どうも!お元気ですか!僕は元気モリモリです!
まず、前回記事で紹介した、誘拐事件の新聞記事を入手したので、ごらん下さい。
※ホンジュラスで一番権威のある全国紙「La Prensa(ラ・プレンサ)」の表紙に掲載された、誘拐事件の写真。右のヒゲのおじさんが、元審判で、左の女の人が、右の元審判の娘さんで、今回、誘拐されてしまった人です。こうして、無事、娘さんは生きて帰って来ました!!(祝)
…それにしても、この娘さんは、凄く美人です。実は、ホンジュラス人女性は、むちゃくちゃ美人なんです!!これまで、「日本→中国→アメリカ(イングランド)→ホンジュラス…」と渡り歩いてきましたが、ホンジュラス人女性は、僕が渡り歩いてきた国の中で、間違いなく一番、美人でした!!
※前回記事は!⇒【「休養」の重要性】
そんなこんなで、今回の記事の本題に入ります。
先日、首都テグシガルパに、チーム関係者、そして、会長と共に行ってきました!!目的は、チームの「選手証」を受け取ることです。
※道中。会長とチーム関係者と共に食事。
※右に見えるのが、「ホンジュラス・ナショナル・スタジアム」です。日本で言うところの、国立競技場です。この中に、ホンジュラス・プロサッカー2部リーグの協会があります。
※ナショナル・スタジアムの内部。過去のW杯の記念切手(?)が飾られています。
※ホンジュラス・プロサッカー・2部リーグ、協会の事務所。ちゅっとボロいです。
3ヶ月前…。5月3日の記事「『壁』を超えた意味…。」で書いたように、僕は以前、ここに来たことがあります。
その時も今回と同じように、僕の「選手証」を受け取りに来たのですが、あの時の記事に書いたように、当時は、僕の「選手証」が目の前にあるのに、「書類不足」が原因で、この「選手証」を受け取ることができませんでした。
はたして、今回は………??
※書類を確認する、2部リーグ協会のおばちゃん。どうなる、Yoji!?
ドキドキします。
…というのも、この「選手証」がもらえなければ、僕はリーグ戦に出場することができないからです。
そして…………。
見事、「選手証」ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
サーーーー!サーーーーーー!!サーーーーーーーーーー!!!!!(←卓球の福原愛ちゃんの「サー」三連発バージョンです。)
※これが今季の「選手証」。ちなみに、僕の頭に付いてる白い「カタマリ」は、「十円ハゲ」ではありません(笑)。カードに引っ付いたゴミです。
昨季、この「選手証」を受け取るまでに、半年間かかりました。
※昨季の選手証。
その時、残された試合は、もう1試合だけでした。昨季の「選手証」は、今季には使えません。今季の試合出場には、今季の「選手証」が必要なのです。
しかし僕は、昨季、あれだけ苦労してようやく手に入れた「選手証」を、今季は、開幕前に、しっかりゲットしました!!!! いつも、未来は素晴らしい!!!!
そんな僕に、さらなる「追い風」が吹きます。
何と何と、僕をあわせて「4人」居るレンカのGKの内、2人が、風邪でダウンしてしまったのです!!!!
「誘拐事件」が解決し、今週末に延期になっていた、リーグ開幕戦……。その開幕戦を3日前に控えたこの状況で、2人のGKが風邪でダウンしてしまったのです!!!!!
1人ならまだしも、2人もGKが風邪でダウンするなんて、普通、「ありえません」。さすが、「ありえない!!」がある、ホンジュラス!!!
このままいくと、今週末の開幕戦で、僕がベンチ入りメンバーに選ばれるのは、確実です。
……ついに、流れが僕に向いてきた!!???
その時です。
今日の練習前、チーム関係者から、思わぬ報告を受けました。
「Yoji。確かにYojiの『選手証』は届いた。…しかし、試合に出場するために必要な、あと、もう1つ……最後の1つの書類が、まだ届いていない。よって、今週末の試合にYojiがベンチ入りすることは、できない…。」
???????????????????????????????????
