「道」無き場所に、「道」をつくって…。「やりたいこと」実現へ…。


 どうも!!元気ですか!?僕は元気155%です!!…まず、前回記事の「Cafe Welchezプレゼント企画」の終了をお知らせさせていただきます。応募された方々、本当にありがとうございました。当選者には、ホンジュラスから直々に、Cafe Welchezを日本までお送りさせていただきます。長旅になり、いくたの修羅場をくぐって日本に到着すると思うので、楽しみにお待ち下さい!!
 そして、我がチームLenca(レンカ)の報告をさせていただきます。新監督マカラ就任後、3連勝で一気に「自力でのプレーオフ進出」が復活したレンカ…。最終節は、レンカより1つ順位が下のチームとの、プレーオフ進出を賭けた直接対決となりました。…その大一番で、レンカはライバルチームを「4-1」と大差で打ち破り、見事、プレーオフ進出を決めました!!
※最終節のレンカ勝利を伝える、新聞記事。ちなみに、この試合で2得点を決めた、レンカのキャプテン(写真左)の履いているシューズは、僕のシューズです!チームからシューズの支給が無く、また給料未払い問題でシューズを買うお金が無かったこのキャプテンに、僕は毎試合、シューズを貸してあげました。すると、チームは勝ち始め、彼もゴールを決めたので「縁起が良い。」ということで、キャプテンは、この試合後、得点を決めてチームから支給されたボーナスで、僕からこのシューズを買い取りました。おもろい話でしょ??
CIMG0339
※レンカのエース、ルシアーノ(写真左)。あだ名は、「レンカのドログバ」。本当にドログバに似てるでしょ!?
 CIMG0340
※2部リーグの順位表。このようにレンカはグループAの2位になり、見事にプレーオフ進出を決めました。ちなみに、この新聞記事には「グループA」と「グループB」の2グループしか載ってませんが、この他に、首都近辺にもう1つリーグが存在します。ホンジュラス2部リーグには、実に20チームを超えるチームが存在するのです。その中で、たった1チームしか1部に昇格できない…という、厳しい世界なのです。ちなみに、以前の記事で書いた「僕に興味を持っている、ロアタン諸島のチーム」とは、下の順位表のグループAの首位チーム「Arsenal(『アルセナル』…英語読みだと、『アーセナル』ですね。)」です。
CIMG0338
 これでレンカは、新監督マカラ就任以来、4連勝を達成いたしました。しかも、4試合で、「得点9、失点2」という、文句の言い様がない、ほぼ、完璧な結果です。新監督マカラ就任前まで、「6試合連続未勝利」と苦しんでいたことを考えると、この新監督マカラが、いかに凄いことをしたか、想像してもらえるかと思います。
 …この新監督マカラとは、一体、どういう人物なのでしょうか?ホンジュラス国内では、そこまで知名度が無いようですが、実はこのマカラ、近国ニカラグアで、代表監督を務めたことがある、凄腕だったようです。ニカラグアはサッカー後進国なのですが、このマカラが監督を務めていた時、中米最強チームの1つであるホンジュラス代表を相手に、1-1と引き分けたようです。…で、実は、ニカラグアが、サッカーの試合でホンジュラスと引き分けたのは、これが歴史上、初めてだったようです。…マカラ……恐るべしです。
 …さて、ようやく本題に入ります。
 最近の記事で、僕は「『やりたいこと』はあるが、現在、水面下で話を進めている段階で、実行に移すメドがまだたってない状態なので、話がまとまったら、こちらにて、報告します」と書いてきました。
 そして……。
 ようやく、僕の「やりたいこと」への、実行のメドが立ちました!!
 そこで、ついに公表します!!!
 僕の「やりたいこと」とは!!!!???????
 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
      ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
        ↓   ↓   ↓   ↓
           ↓   ↓   ↓
             ↓   ↓
                ↓
 ???????????????????
 これは!?
 ジャ……
 ジャ……

