読者の皆様から寄せられたご質問に対する「Yojiの回答」を、今日は書かせていただきたいと思います。一気に全部のご質問には答えられないので、日をおいて、届いたご質問から順番に答えさせていただきます。
あくまでも「Yoji個人」が感じたことを、そのまま回答させていただきますので、同じ経験をしたけど違う感じ方をした人もいらっしゃるかと思いますが、その点はご了承下さい。
<今日の質問>
「日本という国を外から眺めると、どんな風に見えますか?」
<Yojiの回答>
「天国」です。はっきり言って、ありとあらゆる面において、日本ほど「恵まれた」国は、世界でも例を見ません。日本が「世界一、恵まれた国」の1つであることを、僕は海外に出てはっきりと認識しました。
ただ、「外から眺める」にしても、どこから眺めるかによって、若干、日本の「見え方」も異なってきます。そこで今日は、3つの場所から眺めた、日本の印象について書かせていただきます。
~~ 中国から眺めた場合 ~~
中国時代は、「中国の魅力」=「エネルギー」「バイタリティー」「熱意」「自由奔放」「笑顔」「楽観主義」…などに触れ、正直、「日本の魅力」が何なのか?…分からなくなってしまいました。
日本の良さである「物質的な豊かさ」も、上記した「中国の魅力」に比べると、「それは人として、本当に必要なものなのか?必要範囲を超えているのではないか?」と感じました。
そして、「なぜ、日本人はこうも元気が無いのか?なぜ、こうも悲観的なのか?なぜ、電車の中で携帯ばっかいじくって下を向いているのか?なぜ、こうも気を遣い過ぎて人間関係がギクシャクするのか?なぜ、取るに足らないミクロな問題で悩むのか?なぜ、もっとオープンになれないのか?なぜ、こうも頭が固いのか?なぜ、なぜ、なぜ…??」と、日本に対する「疑問」が山ほど出てきました。
とにかく中国時代は、日本の「問題点」ばかりが目に付きました。
~~ アメリカから眺めた場合 ~~
僕が、生まれて初めて「日本の魅力」を意識し始めたのは、アメリカ時代からになります。
「自由」という名の「個人の利益のための嘘、わがまま」が横行し、富、地位、結果、データ…など「目に見えるモノでしか人間の価値を計れない、機械的な価値観」…に染まってしまっているアメリカ社会を経験し、例え今、日本もこういう悪いアメリカ文化に染まってきているとは言え、「やっぱり、日本はアメリカとは違う。日本は歴史もあり、人も温かく、素晴らしい国だ」…と、気付きました。
~~ ホンジュラスなど、中米カリブ海地区から眺めた場合 ~~
「日本の魅力」をはっきりと認識したのは、ホンジュラス時代からです。ホンジュラスには良い面もたくさんあり、好きな国の1つなのですが、ここでの「極限状態」とも言える経験が、僕の「母国・日本」に対する熱い気持ちを目覚めさせました。
とにかくホンジュラスは治安が悪い。人も平気で嘘をつく。何が本当なのかサッパリ分からない。「当たり前」に行われるべきことが、行われない。モラルも欠ける…(もちろん、そうじゃないホンジュラス人もたくさんいますが、これは全体的な印象です)。
また、僕自身の生活も苦しくて、TV、電話、携帯、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、エアコン、扇風機、キッチン…何1つ持っていませんでした(ホンジュラスの普通の家庭には、通常、これらの物は揃っています。僕が持っていなかっただけです)。
そして、凸凹のズタボロなサッカーフィールド、無いモノだらけのサッカー環境、「1年中真夏日」という炎天下での「スポーツ生理学」を明らかに超越した過酷なトレーニング…。
このような「極限状態」とも言えるホンジュラスでの経験は、僕を大きく成長させてくれました。そして同時に、「日本の魅力」を僕に強烈に認識させてくれたのです(ちなみにジャマイカ、パナマも、程度の差こそあれ、ホンジュラスと似たようなものです)。
…これらの過酷な経験を経て日本に帰国した際、僕は日本を、心の底から「天国」だと感じました。
とにかく日本は、便利なものは本当に何でも揃っています。それがどれだけ「ありがたい」ことか、痛感しました。ホンジュラスが「リアル・北斗の拳」の世界なら、日本は「リアル・ドラえもんの21世紀」の世界だと本当に思いました。
日本に久々、帰国した当日、「お湯」の出るシャワーを浴びた瞬間、感動して涙が出そうになりました(ホンジュラス、ジャマイカ、パナマでは、お湯が出ない家に住んでいました)。
僕にとっては「お湯が使える」ことはもちろん、「美味しい日本食が食べられる」「日本語が普通に話せる」「日本人であることで差別されない」「家の外から銃声が聞こえない」「安心して眠れる」「家族が近くに居る」…等、普通の日本人なら「当たり前」と感じることでも、決して「当たり前」とは思えないのです。「日本という、こんなにも恵まれた国に生まれてこられて、神様、本当にありがとうございます…」と、感謝の気持ちが溢れてきます。
…このように、3つの場所から眺めてみると、日本の「見え方」も若干、異なってきますが、僕が様々な国々を渡り歩いて辿り着いた、今現在の「日本観」は、やはり、「日本は『天国』である」…です。
どうか、もっともっと多くの日本人に、「日本の魅力」に気付いてもらって、日々「感謝」と、日本人であることの「誇り」を持って生きてもらいたいです。僕達、日本人は、世界でも有数の「幸せ者」です。これだけは、間違いないと思います。
長くなりました。
オーストリアに来てから、また日本の「見え方」に若干の変化が出てきましたが、そこら辺は、また後々、こちらのブログにて書いていきたいと思います。
貴重なご質問、誠にありがとうございました。
★☆★ 質問、大募集! ★☆★
何か疑問に思うことや、ご質問等がございましたら、下の「コメント」欄、もしくはプロフィール欄の「メッセージ」、あるいは「cafehondurasyoji@hotmail.co.jp」まで、お気軽にご連絡下さい!!皆様からのご質問、心よりお待ちしております!!
※連絡先メールアドレス☟☟☟
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
ブログその1
【GK分析&採点!元U-20ホンジュラス代表GKコーチ山野陽嗣のGKアドバイザー業務】
コーチユナイテッド
【GKセミナー動画&対談記事】