本日、2017年11月26日(日)。
サンフレッチェ広島はホームでFC東京に2-1で勝利し、「J1残留」を決めました。
僕は広島県民ですが、サンフレファンではありません。ただ、残留争いの苦しい状況の中でも、サポーター、広島県民…みんながサンフレの事を見捨てず、苦しい時こそ一致団結して支えて残留を掴み取ったその光景には、胸を打たれました。
サンフレッチェ広島がJ1残留!「勝ってる時は盛り上がるが、負けてる時は冷たい」と言われる広島県民じゃが、この残留はチーム、サポ、県民…多くの人々が正に一丸となって掴み取った。低迷しても見捨てずみんなで支えた。優勝争いだけじゃなく残留争いでもみんなが1つになった。#サンフレJ1残留 https://t.co/mjdTzwQWv8
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年11月26日
https://platform.twitter.com/widgets.js
一時はJ1残留は「不可能」とさえ思われた成績、チーム状態の中で、それでも何とかJ1残留を果たしたサンフレッチェ広島。
僕は第31節の浦和レッズ戦から復帰した「あの男」の「存在」が大きかったと見ます。
(下に続く)
「ライバルに勝ちたいGK」へ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
★前回記事は⇒『【GK論】ブラジル戦の川島永嗣選手に対する日本メディアの「採点」に見る、南米・欧州との「差」。そして、それが生み出すGKへの「誤解」』(☜)
林卓人選手。
この男が、苦しむサンフレをJ1残留に導く。
今季途中に腰椎椎間板ヘルニアで長期離脱を強いられた、林卓人選手。
その間、ゴールを守った中林洋次選手は、己の力を最大限に発揮し奮闘しましたが、それでもやはり、林卓人選手との「差」は大きかった。個人的にはサンフレが「J1残留」を果たすためには、林卓人選手の「完全復活」しかないと考えていました。
※以下は今年7月と8月のツイートです。
中林選手はポジショニングのズレを反応の速さとアクロバティックなセーブでカバーし守ろうとするGK。林卓人選手はポジショニング極める事でアクロバティックなセーブを最小限に抑えて守るGK。正に正反対のGK2人⇒ https://t.co/IMDTEwCTxi #sanfrecce
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年7月30日
https://platform.twitter.com/widgets.js
浦和4-3広島。中林選手は悔いが残る失点があった。正直チャンスをモノにできたとは言い難い…。林卓人選手はスタメン外され悔しい中でも、味方のゴールをベンチを出て祝福、試合後も味方を励ましてた。外されたGKの心境も分かるからこれが容易じゃないのも分かる。次の試合からゴールを守るのは? https://t.co/LNhCZZKWq1
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年7月1日
https://platform.twitter.com/widgets.js
中林選手はずっと悔いが残る失点が続いてる…。やはりサンフレの浮上には林卓人選手の完全復活が不可欠と改めて感じる。#sanfrecce https://t.co/c8c694UFTH
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年8月13日
https://platform.twitter.com/widgets.js
確かに今季は、林卓人選手が負傷離脱する前に出場を続けていた時もチームはなかなか勝てませんでしたが、万全の状態であれば、GKとしての能力は林卓人選手がサンフレの中では、ずば抜けています。
※以下は本日(2017年11月26日)のツイート。
続き)広島をJ1残留に導いたのはやはりこの男だった。林卓人選手が浦和戦の復帰から絶大なる存在感で3試合3失点2勝1敗で残留。今日の東京戦も決定的な1対1を止め、ハイボールでも無類の強さを発揮し、プレッシャーかかる大事な試合でも終始冷静でチームに安心感もたらすhttps://t.co/IMDTEwCTxi
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年11月26日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)1対1を止めたシーンでは千葉選手も諦めずに必死に戻ってファーをきり、林卓人選手がコース限定された中でニアをスーパーセーブで止めるなど、DFとの共同作業も光った。悪い時のサンフレはDFの援軍がない中でGKが孤立無援状態でドフリーで相手のシュートを受けねばならない状況も多かった。
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年11月26日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)林卓人選手を語る上で外せないのはスーパーセーブだけじゃなく「処理すべきボールをしっかり処理してくれる」事がもたらす安心感とチームの安定。中林選手は奮闘したが終始バタバタで余裕なく不安定で、林選手が出て改めて「当たり前に処理してくれる大切さ」に気付いたファンも多いのでは(続く
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年11月26日
https://platform.twitter.com/widgets.js
続き)で、林卓人選手が「当たり前に処理できるボール」の多くは、他のGKにとっては「処理が困難」もしくは「処理できない」ボールであり、つまりはそこにGKとしての能力の「差」が存在する。林選手は怪我から復帰するまでの間に体の使い方など分析改善し更に進化させたそうだhttps://t.co/IMDTEwCTxi
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年11月26日
https://platform.twitter.com/widgets.js
