日本VSチュニジア。GK権田選手の分析。あのファンブルは偶然じゃなかった。


 

※「GK」情報、盛りだくさんのメルマガ配信中!登録はこちらから!⇒山野陽嗣の「GKマガ」】(☜クリック!)

 

※色の「濃い」文字には「リンク」が貼ってあります。クリック!

 

 

先日の「日本VSチュニジア」をTV観戦して、両GKのプレーを分析。

結果…。やはり、日本サッカー界の「最重要強化ポイント」は

 

GK

 

…であると、改めて痛感させられました。

その中でも、特に日本のGKに足りないもの…。それは、最近のブログ↓↓↓

 

日本のGKの最大の「弱点」】 ☜クリック!

ハイボールが苦手なGKへ。魂777%込めて】 ☜クリック!

 

…でも書いたように、「ハイボール」だと再認識しました。

 

皆さんも記憶にあると思いますが、前半に起こったGK権田選手のハイボールのキャッチミス。巷では「偶然」と言われていますが、実はキャッチミスを引き起こした明確な「理由」が存在しました。それをこれから「写真」を用いて説明していきます。

キャッチは「手」でするものだと思われがちですが(確かに手でするのですが)、重要なのは「」です。5本の指で「網」を作ってボールをキャッチする…イメージです。

では、指を使わず、手の平でキャッチにいくとどうなるか?壁にボールを当てると跳ね返るのと同じで、面状になった手の平にボールが当たって跳ね返り、前にこぼしてしまいます。

このキャッチングの「基礎」を頭に入れた上でGK権田選手のハイボールのキャッチミスを分析してみると…明らかに後者の「悪い例」に当たる「手の平(掌底部分)」でキャッチにいっている事が分かります。だから、ファンブルしてしまったのです。

DSCF00650

 

 

さらに、より深く分析してみます。

キャッチは「指が重要」と書きましたが、その指の中でも最も重要なのが「人差し指」と「親指」です。この2つをしっかり閉じて「網」を作ってキャッチにいかないと、ボールをファンブルしてしまう危険性は高まってしまいます。

※下の動画は、自身が出演させて頂いたサカイクの【GKのキャッチング練習「人差し指と親指で三角形を作る】です。

 

 

ところが、この時のGK権田選手の指を見てみると、『「親指」が開いてボールにそえられていない』のです(下の写真参照)。これでは、例えどんなボールであってもキャッチするのは難しい。

以上の分析からも、このハイボールのキャッチミスが起こってしまったのは決して「偶然」ではなく「技術的問題」だった事が分かります。

DSCF00630

 

 

では、なぜ、このような「技術的問題」が起こってしまったのか?権田選手ほどの高い能力があるGKならば、普段のJリーグではこのようなキャッチング(ハイボール処理)のミスが起こってしまう事は、まず、ありません。

しかし、これが「代表戦」の怖さ。Jリーグとは比べものにならないほどのプレッシャーがかかる代表戦。「プレッシャーがかかった」状況で「最も難しいプレー」は何だと思いますか?スーパーセーブ?いえ違います。最も難しいのは、実は「できて当たり前の基礎的なプレー」なのです。

スーパーセーブは「できなくても仕方ない」と開き直ってできますが、できて当たり前の基礎的なプレーは「失敗は許されない」という大きなプレッシャーがかかります。特にこういう何気ないハイボール処理は、場合によっては必要以上のプレッシャーがかかるもの。この時のように試合開始間もない時間帯なら、なおさらです。

このハイボールが飛んできた瞬間、おそらくGK権田選手は「うわ、嫌だな」と思ったはずです。「万が一、指の間を抜けて後逸でもしたら失点してしまう」と…。

だからこそ、普段なら「指」を使ってキャッチにいくところを、ナーバスになり、後ろに抜けないよう「手の平(掌底部分)」を使ってキャッチにいってしまった。その結果、ファンブルが起こってしまった。

GK権田選手が普段とは違う「手の平(掌底部分)」でキャッチにいってしまった理由を、僕はこう分析します(これが当たっているかは、GK権田選手のみぞ知る…ですが)。

 

 

ならば、チュニジアGKのハイボール処理はどうだったか?

