『ジャマイカ挑戦記~その2~』 壮絶な闘いの幕開け…。Portmore United(ポートモア・ユナイテッド)入団テスト、スタート!!


 
 
 2006年11月24日(金)

 こうして僕は、ジャマイカ上陸の翌日、いきなり「Portmore United(ポートモア・ユナイテッド)」の練習に参加することとなりました。

 ここで少し、このポートモア・ユナイテッドがどういうチームかについて、簡単に紹介したいと思います。
 
 
 
 
※前回ブログは!⇒【『ジャマイカ挑戦記~その1~』 ついに上陸、ジャマイカ!!人生を賭けた闘い、スタート…
 
 
 
 
 僕がこのポートモア・ユナイテッドを最初に知ったのは、実は、約半年以上も前です。

 ホンジュラスでTVを見てたら、たまたま「CONCACAFクラブ・チャンピオンズ・カップ」という、北中米カリブ海地区のクラブ王者を決める試合を放送していました。その試合が何と、今回、僕が入団テストを受けることになった、ジャマイカの「ポートモア・ユナイテッド」と、先日、日本で行われた「クラブW杯」に出場した、メキシコの「クラブ・アメリカ」との試合だったのです。

 つまり、ポートモア・ユナイテッドは、ジャマイカ王者としてカリブ海地区の予選を勝ち抜き、「カリブ海地区の王者」として、この「CONCACAFクラブ・チャンピオンズ・カップ」に出場した、「強豪チーム」なのです。

 …この試合は、ポートモア・ユナイテッドの「ホーム・ゲーム」…ということでしたが、何と「ジャマイカ国内のスタジアムが使えない。」という、ありえない理由のため、アメリカで試合をしました。アメリカで試合をするなら、メキシコのチームの方が、むしろ近いくらいで、とてもジャマイカのチームの「ホーム・ゲーム」とは言えません。

 そんな不利な状況下でも、このポートモア・ユナイテッドは、2-2で、クラブ・アメリカと引き分けました。しかし、メキシコで行われたアウェー・ゲームは敗戦し、結局その後、クラブ・アメリカが北中米カリブ海地区のクラブ王者に輝き、先日、日本で行われたクラブW杯に出場しました。
 
 
 
 これが、「ポートモア・ユナイテッド」です。つまり、ジャマイカ国内、そしてカリブ海地区でも、屈指の強豪チームであり、現役ジャマイカ代表選手も、多数、所属しています。また、ポートモア・ユナイテッドのGKショーンは、ジャマイカ代表GKでもあり、現在「ジャマイカ国内リーグ最高のGK」と言われています。

 …そんなチームに、練習参加(入団テスト)することになったのです。しかし、レンカで不遇の思いをしていた自分にとっては、不安よりもむしろ、「やっと高いレベルにチャレンジできる!!とことん、やってやる!!」と、胸がときめいていました。
 
 
 
 
 11月24日(金)
 
 
 ついに練習参加の日がやってきました。

 昨日の話では、ポートモア・ユナイテッドの車が「昼の12時に、Yojiを迎えに行く」とのことでしたが、12時を過ぎても一向に迎えに来ません!!軽い先制パンチを食らいました。…しかし、こんなのホンジュラスで何度も経験して慣れていたから、心は全く乱されませんでした。

 …結局、ポートモア・ユナイテッドの車は、1時間遅刻して(!)、13時に迎えに来て、どうにかこうにか、予定通り(?)、練習に参加することができました。常に、ギリギリの状況、紙一重の闘いです。
 
 
 練習場に着くと、まず、とんでもなくデカイ選手が、目に入ってきました。彼の名前は、オナンディ・ロウ(Onandi Lowe)。身長188cm、体重92kg!!まるで、ヘビー級のファイターのような、体型です。

 聞くところによると、このオナンディ・ロウは、ジャマイカ代表選手として、あの98年フランスW杯の日本戦にも、出場したらしいのです。

 …「だったら、余計にこの選手には、ゴールを決めさせてはならない…」と燃えてきました(オナンディ・ロウはFW)。だって、我らが日本代表は、98年フランスW杯で、このオナンディ・ロウがいたジャマイカ代表に負けてますからね。
 
 
 …オナンディ・ロウ以外にも、やはりジャマイカの選手は、大きい!!ポートモア・ユナイテッドには5人のGKがいるのですが、みんな僕と同じくらいの身長か(僕は185cm)、僕より高いくらいでした。
 
 
 
 しかし……。
 
 
 
 なぜだか分かりませんが、そんな選手達を前にしても、全く臆さない自分がいます。それどころか、どんどん自信が溢れ出てくるのです。緊張もほとんど無く、全くもって「自然体」…。とことん、練習を楽しみました!!
 