 ジャマイカ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 僕の「やりたいこと」とは、実は、
 「ジャマイカ・プロサッカーリーグへの挑戦!!!」
 …だったんです!!!(ちなみに、だから現在のブログのカラーが、ジャマイカのシンボル・カラー(?)の「赤・黄・緑」になっているんです!!)
 ホンジュラス・ロアタン諸島のチーム「アルセナル」の誘いや、元パナマ代表正GKドナルド・ゴンサレスの誘いを断ってまでも、実行したかった、「ジャマイカ・プロサッカーリーグへの挑戦」………。
 「そんな誘いを断ってまで実行するってのなら、もちろん、何か、大きな『根拠』でもあるんだろ!?」
 たくさんの人にこう言われるのですが、それに対する僕の答えは………
 「『根拠』なんて無い!!!!」
 …です。
 『理由』や『根拠』など、考えてないです。ましてや、そんなものを考えていたら、身動きが取れなくなって、できる『行動』もできなくなります。…何の『理由』も、『根拠』も無い…。ただ、「ジャマイカ」のサッカーに興味が湧いた……。挑戦してみたいと思った……。それだけです!!
 実は、随分前から、ジャマイカという国、そして、ジャマイカのサッカーに興味を持っていました。ホンジュラスでは、本当にたくさんの黒人たちが、ジャマイカに対して「黒人の誇り」と言った気持ちを抱いているように、僕には見えました。実際、ホンジュラスの黒人の多くが、ジャマイカのTシャツを着たり、ジャマイカの「レゲエ」の音楽を聴いたりして、ジャマイカ文化を崇拝しています。
 「ホンジュラスの黒人たちに、ここまで元気と勇気を与える『ジャマイカ』って、一体、どんな国なんだろう???」
 …こうして興味を持ったことが、そもそもの始まりでした。
 …で、ある日、「ピーーーーーーーン!」とヒラメキました。
 「ジャマイカでサッカーやってみるのも、おもろいんじゃないか!?」
 きっかけなんて、何でも良いんです。興味を持ったら、即行動!!!!……というわけで、ネットでいろいろ「ジャマイカ・サッカー」について調べてみました。僕がネットで調べた限りでは、過去、ジャマイカのプロサッカーリーグで「日本人選手」がプレーしたという情報は、確認できませんでした。この点に関しては、ジャマイカ・サッカー協会に問い合わせてみないと、詳しいことは分からないのですが、僕は、
 「……ということは、俺がジャマイカでプロサッカー選手になれば、『日本人初』ってことか!!!????」
 …と、俄然、興味が湧いてしまったのです。
 僕は小さい頃から、父に、
 「人と違うことをやれ」
 …と言われて育ってきました。だからではないでしょうが、僕は、とことん、「人と違うこと」ばかりをやるようになってしまいました。逆に父はそれで、困ってしまったのですが(笑)。…しかし、そんな父も、今では僕の活動を認めてくれるようになりました(そこに至るまでは、相当の衝突がありましたが…)。
 ホンジュラスの近隣諸国を見てみると、グアテマラ、メキシコ、コスタリカ、ニカラグア、エルサルバドル、アメリカ、カナダなどの北中米…、そして、南米諸国……実はこれらの国々では、すでに「日本人サッカー選手がプレーした」…という、前例があったのです。…で、ドナルド・ゴンサレスの母国パナマも、実は、日本人選手がプレーした前例がありました。…それだけ前例がありながら、なぜか、今、僕が居るホンジュラスは、前例が無かった……。で、カリブ海のジャマイカも、今のところ、「日本人サッカー選手がプレーした」という前例が、確認できない……。
 「誰もやったことのないことを、やってみたい」
 これは、僕のロマンです。それに、ビジネスの世界でもそうらしいのですが、「人がやらないこと」にこそ、「成功」へのチャンスがあります。だから、すでに「前例」があった、パナマのドナルド・ゴンサレスの誘いは、保留にしました。
 思い立ったら、即行動!!!!……とは言うものの、全くもって接点の無いジャマイカですから、話は簡単には進みませんでした。
 しかし……。
 新監督マカラの就任が、意外にも、僕とジャマイカとの「接点」をつくってくれたのです。
 マカラ就任から2週間…。僕は、ホンジュラスにおける書類問題が泥沼化しており、新たなチャンスを求め、かねてから興味があった「ジャマイカ」について、マカラに話してみました。…というのも、マカラは黒人で、黒人社会というのは、なぜか凄くつながりがあって、同じ黒人社会のジャマイカにも、ひょっとしたら、万が一の可能性でも、何かつながりがあるんじゃないか…????……と、ひらめいたからです。そして、マカラの口から、予想外の発言が……。
 マカラ 「ジャマイカ???ああ、ジャマイカだったら、私の兄が、ジャマイカのホンジュラス大使館で働いてるよ……」