???????????????????????????????????
???????????????????????????????????
???????????????????????????????????
???????????????????????????????????
???????????????????????????????????
???????????????????????????????????
???????????????????????????????????
???????????????????????????????????
???????????????????????????????????
???????????????????????????????????
???????????????????????????????????
???????????????????????????????????
??????
何!!!!!!???????
どういうこと!!!!!!???????
一瞬、時が止まりました。
「選手として出場する『資格』があるから、書類が全部揃っているから、『選手証』をもらえたんじゃないの??『選手証』があるから大丈夫なはず!!」
と、僕がチーム関係者に訴えました。
しかし、そのチーム関係者が言う「最後の書類」が無いまま、もし僕が試合に出場してしまうと、リーグ戦における「勝ち点の減点」という罰を、レンカは受けることになるらしいのです。以前、1部リーグ最強チームである「オリンピア」のとある外国人も、この書類が無いまま出場し、この罰を受けたようです。
つまり、単刀直入に言って、現時点で、僕にはまだ「リーグ戦に出場する資格が無い。」状況なのです。
GKが同時に2人もダウンするなんて、通常、「ありえない!!」ことです。これは、「チャンス」なんです!!!こんな「チャンス」、めったにないですよ!!!
しかし、まだ「書類問題」が存在するため、この「チャンス」は水の泡になってしまうのです。
チャンスなのに、チャンスじゃない………???
チーム関係者からこの「報」を聞いた時は、呆然としてしまいましたが、それから数時間たった今の僕は、またちょっと違う心境です。
チャンスなのに、チャンスじゃない………???
……いやいや、それでも、やはりチャンスなんです!!!!!!!!
昨季の僕は、この「書類問題」に振り回され、頭がかき乱され、冷静さを欠き、「怒る」「キレる」ことの連続でした。
しかし今季の僕は、「怒らない」「キレない」「他人を褒める」ことを目標として掲げ、ここまで忠実にそれを実践してきました。
…そして僕は、精神的にまた一つ「成長」することに成功しました。
そこに再び現れた「書類問題」……。
昨季、散々、僕の心をかき乱した「書類問題」……。
この難題を前に、僕はそれでも「怒らない」「キレない」「他人を褒める」を、実践できるのでしょうか???
これは、僕の「成長」=「『怒らない』『キレない』『他人を褒める』」……を試す、絶好の「チャンス」なんです!!!!そして、本当の意味で「成長」する、絶好の「チャンス」なんです!!!!
昨季はこの「書類問題」に対して「怒る」という対応をしてきましたが、怒っても何の効果も無いどころか、ドンドン、マイナスにハマッていきました。しかし、今の僕なら、もっと「冷静」に、別のアプローチができるはずです。
今日、早速「別のアプローチ」を実践しました。チームの会長、監督、コーチ、その他、チーム関係者と、「怒り」の感情抜きで、話し合いました。
すると、そういう姿勢は、やはり相手にも通じるのか、何だか以前の「怒って」交渉していた時よりも、みんな、協力的なんです。
僕は、この「最後の書類問題」は、何とかなると信じてます。
早ければ来週には、この「最後の書類問題」は解決していることでしょう。
全ては、僕が「成長」して、「日本代表」に近づくための「チャンス」です。「笑顔」で乗り越えてみせようじゃありませんか!!!!!!!
では!!!!!!!
~~今日の「ありえない!!」…(その7)~~
今日の記事で紹介した日……「首都テグシガルパに行った日」には、2部リーグのサッカー協会のみならず、ホンジュラス・ナショナル・サッカー協会にも行ってきました。この「ナショナル・サッカー協会」は、日本で言うところの、川淵キャプテンなどが居る所です。その内部を、本邦初公開です!!!!
※ナショナル・サッカー協会の会議室。かなり豪華です。上の2部リーグの協会の写真と比べていただければ、その違いが分かるかと思います。
そんな中、「ありえない!」物を発見いたしました!!!!
それは………????
何と、「キリン・カップ」の優勝トロフィーです!!!!!