 
 …そして、ポートモア・ユナイテッドでの練習参加、初日終了…。
 
 
 練習後、ふっとスタンドを見ると、何と何と何と、あの超大物人物が!!!!!!!!
 
 
 
 ボラ・ミルティノビッチ!!!!!!!!!!!!!!!!
 
 
 
 ボラ・ミルティノビッチと言えば、サッカー界では、知らない者はいないくらいの、超有名人!!!5つの異なる国の代表監督としてワールドカップに出場した世界で唯一の監督であり、1986年にはメキシコ、1990年にはコスタリカ、1994年には米国、1998年にはナイジェリア、2002年には中国の監督を務めました。4チームを決勝トーナメントに導いた監督も世界で、彼以外にはいません(中国のみグループリーグ敗退)。

 …そんなボラ・ミルティノビッチが、一体なぜ、ポートモア・ユナイテッドの練習場に???

 …実は、ボラ・ミルティノビッチは、今年より、ジャマイカ代表(愛称「レゲエ・ボーイズ」)の監督に就任していたのです!!それで、ジャマイカ代表監督として、ポートモア・ユナイテッドの練習を視察に来ていたわけです。

 まさかまさか、こんな超大物と遭遇することになろうとは…。ジャマイカに来る前には、全くもって想像してなかったことです。ポートモア・ユナイテッドの選手に聞いたところ、ボラ・ミルティノビッチが練習の視察に来たのは、これが初めてだったらしいですから、本当、運が良かったのです。

 …しかも、実は、ボラ・ミルティノビッチは、ジャマイカ代表監督に就任する前、何と、ホンジュラス代表監督を務めていたのです!!何と言う、巡り合わせ!!!…しかし、ボラ・ミルティノビッチは、ホンジュラスがあわなかったようで、すぐに辞任してしまったのですが…。
 
 
 
 ポートモア・ユナイテッド練習参加・初日を終えての、僕の感想は……。大学時代から、約9年間、雨の日も、風の日も、ただの一度も欠かすことなく、毎日、書き続けてきた、僕の「日記」に、この日の感想が書き記してあります。
 
 
 ~~その日の、Yojiの日記には……(あいのり風)~~
 
 
 「2006年11月24日(金)ジャマイカ上陸・2日目。

 ……今日からいきなり、ポートモア・ユナイテッドの練習参加が始まった。……(省略)……(ジャマイカ、ポートモア・ユナイテッドのサッカーは)スピードやパワーはあったが、全体的には、ホンジュラスの方がレベルが上かもしれない。自分はここのどのGKよりも、実力が上だと思った。紅白戦も突然、出場を告げられたが、しっかり指示を出し、安定したプレーで無失点に抑えた。できうる最大限のことはやった。必ず、成功する!!」
 
 
 
 …前述した、オナンディ・ロウには、シュート練習でさえ、ゴールを決めさせませんでした。日記にも書いたように、レベル…特に「技術」に関しては、中南米サッカーのホンジュラスの方が上です。また、GKに関しては、正直、「ジャマイカ国内リーグ最高GK」というショーンと比べても、「俺の方が実力が上だ」と、初日にして、実感ました。
 
 
 ジャマイカでの最初の挑戦は、まさに最高のスタートを切りました!!!!!!!!!!!!!!!
 
 
 
 11月25日、26日の練習はOFF。ロイ・トーマスの家に泊めさせてもらい、ロイ・トーマスの「歌教室(?)」などを見学させてもらうなど、ゆっくり過ごしました。

 しかし、それと同時に、ポートモア・ユナイテッドの関係者から、次の「練習参加」の連絡がくるのか、どうか??…若干の心配もありました。もちろん、練習参加初日に良いプレーをして、最高のスタートを切った…という実感はあるものの、チーム側が評価してくれなければ、プロの世界は「1日でさよなら」の可能性もあるのです。
 
 
※OFFに見学した、ロイ・トーマスが通う、「歌教室」。手前が、熱唱するロイ・トーマス。やはりジャマイカは、音楽が欠かせないようです。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 031

