どうも。Yojiどす。お元気ですか?僕は元気87%です。
日本は、W杯ムード一色となってきましたか?こちらホンジュラスでも、かなり盛り上がってきました。さすが、サッカー好きなホンジュラス人。
ホンジュラスは過去、世界で唯一、サッカーが引き金となり「戦争」が起こったこともある国です(最近その、『サッカー戦争』と言われる戦争に終止符がうたれました。詳しくは、こちらのサイトを参照下さい)。
…それほどホンジュラスでは、国民の中で、サッカーというものが生活の一部となっているのです。そんな国で、プロとしてサッカーできることに、改めて、幸せを感じます。
※前回ブログは!⇒【「ドイツVS日本」をTV観戦して、感じたこと…。 &欧米的「実力」「競争」「論理」主義の、トルシエ・ジャパン。日本的「序列」「終身雇用」主義のジーコ・ジャパン。日本の未来を考えるヒントが、ここにある!?】
さて、先日の「ドイツVS日本」には、そんなホンジュラス人も驚いたようです。レンカの選手も一様に「Yoji、昨日の試合見たか!?日本、凄いな!とにかく速い!うまい!」と、ドイツ戦の翌日、語っていました。
そう言えばESPN南米(ホンジュラスは中米です)の実況、解説者も、日本を絶賛してました。どうも、あの日本のスタイル「テクニック主体のパスサッカー」が、中南米のサッカー感と通じるものがあり、こちらでは評判が良いようです。
…で、早速、試合翌日の新聞をチェックしてみると……。
「日本、Hidetoshi Nakata 2ゴール!!!」と書かれていました。…ん!?「Hidetoshi Nakata」!!!???
ゴールを決めたのは、「高原選手」です。どうも、ホンジュラス人のほとんどが、「中田英寿選手」しか知らないようで、何でも「Hidetoshi Nakata」になってしまうようです(?)。もうちょっと前の新聞なんか、
「日本、ドイツ入り!ブラジル出身のアレックス…」
って見出しで、掲載されてる写真は、「大黒選手」!!おい!!(笑)どう見ても、ブラジル人には見えないじゃろう??…笑ってしまいました。ホンジュラスはやはり、「ありえない!」がある国です。
さて、我らがLenca(レンカ)が、今季の2部リーグの優勝を決める、『ファイナル(決勝)』へと駒を進めました。
その相手は……。
今年5月3日の記事「『壁』を越えた意味…」で書いた、プレーオフ前、「Aグループの1位レンカと、Bグループの1位で試合を行い、A、Bグループひっくるめた1位を決める試合」で対戦した「Bグループ1位」のチームが、今回、レンカと共に、決勝まで勝ち上がってきました。
その時の対戦では、アウェーで「1-1」、ホームで「2-0」と完勝し、レンカが見事に「A、Bグループひっくるめた1位」に輝いてます。
その試合を見た限り、両者の間にはスコア以上の実力差があるように感じました。だから、今回の『決勝』でも、レンカが普通に闘えば、充分、勝てる相手であると言えるでしょう。
ただ、レンカはこの『決勝』に、2人の主力がイエローカードの累積で出場することができません。これは痛いです。
さらにもう1つ懸念材料があるとすれば、「疲労」です。
レンカの監督は素晴らしい監督なのですが、準決勝後に1日OFFをとった以外は、先週からこの決勝までの2週間「OFF無し」で激しいトレーニングを行う…という強行スケジュールを組みました。つまり「決勝の前なんだから、とことんOFF無しで猛練習すべきなんだ!」という、一昔前の日本の「体育会系」のような考えです。
しかも、先週の日曜、貴重なOFFを削ってまで行った練習試合においては、その道中で、選手を乗せた車が横転!!…という事故に遭い、主力1人が怪我を負ってしまいました(大怪我ではありません。ご心配無く)。あ~あ、言わんこっちゃない…。
さらには、この練習試合の会場は、以前の記事「『やまのり』の旅…」で紹介した「傾いたグランド」以上の傾き具合で、何と、ボールが自然に左に転がって行ってしまうほどの、坂のようなグランドでの試合でした(笑)。ありえません(笑)。
ちょっと話しが脱線してしまいましたが(笑)、何はともあれ、いよいよ「決勝」です。
決勝も「ホーム&アウェー」形式で行われます。実は、今夜、アウェーにて、決勝の第1戦が行われます。
前述した通り、いろいろな事情があり、主力が何人か出場できませんが、それでも、レンカが勝つ可能性は高いと信じてます。この決勝に勝って、昨季の優勝チームとの「チャンピオン・シップ」にも勝って、『ナショナル・リーグ(1部リーグ。ホンジュラス・サッカー界最高峰リーグ)』に殴り込みじゃーーー!!!!
