先日、以下のツイートが大きな反響を呼びました。まずは、以下のツイートをご覧下さい。
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
2年前。川崎Fが募集した営業の契約社員の月給が15~20万円。DAZNマネーで大物選手獲得や選手の年俸上昇か…て話題になるが、こういうチームを陰から支える人達の給料も上げてあげて欲しい。資金不足で人を雇えず1人に3役以上無理にさせてるチームもある。ここへの投資がクラブを変えると信じる https://t.co/BaxDG2Q688
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
日本サッカー界のトップリーグであるJ1の営業の契約社員の月給が15万円~20万円とは、あまりにも寂し過ぎる。日本サッカー最大の問題はここかも【お知らせ:KAWASAKI FRONTALE:川崎フロンターレ「契約社員」募集のお知らせ https://t.co/DLfZlzekrU
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2016年5月20日
https://platform.twitter.com/widgets.js
(下に続く)
「ライバルに勝ちたいGK」へ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
★前回記事は⇒『【人生論】僕がJリーグや日本代表を「目指さない」ワケ&「売り込み」をしないワケ』(☜)
皆さんは、この「問題」、どう思われますか?
これにはツイッター場でも、たくさんの人たちから貴重なご意見が寄せられました。今回はそれらのご意見と、自身の考えを、以下に紹介させて頂きます。
求人が出た当時に調べたのですが、総労働時間数で割ると、神奈川県の最低賃金ギリギリだった記憶が。
賞与も、各種手当を抜いた基本給×月数なので、思うよりも少ないと思いますよ。 https://t.co/R0Jx94KA78— ゆき (@yuki_meganeinfo) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
お金ケチって1人に何役も兼任させ無理させると、その人の本来の業務にも支障きたして良い仕事できなくなるし、心身に無理きて病んで辞めてしまう事もある。それは逆にマイナス。ここにケチらず投資し各分野の専門の人材をしっかり雇えば、各々が各々の仕事に集中でき100%力注げより能力発揮できる https://t.co/YzbQ5qJBKv
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)こういう陰からチームを支えてくれる人材の待遇や職場環境を改善すれば、「大手企業の内定を蹴ってJリーグ入り」してくれる優秀な人材も出てくるかもしれないし、そういう優秀な人材がどんどんJリーグに集まるようになれば、将来、Jリーグはさらに発展すると思う。こういう部分への投資も重要。 https://t.co/YzbQ5qJBKv
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
山野さんやっぱ良い切り口してるなあ
まさにこれやりがい搾取ってやつだよね
契約社員だし、給料低賃金だし、土日休みじゃないけどやりがいあるよ
大好きなサッカーに関われるよってそれで飛び込めるならいいけど、新たなビジネス作れるレベルの人材はまずそこに行かない https://t.co/bQrPJMZVnz
— シティ (@j8610023) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)これは裏方に限らず選手もだが、チーム側から「アイツはサッカー好きだから」「プロになりたいから」「サッカー続けたいから」「うちのチームが好きだから」…「給料安くてもどうせうちに入るんでしょ」と足下見られる事は多い。もちろんいかに人件費削って利益出すかの駆け引きは重要でもあるが https://t.co/KPmuxnseEn
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ですね。足下見られて待遇悪くても体育会系出身だと「そういう厳しい環境を根性で乗り越えた先に成功がある!」と我慢して入る人も多いのですが、入った後に心身壊して病んで辞める人も出てきます。確かに我慢し続けられる人も後に成功を掴む人もいますが、そういう人に甘えず待遇環境改善は必要ですね
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
自分の安売りはしたらアカン。絶対。 https://t.co/lyW6oAtj9S
— 安田兄@℃-ute再結成異議なし (@ani1701G) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
自分を安売りしたくないが多くの人が(選手も裏方も)「どうしてもサッカー界で働きたい(あるいはプロになりたい)このチャンス逃すともうおしまい。だからどんなに安月給でも受け入れざるを得ない」というわらにもすがる状況だから条件飲む⇒チームも「なら安月給のままでエエじゃん」てスパイラル…
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
Jリーグのフロントでさえ安月給。それが自分みたいなスクールで働く者となれば…ね。悲しいけどそれがサッカー界で働く者の現状。だから私は出て行く。 https://t.co/5Ibs5l6RmF
— パルまる (@orange_ss74) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
こうして日本サッカー界に失望して辞めていく人も多い。チーム側からすると「別に辞められても、サッカー好きで安月給でもやりたいヤツはいくらでもいるから、痛くもかゆくもない」て思ってるかもだが、その扱い続けてると良い人材がサッカーを選ばなくなり、日本サッカー界の発展の妨げになりかねない https://t.co/1ZY5W5biUe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
誰かの受け売りだけど、人材は人財なんですよね。
替わりはいくらでもいる、安く請ける奴はいくらでもいるで大事な資産を潰していった結果が日本の各種業界の衰退に繋がってます。 https://t.co/cquqwKjCt9— あきにゃぁ (@akiakida) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
その年収だと有能なビジネス人材は敬遠し続け、親会社からたまたま派遣されるか長崎のような超有能オーナー変更か、いずれにせよ運任せの経営に https://t.co/SjR5pp4Lpk
