先日の練習試合は、日程の変更も「ありえない」ものなら(前回の記事より)、試合自体も「ありえない」の連続でした。
※前回ブログは!⇒【こんな人生もエエじゃない!!】
僕はスタメン出場できず、後半からの出場となりました。…しかし、実を言うと、監督からは、その後半の出場さえも告げられてない状況だったんです。
それでも、僕は「この試合には、何としても、出場しなければならない。」と強く思っていました。そりゃー、練習試合とは言え、プロとプロの試合ですから、プレッシャーもありますし、出場しない方が、心身共に楽ですよ。
けど、だからこそ「自分が成長するためには、絶対、この試合は出場しなければならない。」と強く思い、前半の途中から、監督に指示もされてないのにアップを開始し、ハーフタイムには、まるで自分が後半から出場するかのように、フィールドで準備をしていました。そして、そのままベンチに帰らず、後半開始の笛が鳴る時までずっと自陣ゴール前に立っていて、見事、後半からの出場にこぎつけました!!(笑)
監督としては、僕を後半から使う考えはあったようです。そこで、ハーフタイムにベンチを見て、「Yojiはどこだ……?」と探していると、すでに自陣ゴール前に僕が立っているから、「Yoji、もう、出場してるじゃん!!!」とビックリしたとか…(笑)。
後でチームの会長と話をすると、監督はこの件を、苦笑いしながら会長に話したようです。これまで散々、ホンジュラスのことを「ありえない!」と書いてきましたが、監督からしたら、出場をまだ告げてもないのに出場してしまった僕の方が「ありえない!」のかもしれません(笑)。
いや~、これくらい、図々しくないと、日本代表にはなれないんですよ!!目には目を、歯に歯を、「ありえない」には「ありえない」を…です!!
こうして出場した試合…。試合中も様々な「ありえない」が起こりました。
まず、凸凹のグランドで、なおかつ雨が降ってぬかるんでいるので、ボールが二重の変化をするんです。相手のシュートが、凸凹で変化した後、雨でぬかるんだグランドでさらにもう1回、変化する…といった感じに…。これには、本当に参りました。どんな簡単なシュートでも、凄く神経を使わなければならないし、どんなに神経を使っていても、シュートが予想外の変化をするので、一度、シュートを後逸し、「あわや失点!」のシーンもありました。
さらには、僕がボールをキャッチした後、相手FWに明らかなファールタックルで吹っ飛ばされたのに、審判は笛さえ吹きませんでした。「ありえない」ことだらけです。
こんな状況の中、レンカは2-1で勝ち、僕は何とか白星を手にしました。練習試合とは言え、本当に難しい環境の中での試合だったので、試合後は達成感がありました。そして、この「壁」を超え、僕はまた一つ、日本代表に向けて成長することができました。
確かに、日本代表を目指す上で、僕の「現在地」は、決して「そこ」に近いものではないかもしれません。そもそも、こんなヒドい環境の中で、しかも、スタメン出場が難しい状況下で、日本代表なんか、なれるもんか!…と思われる方も多いことでしょう。
しかし、どんな環境、状況に置かれていても、「今やるべきこと」を全力でやるだけなんです。
そして、それが、日本代表との距離を確実に縮めてくれます。
僕が日本代表を目指す上で、やらなければならないことは、まだ、たくさん、あります。改善しなければならない技術もあるし、精神面もしかりです。
僕はまず、「今やるべきこと」として、今月はとにかく、難しい情況になるのは予想していたので、その上で、
「怒らず、キレず、周りの人を褒めてあげる。」
ことを目標に掲げて取り組んできました。そして、僕は毎日、その「今やるべきこと」=「怒らず、キレず、周りの人を褒めてあげる。」を実践してきました。
ホンジュラスに再度やって来て、もう1ヶ月以上経過しましたが、僕はここまで、日常生活の中でも、サッカーのフィールドの中でも、ただの1度も怒ってないし、キレてもいません。確実に「今やるべきこと」を実践してきました。
これは、昨季まで「レンカ1の怒り屋」と言われた僕からしたら、物凄い「成長」です。昨季は、1週間に少なくとも1回は、必ず「ぶちキレ」てましたからね(笑)。
…さらには、毎日、必ず5回は、周りの人を褒めています。何かしらの良い所を見つけて、褒めています。
また、発言や行動をする前に、
「この発言(行動)は、相手を良い気持ちにさせるものか?あるいは、嫌な気持ちにさせるものか?」
と、一呼吸おいて、冷静に考えられるようになりました。そして、相手を嫌な気持ちにさせる発言や行動は、例え自分が正しくとも、極力しないようにしています。
…こうして、僕は変わりました。自分が変わると、どうなるのか??