 
 
※ロイ・トーマスの友達たちと、食事。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 038
 
 
※ロイ・トーマスの家にて。僕が上に着ているのは、ロイ・トーマスがジャマイカ代表コーチ時代に着用していた、ジャマイカ代表ジャージ。そして、その下に着ているのは…。
2006年11月23日。人生を賭けて…。Jamaica初上陸!!! 023

 
 
※ホンジュラス代表のユニフォーム!!!ここに、「ホンジュラス&ジャマイカ」の、夢のコラボレーションが実現しました!!!…今回、僕は、日本人としての「誇り」はもちろん、ホンジュラスのプロサッカー選手としての「誇り」も背負って、ジャマイカに乗り込んできたのです…。

2006年11月23日。人生を賭けて…。Jamaica初上陸!!! 024
 
 
※ロイ・トーマスの家の壁に貼られた、「ジャマイカ・ナショナル・プレミアリーグ」のポスター。物凄いインパクトです(笑)。

2006年11月23日。人生を賭けて…。Jamaica初上陸!!! 020

 
 
※これが、ジャマイカの「ストリート・サッカー」です!!!ジャマイカでも、サッカーは大人気!!!

 
 
※「おりゃーー!!」…シュートを「あさって」の方向に飛ばした、決定的瞬間!!!

 

 
 

※「あさって」の方向に飛んでいったボールを、探しに行く人…。落ちるなよー!!

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 022
 
 
※サッカー場の水を、ただ、ひたすら、掃く人。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 027

 
 
※夜の町並み。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 036

 
 
 
 
 11月27日(月)
 
 
 ポートモア・ユナイテッドのチーム関係者から、ロイ・トーマスに、「練習参加継続」の電話がかかってきて、無事、この日も練習参加することができました。1日1日が勝負なのです。

 この日は、ジムでフィジカル・トレーニングのみ。

 練習後、ポートモア・ユナイテッドのGM(ゼネラル・マネージャー)に呼び出されました。何かと思ったら、
 
 
 「今日から、ポートモア・ユナイテッドのクラブ・ハウスに住みなさい」
 
 
 …とのことでした。
 
 
 
 ~~その日の、Yojiの日記には……~~
 
 
 「2006年11月27日(月)ジャマイカ上陸・5日目。……ポートモア・ユナイテッド練習参加・2日目。

 また、予想だにしない展開になった。……(省略)……練習後、いきなりチームのGMから『今日から、クラブ・ハウスに住みなさい』と言われた。アメリカでの苦い経験もあるし、集団生活はかなり気が進まなかったが、最終的には、クラブ・ハウスに住むことを決めた。『クラブ・ハウスに住む』と決めた以上は、思いっきり楽しみたい。…というわけで、現在、ポートモア・ユナイテッドのクラブ・ハウスに居る。5日間で、3度目の『住む場所チェンジ』……おもしろくなってきたぞ!!!!」
 
 
 
 ポートモア・ユナイテッドのクラブ・ハウスは、決して豪華なものではなく、むしろ、ボロボロ…。そして、狭い部屋に、2人で住まなければなりません。僕は、キャプテンとルームメイトになりました。プライベートを重視する僕には、正直、かなりキツイ状況ですが、中・高校時代にも、寮で「4人部屋」集団生活の経験はあったし、日記にも書いたように、「住む」と決めたからには、とことん、集団生活を楽しんでやろうと思いました。

 こうして、ポートモア・ユナイテッドのクラブ・ハウスでの、集団生活が始まりました。
 
 
※初公開!!これが、ポートモア・ユナイテッドのクラブ・ハウスじゃ!!!

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 046
 
 
※ポートモア・ユナイテッドの、クラブ・バス。ちなみにこの人は、クラブの用具係。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 045
 
 
※クラブ・ハウスのキッチン。ポーズが決まってます。イエ、マン!!

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 047
 
 
※ルームメイトで、ポートモア・ユナイテッドのキャプテン、モデス。寝てるところを、隠し撮り!