※右の大きなのが、「キリン・カップ」の優勝トロフィーです。ちなみに左の小さなのは、香港で開催される国際大会「カールスバーグ・カップ」の優勝カップです。
※「キリン・カップ」優勝トロフィーの拡大写真。よく見ると、下に「キリン」のマークが……。ホンジュラスで日本の国際親善大会の優勝トロフィーが見れるとは思ってもみなかったので、何だか、妙に嬉しかったです!!!
みなさんも、「キリン・カップ」はご存知ですよね?毎年毎年、日本で行われる、サッカー代表の国際親善大会です。
この優勝トロフィーは、2002年、W杯開幕を目の前に控えた日本代表とホンジュラス代表が闘い、「3-3」の引き分けに終わり、ホンジュラスが日本と「両国優勝」に輝いた時のものです。
※「キリン・カップ」の優勝トロフィーを掲げる、Yoji。
※まさか、TVで見てるだけだった「キリン・カップ」の優勝トロフィーに自分が触れるようになるとは、夢にも思ってなかったです。またまた、『夢』が実現してしまいました!!!!!…けど、今度は、選手として、ピッチの上でこの「キリン・カップ」優勝トロフィーを掲げてみせます!!!!!
この「キリン・カップ」優勝トロフィーは、ガラス張りの棚の中に飾られていたのですが、
「まさか、鍵は開いてないだろうな~…。」
と思いつつも、手を伸ばしてみると、
「あれ!?」
鍵、かかってないし!!!!!!
普通に棚を開け、優勝トロフィーを手にすることができました(笑)。あんまり、物を大事にしないホンジュラス人!?せめて、棚に鍵くらいはかけて下さい(笑)。
しかし、この「棚」の中に、もっと「ありえない!!」物を見つけました。
それは、これです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
上の写真だけでは、まだ何だかよく分からないでしょう。よって、もう1枚、写真をごらん下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
これは一体……!?
よく見ると、クリスタル・トロフィーが、ボロボロに壊れてます。
実はこれ、前述した、よく香港で行われる「カールスバーグ・カップ」というサッカー国際親善大会(日本で言うところの「キリン・カップ」)の、2002年度、優勝クリスタル・トロフィーです。
この大会においてホンジュラス代表は、その年、W杯日韓大会にも出場する、激戦のヨーロッパ予選を勝ち抜いたスロベニア代表のベストチームと対戦し、何と何と「6-1」とチンチンにやっつけてしまい、見事、優勝を飾ってしまったのです!!!
しかし、そんな「栄誉ある」優勝クリスタル・トロフィーを、ボロボロに壊してしまってます。おそらく、どこかで落として、壊してしまったのでしょう…。
「ありえない!!!!!」
ホンジュラス人には「物を大事にする。」という精神は無いのでしょうか???(笑)こんな「栄誉ある」物までブチ壊してしまう、ホンジュラス人……。
そもそも、ホンジュラス人からしたら、「キリン・カップ」や「カールスバーグ・カップ」など、どうでも良い大会なのかもしれません。
こんな「適当」なホンジュラス代表に、2試合で7失点してしまう、「真剣」な日本代表って一体………(笑)。
※ちなみに昨年2005年に行われた「キリン・カップ」では、日本代表が5-4でホンジュラス代表を下しましたが、ホンジュラス代表は時差15時間もある日本にわざわざ行って、しかも「試合前日来日」という「ありえない!」ハードスケジュールで来日して、それでも、2-0、3-1、4-2と、後半途中まで、3度も、2点差リードを奪いました。
そんな「化け物」ホンジュラス代表も疲れが出てしまい(当たり前!)、その後、日本代表に逆転負けを喫してしまいましたが、ビックリしたのが、その試合の翌日、ホンジュラスに帰ってきた選手(マラトン所属)が、普通にマラトンの練習に来て、ランニングしていたのです!!しかも、その3日後に行われたホンジュラスのリーグ戦に出場した選手もいました。やっぱ、ホンジュラス人は「化け物」です!!!
