悲しいですね…。
現在、行われている、全国高校サッカー選手権大会。
GKの素晴らしいプレーが数多く飛び出しているのですが…。
(下に続く)
「ライバルに勝ちたいGK」へ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
★前回記事は!⇒『【告知!】2018年12月29日(土)、30日(日)「魂のGK練習会in呉」開催のお知らせ!』(☜)
褒めない。
試合の中継やハイライトを見てても、GKの好プレーを「褒めない」実況・解説の方が多いのです(もちろん、全員が「褒めない」訳ではない。褒めてくれる人もいます。ただし、「褒めない」人も多い)。
あなたはこの問題、どう思いますか?
僕の見解と、僕の【Twitter】(☜)に寄せられた皆さんのご意見を、今回は掲載したいと思います。
日本のGK界にとって、非常に重大な問題。共に考えていきましょう!
高校選手権の中継を観とるんじゃが、GKがせっかく好プレーしても実況・解説が褒めずにスルーする事が多くて残念…。今日も瀬戸内高GK井上君がスーパーセーブするも実況・解説はスルー…。⇩でも述べたがちゃんと「GKの良いプレーを称賛」してあげて!
「GKやる子供消えます」https://t.co/wtyYrIPboY
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)もちろん「褒める」だけでもダメで「悪いプレーは厳しく、良いプレーは褒める」事が重要。けど、今、日本では「悪いプレーは厳しく、良いプレーはスルー」って事が多いでしょ?シュートを「外した」じゃなくて「GKが止めた」と言ってGKを褒めてくれる実況・解説も少ない。みんなで変えていこう!
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
あなたはGKを褒めてますか?感謝してますか?代表で川島選手がセーブする度に一目散に駆け寄って最大限に賞賛してた長友選手の姿を思い出す。TVも「シュートを外した」じゃなく「GKが止めた」と褒めてあげて欲しい
【GKやる子、いなくなる!?GKの良いプレーを褒めない日本 https://t.co/iSQnNc2Obt
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月7日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)ベスト8のハイライトはあまりに酷い。尚志GK森本君が再三の好セーブも「(前育が)得点を奪う事ができません」「その後も猛攻を見せるも最後までゴールが遠かった前橋育英」と一切GK森本君を褒めない。何なの?唯一GKのプレーに触れたのは秋田商GK山口君のPKセーブのみ。分かり易いPKだけ触れる
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ベスト8のハイライトでは他にも日本航空GK橋本君がスーパーセーブも触れずにスルー…。極めつけは瀬戸内GK井上君のスーパーセーブ…これ、ハイライトに入ってすらいない。まさかのカット…。GKのセーブは得点者みたく記録に残らない。だからこそ最大限に褒め称えて記憶に残してあげないといけない。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
瀬戸内GK井上君は足元の技術だけじゃなくセービング、ブロッキング、ポジショニング…全ての技術の完成度が非常に高い。身長は低いがハイボールも落下地点の見極め、バランス崩さず最高点でアタックできる能力、的確な判断力で安定感抜群。素晴らしい指導者に素晴らしいGK指導受けてるのが伝わってくる
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
⇩の記事でも書いたが技術論だけじゃ語れないのがGK。瀬戸内GK井上君は自身が持つ完成度の高い技術の数々をこの大舞台で冷静に淡々と発揮できるメンタルの強さも兼ね備えている。どんなにピンチでも冷静沈着。プレスをかけられても平然とビルドアップ遂行。ベスト4の立役者 https://t.co/Z2MUIcEd2c
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
瀬戸内躍進の立役者GK井上君。だが、瀬戸内のGKは井上君だけじゃない。ケガで離脱した元U-15日本代表候補で国体優勝メンバーのGK藤元君もいる。藤元君が怪我で長期離脱した間に台頭したのが井上君。瀬戸内GK陣の層の厚さ。それを支えるGK全員の努力と、全GKに行き届いたGK指導の賜物! #瀬戸内高校 https://t.co/qBAuwgPWrY
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
今後のGK発展のためにも重要な視点。GKは試合を決定付ける可能性が高い花形ポジション。@yoji_yamanoさんのように素晴らしい実績があって専門的に語れる・議論できるGKコーチがさらに増えることを願う。ちなみに主にフィールドプレーヤーを指導するコーチ・監督にもGK専門知識を身につけて欲しいと思う https://t.co/Vwxaxmtdxa
— モラス雅輝 (Masaki Morass) – サッカー監督@欧州1部 (@MasakiMorass) 2019年1月6日
https://platform.twitter.com/widgets.js
この間のクラブワールドカップでも、モドリッチのシュートをスーパーセーブしたのに…
「ワールドクラスのボレーシュートでした!」
「いやぁ~凄かったですね~」と実況&解説。
テレビのリモコンを投げかけた
L(゚皿゚メ)」 https://t.co/vnxB05eMmF— 鹿ユッキー☆23 (@SHIKA_yukky) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
深夜のハイライトもゴールシーンばかり…
まぁ、民放の中継にはそもそも期待してませんけど。 https://t.co/AzDoc7Jke0— 金木 龍太朗 (@ryutarokaneki) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
たしかに。GKがいいセーブをしても、惜しいシーンでしたとか、また入らなかったとか、あくまで攻撃側の視点でネガティブな言葉で表現するのが気に入らないですね。 https://t.co/kXLeZJZi7E