 
 
 
 11月28日(火)
 
 
 ~~その日の、Yoji日記には……~~
 
 
 「2006年11月28日(火)ジャマイカ上陸・6日目。……ポートモア・ユナイテッド練習参加・3日目。

 昨日から、クラブ・ハウスでの生活が始まった。昨夜は周りが騒がしくて、ほとんど一睡もできなかった。しかし、『一睡もできない』状況下でのプレーも、レンカで経験済みだ。ありとあらゆる状況に対応できる経験が、自然と身に付いている。自分でも凄いと思う。

 ……今日は走り中心の、フィジカル・トレーニングのみを行った。フィジカルは、ホンジュラスで散々やっていたから自信があったが、ジャマイカの選手は予想以上に速かった…。めちゃくちゃキツくて、脚はもうパンパン!それでも、何とか最後までメニューをこなした。

 ……最後は、シュートを受けた。……(省略)……俺の実力は、正直、ポートモア・ユナイテッドのGKの中でも、ダントツで1番だと思う。きちんと、それが評価してもらえれば、間違いなく契約できる。…夢は一気に広がってきた!!!自分を信じて、突き進む!!」
 
 
 

※クラブ・ハウスにて。干された、洗濯物の数々。その中に……。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 041

 
 
※こんなものが干されていました!?ぬいぐるみ!!?…凄いガタイした選手が、こんな可愛い、ぬいぐるみを手洗いして(洗濯機はありません)、干している姿を想像してみて下さい(笑)。しかも、1週間くらい、ずーっと干されていました。…ジャマイカ人……謎は深まるばかりです(笑)。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 042
 
 
 
 11月29日(水)
 
 
 ~~その日の、Yojiの日記には……~~
 
 
 「2006年11月29日(水)ジャマイカ上陸・1週間経過!!……ポートモア・ユナイテッド練習参加・4日目。

 クラブ・ハウスでの生活も3日目だが、思ったより快適で、心配だった集団生活を、むしろ楽しんでいる。

 ……今日は、初の2部練だった。午前は、朝が早くてなかなかキツかったが、これもレンカで経験済み。ありとあらゆる経験を積んでる者は、強い。初めてヘッド・コーチが来て、彼が蹴るシュートを受け、少しは他のGKたちとの違いをアピールできたと思う。

 ……午後は、GKのみでGK練習した後、ちょっと変則的なルールのゲームを行った。最後の最後に、ルームメイトのモデスにゴールを決められるまでは、無失点に抑えていたのだが…。

 ……今日はさすがに、疲れた。昼に、ロイ・トーマスが、クラブ・ハウスに会いに来てくれた。ロイ・トーマスは、明日から海外に旅立つそうだ。ロイ・トーマスはもういない…。自分の力で、このチャンスを必ずモノにする!!1日1日が勝負じゃ!!」
 
 
 
 何と、ここにきて、僕の「エージェント『的』」存在、ロイ・トーマスが、ジャマイカを離れてしまう…という、全く予想外の出来事が起こってしまいました。ロイ・トーマスは、「12月18日」まで、ジャマイカに帰って来ません。そして、僕の今回の滞在期限は、「12月21日」まで……。

 つまり、これからは、ロイ・トーマス抜きで、自分の力のみで、この異国の地ジャマイカで、闘っていかねばならなくなったのです。
 
 
 予想外の連続!一体、どうなるのか!?…信じられるのは、己の「実力」のみ…。
 
 
 
 …しかし、このピンチに、僕はその「実力」で、活路を見出していくのです…。
 
 

※ポートモア・ユナイテッドの、クラブ・ハウスにて。子供が見ているTV番組は、日本の「筋肉番付(?)・サスケ」…。まさか、ジャマイカで「サスケ」を見ることになるとは…。本当に不思議な国だ、ジャマイカは……。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 057

 
 
※クラブ・ハウスにて…。いっ!?ピッコロ大魔王の手です(笑)。凄く美味しかったです。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 059
 
 
※これは、ジャマイカの伝統的な食べ物。何かは未だに不明(笑)。けど、これまた、美味しい!!

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 096
 
 
 
 11月30日(木)
 
 
 前日、ロイ・トーマスがジャマイカを去り、誰にも頼ることができず、自分の力のみで、道を切り開いていかなければならない状況に、追い込まれてしまいました。しかし、このピンチに、僕がこれまで積み重ねてきた「実力」が、大爆発します!!!
 
