1ヶ月前…。
ネットカフェでいつものように「サッカー就職活動」を行っていたYoji…。そこでいきなり「コンニチハ!」と、見知らぬオーストリア人のおばちゃん(推定50歳後半)に日本語で話かけられます。
どうも、彼女は「親日家」らしい。日本語は挨拶しか話せませんが、「日本人の友達にもらった。」という日本酒を僕にごちそうしてくれました。
さらには「今度、我が家に遊びに来なさい。」と言います。
「この人は一体、何者じゃ?」
…と思いつつも、翌日、早速、「親日おばちゃん」の家に遊びに行くことにしました。
家に着いて、ビックリ!!!
「な、何じゃこりゃあ!?」
松田優作ばりの「な、何じゃこりゃあ!?」が思わず口からこぼれました。
デカイ…。とにかくデカイ、この家!!何と「4階建て」!!
これまでの27年間の人生の中で、かろうじて3階建ての家までは見たことがありましたが、「4階建て」の家は生まれて初めてです…。
「凄い家に住んどる、おばちゃんもいるもんじゃのう…。」
唖然とします。
…その「4階建て」の家の中で日本茶(←「親日おばちゃん」が用意)をすすりながら彼女といろいろ話し、なぜ彼女が「親日家」なのか分かっていきました。
どうも、日本人の知り合いがいるようで、その人の実家がある名古屋や、その他、京都、広島(我が故郷!)などにも遊びに行ったことがあるらしいのです。その時の写真も、見せてもらいました…。
そして、その写真を見て、またビックリ!!
「な、な、何じゃこりゃん!?」
「親日おばちゃん」の「知り合いの日本人」の写真…どこかで見たことある顔…。
「あ!!この日本人、1度、俺が住んでるホテルに来たことあるぞ!!話したことある人じゃん!!」
世の中、狭いものですね~…。
「親日おばちゃん」の「知り合いの日本人」は、僕も面識がある人だったのです。まあ、この「知り合いの日本人」とは、少ししか話をしていませんが…。けど、おもしろい巡り合わせに、「縁」を感じました。
「親日おばちゃん」は、いろいろ嬉しそうに、日本に遊びに行った時の話をしてくれました。
「彼女(『知り合いの日本人』)と、彼女の家族には、本当に良くしてもらったわ。なぜか分からないけど、食事代も宿代も、全部、向こうが払ってくれたの。日本はとても良い所だった…。人は凄く親切で礼儀正しいし…。」
日本のことを褒められて、何だか、自分のことのように嬉しかったです。
ちなみに、この「親日おばちゃん」…。「日本は好きだけど、中国は苦手。」と言っていました。
僕が思うに、「几帳面、礼儀正しい、素直、真面目、爽やか」なドイツ人やオーストリア人の気質は、日本とピッタリ合うのです。
逆に、「大雑把、適当、豪快」な中国は合わない。…そう言えば、中国留学時代に知り合ったドイツ人の友達(日本にも留学経験あり)も言っていました…。「中国、苦手。日本が好き。」…結局、彼、日本で就職しました。
…で、いろいろ話をしていると、突然「親日おばちゃん」がこんなことを言ってきたのです…。
「住む所に困ったりしたら、いつでも我が家を訪ねて来なさい。部屋はあるから、使って良いわよ。」
えっ!?マジで!?何て良い人なんじゃ…(涙)。何て「ありがたい」話なんじゃ…(涙)。確かに「4階建て」の家に住んでいれば、部屋はたくさんあるんじゃろうなあ…。その内の1部屋を使わせてくれるってことなんかのう…?
…そう、思っていたのですが、予想は外れました。
つづく
※「記事に含まれる文字数が多すぎます」という前代未聞のメッセージが出ました。よって、これ以上、書けません。続きは、また明日、書きます!!
※連絡先メールアドレス☟☟☟
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
ブログその1
【GK分析&採点!元U-20ホンジュラス代表GKコーチ山野陽嗣のGKアドバイザー業務】
コーチユナイテッド
【GKセミナー動画&対談記事】
きゃぁ~~~~~
部屋は、どうなったのぉ~~~????
あら、ご無沙汰しております。
しずショウです。
久しぶりに他の人のブログ見てみましたら、
なんだか世の中、いろんな事が起こっていることに驚きます。
私は相変わらず、そのおばさんの嫌いな中国で、ほとんど中国人になって暮らしています。
この続き、必ず見に来ますね!
なんか、ものすごい展開になってますね(笑)
しかし、日本という小さな島国を越えた人と人との繋がりの輪がYojiさんにも繋がってたというお話しを読ませてもらい、世界って意外に小さいのかも!!
でもやっぱりデカイぞ!!って思ってしまいました。
逆にそういう困っている時にそういう出会いがあるってホント、ラッキーな星の下に生きているんですね☆
うらやましいです♪
しずショウさん。
本当に久しぶりです!コメントありがとうございます!あまりに久しぶり過ぎて、ビックリしました!…そうなんですよ。このオーストリア人のおばちゃんは「中国、苦手」って言ってるんですよね…。僕は中国、大好きなんですけど(笑)。ところで、中国留学はもう終わったんじゃなかったでしたっけ!?しずショウさんも、中国の魅力にハマッてしまったようですね(笑)。僕は、イメージだけで「中国、苦手」と言う外国人に、「いやいや中国も良い所だよ!」って説明する義務があると思っています。だって中国には本当にお世話になりましたからね!では、また!
ハルフミさん。
コメントありがとうございます!そうなんですよ!いろいろ凄いことになってしまってます!(笑)
本当、ハルフミさんの言うとおり、人と人との国境を越えた繋がりとか、こうしていろんな人に助けられたり…こんなに「幸せ」な人生はありません!!(笑)
やっぱ、「笑顔」が一番ですね!「笑顔」で生きていれば、良いことは自然と起こりますね!
では、また!!