「限界点」を半年越えて‥。人生初の凱旋。


 

 みなさん。突然の報告があります。
 
 
 
 実は3日前から、僕は日本に帰国していました。現在は、生まれ故郷である広島にて、この記事を書いてます。(ちなみにまだ僕のPCは直る気配がなく、実家のPCでこの記事を書いてます。)
 
 
 
※前回ブログは!⇒【日本W杯史上最悪の試合。2006年ドイツW杯グループリーグ初戦「日本VSオーストラリア】(☜)
 
 

 

 日本に帰国するのは、実に1年半ぶりです。この1年半は、僕のサッカー人生の中で、最も中身の濃いものだったと言えます。その「濃さ」は、ホンジュラス・コーヒーの色の「濃さ」よりも、さらに濃いものでした。

 

 日本でサッカー環境を失い、「負のオーラ」に溢れるバイト先で働き、ボールすら蹴ることができないから、ただひたすら、フィジカルトレーニングを繰り返していた、1年半前‥。

 
※詳しくは⇒【故郷とは何ぞや?
 
 

 それから「3度目の正直」を信じて渡米し、「2005年以内でプロになれなければ、サッカー辞める。」という覚悟を持って、アメリカ、イングランドホンジュラスを渡り歩き、ようやく『夢』を掴んだ、2005年12月‥。

 
 

 今、思えば‥‥いや、当時から感じていましたが、あの、人生最大の『夢』であった「プロサッカー選手」になった(レンカと契約した)時点、「2005年12月」が、僕の精神面、肉体面、全てにおける「限界点」だったと言えます。

 

 その「2005年12月」までの1年間、『プロ』を目指した闘いの中で、本当の意味で、精神的に落ち着く日は無かったです。本当にプロになれるのか?どうなのか?俺には駄目なんじゃないか?‥こういうギリギリの精神状態の中で闘ってきました。

 

 

 もちろん、「笑顔」で人生を楽しんで生きてきましたが、このプロを目指して3カ国を渡り歩き、闘った日々により、僕の精神面、肉体面‥全てが、「限界点」に達してしまいました。

 

 ‥それが、昨年12月の、僕の状態です。

 

 本来ならそこで、1年の疲れを癒すため、日本に一時帰国したかった。
 
 しかし、レンカと契約してからは、OFF無しで新シーズンに向けての厳しいトレーニングが始まり、精神面、肉体面の疲れを癒す時間は、全くもって無かった‥。
 
 
 
 そこからは「限界点」を超えた中での、闘いの日々でした。

 
 

 体調にも異常が出てきました。慢性的な疲労感が、なかなか回復しない日々。原因不明の下痢や発熱に襲われることもありました。
 
 そして最も異常を感じたのは、毎日の練習の中で、日に日に息切れするのが早くなっていったこと。
 
 それでも、プロの世界で「息切れ」なんか言ってられないから、気持ちだけで、何とか厳しい練習をこなしてきました。体重は1年半前より、5Kgも痩せました。

 

 精神面においても、文化の違いや、書類作業の問題などが発生し、次第に僕の心は弱っていきました。

 
 

 そして気がつけば、「限界点」を超えた日々は、半年間にも達していました。

 

 ‥‥先日、レンカの今期全日程は、全て終了しました。
 
 チームの全選手が半年間の契約で、誰も来期の契約がどうなるか、まだ分らない状況です。僕も例外ではありません。契約延長できるのか、どうなるのか、まだ分りません。
 
 もし、契約延長できるなら、今月10日から、練習が始まる。つまり、それまではOFF。日にちは決して長くないOFFですが、これまでの1年半で、初めての長期OFFがやってきました。

 

 僕は、日本に一時帰国することを決断しました。「限界点」を半年越えた僕は、もしここで日本に帰らず、あと半年間、ホンジュラスに残るようなことになってしまっていたら、間違いなく、壊れてしまっていたでしょう。

 
 