 ビンゴ!!!!!!!!!!!!!!!
 こんな奇跡ってあるのか!!????
 ついに、ジャマイカとの「接点」ができました!!!!!!!!!
 そこからは、腹を割ってマカラに、僕の気持ちの全てを話しました。「日本代表を目指している。だから、書類問題で出場資格がもらえないホンジュラスに留まっているわけには、いかないんだ。新たなチャンスを探さなければならない。ジャマイカに興味がある。ジャマイカでプレーしたい……」
 …全てを話しました。マカラは、僕の気持ちを理解してくれました。そして、マカラは再び、ジャマイカのホンジュラス大使館で働いている兄に連絡を取り、マカラでさえも、会ったことのない、ジャマイカ在住の「いとこ」と連絡が取れることになりました。そして、その「会ったこともない、マカラのいとこ」が、何と、ジャマイカ・サッカー協会会長の電話番号をゲット!!!!!どんどん、「つながって」きたぞーーー!!!!!
 しかし、そこからが大変でした。ジャマイカ・サッカー協会に電話しても、いつも会長は不在…。そして、サッカー協会の役員に「ジャマイカでプレーしたいから、チームの連絡先を教えてくれ」と電話で話し、サッカー協会役員のメールアドレスも聞き出し、「俺もそっちにサッカー履歴書を送るから、そっちも、こっちに、チームの連絡先をメールで送ってくれ」と言って、「分かった」と、サッカー協会役員の承諾を受けていたのですが、いつまでたってもチーム連絡先が送られてこない!!!その後も何度か電話と、メールをしましたが、一向にチームの連絡先は送られてきません!!!完全に「シカト」されている!!! やばい!!
 …というわけで、作戦変更!!!!
 何とかかんとか、ネットからジャマイカ・プロサッカーリーグのチームの連絡先を入手し、こっちから、直接、チームに連絡することになりました。
 しかし……。
 チームに電話してみると、「え!?こちらは、サッカーチームではありませんが…」と答えられる。…何と、ネットで入手したチームの連絡先が、古いもので、現在は使われていない!!!!!!!!!! ピンチ!!!!!!!!!!!
 再び、マカラと相談しました。マカラは、ジャマイカのホンジュラス大使館で働いている兄や、「会ったこともない」いとこに、「これからも連絡を取り、やれる限りのことをやってみる…。」…と言いました。…しかし、ホンジュラスにおいて、泥沼化した僕の「書類問題」の件もあるし、このジャマイカの話も、こうして、「自然消滅」していくかもしれない……と心配になりました。
 「やっぱり、駄目なんかの~…。」
 再び、僕の前に、大きな「壁」が現れた感じがしました。しかし、これまでも「絶対不可能」と言われたことを、何とかこじ開けてここまでやってきました。……必ず、この「やりたいこと」を実現させる……。
 ある日、またいつものように、マカラと「ジャマイカ行き」について、話し合いました。そこでマカラは、
 「実はジャマイカのエージェントと連絡が取れた」
 と僕に話し始めました。
 よしっ!!!!!!!!!!!!!!!
 再び、光明が見えてきました!!!
 マカラは僕の目の前でジャマイカのエージェントに電話をかけ、
 「内のチームに、非常に良い日本人GKが居る。私が推薦する。どこかGKを必要とするチームを探してくれ」
 …とエージェントに話しました。
 さーーーーーーーーーーーーー、どうなる!!!!?????
 僕もマカラも、ホンジュラスに居ます。だから、ジャマイカで何が起こっているかなど、分かるはずもありません。僕もマカラも、このエージェントがジャマイカで、ちゃんとチームを探してくれてることを、信じて待つことしかできないのです。
 数日後…。
 マカラと共に、再び、このエージェントに電話することとなりました。チーム探しはどうなってるか???そこで、エージェントに、こう言われました。
 「まだ、チームと連絡が取れてない。今日、ジャマイカの首都で、ジャマイカ対ペルーの親善試合があって、そこにジャマイカ・プロサッカーリーグの全チームの関係者が観に来るから、そこで直接、チーム関係者と話す」
 ……微妙です。このエージェントの言ってることが本当だとすれば、問題ないのですが、いかんせん、遠く離れたジャマイカで起こってることですから、僕もマカラも、それが本当に事実なのか、どうなのか、確認しようがないのです。ましてや、僕は、これまでも散々、アメリカやホンジュラスで、いろんな「嘘」に困らされてきた経験があります。……しかし、とにかく、信じて、チャンスがくることを待つしかできないのです。
 そして、昨日…。
