『韓国・釜山旅行編 ~その2~』 渡れ!日韓友好の「架け橋」!! 進入!! 釜山アイパーク!!!


 2007年4月25日(水)
 この日、僕は、高校の修学旅行以来、実に「11年ぶり」、2度目の「釜山上陸」を果たしました。そして、「2年半」ぶりの再会を果たした安英学から、魂の「帰国祝いプレゼント」を受け取ったYoji…。「韓国・釜山旅行」は、正に「感動」のスタートを切りました!!
 2007年4月26日(木)
 「韓国・釜山旅行・2日目」
 安は現在、バリバリのシーズン中であり、当然、毎日、所属チーム「釜山アイパーク」の練習が行なわれる日々です。そんな中、僕も安に帯同し、「釜山アイパーク」の練習場、クラブハウスに「進入」することとなりました。
※「釜山アイパーク」練習風景。手前が安です。この日はクラブハウス敷地内の公園でフィジカルトレーニングのみ!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 「進入」とは言っても、ここは厳格なるプロの世界…。「部外者」が、簡単に出入りできる場所ではありません。…少なくとも、日本ではそのはずです。しかし僕は、予想外にも、いとも簡単に「釜山アイパーク」の練習場、クラブハウスに進入することに成功しました!!!
※これが「釜山アイパーク」のクラブハウスじゃ!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※ちなみにこれは、ジャマイカ最強チームの1つ、「ポートモア・ユナイテッド(←現役ジャマイカ代表選手多数所属)」のクラブハウスじゃ!!…この違いは一体…??(笑) やはり、日本も韓国も、むちゃくちゃ恵まれた環境の中でサッカーしてますよね。世界には、実力はあってもお金が無いから、こういう環境の中で、それでも明るく、逞しくプレーしている選手が、たくさん居るんです!!
2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 046
 僕は当初、
 「反日感情のある韓国では、日本人である僕は、受け入れられないかもしれない…。」
 と心配していましたが、それも杞憂に終わりました。
 安と共に「釜山アイパーク」のクラブハウスに入ります。当然、クラブハウスの中には、安のチームメイトの韓国人選手やコーチ、その他スタッフがたくさん居ました。僕は物怖じせず、中国留学時代に、韓国人留学生との交流で覚えた片言の韓国語で、コミュニケーションを図りました。
 Yoji 「アンニョンハセヨ!!!」
 「笑顔」でみんなに挨拶します。すると、「釜山アイパーク」の韓国人選手、コーチ、スタッフ…全ての人が、「笑顔」で応えてくれたのです。それどころか、凄く丁寧かつ謙虚な態度で、僕を歓迎してくれました。
 もちろん、「安英学の友達だから、みんな良くしてくれた」…というのは、当然あったと思います。実際、安はチームの選手、コーチ、スタッフ…会う人1人1人に、「大学サッカー部時代のチームメイトで、現在、ホンジュラスのプロサッカーチームでプレーしているYojiです…。」と紹介してくれましたが、それを差し引いても、いきなりやって来た、どこの馬の骨かも分からない…しかも、日頃、あまり良く思っていないであろう「日本人」である僕に対して、こんなにも親切に接してくれたことに、言葉では言い表せないほどの感謝の気持ちが湧いてくると同時に、本当に嬉しかったし、感動しました。
 …すっかり「釜山アイパーク」のみんなと仲良くなったYojiは、クラブハウスでインターネットをさせてもらったり、風呂に入らせてもらったり、しまいには部屋で昼寝までさせてもらうなど、正に「やりたい放題」…させてもらいました(笑)。さらには、クラブハウス内にある、関係者専用の食堂で、安と共に、昼食もとらせてもらいました!!
 …このクラブハウスの昼食が、また凄い!!!何と昼から、「しゃぶしゃぶ」です(笑)。1つ1つのテーブルに鍋が置いてあり、僕は安と共に食べました。普通、クラブハウスの中で、しかも昼から、「しゃぶしゃぶ」を食べるでしょうか?(笑) 「しゃぶしゃぶ」以外にも、スタミナが付きそうな料理がズラリ…。韓国人選手がどうしてあんなにも超人的な体力があるのか…その謎が解けたような気がしました。  …そうこうしてると、韓国人コーチがこっちにやって来て、「もっと食べろ!」と、野菜のみ置いていってくれました(笑)。 そして最後に僕に対して…「お金、払えよ!」とジョーク(?)をかまし、不適な笑みを浮かべながら去って行きました(笑)。
 この食堂の中でも一番、目立っていたのは、何と言っても「釜山アイパーク」の監督です。残念ながら名前は忘れてしまいましたが(笑)、スイス人監督で、この人がまた、おもろいキャラなのです。彼は英語が話せるので、直接、コミュニケーションを取ることができました。アメリカ、イングランド、ジャマイカなどで英語を使って生活してきた経験が、こんなところでも生きるもんなんですね!
 このスイス人監督、とにかく、明るいんです。「コミュニケーション」というものを、本当に大事にしています。僕のような、突然やって来た「部外者」に対しても、こっちから英語で挨拶したら凄く喜んでくれ、いろいろ積極的にコミュニケーションを取ってくれました。
 ☆スイス人監督 「お前ら(安とYoji)、まだご飯食べてるのか!?本当に食べるの遅いな!!」
 ★Yoji  「はい…。実は僕達、大学時代から、サッカー部内でも、食べるのが一番、遅かったんですよ(笑)」
 ☆スイス人監督 「がはっは!!そうかそうか!!実はヨンハ(安のことです)は、遠征に行った時も、一番、食べるのが遅くてな(笑)。まあ、お前らは、食べながら話すから、余計に遅いんだろうな!!がははは!!」
