GK櫛引政敏選手が、清水エスパルスを「戦力外」となってしまいました。
つい昨年まで「五輪代表」(リオ五輪)だった、将来を嘱望されたGKが、五輪の翌年には「戦力外」で契約満了になるだなんて事は、日本サッカー界の歴史の中でも「異例」の出来事ではないでしょうか?(僕が知らないだけで、他にもそういう事例が過去にあったのかは不明ですが)
(下に続く)
「ライバルに勝ちたいGK」へ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
★前回記事は⇒『さようなら、松本良一さん。東京五輪で会いましょう!』(☜)
今でこそ櫛引選手の事を「ダメだダメだ」とボロクソに叩く人も多いですが、つい昨年までは、リオ五輪アジア予選で櫛引選手が活躍した時など、世間は大絶賛の嵐で、あの「辛口」で知られるセ越後氏まで「櫛引を今すぐA代表へ!」と言っていたのです。
今、目の前の試合や大会で良ければ大絶賛して安易に「A代表へ!」「川島より上だ!」「ナバスより上だ!」などと言い、逆に、今度は目の前の試合や大会でちょっとでもミスが出たりシュートを止められなくなると「こんなヤツいらん!」と、手の平を返す。また、「こんなヤツいらん!」と言っていたのに、それから少し時間が経つと、その選手を大絶賛…という逆パターンの手の平返しも、本当に多い。その典型と言えるのが、川島永嗣選手を取り巻く世論の「大変化」でしょう。これぞ正に「手の平返し」です。
⇒『【GK論】あなたがボロカス「誹謗中傷」してきた川島永嗣選手に日本は「救われた」という現実。あまりに極端な「手の平返し」には「恐怖」さえ感じる』(☜)
今、目の前で選手が良いプレーをしました。だから、絶賛する。
今、目の前で選手が悪いプレーをしました。だから、ボロクソに叩く。
で、それが後に間違っていたら、手の平を返す。
こんなの、誰だって、できますよ。
そうではなく、例えば試合や大会のレベルまで冷静に分析し「これはアジアの試合だ。アジアの試合でいくら良いプレーができても、W杯本大会などのよりハイレベルな試合では、どれだけのプレーができるのか」…その選手の「真の能力」を見抜く事ができていたかどうかが、重要なのです。
昨年、世間が櫛引選手を大絶賛していた「櫛引フィーバー」の中で、僕が行った以下のリオ五輪アジア予選の櫛引選手のプレー分析記事は、世間の論調とはあまりにも「真逆」過ぎて、多くの人に衝撃を与えました(下のリンク先が、その記事です)。
櫛引選手が清水を戦力外に。ボロカスに叩いてる人も多いがリオ五輪予選で活躍した時は世間で大絶賛され、セ越後氏も「今すぐ櫛引をA代表へ」と言ってた⇩【「絶賛」されたリオ五輪アジア予選のGK櫛引選手だが、プレーは「ボロカスに批判」された清水の時と何も変わらなかった https://t.co/W8z7wVp60L
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月10日
https://platform.twitter.com/widgets.js
上の記事にも書きましたが、櫛引選手のもつGKとしての「ポテンシャル」は、相当、高い。現在の日本の全GKの中でも、かなり高い部類に入ります。
だからこそ「殻さえ破れれば…」と注目していたので、残念でなりません。
櫛引選手のもつ「ポテンシャル」の高さを象徴してる、このゴールキックの飛距離。野球で投手が160km投げれるのが「才能」なのと同じで、こういう規格外の身体能力など、他の日本人GKにないものを櫛引選手はもってるんです。どう開花させるか?【岡山GK櫛引ロングキック https://t.co/x6mIbXzNuP
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
誤解してる人が多いのだが、ここで櫛引選手の規格外のキックの飛距離を例に出したのは、キックそのものよりも「これだけの飛距離を飛ばせる身体能力などのポテンシャルの高さ」が櫛引選手にはある…という意味です。GKとしてのバネなどポテンシャルは高い。ただ、ポテンシャル高くても開花しない選手も https://t.co/aApWI4os4N
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月12日
https://platform.twitter.com/widgets.js
今年も殻を打ち破れず…。注目してたんじゃけどな…。残念です。
【GK論】「日本人屈指のポテンシャルもつGK」櫛引政敏選手は、J2ファジアーノ岡山移籍で今度こそ殻を打ち破り「日本を代表するGK」になれるか? https://t.co/TwhioKZxwm
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月7日
https://platform.twitter.com/widgets.js
上のブログにも書きましたが、あそこの「出る出ない」の判断の部分こそが櫛引選手の大きな課題ですからね。あの試合は1対1セーブなど良いプレーもあったのですが…。ポテンシャルを考えると、このまま終わって欲しくないですし、終わってはダメです! https://t.co/HPjvSVSOAU
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)ただ櫛引選手、鹿島では「もう終わった」と思われた曽ヶ端選手が櫛引選手加入後に復活&出色の活躍で17年J1優秀選手に選ばれ、岡山では一森選手が飛躍し、清水でも杉山選手が奮闘…と「所属チームの他GKの能力を引き出す」何かが櫛引選手にはあるのかもしれない… https://t.co/1KupaBo3Iw
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月10日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「ポテンシャル」に対して否定的な人もいるので(「ポテンシャルで判断するな!」など。誰もポテンシャル「だけ」で判断はしていないのだが)、「ポテンシャルとは一体、何なのか?」について述べたツイートを、以下に掲載します。
プロになる選手はみんな相応のポテンシャルは当然ある。けど、そのプロの中でもポテンシャルの差は存在する。プロになるGKなら誰もがノイアーと同じポテンシャルをもってるか?ポテンシャルない選手がノイアーにはなれない。ただポテンシャルあっても開花しない選手もいる。ポテンシャルは要素の1つ。 https://t.co/gOA0cigdrM
