母国・日本に帰国して、早9日が経過しました。
9日が経過して、ようやく「日本に帰って来てるんだな…。」って実感が湧いてきました。最初は、自分が日本に帰国していることが信じられなかった…。
けど、これが日にちを重ねていくと、逆に、自分がホンジュラスやアメリカ、イングランドに居たことが信じられなくなっていくんだろうな~…。
※前回ブログは!⇒【1年半ぶりの母国・日本で、何を感じる??】
我がチームLenca(レンカ)の快進撃の報告をさせてもらいます。実はもっと前に書きたかったのですが、いかんせんPCがイカれて、書けませんでした。
あ、今は、PC直りましたんで、心配なく!!みなさんからいただいたアドバイスを元に、修理が完了しました!本当にありがとうございました!!
え~と…。確かレンカの報告は、「2部リーグ決勝・第1戦」で、アウェーで2-0と勝利を飾ったところで止まっていたと思います。
今日は、その続きを書かせていただきます!
アウェーで2-0と勝利したレンカは、ホームでの第2戦で「引き分け以上、もしくは、負けても1点差なら優勝が決まる。」という、絶対的有利な状況で、この第2戦を迎えました。
※優勝が決まる大一番を前に、満員に膨れ上がったレンカのホームスタジアム。
「笑顔」が導く奇跡…。
※スタジアムの一風景。美味そう!?
※書類作業が終わってないため、今日もスタンドから観戦のYoji。
そして試合は……。
レンカが2-1で勝利!!2試合合計スコア「4-1」で、文句無しの優勝を飾りました!!!やったぞレンカ!!!
※トロフィーを掲げる選手達。
※優勝トロフィーと共にウイニングラン!!
※レンカの会長婦人と。
※「酒飲み」GKと。こういう時だけはマジメな顔してる「酒飲み」GK…。優勝メダルに噛り付くYoji。それにしても、脇下に心霊写真が…!?
※優勝記念写真!!…てか、前列の真ん中に座ってる赤いTシャツ着たおっちゃんとか、全然、関係ない一般人なんですけど…。他にも何人か全く関係ない人が、どさくさに紛れて写真に写ってる…。さすが、「ありえない」があるホンジュラスです。
※優勝カップと、Yoji。
その後は、優勝祝賀会です。
※優勝カップを手にあいさつするレンカの会長ムリーヨ。
※優勝カップを受け取る、レンカの監督マチャド。「マチャミ」じゃないですよ。
※レンカの監督マチャド(左)と、会長の息子(中央)。会長の息子が着ているのは「Lenca(レンカ)Tシャツ」で……→
…→裏はこんな感じになってます。なかなか渋いでしょ!?みなさんも「100%Lenca」Tシャツいかが!?
※ステーキに噛り付くYoji。その左横で呆然とYojiを見つめるコーチの目が気になります。
レンカは見事に、今季のホンジュラス・プロサッカー2部リーグにおいて、優勝を飾りました。
しかし、僕はこの半年間、自分の書類作業が終わらず、結局、1試合たりとも出場することができませんでした。試合に出場する資格さえ、もらえない状況だったんです。
しかし、僕はこの半年間、自分の書類作業が終わらず、結局、1試合たりとも出場することができませんでした。試合に出場する資格さえ、もらえない状況だったんです。
だから、普通に考えれば、優勝したからと言って、心の底から喜べる状況ではありません。
しかし、僕は、あえて、この優勝を喜び、とことん、満喫しました。「笑顔」でした。それは、上のステーキを食べるYojiの写真を見てもらえれば分かっていただけると思います。
しかし、僕は、あえて、この優勝を喜び、とことん、満喫しました。「笑顔」でした。それは、上のステーキを食べるYojiの写真を見てもらえれば分かっていただけると思います。
なぜか???