「笑顔」の効用……。
前々回の記事(5月27日)「例え自分が正しくとも…。結局、辿り着く答えとは?…そして『ドラマ』はまだ終わらない…」で宣言した通り、僕はまた「笑顔」で人生を送り始めました。
いや~、何て「笑顔」の毎日は気持ちエエんじゃろう~……。「笑顔じゃないYoji」を1週間ほど経験したことで、「笑顔」の「気持ち良さ」「すがすがしさ」を、より感じることができます。
「笑顔になると、幸せがやってくる。夢が叶う」
この鉄則に、ほぼ間違いはありません。笑顔になった翌日、早速、こんなことがありました。まずは、下の写真をご覧下さい。
※決勝を控え、周囲の注目度が上がってきた。このように地元紙には、レンカの特集記事が組まれた。
※右の黄色い服着た太ったおじちゃんが(笑)、ホンジュラス・プロサッカーリーグの「1シーズン最多ゴール記録保持者」であり、「2000年シドニー・オリンピック」で旋風を巻き起こした、ホンジュラス・オリンピックチームのコーチも務めた、現レンカ監督のレオネル・マチャド。
写真の1つ……。これを見て下さい。↓↓↓
レンカの選手・スタッフの集合写真です。Jリーグでは当たり前ですが、財政難のホンジュラス2部リーグでは、これは異例なことです。レンカの活躍を賞し、地元紙が、このようにポスターを製作してくれたんです。
※もうちょっとアップしてみると、そこには道明Yojiが…。ちなみに、右の黒いGKグローブを着用してる、ボウズ頭のGKが、噂の「酒飲みGK」です。
「だから何なの??」と思われるかもしれませんが、僕は小さい頃から、Jリーグや海外のプロチームのこういった集合写真を見てきて、
「いつか僕も、こういう写真に載れるようになりたいなあ~…」
…と、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと思ってきたんです。
つまり、これは僕の『夢』の1つだった……。
そう、「笑顔」のYojiに戻ったその翌日、早速、このように『夢』が叶ったしまったんです。
実は、この集合写真を撮ったのは、「笑顔を失った1週間」です。つまり、笑顔だろうが、笑顔じゃなかろうが、どっちにしても、この集合写真のポスターは製作されたわけです。
「だったら、笑顔だろうが、そうじゃなかろうが、関係ないじゃないか!」
…と言われてしまいそうですが、これが、大いに関係があるんです。なぜか?
それを、これからちょっと説明します。
この集合写真のポスター自体は、笑顔だろうと、笑顔じゃなかろうと、製作されたでしょう。しかし、もし笑顔じゃなかったら、このポスターを見た時、
「だから何だよ…。ところで、俺の書類作業はどうなった!?ポスターなんかより、俺のお金と書類が……」
…って『負』の部分ばかり考えて、今、ここに「長年の『夢』(=プロチームの集合写真ポスターに自分が載る)」が叶ってるのに、そのことに気付かない、あるいは、その「幸せ」を素直に受け入れられず、自ら、その「幸せ」『夢』を、放棄してしまうことになってしまってたんです。
つまり、僕は「笑顔」だったからこそ、今回、この「集合写真ポスターに自分が載ったこと」が長年の『夢』であったこと、そして、それが叶ったことに気付き……「あ~、何て「幸せ」なんだろう」…と、感じることができたんです。
これが「笑顔」じゃなければ、暗い顔して、何事もなく、これをスルーしていたでしょう。
「笑顔」の効用……。
「笑顔」は確かに、『夢』を実現させ、人を「幸せ」にしてくれます。そして、それと同時に、今回、僕が改めて感じたのは、
「今、身の回りに起こってるささいなことにも、それが実は『夢』の1つであり、その『夢』が今、叶っているのであり、それがいかに「幸せ」なことであるか…これを気付かせてくれるのも、また「笑顔」である」
…このことです。
もちろん、今の自分には、たくさん「笑顔」を妨害するような出来事もあります。僕の終わらない「書類問題」のことを考えると、頭が痛くなりそうです。
家賃をちゃんと金額、払ったのに、大家が「お金が足りなかった」と、余分にお金を請求してきたりもします(もちろん断った)。「日本人=お金持ち」と考え、Yojiを騙して、お金を……と考えてる人も、少なくない。
5月22日の記事「絆」でも書いたように、僕からお金を騙し取ろうとしたチーム関係者もいる…。
誰を信用して良いのか分からない。本当の意味で頼れる、信頼できる人物がいない。僕の気持ちをちゃんと理解してくれる人もいない……。