 ‥‥こうして、僕は1年半ぶりに、日本に帰ってきました。
 
 
 
 以前の記事にも書きましたが、ホンジュラスに居た時、夢にまで見た日本‥‥。正直、この地球の裏側の、あまりに日本から離れた、全ての面において日本と違いすぎる国で生活する中で「俺は、このまま一生、日本に帰れないんじゃないか??」と感じることさえあったんです。

 

 僕はこれまでの人生の中で、大学時代は関東から広島に、大学卒業後は、中国からアメリカから‥‥何度となく「故郷」に帰る経験をしています。

 

 しかし、これまでは、「『夢』を実現させる。」という、大きなお土産を持って、故郷に帰ることが、残念ながらできませんでした。それが本当にもどかしい、悔しい、僕の26年間の人生でした。

 
 

 だから、今回の帰国は、「人生初の凱旋」なんです。
 
 
 
 この1年半で、数え切れないほどの『夢』を笑顔で実現させた‥。
 
 もしかしたら、ホンジュラスでプロサッカー選手になったからと言って、誰も認めてくれないかもしれない。けど、そんなこと、今の僕には全く関係ありません。

 

 とにかくこの1年半は、自分の中で「もう、これ以上できない!」って状況を、半年間も越えて闘ってきました。その中で、きっちり目に見える結果も出してきました。僕はこのことに『誇り』と『自信』を持ってます。誰に何と言われようと、その『誇り』と『自信』が揺らぐことは決してありません。

 

 今までお世話になった家族や、その他、たくさんの同郷の人々に、たくさんの「お土産」を持って、帰国できた‥‥。

 
 

 「『限界点』を半年越えて‥。人生初の凱旋。」

 
 

 今後のことは、まだどうなるか分りません。レンカとの契約の問題‥何より、僕自身に、また異国に行って闘う気力が湧いてくるかどうかすら分りません。
 
 しかし心配はしてないし、今は考える必要もないと思ってます。今の僕に必要なのは、

 

 「休養」

 

 これしかないです。

 

 しっかり休養し、1年半ぶりの、夢にまで見た母国「日本」を、思いっきり満喫し、またこれからの「笑顔」の闘いに備えます。

 

 中田英寿選手は引退しましたが、僕はまだまだ引退する気はありません。これからも、さらに大きな「幸せ」に向けて、「笑顔」で突き進んでいきます。

 

◎下の写真たちは、ホンジュラスを離れる前日と、当日に撮ったものです。
 
 「1度、離れると、もう1度戻ってくるのは、想像以上に難しい。」
 
 ‥これは、中国、アメリカを離れた際に、経験しています。
 
 だから、まだホンジュラスに戻って行く可能性もあるけど、今回は、今までお世話になった、僕に「笑顔」をくれたアミーゴ、アミーガ達に対して、感謝の気持ちを込めて挨拶してきました。涙を流して別れを惜しむアミーゴ、アミーガもいました。
 
 彼らが僕に「笑顔」をくれたからこそ、僕は「限界点」を半年越えてもやってこられたんです。彼らは、僕にとって、最高の「宝物」です。
 
 いつか、また必ず戻ってくるからなー!!ありがとう、ホンジュラス!!!

 

※近所のアミーゴ、アミーガ達。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

※Yojiが住んでたProgreso(プログレッソ)の家の周辺の景色。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

※中央の緑色の家が、例のYoji家

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

※近所のアミーゴ(中央)が車で空港まで連れて行ってくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

※以前、住んでたSan Pedro Sula(サン・ペドロ・スーラ)のホテルの仲間達。前列左から2番目のおばちゃんが、以前の記事でも紹介した「ママ」です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

※ホンジュラス、サン・ペドロ・スーラ空港にて。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1年前、ここに初めて上陸した時、僕はプロサッカー選手でもなかったし、アミーゴもアミーガもいなかったし、ホンジュラスのことさえ、何も知らなかった‥。それが、こうして1年後にここに来た時、僕は、たくさんのものを得ていた‥。そのギャップに、何だか、凄く不思議な感じがしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

