その後、Yojiは一体、どうなったのでしょうか!?続きです。
まず、「商売道具」の入ったカバン……。
届きましたよ!!サーーー!!(←卓球の福原愛ちゃん風)
…どうも、マイアミ空港で、Yojiのカバンの中身が厳重にチェックされていたらしく、ホンジュラスに届くのが遅れたようです。よりによって、なぜ僕のカバンが!?
しかも、チェックしたら、その後ちゃんと綺麗に整頓して返して欲しかったのですが、さすがアメリカ!!!中身はグシャグシャにして返されました!!Oh my カバン!!
けど、一応、中に入った物品は全て揃ってましたし、とりあえずは、一安心です!!
…それにしても、こうしてカバンが届くのが遅れたことで、僕は、当たり前にカバンが届くことの「ありがたみ」を再認識しました。サーーーーーー!!(←卓球の福原愛ちゃん風)
前回の記事でも紹介した通り、Yojiはホンジュラスに帰って来てみたら、別の人が自分の家に住んでいた…という考えられないような理由で、我が家を失ってしまいました。
しかし、近所の仲の良い「おばちゃん」カルメンと、その息子、娘たちが家に泊まらせてくれ、本当に良くしてくれました。(感動!)
さらには、この新しい我が家となったアパートには、インターネットも完備!!!
今までずっとホンジュラスでは、ネット・カフェにてインターネットを行っていて、周りの人にジロジロ見られるし、自分の好きな時間に、落ち着いてネットができないので「あ~、自分の部屋でネットできるようになりたいのー!」とずっとずっと、ずーーーーーっと思っていたら、その『夢』が今、こうして叶ってしまいました!!!
また1つ、『夢』が叶った!!幸せです!!
※新Yoji家。インターネット完備!!(涙)
前回の記事にも書いた通り、日本で電話で話した時のレンカ会長の一言、
「Yojiと再契約したい。」
の言葉を頼りに…はしてませんでしたが(笑)、「いけば分かるさ!!」の気持ちで再びやって来たホンジュラス…。
リスクはありましたが、リスクがなければ成功も無い…。
しかし、GKはすでにたくさん居て、自分がそこに入るのは難しい情況…。
けど、久々に再会した会長は、再び、
「Yojiと再契約したい。」
と言ってくれました。どうなる!?どうする、Yoji!?
いろいろ考えました。
しかし、まず現時点で具体的な話があるのはレンカのみであり、レンカ会長の熱意もあって、僕は再びレンカでプレーすることを決断しました!!
※レンカの契約書にサインするYojiと、それを笑顔で見つめる、会長と、会長婦人。

※契約書にサインした後、会長、会長夫人、会長の息子と記念撮影。ここから「日本代表」を目指します!!
「こんな僕と再契約してくれた会長に、絶対、恩返ししたい。」という、強い気持ちもあります。
2部リーグの他チームの「中心選手」「キャプテン格の選手」などを、豊富な資金力で根こそぎ獲得してきて、強かった昨シーズンよりも、それぞれのポジションで、さらに1ランク上の戦力を揃えました。今季のレンカは、2部リーグの中で「ドリーム・チーム」と言っても過言ではないでしょう。
さらには、他チームからしたら、自チームの「中心選手」「キャプテン格の選手」をレンカに引き抜かれたので、戦力ダウンは必至です(レンカはまるで、日本プロ野球界の某チーム!?)。ますます、レンカに有利な状況になった…というわけです。
しかし、僕自身は、昨シーズンでも充分レンカは強くて、1部リーグ昇格を逃したのは、「選手の質」と言うよりも、大事な最後の試合で、シューズの準備不足で足を滑らせた選手の話も以前しましたが、ちょっとした「意識」と「運」の部分だったような気がするので、昨シーズン、快進撃を見せて、グループとしてまとまっていたメンバーを大幅に変えてまで、新加入選手を増やしたのは、ちょっとリスクもあるな…と思いました。
しかし、戦力的には間違いなく昨シーズンよりパワーアップしているので、1部昇格できると信じて闘っていきます!!(日本プロ野球界の某チームのようにならないように…)
