※「GK」情報、盛りだくさんのメルマガ配信中!登録はこちらから!⇒【山野陽嗣の「GKマガ」】(☜クリック!)
※色の「濃い」文字には「リンク」が貼ってあります。クリック!
ついに、買ったぞー、タクティフォル!!…って、
皆さん「タクティフォル」(Taktifol)(☜クリック!)ってご存じですか?
タクティフォルとは、サッカーの本場であり昨年のブラジルW杯で優勝したドイツで生まれた「戦術シート」。しかし、これ、ただの「戦術シート」じゃない。物凄く「画期的」な「戦術シート」なんです。
一体、何がどう、「画期的」なのか?これから説明してみたいと思います。
サッカーの試合で通常よく用いられる一般的なホワイトボードを利用する際、皆さんも一度はこういう「悩み」に遭遇しませんでしたか?
「重い」
「デカい」
「だから持ち運びが面倒」
「後ろの選手でも見えるように高い位置に置きたいが、置く場所がない」
「支える器具がなければ、わざわざ誰かに支えてもらわないといけない」
…などなど。
これらの問題、全てを解決したのが、この戦術シート「タクティフォル」なのです。
※こちらがタクティフォル。くっついてる場所に注目。段差があるタンスです。こんなところにも貼れる戦術シート。解説はこれから詳しくしていきます!
まず、このタクティフォル最大の特徴は、何と言っても
「どこにでも貼れる」
…事。くっつく仕組みはどうも静電気のようなのですが、ほぼ、どんな所にでも貼れるので、とっても便利です。しかも、紙を貼る場合は押しピンやテープが必要で壁などを傷付けたり汚したりしますが、このタクティフォルは静電気でくっつくのでそういう心配もしなくて良いのです。これは凄い!!
タクティフォルを購入した後は、とりあえずこの「どこでも貼れる」だけでもう楽しくて、いろんな所に貼って「おお!ここにも貼れる!」「いっ!あそこにも貼れる!」って、無意味にあらゆる場所に貼りまくりましたね(笑)。多分これ、買った人みんながやると思う(笑)。「どこにでも貼れる快感」。みんな、虜になるはずです!!
※このように段差がある場所にも難なく貼れます!
※車にも貼れます。これは練習試合やアマチュアの試合でとっても便利ですね!
※このように「角」(かど)にも貼れます!水平じゃない場所にも貼れるので、狭いロッカールームなどでも重宝します!
そしてこのタクティフォルの他の特徴としては、やはり
「軽い」
「場所をとらない」
…事。上にも書きましたが、ホワイトボードって重いしデカいから、持ち運びが非常に厄介ですよね。それがこのタクティフォルなら、軽いし、見ての通り薄っぺらい素材なので折りたたんで「場所をとらず」簡単に持ち運びができます。これだけで指導者にとって、どれだけ助かる事か…。めっちゃ便利です!!
こんなに画期的で便利な戦術シート、タクティフォル。ヨーロッパではハンドボールの試合でも使われているし、バスケットボール用や、スポーツとは関係がない仕事や、子供の落書きにも使える無地(真っ白)のモノまであるんです。これにはオーガ(僕の父)(☜クリック!)も「こりゃあ便利じゃのう」と唸っていました!!
僕も≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法≫(☜クリック!)で初めてタクティフォルを使っての解説を入れました。今後も存分に活用させてもらいます!!
※こちらのタクティフォル解説動画が、非常に分かり易いです。ご覧あれ!!
タクティフォルのホームページ(日本語)は!!【Taktifol】(☜クリック!)
今後も何か面白いモノがあれば、ブログで紹介していきます!!
※「GK」情報、盛りだくさんのメルマガ配信中!登録はこちらから!⇒【山野陽嗣の「GKマガ」】(☜クリック!)
★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★
「ライバルに勝ちたい」GKへ!
☞ ≪【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」≫
「海外で成功したい」人へ!
☞ ≪【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」≫
「GKも海外も」全てまとめて!
☞ ≪★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫!★★≫
②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉≫
④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ≫
⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法≫
非常に残念な事に日本ではまだまだ「GKコーチ」が不足していて正しいGK指導が普及しておらず、このような「問題点」を抱えながら、それを指摘してくれるGKコーチがいないがために自分が抱える問題点に気付かず、何が問題なのかも分からないままただ漠然と練習して、一生懸命やっているにも関わらず徒労に終わって全く伸びない…というGKが、全国に山ほどいる。
これほど、もったいない事はありません。
自分の経験上、多くのGKが「ちょっとした気付き」を与えるだけで、まるで別人のように成長し、第3GKから正GKに、アマチュアからプロに…と、自分の人生を変える事ができる。※実際の事例は以下のリンク先☟
【なぜ「55試合連続フル出場」中で「2季連続リーグ最少失点」のGKを勝ったのに代えるのか?】(☜クリック!)
【「カメ」が「ウサギ」を抜く時】(☜クリック!)
だからこそ僕は、この「GKアドバイザー」業務を行っている。全国のGKから送られてくるプレーや失点の動画を分析し、何が「持ち味」で何が「問題点」かを伝えてさらなる成長を促し、プロに行きたいGKはプロに、今の所属チームでレギュラーになりたいサブGKはレギュラーに…自分の人生を変えて欲しい。その手助けをしたいからこそ、僕はこの「GKアドバイザー」業務を行っているのです。それが、ひいては「日本のGKのワールドクラスへのレベルアップに繋がる」と信じているから…。
このブログのように写真を用いてプレーを分析して欲しい全国のGKの皆様。GK分析業務を行っていますので必要事項「氏名」「住所」「年齢(生年月日)」「連絡先電話番号」「所属チーム」(無所属の場合「無所属」で)を明記の上、以下のメールアドレスまでご連絡下さい!「本気で成長したい魂あるGK」なら、誰でも大歓迎です!(詳細はメールにてお伝えします)
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
ブログその1
【元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」】
コーチユナイテッド
【GKセミナー動画&対談記事】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】