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ポテンシャルを否定する人もいますが、ポテンシャルなくても到達できる領域もあれば、ポテンシャルないとどう練習しても到達できない領域もあります。ノイアーになるには練習だけじゃ不可能でそれ相応のポテンシャルが必要。櫛引選手のポテンシャルは日本人の中では高い。開花させて欲しいですね。 https://t.co/KGX9R0p928
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)バルサ育成組織もGKスカウトで「最も大切なのは身長」と言う。185cm以上て基準でふるいにかける。いくらそれに満たないGKが「GKは身長じゃない!ポテンシャルじゃない!努力だ!俺を見ろ!」と言っても向こうからすると「知るか」ですよ。そこはドライに評価される https://t.co/9pAMFFocGg
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)なぜなら彼らは「身長や天性の身体能力など相応のポテンシャルのベースないと到達できない領域がある」事をよく分かってるから。で、彼らの求める「到達点」とはどこなのか?…という事。そこから逆算し、到達点に到達可能なポテンシャルを必死に探して発掘し、磨く。プロはドライに厳しく見てる https://t.co/r2qPUNFv01
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
僕の【Twitter】(☜)や当ブログ、「ブログでは決して書けない」より突っ込んだ「激辛GK情報」を書いている【note】(☜)をご覧になって下さっている方などからも、ご意見、ご感想が届きました(僕の返信も含む)。
そこを「見抜く目」ですよね。アマチュア視点の人は「ポテンシャルが全てじゃない!努力で何とか…」などと言いますが、プロで一定レベルを超えると努力ではどうにもならない、相応のポテンシャルないとどうにもならないという現実があり、そこは欧州はドライに評価しふるいにかけてると思います。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
さすがですね。それくらい欧州では、そういった素材、ポテンシャルを重要視しているという事ですね。僕もまだまだ勉強中の身であり、今後もより一層、精進して、「見抜く目」を養いたいと思います!
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ここでもやはり「サイズ(身長)」が入ってるという現実から我々日本人は目を背けてはいけませんね。どんなに「俺は身長以外は優れてる!」と言ったところで、ドライに「身長」でふるいにかけられる。身長なくても認めさせるには、他がよほどスーパーじゃないと厳しいですね。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
僕はハリルが身長に触れる前から一貫してGKの身長の重要性を説いてきましたが「練習でどうにもならん事を言うな」「身長が全てじゃない」と理解されず【ハリルの「GK身長190cm」発言を袋叩きにする日本の「異常性」。「GKの身長」への言及はむしろ大きな「意義」がある⇒ https://t.co/l1aFzzuB2I
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
『どんなに名コーチでも、お前をデカくすることは出来ない。』
これ『スラムダンク』で田岡先生が魚住に言った言葉。
先天的なフィジカルと言うポテンシャル(優位性)を櫛引は持ってる。…それだけに勿体ないことにしたくないんだよなぁ…。 https://t.co/tYVb1io4yf— 花方馴之介@ナレーター (@jhanagata) 2017年12月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
五輪代表の櫛引が戦力外って何でと思ったけどこの記事見て納得 素人目にはわかりにくいGKの良し悪し 今度観戦するときはGKもみよう https://t.co/THfVCBBt3T
— 久保非ROCK (@leftymonster25) 2017年12月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
セ越後さんそんな評価してたんですね。自分は五輪代表もまあまあ取材したし、昨年3日間GK合宿を取材してましたけど、即A代表とかそういう見通しは全然できなかった。それとポテンシャルは別。本当に素晴らしい身体能力や乗った時のハートとか。良いGKコーチのいるクラブに行けるといいですね。
— 河治良幸 (@y_kawaji) 2017年12月10日
https://platform.twitter.com/widgets.js
戦力外になった事情は全くわからないのですが、日本は2016年に五輪代表になったGKがフリーになるほどGK余ってるのかという感想です。純粋な疑問として。
— サワヤマ (@diceK_sawayama) 2017年12月10日
https://platform.twitter.com/widgets.js
櫛引のポテンシャルは本当にハンパない。だからこそ彼を深く理解した二人三脚できるゴールキーパーコーチが必要ですね。埋もれさせてはいけない
— 安藤隆人 (@takahitoando) 2017年12月10日
https://platform.twitter.com/widgets.js
何しに鹿島に行ったのか…(><)
曽ヶ端選手の素晴らしさを目の当たりに学ぶ事は多かったはずなのに、出れずに筋トレやり過ぎて動けなくなったとも聞きました😥
これならエスパに居れば良かったのに…と悔やまれてなりません…— チエ (@ChiddSp) 2017年12月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
人生、全て「成るように成っている」。今は失敗のように思える事でも、後で「実はあれがあったから成功できた」って事は多い。自分が当初考えてたベストの道が実はベストの道ではなく「あれが実現しなかったけど、今の自分が辿り着いた道の方がベストだった」て事も。毎日、無心で魂込めてやるのみ! https://t.co/czDLyMoQJw
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
とにかく、櫛引選手が、高い「ポテンシャル」をもっているのは、間違いないです。
しかし、清水エスパルスでも、鹿島アントラーズでも、ファジアーノ岡山でも…どこに行っても、その高い「ポテンシャル」が開花する事は、なかった。
では、一体、どうすれば、「開花」させる事ができるのか?