今季のレンカには、僕を含めて「4人」のGKが居ます。他の2部リーグのチームでは、資金難でGKが2人しかいないチームも多数ある中で、レンカのこの「GK4人体制」ってこと自体、すでに異例です。しかも、今季のレンカのGKは、皆、他チームに行けばレギュラーを張れる実力者ばかりです。
コーチから今季、選手に復帰した、1部リーグで15年間のプロキャリアを持つGK。監督は、彼をスタメンGKとして考えています。
…そして、今季新加入した、1部リーグ、2部リーグの強豪チームでのプレー経験があり、豊富な経験を持つGK。
…さらには、作シーズン、1部リーグ昇格がかかった、最後の最後の闘いで足を滑らせて失点したGK(笑)。
…客観的に見て、今、現時点での僕の立場は「第4GK」と言えるでしょう。しかも、先週の練習で負傷し、現在は別メニューで調整しています。ただでさえ、チーム合流が10日遅れており、そこからスタメンを獲得するのは、本当に簡単じゃありません。
「第4GK」というのは、よほどのことがない限り、出番が回ってきません。しかし、自分の中で焦りはありません。当然、「レギュラー」というポジションにはこだわりますが、そればかりに執着し過ぎてもいけないと思います。
GKというのは、一度スタメンが決まってしまうと、サブのGKが、いくら良いプレーをしたからと言って、スタメンの座を獲るのは、簡単なことではありません。ジーコ・ジャパンで言うなら、ジーコの中では「正GK」は川口選手と決まっていて、他のGK楢崎選手、土肥選手がいくら良いプレーをしたからと言って、その序列は決して変わりませんでした。…かと言って、楢崎選手や、土肥選手が、川口選手より劣っているかと言うと、そういうわけでもありません。
と言われました。確かに、昨季は、練習中や試合中に、味方とのコミュニケーションがうまくいかなかったり、不条理なトラブル(書類問題、金銭問題)に巻き込まれて、「怒りが爆発」することが多々ありました。
コーチ曰く、
「怒りが爆発するGKは、もし試合の中で怒りが爆発したら、審判からレッドカードをもらってしまうから、こちらとしても、それが恐ろしくて、使いたくても使えない。」
…そうです。
それが実行できれば、自ずと「スタメン」という「結果」もついてくるでしょう。前述した「スタメンに執着し過ぎない。」とは、こういった意味があったんです。
そして、今回、契約したチームには、優れたGK、優れたフィールドプレーヤーがたくさん居るので、自分をレベルアップさせる環境としては、以前よりも素晴らしいものとなりました。
…しかも、以前までの実費で食事していた時は、毎晩「3種類」の食事の中から選んで食事していたので、途中から飽きて、食事が楽しみじゃなくなってしまいましたが、今のレストランには、最低でも「6種類」のメニューの中から、選んで食事できます(涙涙)。メニューが2倍に増えたんです!(笑)何て「幸せ」なことでしょう!!
※連絡先メールアドレス☟☟☟
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
なんだか、全てがいい方向に向かってますね!
そのポジティブさがYojiさんらしい^^
書類問題に頭を悩まされること無く、あとは監督に認められるプレーが出来ればいい訳だから、やっとサッカーで勝負が出来ますね。
頑張って!
家も決まったってことなんで、こちらから送ります。
コーヒーのお返しです!!
住所教えてくださいーーー。
お久しぶりです(^^)w お元気そうで何よりです☆
川口選手、感情をコントロールできずに味方に怒ったり、試合にも出られなかった時期があったみたいです。それでも諦めないで続けたからこそ、今の輝きがあるんでしょうね☆再契約したとのこと。ここから日本代表を目指すんですね☆☆南アフリカ大会では、日本代表の選手としてピッチに立つ道明Yojiさん(笑)が見れることを期待してますよ(^O^)!がんばってください!!
おおっー?と ブログも夏の模様替え?
いろんなハプニングの渦中にあっても 常にポジティブなYojiさんの人柄が文面に表れていますネ♪
今回も楽しく拝読させていただきました。p(^o^)q
サッカーに関しては・・・☆ひたむきで真剣!
