どうも、お元気ですか?
まず、最初に…。
前回記事のコメント欄に、いくつか、以前の「プレゼント企画」…ホンジュラスが誇る「カフェ・ウェルチェス」の当選者から、生の「感想」のコメントが届きました。なぜか「パナマ」を経由し(笑)、たくさんのトラブルを乗り越えて日本に届いたため、予定より大幅に到着が遅れてしまいましたが、とにもかくにも、無事に届いてホッとしました。…もし良ければ、当選者からの「感想のコメント」も、覗いてみて下さい。前回記事のコメント欄に、掲載されてます!!
さて…。
いつも、僕のブログ記事は長文になってしまうのですが(笑)、今日のタイトルがタイトルだけに、今回は「シンプル」に、短くまとめたいと思います。
「人生の『流れ』と『タイミング』。」……の中で、
「現時点での、ホンジュラスでの挑戦を続けるべきか?」
「一時、日本に帰国して、リフレッシュしてから、再出発を切るか?」
…この2つの選択の中で、葛藤を続けていた自分ですが、今日、「一応」、決着がつきました。
今日は1週間ぶりに、「Universidad(ウニベルシダ)」の練習に参加できました。先週、チームは、首都の外に合宿に行ってしまい、現在、まだ、「ただの練習生」にすぎない僕は、それに参加することを許されず、「1人」で、首都の街を走ったり、ホテルの階段を走ったりして、「自主トレ」する日々を過ごしました。そんな中、前回の記事に書いたような「葛藤」が起こったんです。
しかし、
「まず、今日の練習に参加してみよう。そこで何かを感じるはずだ。それから決断を下しても、良いんじゃないか?」
と思い、チームの練習に参加しました。
1週間ぶりに再会したウニベルシダの選手達は、暖かく僕を迎え入れてくれました。
僕は今日、
「ただ純粋に、『笑顔』でサッカーを『楽しみ』…」
「今、レベルの高い集団の中で、サッカーできること、挑戦できることに、心の底から『幸せ』を感じながら…」
「最高に『充実』した時間を過ごしました。」
……『笑顔』………
……『楽しみ』……
……『幸せ』………
……『充実』………
日本に帰国する理由が無くなりました。
僕はやっぱり、
「サッカーが好き。」
なんです。
その『好き』なサッカーを『笑顔』で『楽しみ』、『幸せ』を感じながら、『充実』した人生を過ごす……。そして将来、必ず日本代表になり、お世話になった家族や、友達、故郷・日本の人達に恩返しをする……。これが、僕がサッカーを続ける理由です。極めてシンプルです。
もう、「契約」のこととか、先のこととか、気にせずやっていきたいと思います。実際には、新聞記者を含め、たくさんの人から「ウニベルシダと契約できたのか?」「やっぱり、駄目なんじゃないか?」「また2部リーグのチームに帰るべきでは?」「日本に帰国した方が…。」……と言われ、いろいろ気になる時があるのも、正直、事実なのですが、なるべく気にしないでやっていきたいと思います。
ただシンプルに、『笑顔』で、『楽しみ』、『幸せ』、『充実』を感じながら、サッカーしていくだけです。また、「このチームなら、それができる。」と、今日、再確認しました。
結果がどうとか、今は考えずにやっていきます。
今日ほど、心の底から『笑顔』になれたのは、久々だったし、サッカーがこんなに『楽しく』て、『幸せ』と『充実』を感じれたのも、久々でした。
だから、
「現時点での、ホンジュラスでの挑戦を続けていく。」
……これが、僕が出した「答え」です。
また、先日、日本の家族から「荷物」が送られたので、それがホンジュラスに届くまでは、帰るに帰れないでしょう(笑)。よくぞ、絶妙の「タイミング」で荷物を送ってくれものです(笑)。親に感謝したいと思います(笑)。…ちなみに「荷物」の中身は、日本の「味噌汁」「雑誌」…などなど…です。日本の「味噌汁」や「雑誌」などは、以前のブログ記事でも書きましたが、異国の地で闘う僕に、とてつもなく大きな「エネルギー」を与えてくれる、いわば「充電器」のようなものです。最近、その「充電器」が切れ気味だったので(笑)、この「荷物」が届けば、また、僕の「エネルギー」は復活することでしょう。
※ホンジュラスで過ごしてきた1年半の間で、家族や、日本や中国の友達から届いた、荷物、手紙の数々…(全ては紹介できませんが…)。これが、僕に大きな大きな「エネルギー」を与えてくれたのです。これが無ければ、僕はこんなにも長く、異国での挑戦を続けられなかったことでしょう…。感謝(涙)。
※「Yoji Montoya」という名前で届いた荷物(笑)。ちなみに「Montoya」は、カルメンの苗字です。カルメンの家に送ってもらったので、こんな名前になってしまいました(笑)。これで届くから、おもしろいです(笑)。
※こんなモノも届きました。「じんべい」!!レンカの選手や、そこら辺のおじさんに、大人気でした。おじさんは、帽子と「じんべい」がミスマッチ(?)で、なかなか笑えます。けど、顔は真剣そのものです(笑)。そこが、また笑えます(笑)。
※「じんべい」を着た、レンカの選手。上機嫌です(笑)。「じんべい」大人気でした。「(レンカの)チームの移動着に、『じんべい』を揃えよう!!」という、仰天プランまで飛び出す騒ぎでした(笑)。
※おじさん……(笑)。顔がマジです(笑)。
ホンジュラスは毎日、予想外の展開が起こるので、これからも僕の心境は変化していくかもしれませんが、その時はその時で、また「葛藤」すれば良いと思っています。変に、その時の「流れ」や「心境」に抵抗しません。今日、「ホンジュラスに残る。」と決めたからと言って、明日、「やっぱ帰国したい。」と思ってはいけない…というルールはありません。今日のように、その時、その時に感じた「自然」な気持ちに従って、人生を進んでいきたいと思います。
『笑顔』、『楽しみ』、『幸せ』、『充実』
……この4つが揃っている時というのは、やっぱり、プレーも良いものです。
今日は、最高のプレーができました。
そして練習後、これまでウニベルシダに練習参加してからの3週間、全くもって僕を相手にしてくれなかった監督、コーチが、「笑顔」で話しかけてきてくれました。
…初めてのことでした。
さあ、明日もまた、僕はウニベルシダの練習に参加します!!!
いや~、楽しみです!!!
※やっぱり、「笑顔」が基本です!!満面の「笑顔」を見せるYoji。2005年アメリカにて。友達の誕生日会。ちなみに、隣の人が誕生日を迎えた友達で、彼女が持っているのは、僕があげた、誕生日プレゼントです。不思議な鳥の泣き声がする、謎のコップです(笑)。
※連絡先メールアドレス☟☟☟
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
ブログその1
【GK分析&採点!元U-20ホンジュラス代表GKコーチ山野陽嗣のGKアドバイザー業務】
コーチユナイテッド
【GKセミナー動画&対談記事】
『笑顔』・『楽しみ』・『幸せ』・『充実』……『サッカーが好き』
迷ったら<原点>に帰る…ですね。
がんばれチャレンジャー!
(ごんたより)
ごんたさん。
「迷ったら原点に帰る」…そのとおりです。原点に帰るにも、昨日の練習が楽しくなかったら、原点に帰ることもできなかったことでしょう。温かく迎え入れてくれた選手達に感謝です。応援ありがとうございました!