 再度、ジャマイカのエージェントに電話をすることになりました。今の僕にとって、ジャマイカでのチャンスを模索するためには、このエージェントが、いわゆる「最後の望みの綱」なのです。もし、今回も前向きな話が出てこなかったとしたら………僕の「やりたいこと」=「ジャマイカでプロサッカー選手になること」の実現は、ほぼ消滅します。ドキドキと、ワクワクの中、マカラがエージェントに電話します。
 ………………………。
 何やら、いろいろ話し込んでいます。さらには、時たまメモも取っています。マカラは、ほぼ聞く側になっていて、「うんうん」としか言ってないので、会話の内容が全く分かりません。一体、どうなるのか!?
 マカラと、エージェントとの、電話が終わりました。そして、マカラはエージェントとの会話の内容を話し始めました。
 「Yoji……」
 さーーーーーーーーーーー、どうなる!!!!!!!!!???????????
 「2チームが興味を示しているようだ……」
 ………………………………。
 き、
 きっ、
 きたーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 それでは、詳しい内容をお話します。
 まず、この2チームが所属しているリーグは「Jamaica National Premier League(ジャマイカ・ナショナル・プレミアリーグ)」と言って、ジャマイカ国内最高リーグです!!日本で言うところの、「J1リーグ」に相当します。かねてから「日本代表になるためには、2部リーグじゃなく、その国のトップリーグでプレーしてないと駄目だ。」と考えていた僕にとっては、願ってもないチャンスです!!…しかも、この2チーム……現在、そのリーグ戦において「2位」と「3位」を走っている強豪チームです!!!さらには、この内の1チームは今年、昨季のジャマイカ・リーグ王者として、北中米カリブ海地区のクラブチャンピオンを決める「CONCACAFチャンピオンズ・カップ」にも出場しています(この昨季ジャマイカ王者のチームは、メキシコのアメリカというチームに、初戦で負けてしまいましたが、そのアメリカは、この大会に優勝して、来月、日本で行われる『世界クラブ選手権』に出場します)。
 で、昨季ジャマイカ王者のこのチームは、「レギュラーGKがイングランドのクラブに移籍してしまったから、GKが必要」とのことで、今回、僕をテストしてくれることになりました。……でもって、もう1つのチームは、まあ、とにかく「GKが必要」とのことで、1週間、僕を見てみたい……ということでした。しかも、僕がジャマイカまで行けば、空港まで迎えに来てくれて、テスト期間中は、宿泊先や食事まで準備してくれる……とのことです。
 最初は本当に、ジャマイカとの接点など、何も無かった……。正に、「『道』無き場所」に、今、こうして「道」ができました。これで、自分の「やりたいこと」の内、3分の1は、ほぼ達成されました。「ジャマイカのプロサッカーに挑戦すること。」…この最初の「3分の1」が実現したことに、まずは「感謝」と「幸せ」を感じたいと思います。この最初の「3分の1」が無いことには、何も始まらないのですから…。これで、「ジャマイカでプロチームと契約」することができれば、3分の2達成、「ジャマイカのプロチームでレギュラー獲得」できれば、やっとそこで、今回の僕の「やりたいこと」が全て達成されるのです。まだまだ先は長いですが、とにかく失敗を恐れず、やれる限りのことをやってやろうと思います。これまで、本当に数え切れないほどの「挫折」を経験してきているから、何も恐れるものはありません。可能性は、みなさんが想像するよりずっと低いのが現実ですが、今までやってきたことの「全て」をブツけて、挑戦します。
 …マカラがいなければ、このチャンスは実現しませんでした。実は、ジャマイカに国際電話をかけるためには、カルメンの経営するネット・カフェ(僕の住むアパートの1階)から電話をかける必要があるのですが、マカラは、ほぼ毎日のようにここに通ってくれ、真剣に僕と話し合い、ジャマイカに電話してくれ、さらには、ホンジュラスでの可能性も模索し、僕の泥沼化した書類問題までも解決しようと、ホンジュラスのイミグレーションに電話をかけたりしてくれたんです。確かに、ここまで来るタクシー代や、電話代は僕が払いましたが、出場資格も無い、自チームのただの1選手にすぎない、僕の未来を、ここまで真剣に考えてくれ、助けてくれたことに、言葉では言い表せないほどの感謝の気持ちが溢れてきます。マカラあってこそ、今回の「道」がひらけたのです。マカラのためにも、結果は約束できませんが、自分にできうる最大限のことを、ジャマイカでやってきます。
※僕の家の横で、近所の子供と遊ぶマカラ。プロチームの監督なのに、全く気取らず、こうして普通に誰とでも交流できる…。素晴らしい人物です。
CIMG0306
※遊んでいるマカラたちを覗く、野次馬たち。
CIMG0308
  最後に…。