 
 
 ~~その日の、Yojiの日記には……~~
 
 
 「2006年11月30日(木)ジャマイカ上陸・8日目。……ポートモア・ユナイテッド練習参加・5日目。

 今日は、これまでの中で、最も、自分の実力をアピールできた1日だった。

 ポートモア・ユナイテッドの、U-21チームVSトップ・チームの紅白戦を行い、俺はU-21チームのゴールを守ることになった。格下のUー21チームのゴールを俺に守らせることで、『攻められる』状況下で、俺の実力を見極めよう…という、チームの考えだろう。

 …しかし、俺は、U-21チームに入ったにも関わらず、トップ・チームに対して好セーブを連発!!格下であるU-21チームを、『3-0』という、ありえない完封勝利に導く、立役者となった。少なくとも3度は、スーパーセーブでピンチを防ぎ、そして指示により、若いU-21チームを『勝つ』雰囲気にもっていった。PKのピンチもあったが、見事に防いだ。

 …自分の存在感は、全選手の中でも抜群に際立っていたと確信している。それはもう、ここにいる誰もが認めているはずだ。自分の能力が、ここでも充分に通用する…いや、『おつり』がくるほどのものをもっていることは、証明した。あとは、1日も早くオファーをもらって、契約したい!!…それだけだ」
 
 
 
 ポートモア・ユナイテッドの練習に参加してから、自信が、どんどん、増していきました。実際、それだけのプレーをしていました。

 以前のブログで「例え2リットルの水を持っていても、1リットルの容器しかなければ、1リットルの水しか、入らない」という話をしましたが、ポートモア・ユナイテッドという、レベルの高い環境の中に入り、それまで押さえ込まれていた自分の「水」が、一気に、滝のように溢れ出してくるような感じがしました。

 …そして、この日、自分の中の「自信」が、「確信」に変わりました。誰がどう見ても、「スーパー」なプレーをして、見ているみんなを、驚かせました。選手たちからは「あんた、日本代表か!?」と聞かれました。現役ジャマイカ代表選手も、脱帽していました。

 今までの経験から考えても、これは「成功する」流れです。そして、次の日…。
 
 
 
 
 12月1日(金)
 
 
 ~~その日の、Yojiの日記には……~~
 
 
 「2006年12月1日(金)ジャマイカ上陸・9日目。……ポートモア・ユナイテッド練習参加・6日目。

 昨日は最高のプレーをしたが、今日も、非常に良いプレーをした。紅白戦では途中からの出場となったが、しっかり集中し、指示で味方をコントロールした。センタリングから至近距離でダイレクトボレーを打たれ、決定的なピンチを招いたが、ファインセーブで阻止した。このプレーには、練習場が湧いた。難しいバックパスも、軽くコントロールし、足技の技術の高さもアピールした。

 ……(省略)……自分としては、もう充分に自分のプレーを監督、コーチ、選手、GM、マネージャー…全てにアピールしたと確信している。だから練習後、GMとマネージャーに、堂々と胸を張って、自分の契約などについて聞きに行った。…話したところによると、チーム側も、俺と契約する方向で話を進めてくれてるようだ。『ビザも心配ない。こちらに任せろ』と言われた。レンカと違い、やることをきちんとやってくれる人達だと、信じてる。先が見えてきた!」
 
 
 
 ついに、契約について、前向きな話が出てきました!!自分としても、「それだけのプレーはしている」との確信がありました。
 
 
 さらに、翌日には……。
 
 
 
 
 12月2日(土)
 
 
 ~~その日の、Yojiの日記には……~~
 
 
 「2006年12月2日(土)ジャマイカ上陸・10日目。

 ……(省略)……昼に、ポートモア・ユナイテッドのGMと話をした。本当は言いたくなかったが、ホンジュラスでの書類問題のこと、それによって試合に出場できなかったことを、素直に話した。

 これで良かったのか?ひょっとしたら、これで自身の評価を落としてしまわないか?…とも思ったが、今、自分の実力を存分に見せつけれている…という確信があったので、GMに本当のことを話した。

 GMはその場でマネージャーに電話し『JFF(ジャマイカ・サッカー協会)に連絡し、YojiのITC(国際移籍証明書)を、ホンジュラス・サッカー協会からジャマイカに送ってもらうこと…』を話していた。

 全てがうまくいくことを、心より祈っている。実力的には、俺はポートモア・ユナイテッドの救世主になり、ジャマイカで大活躍できるだけのものを、もっているから…」
 
 
 
 とうとう、「国際移籍証明書」を、ホンジュラスから、ジャマイカに送ってもらう話が、GMの口から出てきました!!これはもちろん、「ジャマイカでプレーするため」です。他国でプレーするには、以前プレーした国のサッカー協会から、国際移籍証明書を送ってもらう必要があるのです。

 「国際移籍証明書をサッカー協会にリクエストした」ということは、裏を返せば、「チームは契約の意思がある」ということです。まだ、具体的な「契約」の話は出てませんが、この日はGMから、「ホンジュラスでいくら給料をもらっていた?」と聞かれ、金銭的な話も、少し行えました。
 
 
 極めて順調…。「契約」まで、もう目の前です!!!
 
