この試合は「GK目線」で見ると、とても興味深いものでした。
まず、両チーム共に「外国人GKコーチ」である事。
「外国人GKではなく『外国人GKコーチ』を増やすべき」とずっと訴え続けてきたので(詳しくは下⇩のリンク先の記事に)鳥栖と神戸のGKが「外国人GKコーチ」によって、どう進化していくのか…?要注目ですね。
ついに2018年J1開幕じゃ!鳥栖VS神戸でちょっと変わった注目点は「外国人GKコーチ」対決ってとこ!ずっと「外国人GKより外国人GKコーチを増やすべき」とSNSやブログで配信してきたが、外国人GKコーチもつ両GKがどう進化するか注目! https://t.co/rvLm8RCouG
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年2月23日
https://platform.twitter.com/widgets.js
そして、両チームのGKが「代表選手」である事。
権田選手は日本代表。キム・スンギュは韓国代表。
つまり、この両者を比べる事で、「日本と韓国、どちらの国の方がGKのレベルが高いのか」も改めて見えてくる(このテーマについては過去に何度も書いてきたが☜「改めて」の比較という事で)。
そんな試合の中で…。僕が「最も印象に残った」のは…?
(下に続く)
「ライバルに勝ちたいGK」へ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
★前回記事は⇒『月給15~20万円!?Jリーグを陰から支える裏方さんたちの待遇改善を求む!』(☜)
「権田選手の、ハイボールミス」
好セーブも数度あった権田選手ですが、残念ながら「印象に残った」のは「ハイボールミス」となってしまいました…。
推測ですが、もし、ハリルホジッチ監督がこの試合を観ていたら、ひょっとしたら僕と同様の「印象」をもったかもしれません。
その「理由」は、下です。
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
下は3年前のブログ。今日の開幕戦で権田選手は後半2分に何でもないハイボールをファンブルしたが「原因」が3年前と全く同じで変わってない。ここから流れが神戸に。イタリア人GKコーチ・ジルベルトは改善できるか?【権田選手の分析。あのファンブルは偶然じゃなかった。 https://t.co/1m5mivtUNI
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年2月23日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)ハリルは代表監督就任し初陣で川島選手ではなく権田選手を起用してる。期待は大きかったはずだ。が、下に書いたファンブルが出て以降は一度も権田選手を起用してない。今日の神戸戦で権田選手は好セーブもあった。しかしもしハリルが観てたらマイナス評価の方が大きいだろう。ジルベルトに期待! https://t.co/jx7HSQoS5r
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年2月23日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)狡猾だったのはハーフナー選手。権田選手がハイボールをファンブルしあわや失点のミスした直後、精神的動揺がおさまる前にすぐさま次のハイボールで権田選手に接触しプレッシャー与えてる。それから権田選手は出れなくなったしパンチング増加。この判断自体はあり。できないなら無理せんのも大事 https://t.co/jx7HSQoS5r
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年2月23日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)ミスした上に「ハイボールで出てったらこんな巨体がブツかってくんのか」と思ったら(思わせたら)GKってやっぱ怖いし出る判断とか迷いや躊躇が生じる。そんな状態でウェリントンまで出てくるwGKからしたら拷問でしかない。権田選手は相当な恐怖だった事だろう。その形から失点したし。#開幕戦 https://t.co/Sl0dJ4sl4s
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年2月23日
https://platform.twitter.com/widgets.js
※ここからは、皆さんから頂いた声です。ありがとうございます!(こちらの「皆さんの声」は、Twitter上でまた新しく良いコメントがありましたら、随時、追加していきます!)