 僕は周りの人によく、「Yojiは海外好きなんだね」「いろんな国に行けて羨ましい」などと言われるのですが、僕は決して「海外好き」なのではありません。好きなのはむしろ、日本です。しかし僕の中には確固とした「優先順位」があり、その優先順位の「第1位」は、何がどうあっても「サッカーでの『夢』実現」なのです。だからこれまでも、好きな日本、好きな中国を離れてまでも、「サッカーでの『夢』実現」のために、「理想の環境と、チャンス」を求めて、世界中を渡り歩いてきました。つまり、優先順位第1位である「サッカーでの『夢』実現」を追い求めてきた結果、「たまたま」海外を渡り歩くことになってしまっただけのことなんです。「海外を渡り歩くこと」自体が「目的」なんじゃないんです。そんなものは、あくまでも「オマケ」です。だから、もし日本で「サッカーでの『夢』実現」のための、「理想の環境と、チャンス」があるのなら、僕は明日にでも日本に帰国するでしょう。

 簡単に「いろんな国に行けて羨ましい」と言われても、僕は「遊び」で海外を渡り歩いているわけじゃなく、命がけで、人生を賭けて、海外という地で「闘っている」のです。「いろんな国に行けて羨ましい」と言う人は、そういうチャレンジに対する「覚悟」と「勇気」、「プレッシャー」をちゃんと持った上で、言っているのでしょうか?もちろん、これまでのブログにも書いてきたように、「笑顔」で「楽しく」海外での挑戦を満喫していますが、それは、そういう修羅場を潜り抜けたことによって、やっと持てるようになった「心の余裕」により、成されることなんです。
 僕の目的は「海外」じゃない。いつか「日本代表」になって、故郷に恩返しするのが、真の目的です。また、マカラなど、お世話になった人達に対して、恩返しをするために……。
 「道」無き場所に、「道」をつくって、これからも僕は前に進んでいきます!!!!!!