— ぶん@SHUSAKU (@bun_reds) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
競技は違えどキーパーやってた人間からしたらホントこれ https://t.co/cDaQFhTQfF
— (有) (@aruga_9) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「成果に対する反応が薄く、ミスに対しては殊更厳しい見方をする」という、どういう事象にも通じると思われる、「ゼロリスク信仰」にも通じるであろう(恐らく現代の)日本人の風潮を、何とかしていかないと、この問題は相当に厳しいかもしれない。https://t.co/5gCl78MvUh
— KAZZ@オフシーズンモード (@kazz_kazz_kazz) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ベルギー戦の川島のスーパーセーブ覚えてる人何人いるんだろうね https://t.co/279od8LLP8
— DroG @Chelsea (@chelchel_tubumi) 2019年1月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
賞賛されることは、大事!何がいけなくて、何が良いのか。分別してあげることでプレー精度は上がる!はず。
審判も一緒。 https://t.co/3atqbvEYmy— ref note (@b56890143) 2019年1月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
選手権のgkのレベル年々上がってるように自分は感じてるけどどうなんだろ?
ただハイライトとかみてても基本点を取っている側の解説しかなくて内容が薄いのが残念
gkやdfのいいプレーを解説できる人をつけて欲しい https://t.co/8zK3QeFN7m— 2ゼード (@Skyover1943) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
— 608.GOONER (@Ef9nXd) 2019年1月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
超がつくド正論。
このまま行くと、日本サッカー界の将来は、良いゴールキーパーが出てくる以前に、ゴールキーパーをやりたがらない子供たちで溢れてくる。 https://t.co/TWbiahP6my
— しゅん (@SBFC9_Shun18) 2019年1月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
元代表GK菊池新吉さんが解説された選手権の試合ではGKの好プレーも細かく解説されていて勉強になりました。予算が許すならフィールドプレイヤー+GKの解説陣でサッカー中継されるのが望ましい形ではないのかと思いますね。 https://t.co/mV9oup6XQQ
— ゆうひがおか蛇丸 (@hebimaru_yuhiga) 2019年1月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
現地で見てる人とかは上手いなーとかナイスキーパーみたいなことを言ったり話したりしてるけどテレビ中継ではあんまり言わんしな… https://t.co/IESr7ra6yc
— えど (@hotspurs_20) 2019年1月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
キーパーって軽視されてるイメージあるなぁ
唯一無二のポジションやからこそ取り上げてあげることが大切やと思うな https://t.co/SFfbNRzbdK— 魁人 (@Gambaj107) 2019年1月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
例えば注目のストライカーがシュートを止められたシーンを
「〇〇決められません!」
ではなくて
「GK△△に防がれました!」
と言うだけでも違ってくるのでは。。。 https://t.co/UCq8gpWxdD— ジェイ(転職活動中) (@RMJ_muga) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
これは同意。ACLの鹿島-上海上港戦でもオスカル→フッキの至近距離からのボレーシュートをスンテがスーパーセーブしたシーンがあったけど、ピックアップされたのはオスカルのパスばかりだったのを思い出した。オスカルのパスも凄かったけどね😊 https://t.co/I9BxP8uvKY
— どんぶり (@ny1215ny) 2019年1月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
これ本当にメディアは見直さなきゃいけない。
あと「キーパーがセーブ」じゃなく、「キーパーの〇〇がセーブ」としっかり名前を呼んであげて欲しい。 https://t.co/FjozuzbItB— ぐふふふ (@gfffUfff) 2019年1月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
マジで軽視する人はみんな1回GKやってみた方がいい。難しさわかるから。 https://t.co/X64Dx9kYGb
— 満留 芳顕 (@FCK_mitsudome) 2019年1月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
高校野球でも、「スーパープレイ集」って守備もあるのになぁ。
キーパーの素晴らしいプレイ、ディフェンダーの素晴らしいプレイも、絵になるはずなのに。
守備の良いプレイをクローズアップしていったら「守備職人ファン」絶対増えるはずですよね。
そうなれば、キーパーになりたい人増えますよね。 https://t.co/8RWwCtw7Qy— 花方馴之介@BOOTHにて『はじめのいっぽ』通販受付中! (@jhanagata) 2019年1月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
本当にそう思います!
