どうも!元気ですか!僕は元気203%です!
まず、報告です!前回の記事(☜)で紹介した、中国の強豪チーム『上海申花』に移籍した、サッカー・ホンジュラス代表ルイス・ラミレスが、先週の(中国の)リーグ戦にて、早速、移籍後初ゴールを決めました!!!
やったぜ、アミーーーゴ!!!
いや~、アミーゴの活躍は、本当に嬉しい限りです!!Jリーグ移籍も近い!?
やったぜ、アミーーーゴ!!!
いや~、アミーゴの活躍は、本当に嬉しい限りです!!Jリーグ移籍も近い!?
※上海申花に移籍後、早速、初ゴールを決めた、アミーゴ、ルイス・ラミレスと、Yoji。
※前回記事は!⇒【「シンプル」だからこそ3倍感じる「縁」「友情」「奇跡」。そして、「シンプル」な中から学ぶ事】(☜)
ところで、Jリーグの大宮に移籍した、もう1人のホンジュラス代表サウル・マルティネスは(←面識はありませんが)、なかなか苦戦してるようです。
僕的には、そもそも「自由奔放」「摩訶不思議」なホンジュラス人の気質では、サッカーはもちろん、「真面目」で「勤勉」「規則正しい」日本の生活に馴染むこと自体、難しいのでは??…と思ってしまいます。
逆に、同じ「自由奔放」「摩訶不思議」な国、中国では、サウル・マルティネスは、得点王を獲得するなど、大活躍しましたからね。
早く日本の生活、サッカーに馴染んで、我らがホンジュラスの実力を、日本のサッカーファンに知らしめて欲しいと、強く願ってます!
僕的には、そもそも「自由奔放」「摩訶不思議」なホンジュラス人の気質では、サッカーはもちろん、「真面目」で「勤勉」「規則正しい」日本の生活に馴染むこと自体、難しいのでは??…と思ってしまいます。
逆に、同じ「自由奔放」「摩訶不思議」な国、中国では、サウル・マルティネスは、得点王を獲得するなど、大活躍しましたからね。
早く日本の生活、サッカーに馴染んで、我らがホンジュラスの実力を、日本のサッカーファンに知らしめて欲しいと、強く願ってます!
そして……。
かましてくれました!日本野球世界一!
昨日、TVの無い僕は、近所のアミーゴの家で『WBC(ワールド・ベイスボール・クラシック)決勝・日本VSキューバ』を、TV観戦させてもらいました!
試合の最初から最後まで、野球をTV観戦したのは、本当に久しぶりです。我らが、広島カープの試合以外は、ほとんど野球はTV観戦しない僕も、熱くなりました!!
MLBで、ヒットの新記録を達成したイチローは、その記録達成の時にも見せなかったほどの、喜びを爆発させてました。改めて「国を背負って闘う」事の凄さを、感じた次第であります。
昨日、TVの無い僕は、近所のアミーゴの家で『WBC(ワールド・ベイスボール・クラシック)決勝・日本VSキューバ』を、TV観戦させてもらいました!
試合の最初から最後まで、野球をTV観戦したのは、本当に久しぶりです。我らが、広島カープの試合以外は、ほとんど野球はTV観戦しない僕も、熱くなりました!!
MLBで、ヒットの新記録を達成したイチローは、その記録達成の時にも見せなかったほどの、喜びを爆発させてました。改めて「国を背負って闘う」事の凄さを、感じた次第であります。
実は、野球が全く盛んではないホンジュラスでも、今回の『W杯ベースボール』は結構、注目されてまして、レンカのチームメイトを始め、たくさんの人から祝福の言葉をいただき、本当に嬉しかったし、気持ちよかったです!!!
野球は素人ですが、素人なりにも、小さい頃から「日本の野球は世界一だ。」という、気持ちを持ってました。そして、今回の『W杯野球』で見事、優勝をおさめ、それが証明されて、本当に嬉しい限りです。
何だか最近は「アメリカMLBでプレーしたい。」と日本を離れて行く選手が目立ってました。
僕は野球の素人ながら、漠然と「何で、そんなにアメリカに憧れるのだろう?日本の野球は世界一なのに…。」と思ったものです。
確かにアメリカは野球の本場で、良い選手もたくさんいますが、アメリカの有名選手が日本に来ても、活躍できなかった例はたくさんありますし、逆に、日本で活躍できなかった選手(元カープのソリアーノなど)が、アメリカで大活躍した例もあります。
だから「アメリカのベイスボールが、日本の野球より優れている。」とは、言えないと、ずっと前から思ってました。
「アメリカのベイスボールと日本の野球、どちらが優れているか?」という問題ではなく、ただ、やってる野球(ベイスボール)の中身、タイプが違うだけでは??と思ってたんです。
そして、今回、『世界一』に輝き、日本の野球が世界最高峰である事が証明されました。
これからは、アメリカのベイスボールに憧れるばかりではなく、日本の野球にアメリカ人が憧れを抱くような、そんな日本球界になって欲しいです!!