 記憶に新しい、98年フランスW杯、日本VSジャマイカ。大会前、日本のマスコミも、サッカー評論家も、ジャマイカ・サッカーのことを知らないのに、名前だけで「ジャマイカは出場国中、最弱。日本は絶対、勝てる」と騒ぎ立てましたが、結局、勝ったのはジャマイカでした。つまり、「最弱」は日本の方だった…ということになります。欧米的なものは、すぐ崇拝したがる日本人ですが、ジャマイカのような、どちらかというとマイナーな国に対しては、どうも、すぐ、見下してしまう傾向にあるようです。その考えが間違っていることを日本人に教えてくれたのが、このジャマイカでした。

 98年フランスW杯。一生懸命、練習し、作戦を練って、それでもジャマイカに勝てなかった日本代表。逆にジャマイカは、日本戦の前、ディズニーランドに行って遊んでいたのに、日本に勝ってしまった…。散々「ジャマイカは弱い」と見下していた日本のマスコミや、サッカー評論家は、この現実をどう見る??
 2002年、日本で行われたジャマイカとの親善試合(ジーコの代表監督デビュー戦)。この試合、ジーコは、トルシエが絶対に同時に起用することがなかった「中田英寿選手、中村俊輔選手、稲本選手、小野選手」を同時に起用し、「黄金の中盤」などと騒がれましたが、ホームにも関わらず、結局、ジャマイカには勝てませんでした(1-1の引き分け)。僕もホンジュラスから日本に帰国したことがありますが、本当に、移動だけでも、北中米カリブ海地区の国が日本に行くのは、相当、疲れます。時差ボケもある…。つまり、この時のジャマイカ代表のコンディションは、万全とは言えなかったのです。…これでも、まだ日本人は、本当に、「日本サッカーの方が、ジャマイカ・サッカーより、レベルが上だ」と言えるのでしょうか??
 実は日本サッカー界にとって、因縁の深い、ジャマイカ・サッカー…。試合前、ディズニーランドで遊んでいても、W杯で日本に勝ってしまう、ジャマイカのサッカーを、この目と、己の肉体で、確かめてきます!!!
 玉砕覚悟!!! 失敗なんて、怖くない!!!
 早ければ来週、僕はジャマイカに旅立ちます!!!
 ※今回より、諸事情により、コメントの返信は、こちらのブログのコメント欄にてさせていただきます。ご了承下さい。ただ、時間がある時には、コメントを下さった方のブログにも、なるべく顔を出したいと思いますので、ヨロシクお願いします!

※連絡先メールアドレス☟☟☟

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

ワシが書いた電子書籍!やじるしGKノウハウ&海外ノウハウ

「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!やじるし山野陽嗣の「GKマガ」

facebookフェイスブック(誰でも閲覧可能!)やじるしYoji Yamano╱山野陽嗣

ツイッターツイッターやじるし@yoji_yamano

メラメラブログその1やじるしGK分析&採点!元U-20ホンジュラス代表GKコーチ山野陽嗣のGKアドバイザー業務

コーチユナイテッド やじるしGKセミナー動画&対談記事

広告

「道」無き場所に、「道」をつくって…。「やりたいこと」実現へ…。」への2件のフィードバック

  1. 急転直下・・・まさにそんな感じの、電撃移籍発表ですね。あ、忙しいところ事情も知らずすみません、コーヒー楽しみにまってます♪
    早ければ来週にも出発とは慌しいですが、思い立ったが吉日、ジャマイカでの新たなドラマが楽しみです。
     
    僕は、何事にも、『理由』が大切だとおもっています。『成功する根拠』なんて、もとより無いに決まってますが、ジャマイカで夢を追いたい、というその気持ちこそが、今回の行動に対する立派な『理由』です。理由を知れば、なすべきことは明白です。
    ジャマイカで、存分にレゲエを踊ってください!! ッテナンデヤネン┌(`Д´)ノ)゚∀゚ )
     
    引退して世界周遊中の中田は、先日ベトナムで総理大臣と会ったそうですが、地球の裏側で夢を追うYojiさんも、自分の道に、忠実でいてくださいね!
    応援してます☆

  2. Zigzagさん。
     
    コメントありがとうございます。えーと、まず……「電撃移籍発表」とのことですが、少々、誤解があります。「移籍」はまだ決まってません。僕は今回、ジャマイカのチームの「入団テスト」を受けることが決まったのみです。そこで自分の実力を認めさせないと、入団はできません。これは、みなさんが想像しているより、遥かに難しいことですので、そこのところはご了承下さい。今回は「入団テストを受ける。」ことが決まったのみです。
     
    ジャマイカでチームに入団して、Zigzagさんのおっしゃる通り、歓迎の「レゲエ」が踊れれば最高です。とにかく、やれる限りのことをやってきます!
     
     
     

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中