約「1年ぶり」です。
僕はついに、フィールドに帰ってきました。
先日、今回の活動の鍵を握る「超重要人物」と知り合い、現在、その人物が監督を勤める、とあるアマチュアチームでコンディション回復のための調整をさせてもらってます。また、こうして再び『夢』に向かってサッカーできる「幸せ」を心の底から噛みしめながら、今、僕はボールを蹴っています。
思えば昨年、パナマを離れてから今日に至るまでの約1年間…。
なかなかチームが決まらなかったり、怪我をしたりして、全くサッカーをすることができませんでした。
特にオーストリアで怪我をしてからの半年間は、サッカーどころか、ランニングさえもできない状況に置かれていました。
サッカーで『夢』を追いかけようとすると、なぜかサッカーが自分の下からどんどん離れていくという、大変もどかしい1年間を過ごしました。
「神様は、俺にもうサッカーするなと言っとるんじゃろうか?」
…そう思ったことも、何度かありました。
しかし、今、僕はこうして再びフィールドに帰ってきました。神様はまだ、僕を見捨ててはいませんでした。
例の「男女共用サウナ」のおかげで、半年間、何をどうやっても回復しなかった怪我が、見事に完治しました。「男女共用サウナ」…恐るべしです!!
約1年ぶりにフィールドに帰ってきた当初は、想像以上に体が動かず、若干ショックを受けました。
…しかし、焦りは全くありませんでした。なぜなら、これまでの人生の中でも何度か長期間にわたってサッカー環境を失った経験があり、その経験上、1、2週間も練習すれば、すぐにコンディションは回復することを知っていたからです。
やはり、何事も「経験」です。経験に勝るものはありません。
案の定、現在は早くもコンディションが上昇気流に乗っており、この調子だと、「完全復活」も間近です。
1年間、サッカーできなかった経験は、決してマイナスにはなっていません。むしろ、多くの「プラス」を僕にもたらしています。
この「1年間」のおかげで、サッカーに対する「新鮮さ」を再び取り戻しました。今は毎日サッカーをやっていて、新たな発見の連続です。ホンジュラスでサッカー漬けだった毎日の中でも決して気付かなかった、サッカーに関する新たな発見があるのです。不思議なものですね。
そして、「サッカーで夢を追いかけられる」ということが、いかに「幸せ」で「ありがたい」ことか、再認識させられました。
ほんの1ヶ月とちょっと前まで、怪我で半年間もランニングさえできない状況だったことを考えれば、今の状況は、とてつもない進歩です。…だって、こうしてフィールドに戻ってきて、元気にサッカーしてるんですから!!
「Yojiの生き方が理解できない」
…と、離れていく友達も少なからずいます。
理解できなくて、当然です。何せ、僕の「サッカー」…特に「日本代表」に対する想いは、常人の想像を遥かに超越していますから(笑)。
ただ、僕としては、「別に友達に迷惑をかけてる訳じゃないし、人それぞれの生き方があるのだから、その人が充実した日々を過ごせているのなら、それで良いじゃないか」と思うのですが、まあ、考え方も人それぞれなので、離れていく友達のことも尊重しています。
そして、僕には家族がいます。
「家族」と「友達」は、決定的に違います。
友達は、いくらこっちが大切にしてても、向こうが離れていってしまえば、その時点で終了です。
…しかし家族は、何があっても家族です。問題が起ころうが、世界のどこに居ようが、家族は家族です。
今、僕は、家族のサポートのおかげでサッカーできていると言っても過言ではありません。いや、家族がいなければ、僕のサッカー人生はとっくの昔に終わっていたことでしょう。本当の本当に苦しい時に支えてくれるのは…やはり「家族」以外にはありえないと、改めて思いました。
確かに数年前までは、家族は僕がサッカーをすることに大反対でした。しかし今は、僕を支えてくれてます。その存在の大きさは、計り知れません。
…それに、こんな僕のことも応援してくれる友達も、中にはいます。
1日も早く、家族と、応援してくれている友達に恩返しをしたいです。
僕はついに、『成功』への第一歩を踏み出しました。
全ては故郷のため、家族のため、そして応援してくれている友達のため…。
必ず、もうすぐ、大きな大きな「良い報告」をします。
では!!
※とあるホテルで知り合った、おばちゃんと子供。
(現在、ネットをするのが困難な環境に居ます。ブログのコメントやメールの返信がなかなかできない場合がありますので、悪しからずご了承下さい!)
※連絡先メールアドレス☟☟☟
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
ブログその1
【GK分析&採点!元U-20ホンジュラス代表GKコーチ山野陽嗣のGKアドバイザー業務】
コーチユナイテッド
【GKセミナー動画&対談記事】
まってた!
おいらも最後まで応援するぞ!
元気そうで何より!
お久し振りです。Yoji さんは、精悍な顔になられましたね。
何を言われようと自分の信じた道を行くことは大切なことだと思います。僕も含め、最近の日本人は
安定を望み、今の環境が変化してしまうことを恐れて思い切った行動が取れません。そんな人に Yoji さんの
人生をとやかく言える資格は無いと思います。誰かに迷惑や心配をかけない限り、一度きりの貴重な人生なので
自分の思うように行動すべきだと思います。僕もいつか、この殻から抜け出したい….。
おお、久々の更新だ!