— サワヤマ (@diceK_sawayama) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
これは本当に同意。
選手同様、人にお金を使わないと5年後10年後に困る。
どの企業にも言えるけど。
どこのクラブもやってない今のうちに好待遇アピールして人材確保した方が結果的にコストかけずにクラブの成長曲線描けそう。
日本のビッグクラブ浦和や鹿島は社員待遇どうなんだろう? https://t.co/E9uUMcLgMk— 後悔だらけ (@meet4321jpmeet) 2018年1月26日
https://platform.twitter.com/widgets.js
マネージャーしてる時に監督から
「ただでもいいから働かせてくれって言うやつはたくさんいるから、お前が辞めても代わりはいる」
と言われてたんですけど、『そんなやつおらへんやろ』
って思ってました😅— Kyuta Yosuke (@kyuta_14) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ひでえ…。タダでどうやって食っていくんですかね。働かせる側が「タダでも」って考えをもってる時点でダメだと思います。「仕事=時間と労力=お金」ですからね 『【注意】「タダ」で仕事はしません』⇒ https://t.co/Znp9NicVYh https://t.co/iyPC2ah75X
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
試合に出られない補欠部員を雑用要員として扱き使うのと同じ理屈。
いくらでも替えがきくからボロ雑巾のように捨てる。
結局サッカーもグラスルーツや補欠廃止論から何も学んでいないのか。 https://t.co/WYFVJelNKx— 宜保明秀 (@gbakhd) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「何より夢がない」そこなんですよね。J1なら、仮にも日本のプロスポーツ界の中で、サッカーではトップ中のトップなのです。それがあの待遇では…いくらサッカー好きでも働けない…って人も多いと思います。Jリーグは裏方さんたちの待遇面でも人々から「憧れられる」「夢を与える」存在であって欲しい
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ですね。営業、広報、ホペイロなどなど…陰から支えてくれる人達がいるからこそ、チームとして成り立っています。そういう人達への待遇や職場環境も改善してあげて欲しいですし、今後、DAZNマネーを獲得するチームにはそこにも投資して欲しいですね。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
こういうチームを陰から支えるスタッフさんの待遇改善や職場環境改善も「クラブ強化」に該当すると個人的には思いますが…そこに入っている事と、クラブ側にもそこを改善する意向がある事を願っています。かなり厳しい状況で働いている人がたくさんいるので…
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
あまりにも悲しい川柳ですね。サッカー界だけに限らず、これは日本社会全体の抱える問題ですね。改善されて欲しいと切に願っています。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2018年1月26日
https://platform.twitter.com/widgets.js
間違いない。 #frontale https://t.co/907aZerjgH
— ザワ (@fut16gol) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
日本は投資先をいつも誤っているように見える。まず選手ありきなのはわかるけど、それを支えるスタッフや施設、職場に投資するのがいつも遅れているように感じる。 https://t.co/ci08MILwJy
— Keiki Sugi (@KeikiSugi) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
チームを支えるスタッフの給料が上がると、仕事へのモチベーションもきっと上がる。
チームスタッフが元気働いていると、チーム全体に笑顔が増えると思うのです。
スタッフが笑顔のクラブは、芯が強いと感じられる。
選手や現場スタッフだけでなく、クラブの屋台骨を支えるスタッフにも潤いを。 https://t.co/NgCKCw0fiy— 花方馴之介@3/31池袋Live in ROSA! (@jhanagata) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
裏方が大切だと気づけるのは自分が裏方に回った時。
でもそれじゃあ遅いんだよなぁ… https://t.co/fn6FundEwz— とみぃふぃあぁとゆぅり (@TommyViertJuli) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
現在、3事業兼務(^◇^;) https://t.co/3r5WIus1CY
— みたけ@子連れ一等兵(KFG) (@mitake1999) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
本当にコレ。日本はやりがい搾取横行し過ぎだ。君はやりたい仕事できているからいいだろ的なサムシングのみでは、モチベーションは上がらない。お金じゃないは戯言で茶番。台所事情が厳しいのは分かるが、それだけの仕事に見合った対価を支払うべきだ。 https://t.co/TeadyY9eox
— 高橋アオ (@azzurri_t10) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
サッカー界ですら、
こんな状況なんだから…
フットサル界なんて、
もう…( TДT) https://t.co/K12OoaZLLr— 鹿ユッキー☆CAFサポ23 (@SHIKA_yukky) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
大物選手を獲得するよりクラブスタッフの給料上げた方がコスパ高い気がする https://t.co/0YhfkoJa6Q
— こーちゃん(35) (@kochang1982) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
これは、日本における全ての
社会人に言えること。
日本=お金、ならば、幸せ=お金に
なってしまっている。
極論だが、お金がなければ自分はおろか
人の事幸せになんかできない仕組みに
なってしまった。
どうすんだよ、変えてくしかないだろ!