開花させるには、技術云々だけではなく…メンタル含む様々なモノを、根本的かつ抜本的に「変える」必要があるのではないかと考えます。
そのためにも、「今、居る環境」を大きく「変える」のも、1つの手段です(そのつもりで、J2のファジアーノ岡山に移籍したのでしょうが…)。
てか、ここまでくると、日本から「海外」に「変える」くらいの「大きな変化」「劇薬」がないと、もう「変わらない」可能性も…。
僕も日本から海外に出て初めて気付きましたが、「日本に居る時の自分」だけが「自分」ではない…海外に出てみて「本当の自分」に目覚めて、日本に居る時以上の力が発揮できる事もある(☜)…のです(これは海外に出てみないと分からない事)。「日本よりも海外が合う」など「合う合わない」もありますからね。
ただ、日本に居ようが、海外に居ようが、結局は「自分次第」なのですが。
そして、「海外に出る」のも、簡単ではないので…。
⇒【それでも海外を目指しますか?「日本でプロになれなくても、海外ならなれる」という考えの間違い】(☜)
続き)櫛引選手、ホルンでプレーできないかな?一時はオバトレで練習さえできず引退の危機すらあった権田選手もホルンで復活し鳥栖移籍⇒日本代表に帰ってきた。人間、環境を変えた時に「別人のように変わる」事がある。あのポテンシャルの高さ。覚醒すれば凄いGKになれる! https://t.co/uAKJ7clFeI
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月10日
https://platform.twitter.com/widgets.js
「海外に出る」にも「評価されオファーがこないと出られない」のが現状です。だから川島選手以外に欧州5大リーグ含む欧州1部に所属できたGKすら川口選手以外に見当たらない、レギュラーとして定着したのは川島選手のみです。よく「海外に出れば」と言われますが、出たくても「出られない」のです。 https://t.co/qcAH2HKcb4
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月9日
https://platform.twitter.com/widgets.js
権田選手曰く3部だったホルンの他のGKが「Jリーグならどこでもプレーできるくらいレベルが高い。そういうレベルの選手が欧州なら3部でもいる」日本代表の権田選手ですら本田選手が経営に関わるホルンでなければ3部でも入れたか分からない。ポルトガル2部のテストは不合格にhttps://t.co/8S5SuNDI3i
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年12月9日
https://platform.twitter.com/widgets.js
櫛引選手の事を、心から応援しています。このまま終わって欲しくないし、日本のGK界のためにも終わってはいけないGKだし、ここから這い上がって日本を代表するGKになってくれる事を、心から願っています。
ちなみに、「技術的な改善方法」など、より詳細かつ知的財産的なものが関係する情報に関しては、約2年前から「複数回に渡って大手メディアにパクられ無断で商利用される」という「事件」が起こって以降、Twitterやブログ内では「書かない」ようにしています。
だから、もう約2年以上前から、ブログには思った事や自身の考えの「3割」程度しか書いていません(これだけの長文のブログにも関わらず、かなり「セーブ」して書いている)。
それでも、もし、自分の中で「100%書きたい」と思った時は、【GK上達ノウハウ】(☜)や【note】(☜)に書くようにしています。
知的財産を守るためにやむを得ずこういう方法をとっておりますので、皆さん、悪しからずご了承のほど、よろしくお願いします。
※「note」でも「ブログでは決して書けない」より突っ込んだ「激辛GK情報」を配信中です!noteはこちら!⇒ https://note.mu/yoji_yamano
★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★
「ライバルに勝ちたい」GKへ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
「GKも海外も」全てまとめて!
魂込めて書きました!⇒★「GKも海外も」全てまとめて!★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫★★⇒ https://t.co/1ycTbJUfQL
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年7月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
「海外で成功したい」人へ!
★「海外で成功したい人」へ!【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」⇒https://t.co/GX1djV4nPb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2016年1月29日
//platform.twitter.com/widgets.js
②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉≫
④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ≫
⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法≫
⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」≫
⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ≫
⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ≫
⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫】
⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?≫
★New!⑪≪【GK論】守備範囲を「10cm以上」伸ばす方法≫
連絡先メールアドレス
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】