 
※ポートモア・ユナイテッドのコロンビア人選手ジーザス。ジャマイカでは、数少ない、ラテン系の選手です。彼は英語が話せず、僕が、チームメイトが話す英語を、彼にスペイン語で通訳してあげることもありました。まさか、ホンジュラスで覚えたスペイン語が、ジャマイカで役立つとは…。しかも英語だって、アメリカに居たからこそ、曲がりなりにも話せるようになったんです。いろんなことが、こうして将来の糧になってるんですね。人生、本当に面白いです。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 062

 
 
※「ジャマイカ国内リーグ最高のGK」と言われる、ポートモア・ユナイテッドのGKショーンにもらった、GKグローブ。これに、日本語で魂を込めて文字を書き込みました。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 063
 
 
※すると、このGKグローブを見た少年が、「この字が好き!この字を腕に書いて!」と言ってきました。少年が好きだと言った字とは……「日本代表」でした!!全然、意味は分かってないはずなのに、僕の夢=「日本代表」を、見事に見抜くとは!!(?) ますます、ジャマイカ人って、不思議だ…。けど、かなり、おもろい!!
2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 061
 
 
※クラブ・ハウスにて。なぜか中国の「CCTV」の番組が…。もう、何でもありのジャマイカです!!!

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 102
 
 
 
 12月3日(日)
 
 
 この日は、「ジャマイカ・ナショナル・プレミアリーグ」の、ポートモア・ユナイテッドの試合観戦に行きました。スタンドに、「これぞ、ジャマイカ!」って人がたくさん居て、見ていて、非常におもしろかったです。
 
 
※頭が「サイバイマン」な人達…(ドレッド・ヘアに、帽子をかぶせているんです)。相手チームのサポーターです。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 070

 
 
※試合そっちのけで、陽気に歌を唄ってるおじいさん。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 067
 
 
※ちらかりまくった、ピーナッツの残骸…。こうやってジャマイカ人はタンパク質を補給し、あの「脅威のガタイ」を作りあげていくんですね(笑)。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 075

 
 
※ジャマイカンなサポーター。この人、観客席から、しきりに大声で、選手に指示を出していました(笑)。しかも、かなり具体的な(笑)。気分はもう、監督です。イエ、マン!!

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 074
 
 
※ジャマイカンなサポーター。この人、だいぶ前の映画「不夜城」に出てくる、椎名桔平が演じる役の人(フーチュン?)に似ていると思うのですが…。分かる人いるかな~??

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 076

 
 
※「サイバイマン」な人。ここまでくると、「フリーザ第2形態」にも、匹敵します。デカイ!!

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 077
 
 
※ジャマイカンなサポーター。ぐるりと回ったヒゲが渋いです。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 079

 
 

※「サイバイマン」な人。頭に乗っかったサングラスが、ポイントです。


 
 
※陽気で明るいサポーターたち。サングラス姿の子供が、めちゃ可愛い!!!

 
 
※スタジアムのすぐ横にある、刑務所。なぜ、刑務所の横に、スタジアムが!?…全くもって、謎です。不思議大国ジャマイカ…。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 069

 
 
※スタジアムで、こんなトラックを発見!!!なぜ、ここに「石鍋商店」のトラックが!?(笑)…ジャマイカ…ますます、分からなくなってきた(笑)。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 098

 
 

※試合後、スタジアムにて。


 
 
 
 この日の試合観戦後、ポートモア・ユナイテッドのマネージャーから、重要な発言をされました。
 
 
 
 ~~その日の、Yojiの日記には……~~
  

 「2006年12月3日(日)ジャマイカ上陸・11日目。

 ……(省略)……試合後、チームのマネージャーから『明日、YojiのITC(国際移籍証明書)を、JFF(ジャマイカ・サッカー協会)に、申し込む』と言われた。全てがうまくいくことを、心から祈る。そして、1日でも早く契約し、ホッとしたい…」
 
 
 
 ITC(国際移籍証明書)が届けば、ジャマイカでプレーできます!!以前はビザの話もしたし、確実に、契約に向けて、事は進んでいます!!!
 