※ついに飛行機に乗り込む!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

※飛行機から見える、ホンジュラスの大自然。何だか寂しい気持ちになりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

※アメリカでの乗り継ぎ飛行機待ち。この日は、このように空港で一夜を過ごし、翌日、日本行きの飛行機に乗り込みました。それにしても、こんな変な写真を気軽に撮ってくれたアメリカ人‥ありがとう!飛行機の乗り換えで久々、立ち寄ったアメリカは、ちょっとの時間でしたが、何だか良い人ばかりで、少し、アメリカに対する印象が変わりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 こうして、2日間かけて帰ってきた、我が母国「日本」。

 

 レンカのその後や、W杯の感想などは、今後のブログで、書いていきたいと思います。

 

 これからも応援、ヨロシクお願いします!!!!

 

 

連絡先メールアドレス

cafehondurasyoji@hotmail.co.jp

 

「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報! やじるし山野陽嗣のnote

ワシが書いた電子書籍!やじるしGKノウハウ&海外ノウハウ

YouTube(白背景)Youtubeやじるし山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル

「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!やじるし山野陽嗣の「GKマガ」

facebookフェイスブック(誰でも閲覧可能!)やじるしYoji Yamano╱山野陽嗣

ツイッターツイッターやじるし@yoji_yamano

メラメラブログその2やじるし元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣の「世界一危険な国での挑戦」

広告

「限界点」を半年越えて‥。人生初の凱旋。」への13件のフィードバック

  1. Yojiさん
     
    お疲れ様!
    今まで何となく読んでいて、こちらが元気をもらっていましたが、Yojiさんの書いていることを読んで、確かに大変な時間だったのだろうなと私の想像以上の物でしょう。本当にお疲れ様です。
    私も中国に戻りたくないって最後の最後に成田で泣いたことがあります。
    今も実は帰りたかったりして…。
     
    でも、帰る事は明日にでもできるので。
    ゆっくり休んで、おいしいもの食べて下さいね。
    どこにいても、ここで応援しています!
     

  2. お疲れさまです。
     
    いや~、山野さんのたくましい生き方が僕にいろんなことを教えてくれます。やっと少し休めるのですね。
     
    僕はこれからが本番であり、この半年で多くのことをこなさなければなりません。
     
    戦うという言葉が適切であるかどうかは、わかりませんがやれるとこまでやらねばという感じです。
     
    修士論文の調査のために僕ももうすぐ日本に向かいます。僕にはまだ凱旋という言葉はほど遠い
     
    ものですが、最善を尽くそうと思います。

  3. お疲れ様です。地球の裏側、文化の全く違うところで不条理なことの連続、疲れて当たり前です。ゆっくり休んでください。私は2日に帰国しました。すでにチャイナシックです。中国に帰(?)りたい。でも、たしかに日本で生活するのは楽だなと感じます。高校卒業まで18年間暮らしてきた国ですし。ただ、帰国一日目に東京新宿の横断歩道で無意識に信号無視してました、私。恐るべしチャイナマジック。ちょっと気をつけないと。

  4. お!日本語!と思ったら、帰国されていたんですね!
     
    おかえりなさい。
    日本食は堪能できていますか?d(^-゜)
    ゆっくり、じっくり、身体と心を休めてくださいね☆
    写真のYojiさんの痩せぶりには嫉妬すら(笑)感じてしまう程、痩せすぎ・・・(・・;)
    日本でたっぷり栄養補給してまたマッチョなYojiさんになってください!!
     
