【GK論】J1デビュー戦で輝く!ジュビロ磐田GK三浦龍輝選手が「積み重ねてきたもの」。「カミンスキーのようなプレー」がチームを救う。


 

感動」しましたね。

昨日(2018年3月3日)行われた、J1第2節。名古屋グランパスVSジュビロ磐田の一戦。

 

(下に続くdown

 

「ライバルに勝ちたいGK」へ!グローブ

 

★前回記事は⇒『夢実現へ…。13年来のアミーゴが、ホンジュラスA代表の監督に就任!』(☜)

 

個人的には戦前から「ランゲラックVSカミンスキー」の「ハイレベル外国人GK対決」を非常に楽しみにし、注目していましたが、カミンスキー不在の中で、代わりに出場した三浦龍輝選手が見せた「輝き」に、とても「感動」させられました。

 

ここまでの「道のり」は、決して平坦なものではなかった事でしょう。

 

何せ、昨日の名古屋戦が、三浦選手にとって25歳にして迎えた「J1デビュー戦」だったのですから。

ずっと「試合に出られない」間に、三浦選手が「どれだけのものを積み重ねてきた」のか…?「それ」が、この試合で見られる。他人事ながら、ドキドキしましたね。

以前、元FC東京GK榎本達也選手について書いた、大きな反響を呼んだ記事【なぜ、FC東京GK榎本達也選手は、突然、出番がきても結果を出せるのか?】(☜)でも述べましたが「試合に出られない間に、どれだけのものを積み重ねてきたか」が、人生の大きな「分かれ目」となるのです。

 

結果。

三浦選手は、正に「最高のプレー」をしました。

チームとしては0-1で惜しくも敗れてしまいましたが、三浦選手個人はGKとして「最高のプレー」をして、1つの重要な「結果」を出し、カミンスキー不在の中で、できる限りの「最大のアピール」に成功したと言えます。

 

これまでカミンスキー不在の時には、八田直樹選手や、志村滉選手が磐田のゴールを守ってきました。三浦選手はリーグ戦(J1)での出番はなかった。

※詳しくは!⇒【【GK論】ジュビロ磐田GK八田直樹選手が見せた確かなる「成長」と「進化」。しかし、それでも大きかったカミンスキーとの「差」。(+「1VS1」のベストな対応法)】(☜)

 

だから正直、試合前のスタメン表の中に「三浦龍輝」の名前があった時は、驚きましたね。

けど、試合を観て、「なぜ、三浦選手だったのか」納得しましたよ。三浦選手が見せたパフォーマンスに、その「答え」と、これ以上ない「説得力」が込められていました。

同時に、磐田というチームが監督、GKコーチ共に「その時、『最も良いGK』を試合で使う」「良ければ、年齢や実績に関係なく、どのGKにもチャンスがある」という理念で「公平な評価」のもと、GK陣がお互いに敬意をもち、良い関係を築いて切磋琢磨し競争しているのが、改めて伝わってきましたね。

以前、下⇩の動画を見て、磐田のGK陣が「お互いに敬意をもち、良い関係を築いて切磋琢磨し競争」しているのは感じていましたが、今回の三浦選手起用と、三浦選手の圧巻のパフォーマンスを見て、より一層、そう感じましたね。また志村選手が良いキャラで味があるんですよ(笑)

 

で、今日のブログのタイトルにもある「カミンスキーのようなプレー」です。

実は、三浦選手のプレーには、「カミンスキー」を彷彿とさせるものが、たくさんあったのです。

 

果たして、それは、「どのプレー」なのか?(1つではない。複数ある。1つ1つ解説していきます)

そして、その「事実」が意味するものとは…?

 

三浦選手が昨日の名古屋戦で見せた好セーブとスーパーセーブを振り返りながら、GK分析し、論じていきます。

(「続き」は下⇩のリンク先に!!)

down    ↓    サゲサゲ↓    down    ↓

【GK論】J1デビュー戦で輝く!ジュビロ磐田GK三浦龍輝選手が「積み重ねてきたもの」。「カミンスキーのようなプレー」がチームを救う』(☜)

 

 

※「note」でも「ブログでは決して書けない」より突っ込んだ「激辛GK情報」を配信中です!noteはこちら!⇒ https://note.mu/yoji_yamano

 

★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★

 

down    ↓    サゲサゲ↓    down    ↓

「ライバルに勝ちたい」GKへ!グローブ

//platform.twitter.com/widgets.js

 

GKも海外も」全てまとめて!

//platform.twitter.com/widgets.js

 

海外で成功したい」人へ!

//platform.twitter.com/widgets.js

 

①≪GKの【判断力】を身に付ける方法

②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉

③≪【言う事を聞かないGKを、一発で黙らせる】方法

④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ

⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法

⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」

⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ

⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ

⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫

⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?

★New!⑪≪【GK論】守備範囲を「10cm以上」伸ばす方法

 

連絡先メールアドレス

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報! やじるし山野陽嗣のnote

ワシが書いた電子書籍!やじるしGKノウハウ&海外ノウハウ

YouTube(白背景)Youtubeやじるし山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル

「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!やじるし山野陽嗣の「GKマガ」

facebookフェイスブック(誰でも閲覧可能!)やじるしYoji Yamano╱山野陽嗣

ツイッターツイッターやじるし@yoji_yamano

メラメラブログその2やじるし元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中