NIPPON!! https://t.co/yzLMoRD1aP— コバルト (@KOBA_Taga_Tsum) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
日本はまだ、サッカーだけで食っていくには、早かったんだと思います。 https://t.co/M5he6rmFKh
— Keisuke Imachi (居町敬祐) (@Keiimachi) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ちなみに2年前、J3クラブのSC相模原が営業社員(半年の試用期間後に正社員)を募集した時の月給は20〜30万程度の賞与アリ。内情は分からないけど、川崎は未経験でもOK、相模原は即戦力求むとか、いろいろ考えがあるのかもね。 https://t.co/7BIPzRG68p
— 座間喜屋武 (@zamacan) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ただ、フロンターレの場合は正社員契約前提の期間契約で、正社員登用されれば富士通社員と同待遇なので初回契約だけでは判断できないと思う。福利厚生面もあるし。 https://t.co/POZZLPc3Gg
— わか@わかの観戦日記 (@WAKA_77) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
その中でも、外様やけど経営に才覚ある村井チェアマンを登用し、明治安田生命保険パートナー、DAZN参入とJリーグの潮目も変わりつつあるような気もするけど…
まだまだ現実は追いついてないんやなぁ。 https://t.co/WxOQrJvn3j
— 悪酔いたつや (@waruyoitatsuya) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
サッカークラブのフロントは給料低い傾向ですね。
それでもサッカーが好きだから頑張れるって同世代のフロントスタッフが言ってました!良い悪いは別にして、サッカーが好きは最強!!
僕もサッカー大好き!#ヒグトレ https://t.co/5G9Kl4ykAr
— ヒグアツ/樋口敦@トレーナー (@1983physio) 2018年1月26日
https://platform.twitter.com/widgets.js
Jリーグチームのスタッフが子どもたちにとって憧れの仕事になってほしい https://t.co/EcbPmFgMzR
— ひですけ (@hidesuke1111112) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
これ、フットブレインで中村憲剛が近いこと言ってた https://t.co/OiyhfSoMjf
— jun_#3_#74 (@jun1k_3_74) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
夢無さ過ぎるし、これではなり手いないだろ? https://t.co/QiemYFpGYy
— サカシー (@gurumeou) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
武田信玄の名言に「人は城、人は石垣、人は掘り…」というものがありますが、正にその通りですね。 https://t.co/wBaDcp1Hys
— にーの (@happy_385) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
本当にそう思う。山雅だって夜中まで連日働くこともあるだろうし、社員がまず幸せに!なんて最近よく言われるけどまさにそうあって欲しい。 https://t.co/zjIv2oKsme
— 山雅魂 (@yamagawww) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
※「note」でも「ブログでは決して書けない」より突っ込んだ「激辛GK情報」を配信中です!noteはこちら!⇒ https://note.mu/yoji_yamano
★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★
「ライバルに勝ちたい」GKへ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
「GKも海外も」全てまとめて!
魂込めて書きました!⇒★「GKも海外も」全てまとめて!★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫★★⇒ https://t.co/1ycTbJUfQL
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年7月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
「海外で成功したい」人へ!
★「海外で成功したい人」へ!【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」⇒https://t.co/GX1djV4nPb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2016年1月29日
//platform.twitter.com/widgets.js
②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉≫
④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ≫
⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法≫
⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」≫
⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ≫
⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ≫
⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫】
⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?≫
★New!⑪≪【GK論】守備範囲を「10cm以上」伸ばす方法≫
連絡先メールアドレス
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】