 ★Yoji 「それも大学時代のコーチに言われました(笑)。けど、僕的には、ご飯の時にコミュニケーションを取るのも大事だと思うんです。せっかくだから、楽しい時間を過ごしたいなと…。」
 ☆スイス人監督 「なるほどな。…ん!? あと1つ、どうしてお前らが食べるのが遅いか、発見したぞ…。ふふふ…。」
 ★Yoji 「え!?何ですか!?教えて下さい!?」
 ☆スイス人監督 「お前ら話すのも多いが、話しながら食べてるから、たくさん、ご飯を下にこぼしてるぞ!!こぼしたご飯をまた拾って食べてるから、さらに2倍、食べるのが遅くなるんだ!!!がははっはは!!!」
 …と、まあ、こんな感じです(笑)。ちなみに、もちろん、こぼしたご飯は拾って食べません(笑)。このスイス人監督の凄いところは、他の、英語が話せない韓国人選手達に対しても、気にせず、どんどん英語で話しかけていくところです(笑)。英語が話せないから、監督に話かけられてもうまく応えられない韓国人選手が多いのに、通訳も介さず、どんどん英語で話しかけていきます(笑)。けど、こういう、誰にも「壁」を作らず、コミュニケーションを大事にする監督は、自分的には凄く良いな~と思いました。
※「釜山アイパーク」の練習試合を見学。キレイに手入れされた、素晴らしいピッチ状態…。やはり、環境面は本当に恵まれています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※ちなみにこれは、ホンジュラスのとある田舎町のサッカー場です。1度ここで練習試合を行いました。…この違いは一体…??(笑) 高地で酸素が薄い上に、フィールドはボロボロ、ゴミだらけ、馬・牛・犬が乱入しているのに加え、若干、斜めに傾いております(笑)。 同じプロでも、こんなに差があるのです。けど、この環境の中だからこそ身に付いたものも多かったので、「不幸」だとは思いませんでした。むしろ「幸せ」でした!!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 夜には、2年前まで、当時J1の「東京V1969」で活躍していて、現在、安と同じ「釜山アイパーク」でプレーしている韓国人DF…イ・カンジン君と、安と、僕の3人で、超美味しい韓国料理屋で、焼肉を食べました!!!
※こちらが、「ホン・ミョンボⅡ世」の異名をとる(らしい)、イ・カンジン君です(もちろん左側)。2年間、Jリーグでプレーしていたので、日本語が話せます。韓流スターもそうだけど、韓国人は、異国でその国の言語を身に付けるのが本当に早いと思います。感心します!イ・カンジン君もおもろくて、エエ奴でした!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※これが本場韓国の韓国料理じゃーーーー!!!!!めっちゃ美味い!!!!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※本場の「ユッケ」じゃーー!!!たまらん!!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※右下に注目!!生きた「アワビ」を、そのまま焼きます!!これがまた、マシッソヨ!!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※これぞ韓流!!ハサミで肉を切ります!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※超美味しい韓国料理を前に、安とイ・カンジン君も「幸せ」そう!?(イ・カンジン君は、あまりの美味さに感動して、魂が抜けてます((笑)))
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 …こうして、「韓国・釜山旅行・2日目」も、一生の思い出に残る、最高の時間を過ごすことができました。
 安は、日本に居た時から、僕に「架け橋」をつくってくれました。大学時代は、たくさんの在日朝鮮人の友達を紹介してくれ、「日本人」である僕を、快くその輪の中に入れてくれました。新潟に居た時には、新潟の在日朝鮮人の学校に連れて行ってくれ、在日の子供達と共に、ボールを蹴って遊びました。新潟在住の在日朝鮮人の方々の忘年会にも、「日本人」で唯一、参加させてもらいました。安が「架け橋」をつくってくれ、僕がその「架け橋」を渡る…。そして、同じ釜の飯を食って、文化交流してきました。(よく考えてみれば、中国、アメリカ、イングランド、ホンジュラス、ジャマイカ、パナマ…と、いろんな国の「架け橋」を渡ってきました…。本当に、「ありがたい」し、「幸せ」なことです!!)
 今回も同様です。始めは正直、「韓国人は反日感情があるらしいから、毛嫌いされるかもしれない…。」と、若干、心配していましたが、「釜山アイパーク」の選手、コーチ、スタッフ方はもちろん、街で会う人会う人、みんなが、本当に親切にしてくれました。
 もちろん、日韓両国の間に存在する問題は、そんなに簡単なものではありませんが、安が日韓友好の「架け橋」をつくってくれたおかげで…、そして、その「架け橋」を僕が渡ったことにより、少なくとも、「個人対個人」の間では、日韓の友好が成立することを学びました。
 とにかく、「釜山アイパーク」のみなさんには、心から感謝の気持ちを捧げたいです。 カムサハンニダ!!!(涙)
※クラブハウスで生活する、「釜山アイパーク」のマスコット犬です。近くで見ると目がリアルで、若干、怖かったです(笑)。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