さらにPK戦でもGKが止めたのに…
「外した!」
と実況するのがほとんどL(゚皿゚メ)」— 鹿ユッキー☆23 (@SHIKA_yukky) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
それもよくありますよね…。本当に残念です。メディアの影響力は大きいですからね。GKへの誤解が広まってしまう…。まずはGKの良いプレーをしっかり「褒める」事から始めなければなりません。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
いいプレイはちゃんと称賛して、ダメなプレイはそれはそれでちゃんと指摘することが大事ですよね。
ミスが起きてしまったときもその事実を指摘するだけでなく、なぜミスが起きたのか(何がミスを誘発したか)とかGK視点からの解説が増えると嬉しいですけどGK出身の解説者が少ないから難しいんですかね。
— ころも (@yayasoccer198) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
確かにGKの専門技術などの分析までした実況・解説はGK経験者でないと難しいからできる人は限られてしまいますが、せめて「良いプレーは褒める」だけはしっかりやってあげて欲しいですね。子供は特に褒められる事が大きなモチベーションになりますからね。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
こんばんは。GKにはGK経験者しか分からないプレーがありますよね。TV中継の解説では小島伸幸さんだけがGKの本能やら意図を感じて話して下さいます。キャッチかパンチングか、飛び出すか留まるか、スローかキックか等。一方で普通のセーブなのに、「スーパーセーブ」と言われるのもイヤです。
— パンダジスタ (@pandajista) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
やはりGK経験者の方の解説はGKの事にも触れてくれるので良いですよね。そういう解説が少しでも増えて欲しいですね。「何がGKの良いプレーなのか(悪いプレーなのか)」の誤解も多いですね…
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
青森山田のGK飯田選手を見ていて、卒業生の廣末陸選手を思い出しました。
守護神の魂は受け継がれているなと思いました☆
高校サッカーにも素晴らしいGKがたくさんいるので、各メディアにもっと採り上げてもらえたらと思いました。— M(MTK48-4.46) (@Tuibird_8) 2019年1月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
良いGKのプレーがたくさんあります。けど中継やハイライトで触れられない、褒めてもらえない、カットされて映りもしない…が多く、もったいないし残念だし寂しいです。これだけ良いプレーあるので取り上げて盛り上げれば「GKってカッコイイ!ちょっとGKになってくる」て流れつくるチャンスなのに…
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
特に今年の高校サッカーはGKのファインセーブが光る試合が多いですものね!!
たくさん、GKのプレーにも触れてあげて欲しいですね。
触れてもらえないのならば…試合をみた私たちがたくさん褒めてあげましょう\(^o^)/
どのポジションも、プレーヤーも大事でカッコ良いですね✨— ニコ⚽1233⚽ (@uk3mama) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ですね。メディアが褒めないなら、我々がとことんGKを褒めてあげましょう!今はSNSで誰でも発信できる時代ですので。我々からGKの素晴らしさを伝えて、1人でも多くの人が「GKってめちゃくちゃカッコ良くね!?ちょっとGKになってくる」ってなる流れを日本でつくっていきましょう!