けど、「笑顔」を失うと、今ある「幸せ」にも気付かず、そして、これから先の「幸せ」まで失ってしまうことになる…。
だから、例え、今日1日、悪いことがあったとしても、次の日は、気持ちを切り換えて「笑顔」です。そして、この「笑顔」は、必ずや僕を「プラス」の方向に導いてくれることでしょう…。
ところで、5月22日の記事「絆」で掲載した新聞記事のおかげで、僕の住むProgreso(プログレッソ)の街の人々が、「なぜYojiは、試合に出場できないのか」を認知してくれ、街を歩いていても、そのことに関する質問が減ったので、少し楽になりました。あんまり毎日毎日、そのことを質問されると、良い気持ちがしなかったので、これにはホッとしました。
また、新聞というと、上の「フォト・アルバム」で掲載されてる、Marathon(マラトン)時代の記事のおかげで、ホンジュラスのどこに行っても、僕を知ってる人がいるので、驚きです。めちゃくちゃ山奥の、超ど田舎に行っても「あ、マラトンのGK…」って言われることがあるので、正直、ビックリします。「新聞の力は凄いな~…」と改めて思いました。
では!!!
連絡先メールアドレス
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
すっごくお久しぶりです、Yojiさん!!!
お元気そうですね! 疲労の色が見える以外・・・。
いや~、すごいすごい、有名人になっていっているではないですか!
それ以前に、一歩一歩夢を叶えていくその姿のほうがすごい!
スポーツに無頓着な私ですが、サッカー好きの生徒なんかを呼んで、解説なんかしてもらいつつ、今回のWCは気合を入れて観戦させていただきますね!!!
フェア・ゲーム、フェア・ジャッジメントを期待して☆
それではまた!
どうも、この前はコメントありがとうございました!
今夜の試合、いい結果に終わらせて、ホームではベストメンバーで!ホンジュラスナショナルリーグ殴りこみ(笑)決めましょう!
夢が叶っているのに気付かない・・・・たまにありますwあとあと考えてみたら何で気付かなかったんだろうって。Yojiさんのブログを読んで、改めて、日々振り返りながら、感謝の気持ちを持ちながら生活する大切さに気付きました。では、また☆
PS
Yojiさんが来た福井の有名なお寺ですが、多分『永平寺』だと思いますw
ここに来ると、本当に元気がもらえるような気がします。レンカ!レンカ!!
oh~
sportsman!!
come on baby!!
for your dream for everything
i cannot use japanese here..
i\’m so sorry…i\’m learning japanese now…
quite difficult..but i\’ll try my best to learn it
cool guy!
こんばんは!コメントありがとうございました!!
日本VSドイツ戦をホンジュラスでも見ることが出来たんですね!!
周りの情報に左右されず客観的に見れたYojiさんに対し、まさに情報に左右された私でした^^;
6月1日の内容を読んで、Yojiさんてすごい!と思いました。
私の頭ではとてもとても考え付かないです。。。
文章を書く事が苦手な私には、うまく「サッカー」を語れませんが、これからもっともっと「サッカー」の奥深い所までしっかり見て行きたいと思いました!
なんたって、スタジアムで生サッカーを見たのが2001年ですから(^^;)
ドイツ戦は「ちょっとw」だけでしたが、W杯本番の第三戦対ブラジル戦は4時前に起きてスタンバイしますよ(^^)v
それからこれからも「美味しそうなモノ」をドンドン載せて行くので、これからも私のblogに遊びに来てくださいねー。もし食べてみたいモノがありましたら、新潟にお越しの際ご馳走しますので、御連絡を~(笑)
Yojiさん偉い!すごい!
私は長い間、Yojiさんの言う負の中にいたので、その時にいいことがあってもこれが自分が夢としていたことだ~!!!とキラキラできずにいました。
最近やっとできるようになってきました。だから、Yojiさんがいう意味って言うのがよくわかります。
本当に心持ひとつで変わりますね。
私も実は天津のフリーペーパーに載りました。友達にすごいねって言われて、なんだかやっとたしかにすごいかもと思ってきました。もう2ヶ月も前のことなんですが…。