そして、フィールドに立っているYojiさんだ!!
いったいどこの国なんだろう。
次の更新が楽しみです。
新潟から応援している人もたくさんいますよん♪
あごちさん。
応援ありがとうございます!1日も早く良い報告ができるよう、「笑顔」で全力を尽くします!では、また!
geocareさん。
コメントありがとうございます。僕は他人から何を言われても全く気にならないし、他人がどんな生き方をしていようが、全く気になりません。人それぞれの人生なので、その人が「笑顔」で、「幸せ」かつ「充実」した人生が送れているのなら、それで良いと考えます。
僕の持ち味は「行動力」ですが、この行動を支えてくれているのが、他ならぬ「家族」なんです。決して、自分1人の力ではありません。やはり、家族の存在はとてつもなく大きいです。
geocareさんが何の世界で生きるにしても、「笑顔」で、「幸せ」かつ「充実」した日々が過ごせるよう、心より願ってます。
ありがとうございました!
みゆきさん。
応援ありがとうございます。思えば、GKの格好をしてフィールドに立っている写真をこれまで貼ったことが無かったような気がします。
新潟県民は本当に温かく、また、ぜひ安と一緒に行きたいです。
応援して下さってる新潟の方々にも「恩返し」ができるよう、これからも「笑顔」で前に進んでいきます!!
ありがとうございました。
加油!积极生活才让人感受到激情!!
Joeさん。你好。谢谢你的留言。我很高兴。你看得懂日语吗?我们因该好好享受自己的人生!!再见!!
ホンジュラスがオリンピックに出場するそうですよ!
フィールド上のYojiさん、何だか生き生きしてますね。
今はいったいどこの国にいるんでしょうね。
また報告を待ってます。
元気でサッカーを続けてください。
あと健康には気をつけてください。
PS:僕も遂に4月から社会人になります!!!
Yojiさん、こんにちは!お久しぶりです。今はどこの国にいらっしゃるのでしょう?
セマナ・サンタの休暇はホンジュラスのサッカーに釘付けでした。
北京オリンピックの予選トーナメントでは、オリンピック出場を決めただけでなく
優勝までしましたよー!
一方、国内リーグの地元サビオは、最近苦戦続きでなかなか勝てません。(←これは、どうでもいいか。私は気になってるけど。)
YOJIの父です。皆さんありがとうございます。YOJIはインターネットができる環境にいませんでしたので、投稿いただいても返信できませんでしたが、元気にしておりますし、夢に向かって頑張っておりますので、どうぞご安心下さい。
あ、おとうさん!!!!
おいらはYojiさんの無鉄砲なことを実際にチャレンジしている姿に、とても感動を覚えます。
ですが、父親の視点、となると見方がちがうんでしょうね。
それはツライときもあるんじゃないかと、
理解できないこともあるんじゃないかと、
とても心配なんじゃないかと、
とてもさびしさを感じることもあるんじゃないかと。
そんなお父さんから「どうぞご安心ください」といわれたら、
絶対安心してしまいます。
海外の危険がどうこうではなく、
Yojiさんの心は折れていない、
Yojiさんの目は曇っていない、
Yojiさんの心はたくましいってことを。
そしてそれが続くように祈っています。
あごちさん。コメントの返信が遅くなってスミマセン!!なかなかネットができない環境に居まして…。「ホンジュラスが北京オリンピックに出場」…知りませんでした!!僕にとって、ホンジュラスの活躍ほど勇気を与えられるものはありません。特にこのホンジュラス北京オリンピック代表チームにはアミーゴが多く、彼らの北京での活躍を心から祈ってます。ぜひとも、ホンジュラスサッカーの凄さと魅力を、世界中の人々にアピールしてもらいたいです!!では、コメント本当にありがとうございました。
ハルフミさん。お久しぶりです!!何とかかんとか、フィールドに帰ってくることができました(涙)。自分ではよく分からないのですが、写真で見て「生き生き」しているように感じられますか?もっともっと長くフィールドの上に立つために、そして故郷に恩返しするために、今、全力を尽くしています。…そして、いよいよ社会人ですね!!社会人になっても、なるべく気負わず、充実した毎日が送れることを、心より祈ってます!!コメントありがとうございました。
たまみさん。コメントありがとうございます。「ホンジュラス、北京オリンピックに出場!」に関しては、ネットさえできない環境に居たので知りませんでしたが、こちらのコメント欄に寄せられたコメントにより、知ることができました。ホンジュラス人にとって唯一の娯楽、唯一の希望、唯一、他国に誇れるもの…それが「サッカー」だと思います。今回の北京オリンピック出場と、予選で優勝した事実は、ホンジュラス国民に大きな大きな勇気を与えたことでしょう。当然、僕にも、勇気と希望を与えてくれました。特にこの「ホンジュラス北京オリンピック代表チーム」には、アミーゴが多いので…(涙)。本当によくやってくれました!!コメントありがとうございました。