なぜなら、どういう状況であれ、「チームが優勝する。」というのは、「喜ばしい」「ありがたい」ことだからです。
「喜ばしい」ことは、とことん喜んだ方が得です。「ありがたい」ことは、とことん、ありがたみを感じた方が得です。そこに、自分の不遇を持ち込んで、その「幸せ」を満喫しないことは、何だか人生を損してるのと同じような気がするんです。
「喜ばしい」ことは、とことん喜んだ方が得です。「ありがたい」ことは、とことん、ありがたみを感じた方が得です。そこに、自分の不遇を持ち込んで、その「幸せ」を満喫しないことは、何だか人生を損してるのと同じような気がするんです。
確かに、もちろん100%、心の底から喜べるわけじゃないですよ。それくらい僕の書類問題は、精神を疲弊させました。
けど、こうして自分のチームが、異国のプロサッカーリーグにおいて優勝するという経験は、誰にでもできることじゃないし、僕はそのことに、素直に幸せを感じました。
そうやって、素直に幸せを感じて、「笑顔」になっていれば、自ずともっと大きな「幸せ」が自分にやってくると、僕は考えてます。
けど、こうして自分のチームが、異国のプロサッカーリーグにおいて優勝するという経験は、誰にでもできることじゃないし、僕はそのことに、素直に幸せを感じました。
そうやって、素直に幸せを感じて、「笑顔」になっていれば、自ずともっと大きな「幸せ」が自分にやってくると、僕は考えてます。
レンカは今季の2部リーグにおいて優勝を飾りましたが、ナショナルリーグ(1部リーグ。日本のJ1に相当)に昇格するためには、昨季の2部リーグチャンピオンとの最後の決戦(以前のJリーグのチャンピオンシップに相当)に勝たなければなりません。このチャンピオンシップも、「ホーム&アウェー」形式で行われます。
そのチャンピオンシップ、ホームでの第1戦の3日前……。
全く、予想だにしてなかったことが起こりました。
それは……。
全く、予想だにしてなかったことが起こりました。
それは……。
何と、僕の書類作業が終了したんです!!!!!
※ついに書類作業完了!!これは、やっと僕の手元に届いた選手登録カード!!裏をめくると……→
…→正真正銘、Yojiの選手登録カード!!!
※やっと手に入れた選手登録カードを手に、笑みを浮かべるYoji。
正直、言うと、この書類作業が、本当に終わるとは予想してなかったです。
…と言うのも、自分でどうにかできることならまだしも、この書類作業は、周りの協力無しでは絶対に終わらせることができない問題だったからです。
…と言うのも、自分でどうにかできることならまだしも、この書類作業は、周りの協力無しでは絶対に終わらせることができない問題だったからです。
以前の記事にも書いたように、この書類作業に関しては、半年間、様々な問題が発生しました。「書類作業費」の名目で、僕からお金を騙し取ろうとした人もいました。「誰を信じて良いのか分からない。」…正に、そういう状況でした。
「いいかげんな国、ホンジュラス」からしたら、このような状況に追い込まれたら、もう「アウト」です。書類作業は終わらないものと、思った方が良い。
「いいかげんな国、ホンジュラス」からしたら、このような状況に追い込まれたら、もう「アウト」です。書類作業は終わらないものと、思った方が良い。
この書類作業が終わったからといって、もう試合はチャンピオンシップの2試合しか残されてないし、チームのメンバーは固まってるから、そこに僕が入り込むのは不可能に近い…。周りの人からしたら、なぜ、僕がここまで書類作業を終わらせることに執念を見せていたのか、理解できないと思います。
けど僕は「諦める」という選択はしない人間です。少しでも可能性があるなら、そこに100%の力を注ぎます。それで駄目ならしょうがない。
…そして、その「執念」と「笑顔」が、今回の奇跡(書類作業の終了)を導きました。
チャンピオンシップ第1戦。
またも、予想外なことが起こりました。
何と監督が、僕を「試合メンバー」に加えたんです。
この大一番に、これまでの半年間、ただの1回もメンバー入りしてなかった僕を、監督はメンバーとして選びました。
「メンバーに選ばれた。」と言っても、結局は試合に出れなかったし、本来なら、喜べる状況じゃないかもしれません。
しかし前述したように、どういう状況であれ「メンバーに選ばれる」というのは、「喜ばしい」「ありがたい」「幸せ」なことです。
だから、僕はメンバーに選ばれたことを、素直に喜びました。ありがたい…と感じました。幸せに感じました。「笑顔」でこれを満喫しました。この「笑顔」が、もっともっと大きな「幸せ」を僕にもたらしてくれることでしょう。
だから、僕はメンバーに選ばれたことを、素直に喜びました。ありがたい…と感じました。幸せに感じました。「笑顔」でこれを満喫しました。この「笑顔」が、もっともっと大きな「幸せ」を僕にもたらしてくれることでしょう。
チャンピオンシップ第1戦の結果報告をします。
レンカが、1-0で勝ちました!!!