結論から申し上げますと…ほぼ、完璧でしたね。

例えば前半、川又選手と競り合いながらもファンブルせずガッチリとハイボールをキャッチしたプレー。

結果的に川又選手のファール(キーパーチャージ)を取られましたが、裏を返せば「ファールになるくらい激しい当たりを受けてもチュニジアGKはハイボールをファンブルしなかった」という事です。

 

フリーの状態でもハイボールをファンブルしてしまったGK権田選手。

相手と激しく競り合いながらもハイボールをガッチリとキャッチしたチュニジアGK。

 

この点から見ても、

 

日本のGKと世界のGKの「差」は「ハイボール」

 

…である事が分かります(もちろん、GK権田選手にきたハイボールとチュニジアGKにきたハイボールは種類が違いますが)。

 

DSCF0071

 

しかし、実は、身長自体は「182cm」のチュニジアGKよりも、「187cm」のGK権田選手の方が「5cm」も高いのです。

ところが、チュニジアGKはGK権田選手よりも「大きく」見えました。体の「厚み」がGK権田選手とは明らかに違いましたし(ユニフォームの色も多少、影響したかもしれませんが)、プレーも、ナーバスになっていたGK権田選手とは対照的に、チュニジアGKは自信に満ちていました。それらが、チュニジアGKがGK権田選手よりも「大きく」見えた要因でしょう。

チュニジアGKは身体能力も、かなり高かったです。プレーに「力強さ」がありました。上手い下手だけではなく、こういう

 

「強さ」

 

の部分が、日本人GKに欠けている点だと思います。

そして、その「強さ」の「差」が顕著に出るのが「ハイボール」なのです。身長が高いだけでは、世界相手にハイボールは勝てない。世界で勝つには、「ここ」を日本のGKは国を挙げて早急に改善しなければなりません

 

 

身体能力的に「強さ」で負けてしまう日本人GKが、世界で戦うにはどうすれば良いのか?

その「ヒント」も、チュニジアGKのプレーにありました。

前半、チュニジアGKが右サイドからのクロスに対して飛び出し、相手と競り合いながらも見事なパンチングで処理したプレー。

敵や味方で密集している場所にハイボール処理で出て行く場合の「鉄則」は、

 

100%キャッチできる確信がなければ、セーフティにパンチングで逃げる

 

…です。さらにパンチングの「鉄則」は、

 

「セカンドボールを拾われないよう、中央ではなく両サイドに大きく(ぺナルティエリアの外へ)弾く」

 

…です。チュニジアGKのプレーは、これらの「鉄則」がしっかりと守られていました

 

DSCF0066

 

しかも、パンチングの「技術」も高いので、しっかりパンチングから味方にボールを繋げ、カウンターの起点にもなっていました。

DSCF0067

 

他にも、CKなどでは、無理をすれば出れそうなハイボールがあっても、密集に飛び出して処理をミスして失点してしまうリスクを考え、「あえて」出ずにシュートに備える「判断」も素晴らしかったです。

 

無理な事は、やらない。できる事のみを、全力でやる」

 

このスタンスが、チュニジアGKは徹底されていました。「失点しない」事を最優先させた、リスクを最小限に抑えたプレーです。キャッチできそうになければ、セーフティにパンチングで逃げる。ミスが起こる危険があるなら、無理すれば出れそうなハイボールでも、出ない。その代わり、自分が「キャッチできる」と判断したボールは絶対にキャッチするし、自分が「出てパンチングする」と判断したハイボールは100%確実に処理する。チュニジアGKは、

 

どの選択が最も失点する確率が低いか」を逆算し、ほぼ完璧なプレーをしていました

 

これは、簡単なようで、非常に難しい。

 

その証拠に、【以前のブログ】にも書いた、今年のJ1第2節の「柏レイソルVSベガルタ仙台」の同点ゴールでは、密集地帯に飛んできたハイボールにも関わらず、GKは「キャッチ」を選択してしまい、あろう事か敵と接触してファンブルして失点…。これが起こったのが、1点リードで迎えた試合終了間際の「88分」。このミスがなければ、仙台は勝てていたのに…。時間帯やチームの状況(1点リード)を考えても、ここは無理してキャッチにいくべきではなく、「パンチング」を選択すべきでした。たった1つの判断ミスで勝利を逃してしまう危険が、GKには常にあるのです。※その失点シーンは、下の動画「2:47」。

 

 

