どうも!お元気どすか!?
「パナマ編 ~その5~」(☜)は、次回に置いときまして、今日は少し違う話題を…。
※前回記事は!⇒【『パナマ編 ~その4~』 成功者の行動パターン。「できるだけ外に出て、できるだけたくさんの世界に触れ、できるだけ多くのことを肌で感じる……そして、楽しむ!!」】(☜)
2007年4月11日(水)……「あさって」ですね。
ACL(アジア・チャンピオンズ・リーグ)にて、「浦和レッズVS上海申花(中国)」の試合が、日本で行われます。
この「上海申花」には…。
そうです!!
Yojiの「アミーゴ」、ルイス・ラミレスが所属しています!!
※ホンジュラスの強豪チーム「マラトン」で知り合った、ルイス・ラミレス。「上海申花」移籍直前の写真(ホンジュラス・マラトンの練習場にて)。
※「マラトン」のバスの中で寝る、ルイス・ラミレス。
※「上海申花」でゴール後の、ルイス・ラミレス!!
※このルイス・ラミレスとYojiのエピソードに関する過去記事は、こちらから…
「シンプル」だからこそ3倍感じる「縁」「友情」「奇跡」。そして、「シンプル」な中から学ぶ事(☜)
昨年、ルイス・ラミレスは、移籍1年目ながら、12得点を叩き出し、何と得点ランキング「2位」に輝きました!!さらには、「中国リーグ最優秀外国人選手」にも選ばれたようです(ホンジュラスの新聞によると…)!!
ホンジュラス人サッカー選手の能力の高さを、中国で存分に見せつけた、ルイス・ラミレス…。
今度は、「Jリーグ王者」浦和レッズに対して、どのようなプレーを見せるのか…??
これは、注目です!!
現在、「上海申花」は、ACLにおいて2連敗と最悪のスタートを切り、元気がありませんが、近年、Jリーグチームは、中国のチームに、ACLで苦杯を喫しています。浦和レッズのホームゲームとは言え、何が起こるか分かりませんよ!!
アミーゴのゴールが見たい!!
みなさんも、ルイス・ラミレスを、応援よろしくお願いいたします!!
必ず出場して、ゴールを決めてくれると信じてます!!
いけー、いけー、ルイス・ラミレス!!!
※連絡先メールアドレス☟☟☟
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
ガンバって欲しいですね! 日本でも意外とホンジュラスとの接点はあるようで、この前買ったシャツが、made in Honduras でした。たぶん、ここでの記事を読んでなければ気にも留めなかったのだろうけど、ひとつひとつの国と接点を持つことで、世界とのつながりもリアルになってきますね。
Yoji
Zigzagさん。
いつもコメントありがとうございます。しかも、ルイス・ラミレスの応援もありがとうございます。大変、嬉しい限りです。きっと、大活躍してくれることでしょう!
「made in Honduras」のシャツを、日本で見つけたんですか!?めちゃくちゃ驚きです!!僕はホンジュラスでも「made in Honduras」のシャツを見たことがありません(笑)。
Zigzagさんのおっしゃるとおりで、本当、世界とのつながりがリアルになりました。確かに僕も、ホンジュラスでプレーしていなければ、ルイス・ラミレスと知り合うことも無かったし、「ホンジュラス」に対して、何の興味も示して無かったことでしょう。そう考えると、人間の「縁」というのは、本当に面白いですね!
それでは、また!
Yojiさ~ん☆
ホンッと久し振りです! ご無沙汰しちゃってスミマセン★
私は相変わらずです。
久し振りに今までのを読ませて頂きました・・・やっぱりところどころ「ブッ★」と吹き出してしまう部分があって、ほんと楽しいですね!
うちの近所にはギャラクシーというチームがあるのですが、去年だったか一昨年だったか、LAギャラクシーVS横浜マリノス戦を見に行ったときは、本当に人がおらず、アメリカはどんだけサッカー人気ないねん! という感じ(スタジアムがガラガラ・・・)だったのですが、ご存知のとおり、かのベッカム様が移籍して来るというので、去年のチームテスト応募者は凄まじい人数だったらしいです。(受けに行ったうちの生徒が申しておりました)
プレイヤー達自身も、意外にミーハーなのですね・・・。
Yojiさん・・・これから、これから!