※試合には、現ホンジュラス大統領のメル・セラヤ(写真左の、白い帽子をかぶったヒゲのおじさん)も観戦に訪れた。
※レンカの勝利を伝える新聞記事。
これでレンカは、アウェーでの第2戦に、「引き分けでも、1部リーグ昇格が決まる。」という状況まできました。とうとう、ここまでやってきました。
泣いても笑っても、正真正銘「最後の試合」。
僕の書類作業も終わり、以前の記事で書いた「一発逆転代打サヨナラ満塁ホームラン」の体制も整いました。
一体、どういう展開が待ちうけているのか??
この後、全く予想だにしなかった展開が待ち受けていようとは、この時、誰も知るよしがありませんでした………。
泣いても笑っても、正真正銘「最後の試合」。
僕の書類作業も終わり、以前の記事で書いた「一発逆転代打サヨナラ満塁ホームラン」の体制も整いました。
一体、どういう展開が待ちうけているのか??
この後、全く予想だにしなかった展開が待ち受けていようとは、この時、誰も知るよしがありませんでした………。
つづく。
※連絡先メールアドレス☟☟☟
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp


ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
うお~~~~~!!!
PC復活おめでとう!\(^o^)/
[書類作業完了]おめでとう!!\(^o^)/
[試合メンバー入り]おめでとう!!!\(^o^)/
レンカ・チャンピオンシップ勝利おめでとう!!!!\(^o^)/
ああ、早く「続き」が読みたい。
ご実家での休養、ゆっくりされてくださいね。
・・・あれ、今日10日だよね???
レンカ強い!書類作業、終わったんですね。本当によかった。これで試合に出られますね!つづく、て。。。ひっぱらんと書いてくれーー!!!
ストーリーが面白いし、ドキュメンタリーの展開がなかなか秀逸です。
続きが楽しみ!
風呂は日本の文化の原点の一つ、実に久しぶりの入浴は素晴らしかったでしょう。
さて、MSNのカウンターは記事や写真、プロフィールやそのほかファイルを、訪れた人が
見ると全てカウントする仕組みになっていますから、自分が入れたカウンター数と違います。
つまり、ブログを訪れた人のアクセス数は自分のカウンターが正解です。
yojiはハーフなの?なんか、選手カードを持ってる写真に写ってるyojiの目は茶色、しかも大きい!!
日本人の目じゃないみたい!
とにかく、おめでとう!日本を存分に楽しんでね!
レンカ優勝に書類作業完了と、本当におめでとうございます。
100%レンカ・・・すごく渋くていい!
仙子さん。
僕はハーフではありません。100%レンカ…いや100%日本人です。どーも!
PC復活したんだ!よかったぁ~。
Yojiさん、コーヒー&タバスコ&紙幣ありがとうございました^^
すっごい嬉しかったですー。
なんか、遠い国からやってきたかと思うと感動もなお一層ですよね~。
レンカ優勝したんだ!!
最後にYojiさんの書類作業が終了するなんて・・・。
あと1ヶ月早ければってかんじですよね。
これからどうされるのか分からないけど、応援してます。
で、「つづく。」のつづきは??????気になるー。
↓たしかに、今の日本は何でもあって豊かです。
物の大切さを忘れてないかなと最近かんじます。
子供には物の大切さやもっと困難な生活をしている世界の人のことを話してあげたいと思ってます。
ドラマみたいな終わり方!!痒いところに手が届かない感じですよ!!
Yojiさんのアンテナは日本でも張り巡らされているので、関心します。
私は日本で感じても、言葉にできないことが多いです。
それを言葉にできるYojiさんは、本当に色々な体験をしてきているんだなと思います。
でも、私も日々の生活に日に日に敏感になってきているような気がするので、うれしいです。
レンカ100%素敵ですね。
私もasiandream100%で行きたいです!!
戻ってきてたんですね。
時が経つのは早いもので、
Yojiさんとスパゲッティをつついたのを昨日のように感じます。
とにかく、しっかり休養とってくださいな。