「ベガルタ仙台VS清水エスパルス」の決勝ゴール(下の動画「2:28」)でも、同じようなミスが起こりました。しかも、起こった時間帯も同点で迎えた試合終了間際の「94分」。ロスタイムは「4分」だったので、このハイボールをしっかり処理していれば、清水は勝ち点1を獲れていた可能性が高い。チームの状況(アウェーで同点)、時間帯(終了間際)を考えても、あれだけ敵と味方が密集した場所にあえて「キャッチ」にいくリスクを犯す必要性はありませんでした。本当にもったいないプレー。これがW杯予選やW杯本戦では「もったいない」では済まされないのです。また、失点には繋がらなかったものの「1:08」にもハイボールのミスがありました。清水GKは昨年の天皇杯G大阪戦でも、ハイボールに限らず「前への飛び出し」に大きな問題が見られました。おそらく彼の最も苦手な部分なんだと思います。「世界で勝つ」ためには早急に改善する必要があります

 

 

日本ではよく「GKは守備範囲が広くないといけない!」「絶対にキャッチしないといけない!」と強く言われます。だから日本のGKは「ハイボールで前に出ない(守備範囲が狭い)事は悪い事」「キャッチしない事は悪い事」といった誤った強迫観念をもってしまっている事が多い。それが原因で、「出れるから出る」のではなく「出なくちゃいけないから出る」になってしまい無理してハイボールに出てミスを起こして失点したり、「キャッチできるからキャッチする」のではなく「キャッチしなくちゃいけないからキャッチする」になってしまい無理して難しいボールをキャッチにいってファンブルして失点したり…というケースを、本当に多く見かけます(今年ここまで見たJ1のハイボールミスによる失点は、ほとんどがこのケース)。

確かに理想は、守備範囲が広くできるなら広い方が良いし、キャッチできるならキャッチした方が良い。

 

しかし、「理想」と「実際にできる事」は違う。

 

日本では、「理想」を追い求め過ぎて「できない事」をやってミスして失点してしまうGKが多い傾向にあると思います。

そうではなく、「失点しない事」が最も重要であり、必ずしも「ハイボールに出ない(守備範囲が狭い)事は悪い事」「キャッチしない事は悪い事」ではない、場合によってはハイボールに出ない方が良い時もあるし、キャッチしない方が(パンチングの方が)良い時もある事を、もっと理解して欲しいです。そうそれば、日本のGKはさらにレベルアップできると信じています。

 

理想」と「実際にできる事」に折り合いをつけ、「失点しない事」を最優先したプレーを選択する事と、それを実行できる確かな「基礎技術」が何よりも大切なのです

 

チュニジアGKのプレーからは、たくさんの事を学ばせてもらいました。

 

今回は「ハイボール」の分析を書きましたが、次回はGK権田選手の良かったプレーや、チュニジアGKの他の良かったプレーなどを書きます。

 

ハイボールが苦手なGKが上達する「練習法」をこちらに書きました!!下のリンク先をクリック!!

(メールでのお問い合わせは⇒「 cafehondurasyoji@hotmail.co.jp 」まで!!)

 

☟   ☟   ☟   ☟   ☟   ☟ (下をクリック!)

 

「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法

VS Sengkang2010

※「GK」情報、盛りだくさんのメルマガ配信中!登録はこちらから!⇒山野陽嗣の「GKマガ」

 

また、このブログのように写真を用いてプレーを分析して欲しい全国のGKの皆様。4月中旬までは「無料」で分析サービスを行っていますので必要事項「氏名」「住所」「年齢生年月日)」「連絡先電話番号」「所属チーム」(無所属の場合「無所属」で)を明記の上、以下のメールアドレスまでご連絡下さい!「本気で成長したい魂あるGK」なら、誰でも大歓迎です!

 

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

【全国のGKのプレーや失点の動画を送ってもらい、それを見て長所・短所、失点原因を「GKコーチ的観点」から分析し伝える。必要であれば試合のGKのプレーを採点まで行う。オファーがあればチーム、個人(所属チームを失いGK練習できず困っているGKも含む)、短期・中期・長期…期間を問わず実際に現場に出向いてGK練習(指導)を行う】

…このような「GKアドバイザー」業務に興味や質問などがございましたら、以下までお気軽にメールでご連絡下さい。

 

「レベル、過去の実績、強豪校、弱小校、プロ、アマ、年齢、チーム、個人、無所属」など一切、問いません。「」ある、本気でGKとして成長したい方のご連絡を、心からお待ちしております。もし、海外から良いオファーがきた場合、日本を離れてしまう可能性もあるので、自分が日本に居る「今の内」にお早目にご連絡下さい

 

【重要】→メールの際は本人確認のため「氏名」「住所」「年齢生年月日)」「連絡先電話番号」「所属チーム」(無所属の場合「無所属」で)を必ず明記して下さい。よろしくお願いします。

 

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

 

★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★

 

2月~4月までに発売した「GKノウハウ」自作電子書籍のお得な「4点セット」(4050)を販売開始しました!!

