【GK論】甲府GK河田選手が2失点目のPKをG大阪に与えたプレーは、なぜ起こったのか?


 

「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ≫(☜クリック!)

※「GK」情報、盛りだくさんのメルマガ配信中!登録はこちらから!⇒山野陽嗣の「GKマガ」】(☜クリック!)

 

 

 

※色の「濃い」文字には「リンク」が貼ってあります。クリック!

 

 

J1・2ndステージ開幕戦。G大阪VS甲府の試合で起こったプレーを、今日は分析します。

そのプレーとは上の動画「5:46」。甲府GK河田選手がG大阪に致命的なPKを与えてしまったプレーです(このPKが決勝点となって甲府は負けてしまった)。

このプレーに関して世間でよく言われているのは、

 

「河田のキックミスから始まった」

「河田の飛び出す判断が悪かった」

「そもそも審判の判定が微妙だった」

 

…大体、この3つです。

 

しかし、僕が注目したのは、上記の3つ「以外」の部分。

それは…

 

準備

 

人間、誰しもミスはある(もちろん、ミスはないに越した事はありませんが)。【川島選手は、本当に「ミスが多い」のか?JリーグのGKと比べてみた】(☜クリック!)でも書いたように、河田選手に限らず、どのGKもみんなミスを犯します。それは日本に限らず、世界のGKも同じです(そのミスをいかに減らしていくかが勝負の分かれ目になる)。

確かに河田選手は、この失点に繋がる「キックミス」を犯してしまいました。…が、僕は例えこのキックミスがあったとしても、それでもなお「この失点は防げていた」と考えます。

 

では、一体、この失点シーン…。何が問題だったのか?

 

それが上に書いた、「準備」です。

 

これは僕自身もGKコーチとして現場でGKを指導する際に何度も見てきたし、その度にGKには何度も注意を呼びかけてきた事なのですが、実は多くのGKが「キック後に一瞬、集中力がポッと抜けてしまう」のです。するとどういう状態になるのか?

 

今回の河田選手のように「キック後にゆっくり歩いてポジションに帰ろうとしてしまう」のです。

 

この時の河田選手は、蹴った瞬間に「相手選手にボールが渡る」事が予測できるキックミスを犯しているにも関わらず、キック後に一瞬、集中力がポッと抜け、なぜかゆっくり歩いてポジションに帰ろうとしてしまいます。ボールに対しても相手選手に対しても、完全に「背を向けて」しまっている。全く「次のプレー」に対する「準備」ができていない、「OFF」の状態に一瞬なってしまいました。

その結果。

ボールに対する反応が僅かに遅れ、パトリックと交錯して致命的なPKを与える事になってしまった…。

 

DSCF1055

 

 

例えキックミスがあったとしても、その後に素早く切り替えて、素早くボールに対する適格なポジショニングがとれていれば=「次のプレーに対する良い準備」ができていれば、この失点は生まれていなかった可能性が高いのです。

こうして動画で見ると「何でキック後に一瞬、集中力がポッと抜けてしまったんだろう?あそこでゆっくり歩いてポジションに帰るなんて考えられない」と多くの人が疑問に思います。特に同業者のGKは「俺なら絶対にあんな事はしない!」と思います。

 

ところが…。

 

上にも書いたように、この「キック後に一瞬、集中力がポッと抜けてしまう」「キック後にゆっくり歩いてポジションに帰ろうとしてしまう」現象…。実は多くのGKが「やってしまっている」のです。しかも「無意識」の内にやってしまっているから、たちが悪い。つまりGK自身は、これをやってしまっている事に「気付いていない」事が多いのです。

だから「俺は絶対にやってない!」と自信をもっているGKも、今一度、自分の試合中のプレーを録画したものがあるなら、改めて見て確認してみて欲しい。

 

キック後に一瞬、集中力がポッと抜けてしまう」「キック後にゆっくり歩いてポジションに帰ろうとしてしまう」を自分もやってしまっていませんか?