    これからも「笑顔100%」のYojiさんを応援しています♪
     
     
     

  5. コメントありがとうございました。
    すごい!プロ選手から・・。それにしても遠い地で活躍している日本人がいるのを知ると嬉しいですね!
    休養、そして新たなる挑戦!是非頑張ってください。
    さて、アクセスカウンターの設置の仕方などは、次の「BooのIT講座」を参考にしてください。
    http://nishiworldspecial.spaces.msn.com
    そこに詳しく説明しています。
    これからもよろしく!
    京都より広島へ
    Boo

  6. お疲れ様ですYojiさん
     
    笑顔も休養も、次のステップへの重要な要素ですよね。
     
    僕は今月で海外に出て2ヶ月なのですが、日本の友達に写真を送ったところ『明らかに痩せたね』と返事が来ました(笑)ストレス感じるもんですねぇ、ホンジュラスなら尚のこと、と思います。ゆっくり休んでください。

  7. はじめまして、Yojiさん。
    実は、ずうっと こっそり覗いてました。(1月頃から)
    遠い国で頑張ってるYojiさんとはあまりに環境が違うので
    コメントはできずにいました。
     
    でも、今日は一言 伝えたくて 初カキコです。
     
    お疲れ様です!ゆっくり休んでください。
    そしてまた、頑張ってるYojiさんのお話を聞かせてください。

  8. 日本へお帰りなさい!
    またYojiさんのブログが読めると思うと嬉しいです。
    W杯について中田ヒデ選手についてYojiさんはどう受け止めたんだろうって思ってました。
    広島かー。ここは福岡なんで近いですね。
    なんか、この間まですごい遠いとこにいると思ってた人がいきなり身近な存在になってビックリです(笑)
    たくさんお好み焼き食べて地元を満喫してください^^

  9. Yoji さん
     
    お久しぶりです
    (* ̄ω ̄)ノども♪(* ̄ω ̄)ノども♪
     
    (・・・と言っても2度目の書き込みですが ^^;)
     
    日本に帰っていらっしゃったんですね。
    お帰りなさい & お疲れ様でした
    しばしの休息でたっぷり充電できるといいですね♪
     
    人生には沢山の岐路があります。
    自分の選んだ道が、正しかったのか 間違っていたのか
    歩いている途中ではわかりません。
    目的地に到達できた時に、はじめて「自分の選択肢は正しかった」と言えるのかもしれませんね。
     
    でも、目的の場所に行き着く方法は ひとつではない場合もあります。
    曲がりくねった遠回りの道でも、最後はそこにつながっている・・・ってことも^^
     
    近道・抜け道・回り道・・・いろんな道があるけれど
    大切なのは、目的地(=夢)を見失わないこと
     
    夢を語るのは 容易(たやす)い
    でも
    夢を持ち続けることは 容易ではない
    そして
    夢を叶えることは 最も難しい
     
    多くの人は人生の途中で 夢を失い、或いは忘れ、或いは捨てる
     
     
    ☆☆ Yoji さんは無くさないで下さいね ☆☆
    ( 長くなってごめんなさい・・・姫の“寝言”ですから聞き流してください )

  10. おはようございます。
    カウンター設置の件ですが、多分そのアドレスが不完全または、字間違い
    等の理由と思います。再度「BooのIt講座 ]をじっくり見てください。
    では、又具体的に何かありましたら。
     

  11. お帰りなさい!
    異国での疲れをゆっくり癒してください!
     
    yojiさんの日記を読んで、思わず泣きました、yojiさんの気持ちと心情を良く分かります。
    何故なら、私も異国で夢を探し続けています。
     
    ホンジュラスからのプレゼントが届きました。友達と一緒に試食しましたよ。好評でした。ありがとう!
    日本の特産品でもホンジュラスに送ろうかなと思ったところ、えぇぇ~~
    まさか、日本に戻ってきたか、嘘みたい!
     
    良かったね、yojiならきっと夢が叶えますよ、今日は七夕なので、いっぱい願いましょう!
     

  12. Yojiさんにいただいたホンジュラスコーヒーですが、中国で飲みきれなかったので日本に持って帰ってきました。母が飲んで「うまーーー!!!」って言ってました。ありがとうございました。

里っち にコメントする コメントをキャンセル

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中