こういう指摘ができるのはやっぱりプロの舞台でのプレー経験と指導経験がある人ならでは。山野さんのつぶやきは要注目です。きっと今季は湘南の試合も見てくれるはず(無茶振り https://t.co/YNLnG2svj9
— 中村僚(Ryo Editor)書籍編集者、ライター (@italyno10) 2018年2月23日
https://platform.twitter.com/widgets.js
これは興味深い。
GKから見たGK分析。 https://t.co/x9QVEOrnxZ— M (@Tuibird_8) 2018年2月23日
https://platform.twitter.com/widgets.js
そういう見方も有りだなぁ
不要なファウル気味だから賛否あるだろうけど、結果的にかなり意味はあったハーフナーのファウル https://t.co/dY91p1NzSb
— ®よーぐると王子 (@TKGon0826) 2018年2月23日
https://platform.twitter.com/widgets.js
GKは、ちゃんとこれを読んどくように。
ああ、グランパス時代の長○○に読ませたい。 https://t.co/hS4493fa13— FURU-METAL 5/22 P.T.A.希望 (@furuvic) 2018年2月23日
https://platform.twitter.com/widgets.js
なるほど。
アフターでいったファールだったから、ハーフナー余計なプレーだよなぁとは感じたけど、こういう見方もあるのか。確かにあの後はパンチングが増加したし、そのせいで神戸はセカンド拾えるようになった。
それが同点弾に繋がったとみてもいいのかもしれない。勉強になりました! https://t.co/rjic5b88Rz
— 佃 真仁@ベガサポ&アトレティ (@clubtop29) 2018年2月23日
https://platform.twitter.com/widgets.js
今回の神戸戦の権田選手のミスは、ある意味「衝撃的」でした。
上記の「3年前の代表戦のミス」のリプレーを見ているかのように、「原因」まで全く「同じ」だったのですから…。
僕は上記の、権田選手の「ファンブル」が起こった3年前の代表戦チュニジア戦の直後に、こう書いています。
⇒「ハリルホジッチもチュニジア戦の権田選手のプレーを見て分析し、これに近い結論付けをしたはずです。なので、今後はもう権田選手にはなかなか出番がこないと推測します」(☜)
この推測は現実となり、あれから3年間、ハリルホジッチ監督は権田選手に、ただの一度も代表戦出場のチャンスを与えていません。
先日のE-1で久々に代表に呼ばれはしましたが、中村航輔選手、東口順昭選手が出場チャンスをもらう中で、権田選手にだけは出場チャンスが与えられませんでした。
それくらい、GKに対して「明確な基準」をもとに「厳格な評価」を下すハリルホジッチ監督(☜)ですから、もし、この日の神戸戦を観ていたら、好セーブもあったと言えど、「マイナス評価」の方が大きくなってしまう可能性が高いと見ます。
正直、キム・スンギュと比べた時、「やはり韓国の方が日本よりもGKのレベルが高い」と思ってしまいます(この2人は年齢もほぼ一緒。キム・スンギュが1歳若い)。
韓国との比較だけではなく、「中国と比べても日本のGKのレベルは落ちる」と感じますね(随分前から述べてきた事ですが。「改めて」という事で)。
川崎VS上海上港のGK顔のスーパーセーブ。ステップと逆方向への中村選手のヘッド。通常、右に重心かかり左には動けず見送る、動けたとしても飛び切れず入るのだが、高速ポジション移動で重心合わせあの巨体であの反応速度とセーブの飛距離。強さも兼備。欧州でプレーする川島選手除けば東アジア最高のGK https://t.co/7Ngm03uLQZ
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年2月13日
https://platform.twitter.com/widgets.js
韓国も中国も、自国リーグでは「外国人GK禁止」のルールを作り、「日本とは異なるGK強化方法」で自国GKを育成して、成果を挙げています(☜)。
日本も、「何かを変えなければならない」時期にきているような気がします。
※詳細は!⇒『【GK論】Jリーグで「外国人GK」が増え過ぎて、日本のGK界が、マジでヤバイ事に』(☜)
日本はこれまで「GKが世界と最も差があるポジション」と言われながらも、川口選手、楢崎選手、川島選手と代表で核となるGKは生まれてきた。しかし、このままJで外国人GKが増え続けたら、数年後にはそういう代表で核となるGKさえ出てこない時代がくるかもしれない。危機的状況https://t.co/cVSxCZd5CX
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年2月15日
https://platform.twitter.com/widgets.js
鳥栖の「外国人GKコーチ」ジルベルトが、権田選手をどう進化させていくのか…?(もちろん、権田選手以外の鳥栖のGKも)
今後も目が離せません!!!!!
そして、一時はオーバートレーニング症候群に陥って長期離脱し「引退」の危機に追い込まれながらも、ホルンで復帰しオーストリア3~2部でプレーした後、鳥栖に移籍(☜)して活躍、昨年、ついに日本代表にまで戻ってきた権田選手の事を、今後も応援しています。
※「note」でも「ブログでは決して書けない」より突っ込んだ「激辛GK情報」を配信中です!noteはこちら!⇒ https://note.mu/yoji_yamano
★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★
「ライバルに勝ちたい」GKへ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
「GKも海外も」全てまとめて!
魂込めて書きました!⇒★「GKも海外も」全てまとめて!★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫★★⇒ https://t.co/1ycTbJUfQL
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年7月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
「海外で成功したい」人へ!
★「海外で成功したい人」へ!【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」⇒https://t.co/GX1djV4nPb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2016年1月29日
//platform.twitter.com/widgets.js
②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉≫
④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ≫
⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法≫
⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」≫
⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ≫
⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ≫
⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫】
⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?≫
★New!⑪≪【GK論】守備範囲を「10cm以上」伸ばす方法≫
連絡先メールアドレス
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】