…何と、周りの人も変わるんです。
昨季まで、試合中、なかなか僕の指示を聞いてくれなかったチームメイトが、凄く指示を聞いてくれるようになりました。
いくら怒っても書類作業を積極的に進めてくれなかった人物が、自ら動いてくれるようになりました。
その他にも、僕の周りのたくさんの人が「プラス」に変わりました。
僕は今まで、「相手」を変えることばかりに気をとられていましたが、
「相手を変えるには、まず、自分自身が変わらなければならない」
…ことを、今、学びました。こうして僕は、日本代表を目指す上で、また良い人生を生きていく上で欠かせない「精神面」での成長が達成されました。もちろん、まだまだ足りないので、これからも引き続き、「今やるべきこと」を実践して、精神面を成長させていきます。
さて、「技術面」の「今やるべきこと」ですが、これも意識して毎日の練習に取り組んでいます。技術の改善は練習の中でできるのだから、スタメンだろうが、何だろうが、関係ありません。
もちろん、スタメンで出場してこそ身に付く技術もありますが、僕は今、練習の中でも、「今やるべきこと」に集中して、毎日、一歩一歩、確実に日本代表に近づいています。
昔、海外で試合に出場できない日々を送っていた、日本代表のGK川口選手が、こう言ってました。
「試合に出れないなら出れないで、毎日の練習の中で純粋に技術の向上に専念できるから、悪い面ばかりじゃない。」
…その通りです。試合に出れないなら出れないで、「今やるべきこと」があるのです。その結果…、今、川口選手はどうなってるでしょうか??みなさん、ご存知のように、日本代表の、押しも押されもしない、正GKです(けど、必ず近い将来、僕が「押し」ます(笑))。
また、前述したように、凸凹のグランドで予想が付かないシュートの変化に苦しむ毎日ですが、これこそが、またさらに僕を成長させてくれると信じてます。日本の平らで綺麗なグランド、抜群のサッカー環境では身に付かない、たくさんのことを僕は得ることができると思います。
そして、こうしてホンジュラスのヒドい環境の中でいろんなことを学ぶことが、僕の「今やるべきこと」なのです。
ましてや、日本でサッカー環境を失い、半年以上、ボールさえ蹴れない日々を経験したことがある僕には、こうして、どんな環境であろうと、プロとしてサッカーし、成長できること自体が、幸せに感じるのです。
今日の練習後、とある選手が僕に話しかけてきました。
「Yoji、凄いモチベーションでプレーしてるな。やっぱ、リーグ戦に出場したいのか?」
僕は、こう答えました。
「もちろん、出場したい。けど、出場するとか、しないとかじゃなくて、俺は毎日、『今やるべきこと』に全力を尽くしてるだけなんだ。その上で、出番が来れば、それはそれで良いと思っている。」
この僕の発言の裏には、
「今、試合に出るとか、出ないとかで左右されるモチベーションじゃないんだ。俺には『日本代表』という確固たる目標があるから、今、自分がどういう立場に置かれていても、そこにサッカーして成長できる環境がある限り、俺は『今やるべきこと』に全力を尽くす。」
という意味が込められてます。
彼は最後にこう言いました。
「Yoji、あんたは変わった。今季のYojiは、昨季よりはるかに良くなってる。全く怒ることが無くなったし、味方のモチベーションが上がるような声もかけてるし…。本当に変わった。良くなってるよ。」
…これこそ、僕にとっては、最大の賛辞です。他人も認めるほど、僕は確実に変わってます。成長してます。
これからも、「今やるべきこと」に全力を尽くし、毎日、一歩、二歩、三歩、愚知独歩(※)…と、日本代表に近づいていきます。
2010年南アフリカW杯まで、あと約3年半…。自分の中の計算では、まだまだ僕は間に合います。その前に、オシムが僕に召集の電話をかけれるよう、電話を持たないと(笑)。
な~~~んて!!はは!!!
けど、日本代表を目指してるのは本気なんで、これからも応援ヨロシクお願いします!!!
(※)愚知独歩(おろち どっぽ)……グラップラー刃牙(ばき)という漫画に出てくる、魂の空手家。僕のお気に入りのキャラです。
~~今日の「ありえない!」…(その5)~~
2005年ホンジュラス……。
ここに、一台のバイクがあります。一見、何のヘンテツもないバイクですが…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
よ~~~~~~~く、見て下さい。このバイクは「ありえない!」バイクです。分かりませんか!?
実は、よ~~~~~~く見ると、自転車のペダルのようなものが付いてます。
そうなんです!!!このバイクは、何と、世にも珍しい「自転車バイク(?)」なのです!!!
僕はこんなの、初めて見ました。持ち主にこの「自転車バイク」について質問すると、
「ガス欠になったときは、ペダルをこいで、家に帰るんだ。」
と答えました。ホンジュラスは貧しい国だから、その日のガソリン代も払えないことがあるかもしれない…。実は、とっても合理的なこの「自転車バイク」!!環境にも優しいんです!!!
一家に一台、「自転車バイク」!!!
みなさんも、いかが??(笑)
※連絡先メールアドレス☟☟☟
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
試合出場おめでとう!!!
それくらいのやる気がなきゃ、海外でやってけないと思います。
試合に出なくても学べることはたくさんあるけど、試合で学ぶことは練習の何倍も重要だと私は思ってます。
GKは他にもいる中でレギュラー争い大変だろうけど、ぜひ頑張ってレギュラーの座を勝ち取ってね!
なんとポジティブなんでしょう!すばらしい!
試合出場もモノにしてしまいましたね!ヤッタ!白星おめでとう。
最近、サッカーのニュースを意識して見てます。Yojiさんの話がもっと理解できるように。
ところで、自転車バイクは日本にもありましたよ。
モペットっていうらしいです。私もはっきり覚えてはいないのですが(笑)
親から戦後「自転車バイク」とか「バタバタ」とかいうのがあったという話を聞いてます。