1つ1つ買うよりもこちらのセットの方が「950円」もお得です!!

(1つ1つ買うと現価格「1100円」+「1200円」+「1500円」+「1200円」=「5000円」)

※価格は変動します!お安い内にお早目に!

 

down      ↓      サゲサゲ↓      down      ↓      サゲサゲ↓      down

 

★「ライバルに勝ちたい」GKへ!【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」』☜クリック!

 

※以下の4点の「GKノウハウ」電子書籍のセットになります!!☟☟☟※クリックするとそれぞれの商品の詳細情報をご覧になれます!

① ≪GKの【判断力】を身に付ける方法 

② ≪【言う事を聞かないGKを、一発で黙らせる】方法 

③ ≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法 

④ ≪背が低いGKがやるべき事は、本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」 

※クレジット決済ではなく、口座振込で購入されたい方は【 cafehondurasyoji@hotmail.co.jp 】までお気軽にメールでご連絡下さい。

GKノウハウ4点セット!2015年5月6日(水)

 

 

2月~5月までに発売した「海外ノウハウ」自作電子書籍のお得な「3点セット」(3050)を販売開始しました!!

1つ1つ買うよりもこちらのセットの方が「950円」もお得です!!

(1つ1つ買うと現価格「1200円」+「1500円」+「1300円」=「4000円」)

※価格は変動します!お安い内にお早目に!

 

down      ↓      サゲサゲ↓      down      ↓      サゲサゲ↓      down

 

★「海外で成功したい」人へ!【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」

☝クリック!

 

※以下の3点の「海外ノウハウ」電子書籍のセットになります!!☟☟☟※クリックするとそれぞれの商品の詳細情報をご覧になれます!

① ≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉

② ≪「海外挑戦すべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉≫お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ。

③ ≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ

※クレジット決済ではなく、口座振込で購入されたい方は【 cafehondurasyoji@hotmail.co.jp 】までお気軽にメールでご連絡下さい。

海外ノウハウ3点セット!2015年6月3日(水)

 

 

実は、外国語を覚えるのには、どの言語にも共通する「コツ」があったのです。果たしてその「コツ」とは…?

 

down      ↓      サゲサゲ↓      down      ↓      サゲサゲ↓      down

 

海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ☜クリック!

2014 Cuerpo tecnicos de Sub-20 de Honduras

 

★「GK上達ノウハウ」は、こちらから!「海外ノウハウ」も!★

 

down      ↓      サゲサゲ↓      down      ↓      サゲサゲ↓      down

 

グローブ「ライバルに勝ちたい」GKへ!

☞ ≪【GKノウハウお得4点セット】「判断力」+「言う事を聞かないGK」+「ハイボール」+「背が低いGK」

 

「海外で成功したい」人へ!

☞ ≪【海外ノウハウお得3点セット】「海外挑戦すべきか正しい【決断】を下せる方法〈前編+後編〉」+「外国語を覚える6つのコツ」

 

「GKも海外も」全てまとめて!

☞ ≪★★【GKノウハウ4点セット】+【海外ノウハウ3点セット】=≪超お得な全7点セット≫!★★

 

 

①≪GKの【判断力】を身に付ける方法

②≪「海外挑戦すべきか、しないべきか?」 正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈前編〉

③≪【言う事を聞かないGKを、一発で黙らせる】方法

④≪「海外挑戦すべきか?」正しい【決断】を下せる「3つ」の方法〈後編〉 お金、治安、語学…目標はあるけど【決断】できない人へ

⑤≪「ハイボールが苦手」なGKが「ハイボールが武器」になる練習法

⑥≪背が低いGKがやるべき事は本当に「牛乳を飲む」事なのか?身長など先天的な問題を抱えるGKが「やるべき事」

⑦≪海外挑戦するなら言葉は勉強してはならない。外国語を覚える6つのコツ

 

 

◆連絡先メールアドレス:cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

facebookフェイスブック(誰でも閲覧可能!)やじるしYoji Yamano╱山野陽嗣

ツイッターツイッターやじるし@yoji_yamano

メラメラブログその1やじるし元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」

コーチユナイテッド やじるしGKセミナー動画&対談記事

 

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中