生活全般に関しては・・・☆雑草のようにたくましく & ☆お茶目な明るいキャラ
「新コーナー」・・・ありえないモノ シリーズ 楽しみです!!
うぷぷぷ
でも、笑いすぎて腹筋が・・・・^^;
梦想就要实现了啊..
加油啊!!!
いいね、なにもかもうまく行ったみたいね。おめ!
中国留学の写真のyojiさんは幸せそうな顔してるよ。
立体写真を見て、全然判断できないね。
新居はどう?居心地がいいの?
Yojiさん、無事に中間地点を通過できて何よりです。
今シーズンは書類の問題がないことから言い訳の聞かない本当のプロとしての
シーズンになりますかね?
一日も早くスタメンに名前を連ねてください。
ところで洗い場の水ために入っている人は始めてみました。
ちょっと衝撃的でした。
アパートの部屋は前の家よりも綺麗ですか?
写真に写っていた椅子はホンジュラスの多くの学校で見かける椅子ですね。
懐かしいです。
ついでにBIMBOは95年の終わりにホンジュラスで販売がはじまりました。
そのときは飛びついて買っていたものです。
いまじゃそんなこともないんでしょうね。
時代の変化を感じます。
怪我は大丈夫なんですか??
日本よりも当たりがきついので骨折、靭帯関係は気をつけてください。
アルビレックス新潟の船越優蔵選手がアキレス腱断裂の怪我からようやく復帰して試合に
登場していましたよ。1年2ヶ月ぶりとか、、、、そうならないようにくれぐれも気をつけてください。
某チーム、受けました(笑)
レンカの連覇への道のりはまだ始まったばかりですが、たくさんのハプニングを期待してます~☆
お久しぶりです!かばんが無事に届き、本当によかったですね。僕も湯船に入りたい!
BIMBOと書いてスペイン語で意味は『焼きたて工房』とかそんな感じかなーと思ってみたりwきっと白熊は日本語でビンボーなんて意味だとは考えもしてないでしょうね。複雑な心境になるのも納得です。
前回のコメントありがとうございました。渋いとおっしゃってくれたあの写真、向かって右でぶれてるのが僕です。写真のアップに慣れてないので、これから勉強します!
kujiraさん。
お久しぶりです。こめんとありがとうございます。おっしゃる通りです。やっと中間点を通過することができました。これは大事なことです。中間点が通過したくても、通過できない時には、いくらやっても通過できないものなので。本当に幸せを感じます。そして、それにより、言い訳のきかない状況になったのも事実です。当然、結果にこだわってプレーしていきますが、それプラス、また1つ1つ「通過点」を超えて前に進んでいきたいです。
あの洗い場に入ってる人は僕も見たことがありません(笑)。いや~あまりにも暑くて、思わず入ってしまいました。けど汚いんですよね(笑)。おばちゃんも爆笑してました。
あの机は、新しい部屋に最初から置いてあったもので、PCを使うのに丁度良くて、毎日愛用してます。使い心地が良いです。
BIMBOのこと教えていただきまして、ありがとうございます。95年からですか~。ホンジュラスって、自国のメーカーってほとんど無いようですね。BIMBOもメキシコだし。BIMBOのパンは、かつてほどではないかもしれませんが、今でもよく見かけますよ。
怪我は心配ないです。心配いただき、ありがとうございます。そうですね。ホンジュラス人選手の当たりは、確かにキツいです。それよりキツのが、あのファールタックルを流してしまう審判です(笑)。僕はそれで何度が試合中に怒り、コーチにしかられました(笑)。これも、ホンジュラスでサッカーしてて、戸惑った点の1つです。
来週には完治して、思う存分サッカーできますよ!あー早くサッカーしたい!(今はフィジカルの調整のみ)。
それでは!
Yoji
私は九月二十日。。
全日空で日本へ行く・・
YOJIさん、こんにちは。お久しぶりです。
BIMBOは確かに気になるネーミングですよね。
私も気になっていて写真に収めたところでしたよ( ^-^