  「韓国・釜山旅行」……「旅行」なので思いっきり「楽しむ」のはもちろんのこと、僕は常に、どこに居ても、自分が「成長」もしくは「ステップアップ」できるチャンスを探すアンテナをはっています。それは韓国においても、同じです。聞くところによると、「Kリーグ」は外国人GKが参加できないルールがあるらしいのですが、それなら、「現在、Kリーグでバリバリ活躍している、安英学のシュートだけでも受けてやろう!!」…と思い、バッグにサッカー用具をちゃんと入れて持って来ていました。…って言うか、今回の「韓国・釜山旅行」の目的の半分は、「安のシュートを受ける。」だったと言っても、過言ではなかったのです。韓国にお金を払って行ってでも、ホンジュラスでプロになって「成長」した自分で、安のシュートを受けたかった…。
 また、「釜山アイパーク」の練習を目の当たりにしたことで、僕の「サッカーしたい!練習したい!」…という欲求は頂点に達しました。僕は本当にサッカーが大好きなんです!!世界のどこでも、サッカーをします(笑)。
 …ところが安はバリバリのシーズン中です。ハードな練習、そして週2試合の過酷な連戦が続く状況下で、疲労が溜まる中、無理して僕のためにシュートを打たせるわけにはいきません。それによって安が怪我でもしてしまっては大変です。…しかし、何とかして、韓国でサッカーして帰りたい…。真剣な練習がしたい…。一歩でも二歩でも…少しでも自分を「成長」させて、日本に帰りたい…。
 この僕の願いは、叶うのでしょうか…???
 焦らすわけではないのですが、長くなってしまったので、続きは次回にさせていただきます…。ブログを書くには、膨大なる「エネルギー」と「時間」が必要なのです…。ご了承下さいまし!!
 では、また!!!

※連絡先メールアドレス☟☟☟

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

ワシが書いた電子書籍!やじるしGKノウハウ&海外ノウハウ

「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!やじるし山野陽嗣の「GKマガ」

facebookフェイスブック(誰でも閲覧可能!)やじるしYoji Yamano╱山野陽嗣

ツイッターツイッターやじるし@yoji_yamano

メラメラブログその1やじるしGK分析&採点!元U-20ホンジュラス代表GKコーチ山野陽嗣のGKアドバイザー業務

コーチユナイテッド やじるしGKセミナー動画&対談記事

 

広告

『韓国・釜山旅行編 ~その2~』 渡れ!日韓友好の「架け橋」!! 進入!! 釜山アイパーク!!!」への4件のフィードバック

  1. 新着記事まってました!
    アメリカに行っていた時も、韓国レストランがとてもうまかったです!なぜか日本料理も売ってたりしてw 今学期ハングルを習い始めたので、韓国も僕にとって近いうちに行きたい国のひとつです。メシのうまい国に悪い国はありません!
    そしてマスコット犬、目がコワいです(笑)

  2. Zigzagさん。
     
    どうも、お待たせしました!(笑) 韓国料理は本当に美味しいですよね!以前の記事にも書きましたが、ホンジュラスで韓国料理を食べた時に、「故郷」を感じて涙が出そうになりましたからね。ハングルも習い始めたんですか!中国語に、スペイン語に、ハングル…さすがです!!確かに、メシの美味い国に悪い国はありませんね(笑)。本当、うまいこと言いますね(笑) 遠くで見るとマスコット犬、可愛かったんですが、近くで見ると、ちょっと怖かったです(笑) 本当、目がリアルです(笑

  3. カンジンと安くんとYojiさんと焼肉食べたい!(*^_^*)
     
    続編、待ってます。

  4. みゆきさん。コメントありがとうございます。はははは!カンジンのこと、ご存知なんですか??

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中