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
山野さんのアカウントをそれこそ全国津々浦々のツイッターをやっているサッカー少年少女達に、少しでも広めた方が合理的かもしれないですね。子どもにこそ、山野さんのツイートを見てもらうべきでしょう。後は親御さんですかね。少しはネットの力で変えられるかもしれません。
— ぱうぱう (@paupau223_) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ありがとうございます。僕はGKのプレーが良くないと思った時は、そこは客観的かつ公平に分析・評価をして厳しい事を書く事もありますが、その分、良いプレーの時はGKが誰であろうと有名無名…一切関係なく、最大限に賞賛するようにしています。GKの親御さんも悔しい思い、心臓が痛い思いされてるはず…
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
選手権はコンペティションなだけにキャッチングやセービングの技術というよりも結果よかっただけでアタッカーをサーチしてのポジショニングからの駆け引きなどにも触れたいが、、、その試合の位置づけからチームの戦略としてどうするか?キーパーからの表記で示すようにならんと、、、
— 高山 健 (@kenqen) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
GKの専門技術の解説などはTVでは難しい部分はあるかもしれませんが、せめて良いプレーはしっかり褒めてあげて欲しいですね。ただ「何がGKの良いプレーなのか(悪いプレーなのか)」自体が分からない…という場合も多々あると思いますが…
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
GK不遇の日本…でもGKだけでゴールマウスを守るわけじゃない筈なんですが。自分はWCどっちかというとDFに批判的でした…。
DFの育成も頑張らないと— 剛ひびき (@hibiki_hujio) 2019年1月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
僕が知る海外ではGKに対して日本以上に厳しいですが、その分、GKが良いプレーをした時は最大限に賞賛して、GKが英雄になれる土壌があります。そこが日本とは違うところだと思います。本当に悪いプレーなら批判も仕方ないですが、悪いプレーじゃないのに批判、良いプレーを賞賛しないのはダメですね。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
GK問題のみならず、全国高校サッカー選手権大会の「チームによって消化試合数が異なってしまう不公平」問題についても書きました。皆さんは、どう思われますか?
瀬戸内はこれが2試合目、岡山学芸館は3試合目。この消化試合「1試合の差」は大きい。しかも4日間で3試合、2試合目と3試合目は中ゼロ日という超過密日程。今大会のベスト8の顔ぶれ見ると2試合消化の学校は5校、3試合消化の学校は3校。このような大きな大会で消化試合数の差が出る日程の是非
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)参加校数の関係などで仕方ないのかもしれないが、全く公平な日程は難しいにしても、せめて消化試合数の差が出るのは何とかしてあげて欲しいが…。岡山学芸館は厳しい日程ながらも、最後の最後まで諦めず走り抜いて瀬戸内をあと一歩まで追い詰めた戦いは素晴らしく、その姿に胸を打たれた。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ベスト4は「1試合消化試合が少ない」高校が3校、勝ち上がる(青森山田、瀬戸内、流経大柏)。そんな中、唯一、他3校より「1試合多い」4試合を戦い勝ち上がってきた尚志。しかも不利な日程を跳ね除け神村学園、東福岡、前橋育英、帝京長岡と強敵を破って勝ち上がってきた。凄い。ただ日程の是非…
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「1試合消化試合が少ない」高校がベスト8では5校勝ち上がり、ベスト4では3校勝ち上がる。もちろん実力的なものもあるが、これだけ超過密日程の中で「消化試合1試合の差」は非常に大きいし、高校選手権ほど大きな大会で試合数の違い出て公平性が保ててないのは問題だと改めて思う。何とかならん?
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2019年1月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
大会期間を長くして、4×12のグループリーグで、1位+2位の4チームが決勝Tへ。ってのはずっと言われてますね。あとは世界で戦うことを考えたら、45分でやって、疲れた中での5分の戦い方を身体で覚えるべき、とか。日本が世界を目指すなら「昔からこうだから」は見直すべきなのは間違いないですね。
— 赤いキチガイ (@akamegane024) 2019年1月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
単純に女子と同じ32チームにすればいいんじゃなですかね?日程も公平性も解決する。
— 元鬼監督 (@soonikan) 2019年1月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
※「note」でも「ブログでは決して書けない」より突っ込んだ「激辛GK情報」を配信中です!noteはこちら!⇒ https://note.mu/yoji_yamano
★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★
「ライバルに勝ちたい」GKへ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
「GKも海外も」全てまとめて!
魂込めて書きました!⇒★「GKも海外も」全てまとめて!★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫★★⇒ https://t.co/1ycTbJUfQL
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年7月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
「海外で成功したい」人へ!
★「海外で成功したい人」へ!【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」⇒https://t.co/GX1djV4nPb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2016年1月29日
//platform.twitter.com/widgets.js
②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉≫
④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ≫
⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法≫
⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」≫
⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ≫
⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ≫
⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫】
⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?≫
★New!⑪≪【GK論】守備範囲を「10cm以上」伸ばす方法≫
連絡先メールアドレス
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】