 
 また、この日は、スタジアムで、本当に本当に偶然、後に、僕にとって重要な存在になる人物と出会いました。

 彼の名は、ネビル・ベル。

 ネビル・ベルは、この日の試合のTV実況を務めていて、ジャマイカでは知らない人がいないくらい、有名なTVコメンテーターらしいです。全く会ったことも無かったのに、「あんた、ひょっとして、例の日本人GKか!?」と、話しかけてきました。

 「何で、俺を知ってるの!?」

 …聞いたところによると、実はこのネビル・ベル、今回、ジャマイカでの「エージェント『的』」役割を担ってくれることになった、ロイ・トーマスの親友らしくて、ロイ・トーマスと共に、今回、僕をチームに練習参加するチャンスを作ってくれた人物だったのです。

 …まさか、こんなところで、偶然、出くわすとは…。しかも、向こうから話しかけてこなければ、こっちは気付いてなかったわけで、本当、奇跡のような巡り合わせでした。ここで「奇跡」と書いたのは、実はこの後、このネビル・ベルとの出会いが、大きな大きな、ターニング・ポイントになっていくのです……。
 
 
※ジャマイカの有名コメンテーター、ネビル・ベル。

2006年11、12月。ジャマイカ最強チームの一つ「Port more United」合流!! 081
 
 
 
 12月4日(月)
 
 
 この日は、ポートモア・ユナイテッドのコーチの1人と、いろいろ話す機会がありました。彼の名は、ディクソン。

 実はこのディクソン、過去の日本代表との対戦…3試合全てに(98年フランスW杯、ハッサンⅡ世国王杯、4年前の東京での親善試合)、ジャマイカ代表選手として、そこに居たそうです。特に、4年前の東京での親善試合(1-1で引き分け)では、キャプテンとして、中田英寿選手をマークしたらしい。…つまり、彼ほど「日本サッカー」を知ってる「ジャマイカ人」はいないってことです。

 だから、ディクソンに「日本のサッカーの印象はどうだったか?」と聞いてみました。

 するとディクソンは「あ、ああ、良かったよ…」と、一応、答えました。

 しかし、「何が良かったのか?」…聞くと、残念ながら、出てこない…。
 
 
 逆に、「悪いところは?」と聞くと、

 「とにかく、フィジカルが弱い」と、すぐ出てきました。
 
 
 また、「日本代表のGKの印象はどうだったか?」と聞くと、

 「正直、日本のGKは良くなかったね」と言われてしまいました。
 
 
 実は、日本のGKに関しては、他にもいろんなジャマイカ人に聞いたのですが、特に98年フランスW杯で、ジャマイカに2ゴールを奪われたGK川口能活選手に関しては「良くなかった。イージーだった」と、みんなに言われてしまいました。
 
 
 
 日本ではなぜか、ジャマイカを「格下」扱いする人が多くいますが、根拠はありません。

 逆にジャマイカからしたら、「日本」と言えば「自分達に、W杯で負けた国」でしかないのです。悔しいですが、これが、現実なのです。4年前の、日本のホームで行われた親善試合でも、日本はジャマイカに勝てませんでしたから、どちらかと言うと、日本の方が「格下」なのではないでしょうか?

 僕はディクソンに、「俺と一緒に、日本に遊びに行こうよ!」と誘ってみると、「いや~、行きたくない。移動や時差が、半端じゃなく疲れる」と、まいってました。

 これは以前、キリン・カップで来日した、ホンジュラス代表選手も、同じことを言ってました。それくらい、日本が、日本のホームで試合をするということは、他国(特に南米、北中米カリブ海地区のチーム)にとって、ハンデがあるということです。

 …これから日本人は、もう「名前だけ」で相手を見下すのは止めて、しっかり自分達のことを客観的に見つめ直すことが必要だと思います。日本人が思ってるほど、日本のサッカーは海外で評価されてないってことを、いろんな国を渡り歩くことで、痛感しました。
 
 
 
 また、ディクソンには、他にも、おもしろいことを聞きました。98年フランスW杯…。例の、「日本戦の前に、ディズニーランドに行って遊んでいた、ジャマイカ代表」の件です。