しかし、僕の友達の、とあるホンジュラス代表選手の一言。
「もう、2度と日本には行きたくない。疲れる。」
…時差15時間、2度3度の飛行機乗り換え、試合前日来日、試合翌日さよなら…………
お疲れ様でした(笑)。
ちゃんちゃん。
※連絡先メールアドレス☟☟☟
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
なんだとーー!まだ書類が足りないだとーー!!!
コノヤロー<`ヘ´> なめんなよ!!(ー_ー)!!
ハイ、代わりにわたしが怒っておきますので、Yojiさんは平常心、平常心(笑)
トロフィー粉々すごいですね。
昨夜はチケットいただいたので、国立競技場にサッカー観戦に行きました。
東京は負けたけど楽しかった。なんか、はまりそうです。
すごい、サッカ選手なんだ!!
広島に在住している中国人です。
中国語をしゃべれるの?
こんにちは^^
「怒らない」「キレない」「他人を褒める」=「心の強い人」ですね。
私が大切にしていることです^^
心が強ければいつも穏やかでいれるし他人の意見も素直に聞けて冷静に
判断できるだろうしとにかくいいことづくめですよ^^
私が言うのもなんですが主人は「男前」です。顔とかじゃなくって「心」がです。
だからケンカにもならないです。私は慣れない土地で落ち込んだりしていても
一生懸命私の話を聞いてくれ理解しようとしてくれます。
彼を見てると「私はダメダメだな」と反省することも多々あります^^;
心が強くなれば何事もいい方向に進んでいくと信じたいです。
いつも「笑顔」で頑張っていらっしゃるYojiさんを応援します!!
今週末タイに行っていたんですが、Yojiさんがたまに書く『笑顔』が見れました!タイ人の家族や学生と交流する機会があったのですが、見返りを求めない、すごく心のこもったおもてなしを受けて、とても感動でした。『自分はいいからまず他人に何かを』という精神、まさにすばらしい『笑顔』です。
後で他人づてに聞いた話ですが、友達になった男がゲイだったことはかなりショックでした!
それにしても美人ですよね、この審判の娘さん(^^)
Yojiさん、ど~も、本当にお久しぶりです。
ひっさびさに休みが取れたので、こうしてゆっくりコメントさせて頂いております。
Yojiさん、本当に奮闘しておられますね。・・・しかしそれを読んで吹き出してしまいました(笑)
前回の記事では、「タイラーを横から見た図」で爆笑。今回のはムチャクチャになったトロフィーに、ブッ・・・と。
日々をEnjoyしておられる姿が実に素敵です。
お体にだけは、用心なすって下さいね☆
すっごい久々にコメントします。気づいたら、Yojiさんが日本に帰ってきてて、そしてまたホンジュラスにかえっちゃってた!!残念です。日本にいる間にコーヒーのお礼したかった。。。
Yojiさんにはいろんなことが起こってて、大変そうだけど、毎日楽しそうですね!平常心、すばらしいです!!あたしも見習わなくちゃ。最後の書類、早くそろいますように☆
YOJIさんこんにちは!たまみです。
今、エントラーダのネットカフェからコメントしてます。それにしても、エントラーダは暑いです。だけど、サンペドロとかプログレッソはもっと暑いみたいですね。もっとも暑くなる3月には、どんなことになってしまうことやら。
このニュース私も聞きました。誘拐されたのが女の子(しかも美人!!)だから余計心配。無事に帰ってきてなによりでした。それにしても、ホンジュラスは、誘拐とか殺人の事件がおおいですね 。親がいない理由が殺されたから(!)とか、結構ききます。安全のためにも、地味ーに暮らすのが一番ですね。最も、私みたいに質素に暮らしてる無名なボランティアは大丈夫だろうけど、サッカー選手のYOJIさんのほうは気をつけた方がいいかもね。
早く書類が全部そろって試合に出られますように。バシバシ試合に出て、有名になっちゃってください。
新聞にでたときには是非教えてね。載るとしたらDIEZっていうスポーツ記事がでてる新聞?
ま、とにかく今期おおいに たのしんでください!!!