 

これはキックミスした時だけではなく、良いキックができた後も、とにかく「キック後は常に素早く切り替えて、素早くボールに対する適格なポジショニングをとる」=「次のプレーに対する良い準備をする」事を普段から自分で強く意識して取り組み、それを繰り返して習慣化しないと、「無意識」の内にやってしまうミスなので改善できません。そして改善できなければ、大事な場面でこれが失点に繋がり、勝利を逃す事になってしまいます。

凄く重要だけど、多くのGKが見落としてしまうところなので、GKの皆さんはくれぐれも「キック後」にはお気を付け下さい!!

 

 

★連絡先メールアドレス★

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

※「GK」情報、盛りだくさんのメルマガ配信中!登録はこちらから!⇒山野陽嗣の「GKマガ」】(☜クリック!)

 

 

★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★

 

down      ↓      サゲサゲ↓      down      ↓      サゲサゲ↓      down

 

グローブ「ライバルに勝ちたい」GKへ!

☞ ≪【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」

 

「海外で成功したい」人へ!

☞ ≪【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」

 

「GKも海外も」全てまとめて!

☞ ≪★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫!★★

 

 

①≪GKの【判断力】を身に付ける方法

②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉

③≪【言う事を聞かないGKを、一発で黙らせる】方法

④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ

⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法

⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」

⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ

⑧≪「キックが上手い」GKより「キックが下手」なGKの方が良かったワケ

⑨【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫

★New!⑩≪GKのコーチングは、何を、どう、伝えれば良いのか?GKのコーチングを、味方によく聞いてもらえる「コツ」とは?

 

非常に残念な事に日本ではまだまだ「GKコーチ」が不足していて正しいGK指導が普及しておらず、このような「問題点」を抱えながら、それを指摘してくれるGKコーチがいないがために自分が抱える問題点に気付かず、何が問題なのかも分からないままただ漠然と練習して、一生懸命やっているにも関わらず徒労に終わって全く伸びない…というGKが、全国に山ほどいる。

 

これほど、もったいない事はありません。

 

自分の経験上、多くのGKが「ちょっとした気付き」を与えるだけで、まるで別人のように成長し、第3GKから正GKに、アマチュアからプロに…と、自分の人生を変える事ができる。※実際の事例は以下のリンク先☟

 

なぜ「55試合連続フル出場」中で「2季連続リーグ最少失点」のGKを勝ったのに代えるのか?】(☜クリック!)

 

「カメ」が「ウサギ」を抜く時】(☜クリック!)

 

だからこそ僕は、この「GKアドバイザー」業務を行っている。全国のGKから送られてくるプレーや失点の動画を分析し、何が「持ち味」で何が「問題点」かを伝えてさらなる成長を促し、プロに行きたいGKはプロに、今の所属チームでレギュラーになりたいサブGKはレギュラーに…自分の人生を変えて欲しい。その手助けをしたいからこそ、僕はこの「GKアドバイザー」業務を行っているのです。それが、ひいては「日本のGKのワールドクラスへのレベルアップに繋がる」と信じているから…。

 

このブログのように写真を用いてプレーを分析して欲しい全国のGKの皆様。GK分析業務を行っていますので必要事項「氏名」「住所」「年齢生年月日)」「連絡先電話番号」「所属チーム」(無所属の場合「無所属」で)を明記の上、以下のメールアドレスまでご連絡下さい!「本気で成長したい魂あるGK」なら、誰でも大歓迎です!(詳細はメールにてお伝えします)

 

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

 

ワシが書いた電子書籍!やじるしGKノウハウ&海外ノウハウ

「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!やじるし山野陽嗣の「GKマガ」

facebookフェイスブック(誰でも閲覧可能!)やじるしYoji Yamano╱山野陽嗣

ツイッターツイッターやじるし@yoji_yamano

メラメラブログその2やじるし元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」

オフィシャルブログ やじるし山野陽嗣オフィシャルブログ

 

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中