします。 https://t.co/ShddOr1IfR
— 下田恒幸 (@tsuneyukishimo) September 28, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
二人の思いはそれぞれ立場としてそれぞれ正しい。
元情報に多少の行き違いがあっただけ。キーパーを正しく評価できる実況解説の方が少ないのは事実だし、下田さんがGKに光を当てることができる実況の方なのも事実。
周囲が過剰にどちらを否定することではないと思う。
— GKコーチGashi/ハイブリッド型GK (@GKgashi) September 27, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
実況では、せっかくGKを称えているのに、形として残る/実況をみてなかった人が目にするハイライト動画で、その部分が編集でカットされていることが残念ですね。
PKっていうGKの見せ場の一つなので、繰り返し再生される動画で、GKを称える部分も入っていると、次世代にGKを目指す子が増えそうですね。
— ppuu23f (@ppuu23f5) September 27, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
中継を見て欲しい、それは勿論仰る通りですが全てのサッカーに関わる関係者がフル中継を見ているとは限りません。又天皇杯の中継はDAZNのリーグ戦みたく試合全体から切り取る方式のハイライトでは無いので、山野さんの様なオーバーな見解の人が出て来ても仕方が無いかと。中々難しい所ではありますが。
— Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) September 27, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
この事に限らず日本のサッカー観てる人達は勝者の事を讃える事は少ないけど、敗者をディスる事はすごいしますよね。
まあ日本とかではなくて、単純に性格悪いやつが多いのかな?笑— ザおしり (@redpixystar) September 27, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
実況では間違いなく下田さんから最高の賛辞が贈られているはず。主はきっと、試合後の報道等でも活躍したキーパーにスポットを充てるべきだし、浦和が負けた情報よりジャイキリしたチームはこんなチームでこんな選手が居てetcともっと注目すべきという趣旨だと思うのです。 https://t.co/Y8UJTATgAF
— ウイイレうまくなりたいおじさん (@w11UNO) September 27, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
「観たい人が観る」メディアではそういうことが出来てるけど、大多数の人が目を通す「誰もが観れる」メディアでは決してそうではない。
山野さんは後者の視点から語っているのだと思います。— しげうめ@10/6は京都で芋煮会 (@bb_and_vega_ume) September 26, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
※「note」でも「ブログでは決して書けない」より突っ込んだ「激辛GK情報」を配信中です!noteはこちら!⇒ https://note.mu/yoji_yamano
★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★
「ライバルに勝ちたい」GKへ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
「GKも海外も」全てまとめて!
魂込めて書きました!⇒★「GKも海外も」全てまとめて!★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫★★⇒ https://t.co/1ycTbJUfQL
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年7月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
「海外で成功したい」人へ!
★「海外で成功したい人」へ!【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」⇒https://t.co/GX1djV4nPb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2016年1月29日
//platform.twitter.com/widgets.js
②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉≫
④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ≫
⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法≫
⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」≫
⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ≫
⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ≫
⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫】
⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?≫
★New!⑪≪【GK論】守備範囲を「10cm以上」伸ばす方法≫
連絡先メールアドレス
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】