「ライバルに勝ちたいGK」へ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
★前回ブログは⇒『古巣FC東京戦で感じた、サガン鳥栖GK権田修一選手への「違和感」』(☜)
2017年J1第3節のガンバ大阪VSFC東京の試合でスーパーセーブを連発したGK東口順昭選手が、PKセーブの直後に大久保嘉人選手と接触して怪我をしてしまいました。
この怪我により、第4節の浦和レッズとの試合を欠場する事となってしまったのみならず(代わりに藤ヶ谷陽介選手が出場も途中で負傷離脱し、田尻健選手が「J1デビュー」を果たす事となった)、日本代表のロシアW杯アジア最終予選、アウェー・UAE戦、ホーム・タイ戦をも辞退せざるを得なくなってしまった東口選手…。
※田尻健選手の「J1デビュー」に関する記事は!⇒『【感動のGK論】ガンバ大阪と共に歩んだ「14年間」。田尻健選手の涙の「重み」』(☜)
怪我に繋がったPKに関して、審判委員会が「反則ではなかった」と発表したため、批判の矛先は審判へと向かいました。
「あのPKの誤審がなければ、東口は怪我をしていなかったんだ!東口の怪我は審判のせいだ!」
…といった審判批判の声が挙がります。
さらに、日本代表のハリルホジッチ監督が東口選手の負傷離脱に関して「東口はスタメンでいける状態だった」といったコメントをしたため、その後、さらに大きな反響を呼びました(これに関しては、また別の機会に改めて記事を書ければと思います)。
「あの怪我さえなければ、川島ではなく、東口がUAE戦でもタイ戦でもスタメンだったんだ!全てはあの審判のせいだ!」
…と審判批判の声はより一層、強まりました。
まず最初に断っておきたいのは、僕はこの審判の方を擁護する気はありません。審判委員会も「反則ではなかった」と言っている通り、あの判定には間違いがあったのだと思います。
ただ「GK」に関わる者としては、「判定がどうだったか?」という視点ではなく、「GKである東口選手はどうだったか?」という「GK視点」でこのPKと東口選手の怪我を見なければなりません。
そして「GK視点」で見た時、この怪我は「審判のせい」とは、僕には言えないのです。
なぜ、怪我に繋がったのか…?
「GK視点」で見て初めて分かる、大きな「要因」が東口選手のプレーに隠されていました。
それは「GK」として東口選手が日本代表の正GKを目指す上で「早急に改善しなければならない課題」でもあります。
もっと言うと、この「課題」があるために、これまで東口選手は日本代表の試合でなかなか起用されてこなかったのだと思います(もちろん起用されない理由はそれだけではないが)。
では、「GK視点」で見た時、「怪我に繋がった要因」である「東口選手の課題」とは、一体、何なのか?
また、このFC東京戦で東口選手が見せた数々のスーパーセーブ…メディアやファンは「大絶賛」しましたが、僕は逆に、むしろそこからも「東口選手の課題」が見え、不安を感じました。
こういった事は、どのメディアでも「触れられていません」。
「どのメディアも触れない視点」から、独自の見解、そして試合で役立つ重要な「GKノウハウ」も交えて、魂込めて語りたいと思います。
ここまで「踏み込んだ」記事は諸事情がありブログでは書けないため、続きは以下のリンク先のnoteにて書かせて頂きます。悪しからずご了承下さい。
※「続き」は下のリンク先で!!
★『【GK論】東口順昭選手の怪我は本当に「審判のせい」なのか?』(☜)
★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★
「ライバルに勝ちたい」GKへ!
★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」⇒ https://t.co/ooBKOZbVJe
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年10月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
「GKも海外も」全てまとめて!
魂込めて書きました!⇒★「GKも海外も」全てまとめて!★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫★★⇒ https://t.co/1ycTbJUfQL
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2015年7月21日
//platform.twitter.com/widgets.js
「海外で成功したい」人へ!
★「海外で成功したい人」へ!【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」⇒https://t.co/GX1djV4nPb
— 山野陽嗣╱Yoji Yamano (@yoji_yamano) 2016年1月29日
//platform.twitter.com/widgets.js
②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉≫
④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ≫
⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法≫
⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」≫
⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ≫
⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ≫
⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫】
★New!⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?≫
連絡先メールアドレス
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
ブログその2
【元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
※「note」でも「ブログでは決して書けない」より突っ込んだGK情報を配信中です!noteはこちら!⇒ https://note.mu/yoji_yamano