 「何で、日本戦の前に練習せず、ディズニーランドに行って遊んでいたんだ??」とディクソンに聞きました。

 するとディクソンは笑みを浮かべて、こう答えました。
 
 
 
 「いや~、だって俺達(ジャマイカ代表)、フランスに行ったのはあれが初めてだったし、やっぱ、せっかくだから観光もしたいじゃん。リフレッシュだよ、リフレッシュ(笑)」
 
 
 
 …ちょっと、唖然としました。それでも、結局、勝ったのはジャマイカだったのです。
 
 
 あの時、岡田監督は必死に必死に作戦をたて、選手も「悲壮感」をもって、一生懸命、闘いました。しかし、この「悲壮感」や、日本人の良いところでもあるのですが「真面目」過ぎるところが、逆に、シンプルで、簡単なことまで、難しくしてしまってるんじゃないかと、このディクソンの話を聞き、改めて感じました。
 
 
 そんなディクソン…。僕のことは評価してくれてるみたいです。「Yojiの技術は、非常に高い」と褒めてくれました。

 僕は日本でサッカーしていた頃、「技術の無さ」がプロ入りのネックになっていました。それが、「中国→アメリカ(イングランド)→ホンジュラス…」と渡り歩き、特にホンジュラスでは、レンカで不遇の状況の中でも、日本代表になるために、技術の高い中南米人の中で、徹底的に、とことん技術を鍛えまくりました。

 その結果、自分が思っていた以上に技術が向上し、かつて「弱点」と言われた僕の技術が、今では「技術の高さ」が持ち味になるほどまでに、成長してしまいました。何だか、本当に不思議な感じです。かつて「弱点」だったものが、気が付いたら、今、「持ち味」になってるなんて…。
 
 
 
 今までやってきたことが、ここにきて一気に大爆発し、ジャマイカでちゃんと評価され始めました…。契約も、もう間近という状況まできました…。
 
 
 ジャマイカでの残り滞在期間…、リミットはあと「16日間」……。無事、契約を決めることができるのか!!?
 
 
 
 この後、信じられないような「大どんでんがえし」が、僕を待っていようとは、この時はまだ、知る由もありませんでした……。
 
 
 
 つづく
 
 
※ちなみにジャマイカの公用語は、英語です(昔、イギリス領だった影響です)。
 
 

※連絡先メールアドレス☟☟☟

 

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

 
 
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報! やじるし山野陽嗣のnote

ワシが書いた電子書籍!やじるしGKノウハウ&海外ノウハウ

YouTube(白背景)Youtubeやじるし山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル

「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!やじるし山野陽嗣の「GKマガ」

facebookフェイスブック(誰でも閲覧可能!)やじるしYoji Yamano╱山野陽嗣

ツイッターツイッターやじるし@yoji_yamano

メラメラブログその2やじるし元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」

広告

『ジャマイカ挑戦記~その2~』 壮絶な闘いの幕開け…。Portmore United(ポートモア・ユナイテッド)入団テスト、スタート!!」への3件のフィードバック

  1. ちょっと 遅くなってしまいましたが ・・・
     
    **゜・。’☆*゜・。・゜*。・’☆*゜・。・゜*。・*☆*゜・。・゜*。・*    ☆   *。  ☆。    /\/*\’\ 。   Merry  Christmas  ♡
      。/*\’\,\’*,\ 。     ~~∥~~~∥~~~     みんなが 幸せでありますように・・・ ☆  ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒               あなたの願いが叶いますように・・・ ★
    **゜・。’☆*゜・。・゜*。・’☆*゜・。・゜*。・*☆*゜・。・゜*。・*
     
     

  2. すっかりご無沙汰しておりました ☆
     
    相変わらずの Yoji 節に 思わずニンマリしながら 拝見させていただきました♪
     
    ( あいのり風 のコメント )・・・ イケてます。うふふ
     
     ええ~っと それから・・・
    もし支障が無ければ 私のスペースに
    Yojiさんのブログ リンク貼らせて頂いても 良いでしょうか?
     
    (*^-^*)
     
     
     

  3. 早乙女 姫さん。
     
    大変、お久しぶりです!お元気ですか??コメントありがとうございます。「あいのり風」のコメント、気に入ってもらえましたか!良かった良かった(笑)。
     
    それでは、またいつでも遊びに来て下さい!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中