【直接FK論】中村俊輔選手からのメッセージ。日本に居ながら「世界レベル」を体験できる幸せ。


 

★New!GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?≫(☜クリック!)

※「GK」情報、満載のメルマガ配信中!登録(無料)はこちらから!⇒山野陽嗣の「GKマガ」(☜クリック!)

 

 

 

※色の「濃い」文字には「リンク」が貼ってあります。クリック!

 

 

横浜FMの中村俊輔選手が、仙台戦でまたしても直接FKを決めました(上の動画「2:27」)。直接FKのゴールは、これで今季、3度目。

しかも、その3度全てを、東口選手、西川選手、六反選手…「日本代表GK」から決めています。

 

【FKの守り方】なぜ、東口選手は、中村俊輔選手のFKを止められなかったのか?(2015年J1・2nd第3節)】(☜クリック!)

中村俊輔選手にFKを決められた時の浦和GK西川選手の動き。(2015年J1・2nd第9節)】(☜クリック!)

 

今回の仙台戦のFKゴール。中村俊輔選手は「コースは良くなかったけど…」と謙遜していましたが、こういう「至近距離」のFKでは、コースよりも大事な事が「2つ」あります。

それは、

 

① 「しっかり壁を越えて、『枠に飛ばす』事

② 「シュートの『スピード』

 

一見、簡単そうに見える上記の「2つ」ですが、実はこれが凄く難しい。

「至近距離」のFKは、シュートが壁を越えた後に「落ちて枠に飛ばせる」だけの時間(距離)がない。だから通常は「とにかく枠に飛ばす」事だけを考えて慎重になり、「ゆっくりとした弱いシュート」になりがちなのです。けど、それだと例え壁を越えて枠に飛んでも、GKは反応できます。先日、アフガニスタン代表GKに本田圭佑選手が止められたFKなどは、まさにそれです。※詳しくは⇒【なぜ、日本代表・本田圭佑選手のFKは完璧に「読まれた」のか?】(☜クリック!)

 

「じゃあ、シュートのスピードをもっと上げれば良いじゃん!」と思うのですが、そう単純にはいかないのです。シュートの「スピード」を上げれば、それこそ余計に「落ちて枠に飛ばせる」だけの時間(距離)はなくなり、並の選手は大抵シュートが落ちきらず、大きく枠をフカしてしまうのです。

この①と②を高いレベルで実現したからこそ、仙台戦の中村俊輔選手のFKは「コースは良くなかったけど」入ったのです。あれがもう少し「ゆっくりとした弱いシュート」だったなら、GK六反選手は止めていたと思います。

 

今季の3度の直接FKゴールを見ても、東口選手、西川選手、六反選手…3人の日本代表GKたちは、本当によく中村俊輔選手を研究し、「万全の対策」を講じています。

 

しかし、中村俊輔選手は、いつも、さらにそれを超えてくる

 

GKやGKコーチがどれだけ研究し対策を講じても、技術、駆け引き…全てでそれを上回って直接FKを決めてくる中村俊輔選手の凄さ。GKやGKコーチにとって中村俊輔選手の存在は「驚異」でしかありません。

が、同時に大変「幸せ」な事でもあります。

 

日本と「世界レベル」との差は、まだまだ大きいと言われる昨今。

 

日本に居ながら『世界レベル』を体験できる」機会をGKに与えてくれる中村俊輔選手の存在は本当に貴重であり、中村俊輔選手が居る事によって「日本に居ながら『世界レベル』を体験できる」JリーグのGKたちは「幸せ」なのです。

 

今後もJリーグのあらゆるGKたちが、中村俊輔選手のFKを防ぐべく、研究し、あらゆる対策を講じてくるでしょう。

そして、その度に中村俊輔選手は、それをさらに超えてゴールを決めてくるでしょう。

この繰り返しが、日本のGKのレベルを高めてくれる

 

今季の3度の直接FKゴールは、まるで3人の日本代表GKたちに対しての、中村俊輔選手からの「まだまだ精進しろよ!」というメッセージのようにも感じました。

 

中村俊輔選手も、もう37歳。あと何年、JリーグのGKたちが中村俊輔選手のFK=「世界レベル」を体験できる機会をもてるのか…?残された時間は、もう決して長くはありません。

せめて中村俊輔選手が現役の間に、JリーグのGKたちが「世界レベル」との距離を少しでも縮めてくれる事を願っています。

 

 

この仙台戦。中村俊輔選手が凄かったのは、直接FKのゴールだけではありませんでした。

上の動画「0:56」のFK。GKとDFの間の完璧なコースに蹴られたキックの「精度」が素晴らしいのはもちろん、これもやはりキックの「スピードが速い」ので、それによりGKもDFも全く反応できないのです。これがもう少し「ゆっくりとした弱いキック」だったなら、GKもDFもクリアーできていたと思います。

 

そして、中村俊輔選手の「凄み」を感じずにはいられなかったのが、上の動画「2:13」の横浜FMの2点目。

一見、ただ単に六反選手が処理し損ねただけのゴールに見えますが、違います。

実は中村俊輔選手は「この遠い距離からでも、ブレ球(無回転ボール)を蹴れば、GKは前にこぼす可能性が高い。前にこぼせばセカンドボールをつめてゴールを狙える」というところまで完全に計算して、意図的にブレ球(無回転ボール)を蹴っているのです

瞬時に最適のキックを蹴り分けられる「判断力」と、そもそも、どんな状況でも豊富は種類のキックをいつでも蹴り分けられる「技術」の高さ

 

半端ないです。

 

僕もGKコーチとして「もし、中村俊輔選手レベルの選手を相手にした時、どういう対応をすれば良いか」を常に考えながら、これからも出張GK指導やGK分析の仕事を行っていかねばならないと、改めて考えさせられました。

 

日本に居ながら「世界レベル」を意識させてくれる、中村俊輔選手。本当に、ありがとうございます。

僕もGKコーチとして、まだまだ精進していきます!!!!!

 

2015/10/04 10:57

★連絡先メールアドレス★

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

※「GK」情報、満載のメルマガ配信中!登録(無料)はこちらから!⇒山野陽嗣の「GKマガ」(☜クリック!)

 

★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★

 

down      ↓      サゲサゲ↓      down      ↓      サゲサゲ↓      down

 

グローブ「ライバルに勝ちたい」GKへ!

☞ ≪【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」

 

「海外で成功したい」人へ!

☞ ≪【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」

 

「GKも海外も」全てまとめて!

☞ ≪★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫!★★

 

 

①≪GKの【判断力】を身に付ける方法

②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉

③≪【言う事を聞かないGKを、一発で黙らせる】方法

④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ

⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法

⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」

⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ

⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ

⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫

★New!⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?

 

 

全国のGKの皆様。GK分析業務を行っていますので必要事項「氏名」「住所」「年齢生年月日)」「連絡先電話番号」「所属チーム」(無所属の場合「無所属」で)を明記の上、以下のメールアドレスまでご連絡下さい!「本気で成長したい魂あるGK」なら、誰でも大歓迎です!(詳細はメールにてお伝えします)

 

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

 

facebookフェイスブック(誰でも閲覧可能!)やじるしYoji Yamano╱山野陽嗣

ツイッターツイッターやじるし@yoji_yamano

メラメラブログその1やじるし元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」

コーチユナイテッド やじるしGKセミナー動画&対談記事

ワシが書いた電子書籍!やじるしGKノウハウ&海外ノウハウ

 

 

 

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中