今までだって、『最悪』という状態から幾度の奇跡☆を生み出してきたじゃないですか!
静かなる沈黙の期間が、爆発を生み出すものらしいですから・・・今は丹念丹念!
私も今は色んな事にApplyしてますからね! 1人じゃないですよ~☆
じゃ、またお邪魔しますね!
Amelie-Akiさん。
本当にお久しぶりです!お元気ですか?文面から察する限り、元気なエネルギーが伝わってきます。
LAギャラクシーのトライアウトは、ちょっと悪い言い方をすれば「お金儲け」「ビジネス」ですね。LAギャラクシー側に、トライアウトから一般選手を獲得する意思は、「0%」と言っても良いくらい、無いと思います。それより、「ベッカム効果」でチームが有名になった今の内にトライアウトを実施すれば、たくさんの応募者が殺到し、「受験料(確か、$200以上だったような…)」でガップリ儲けることができる…という魂胆です。人の「夢」を「お金儲け」に利用するこの手のやり方は、やっぱり好きになれませんね。日本でも、同じようなことはありますよ。けど、アメリカと日本以外では、こんなの見たことが無いですけどね…。
アメリカのサッカー人気は、確かに他のスポーツに比べると観客も少ないし、メディアの露出も少ないので、人気が無いように見えますが、実は、サッカー競技者人口は、世界最多なのです!知らなかったでしょう?? アメリカのサッカーのレベルは、非常に高いです。まず、間違いなく、日本のサッカーのレベルよりは高いです。何年か後に、アメリカのサッカーは世界でもっと有名になることでしょう。
「
今までだって、『最悪』という状態から幾度の奇跡☆を生み出してきたじゃないですか!
静かなる沈黙の期間が、爆発を生み出すものらしいですから・・・今は丹念丹念!」
amelieさんの言葉に、本当に勇気付けられました。ありがとうございます。嬉しい限りです。
見せますよ、「奇跡」!!
楽しみにしといて下さい!
仲間の活躍は本当楽しみですね。
中国サッカーのレベルはあまり…と思っていましたが、日本は中国に苦杯を喫しているとのことで…。
より楽しみじゃないでしょうか。
それにしても「最優秀外国人選手」というネーミングがいかにも中国で。ああ、中国。
asiandreamさん。
コメントありがとうございます。そうですね。やはりアミーゴにはぜひ活躍してもらいたいです!実は中国リーグでは、5,6人、ホンジュラス人選手がプレーしています。中国サッカーとホンジュラスサッカーは、実は繋がりがあったんです。
「中国サッカーのレベルはあまり…」とのことですが、確かに「代表」の試合では、日本代表がまだ勝っていますが、こと「クラブ・チーム」の試合になると、ここ数年、日本のクラブは中国のクラブに苦杯を喫しているんですよ。Jリーグの横浜マリノスも、ジュビロ磐田も、みんな中国のチームにやられてしまいました。
あ、ちなみに「最優秀外国人選手」のネーミングは、僕が勝手に呼んでるだけで、正式名は分かりません(笑)。分かれば教えて下さい(笑)。
それでは!
「浦和レッズVS上海申花(中国)」の試合が、日本で行われた。
中国人とする僕は、後者が勝つと期待しています。
だが、浦和レッズが強い、、、最後までやらなきゃ精神、、、、
上海申花はできるかなあ、、、がんばれ、、、
祈り、、祈り、、、
斌帝先生。
謝謝你的留言。你日語写的很好。
中国語だとなぜか「文字化け」するので、日本語で…。
残念ながら上海申花は負けてしまいましたね。僕の友達もいませんでしたし、残念でした。ただ、今度は上海で試合がありますから、そこでは勝つかもしれませんよ!
それでは!