サンフレを残留に導いた林卓人選手だが「現役を続けられたのかも分からない」ほど追い詰められていたのか…。こうして復活まで支えてくれた方々がいるんですね。 https://t.co/ibKvszxHPO
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年11月26日
https://platform.twitter.com/widgets.js
10月に自身のTwitter(☜)上で実施した以下のアンケートでも、サンフレサポやファンが求めていたのは、圧倒的に「林卓人」選手でした。
【投票!】残留争いが佳境に入る中、シーズン残り僅か…「サンフレッチェ広島のゴールマウスを守るべき」と、あなたが考えるGKは誰!?現在トップ登録されてる以下の4GKより「ガチで」お選び下さい!また「理由」などあればコメント欄にお書き下さい!#サンフレッチェ広島 #sanfrecce
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年10月21日
https://platform.twitter.com/widgets.js
サンフレが優勝した2015年、僕の考える「年間MVP」は、林卓人選手(☜)でした。そして、一部サンフレサポの方々が選ぶ「年間MVP」も、林卓人選手だったようです。
MVPは、林卓人!!
二位と圧倒的な差をつけて勝手にサンフレMVP2015に決定しました! pic.twitter.com/AxXva5W8Yz
— パッチです。 (@PatchBEER) 2015年12月13日
https://platform.twitter.com/widgets.js
林卓人選手は怪我から復帰までの間に、さらに「進化」させたそう。35歳になって、これまで成功してきたものを「捨て」、「全く違うものをつくる」のは非常に勇気が要る事ですが、確かに復帰後の林卓人選手を見ていると、そういう「進化」させた部分が随所に見られたし、実際にそれで良いプレーをして、結果も出ています。来季、どんなプレーを見せてくれるのか?本当に楽しみですね。
どんな進化した林卓人選手が見られるのか。楽しみだ。林卓人選手「バランスの良い筋肉の使い方を習得、構えや動き出しも変えた『過去は捨て、全く違うものをつくっている。楽しいし、しっくりきている」ただ、もう1つ気になったのは居残り練習の部分。無理してまた怪我しないで欲しい。#サンフレ pic.twitter.com/tnQE1NSVjd
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年10月19日
https://platform.twitter.com/widgets.js
最後は、こちら⇩を見ながらお別れです(笑)広島ローカルの路面電車(1号線)に乗れば、林卓人選手に限らず、サンフレの選手たちの貴重な車内アナウンスが聴けますよ~。
広島の路面電車に乗ったら、GK林卓人選手が車内アナウンスしとったwwwwww#サンフレッチェ広島 #広島電鉄1号線 #サンフレの選手が市電で車内アナウンス pic.twitter.com/HJkuGQ5Ydk
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2017年11月19日
https://platform.twitter.com/widgets.js
※「note」でも「ブログでは決して書けない」より突っ込んだ「激辛GK情報」を配信中です!noteはこちら!⇒ https://note.mu/yoji_yamano
★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★
「ライバルに勝ちたい」GKへ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
「GKも海外も」全てまとめて!
魂込めて書きました!⇒★「GKも海外も」全てまとめて!★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫★★⇒ https://t.co/1ycTbJUfQL
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年7月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
「海外で成功したい」人へ!
★「海外で成功したい人」へ!【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」⇒https://t.co/GX1djV4nPb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2016年1月29日
//platform.twitter.com/widgets.js
②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉≫
④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ≫
⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法≫
⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」≫
⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ≫
⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ≫
⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫】
⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?≫
★New!⑪≪【GK論】守備範囲を「10cm以上」伸ばす方法≫
連絡先メールアドレス
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】