僕は野球の素人ながら、漠然と「何で、そんなにアメリカに憧れるのだろう?日本の野球は世界一なのに…。」と思ったものです。
確かにアメリカは野球の本場で、良い選手もたくさんいますが、アメリカの有名選手が日本に来ても、活躍できなかった例はたくさんありますし、逆に、日本で活躍できなかった選手(元カープのソリアーノなど)が、アメリカで大活躍した例もあります。
だから「アメリカのベイスボールが、日本の野球より優れている。」とは、言えないと、ずっと前から思ってました。
「アメリカのベイスボールと日本の野球、どちらが優れているか?」という問題ではなく、ただ、やってる野球(ベイスボール)の中身、タイプが違うだけでは??と思ってたんです。
そして、今回、『世界一』に輝き、日本の野球が世界最高峰である事が証明されました。
これからは、アメリカのベイスボールに憧れるばかりではなく、日本の野球にアメリカ人が憧れを抱くような、そんな日本球界になって欲しいです!!
それにしても…。サッカーのW杯を見てて、いつも「あ~、俺達は、ブラジルのように、世界一になる日はくるのだろうか?『世界一』になったら、どんな気分なんだろうか?」と思っていたものですが、今回、日本野球が『W杯』で世界一になり、ブラジル人の気持ちが、少し分かったような気がしました。ブラジル人は、こんな気持ちだったのか!!日本野球最高!!!
ところで、ちょっと気になった事。
TV観戦していて、数少ない、日本を応援する、現地の日本人が映し出されましたが、茶髪や金髪、カラーコンタクトした日本人ばかりで、ぱっと見た時、それが日本人だと、マジで分かりませんでした。日本人に見えなかった。
茶髪や金髪、カラーコンタクトが悪いとは言いません。個人の自由です。
ただ、その、あまりに日本人離れした風貌を見るにつけ、ちょっと日本人として残念と言うか、感じるものがありましたし、一緒にTV観戦していたホンジュラス人に、それをどう説明して良いのか、分かりませんでした。
しかも、世界中の人が、この映像を見て「これが日本人だ。」という印象を抱く事を考えると、何だか、シックリこない面がありましたよ。みなさんは、どう思われますか??
TV観戦していて、数少ない、日本を応援する、現地の日本人が映し出されましたが、茶髪や金髪、カラーコンタクトした日本人ばかりで、ぱっと見た時、それが日本人だと、マジで分かりませんでした。日本人に見えなかった。
茶髪や金髪、カラーコンタクトが悪いとは言いません。個人の自由です。
ただ、その、あまりに日本人離れした風貌を見るにつけ、ちょっと日本人として残念と言うか、感じるものがありましたし、一緒にTV観戦していたホンジュラス人に、それをどう説明して良いのか、分かりませんでした。
しかも、世界中の人が、この映像を見て「これが日本人だ。」という印象を抱く事を考えると、何だか、シックリこない面がありましたよ。みなさんは、どう思われますか??
Yojiの絵……。
最近、またちょっと『絵』に目覚めてます。
レンカの、とある選手の似顔絵を描いたところ、チームメイトや、近所のおばちゃん、子供達から大反響を呼び、「俺の顔も描いてくれ!」「俺のも!」「私のも!」「あたいのも!」「やきいも!」とリクエストが殺到しました。
レンカの、とある選手の似顔絵を描いたところ、チームメイトや、近所のおばちゃん、子供達から大反響を呼び、「俺の顔も描いてくれ!」「俺のも!」「私のも!」「あたいのも!」「やきいも!」とリクエストが殺到しました。
そこで、最近、書いた、「Yojiの絵」と、過去に描いた、傑作たちを紹介したいと思います。
まず、「苦手」な似顔絵…。
レンカのホスエ選手。通称『カルネ(carne…スペイン語で「肉」の意味)』。それにしても、めちゃくちゃなニックネームです(笑)。その髪型から「サイヤ人」とも呼ばれています(ドラゴンボールはホンジュラスでも人気がある!)。
↓Yojiが描いた、カルネの似顔絵。
似てるようで、似てないような、似てるような……。
続いて、これまたレンカのチームメイト、エドウィン選手。通称『フラッコ(flaco…スペイン語で、「痩せこけた」「肉付きの悪い」の意味)』。それにしても、ホンジュラスには、まともなニックネームはないのでしょうか(笑)?
↓これが、Yojiの手にかかると……。
↑右目横の、「かさぶた」がポイントです。本人には怒られましたが(笑)、周りの人にはウケました。
続いて、近所の食堂のおばちゃん。
ジャーーーーン!!!
↑この絵には、本人も、周りの人も、腹を抱えて笑ってました。自分が絵を描いて、こうして喜んでもらえた時、本当に、幸せな気持ちになるんです。
それでは、高校時代に描いた、傑作を紹介します。このスペースの都合上、あまり良い画質で紹介できないのが、残念です。
高校2年生時……。「体育祭のポスターを描いてくれ。」と、生徒会から、頼まれ、この絵を描く事になりました。
通常は、体育祭のポスターは美術部が描いていたようで、「サッカー部である僕が描いて良いのか??」とも思いましたが、喜んで引き受けさせてもらいました。
通常は、体育祭のポスターは美術部が描いていたようで、「サッカー部である僕が描いて良いのか??」とも思いましたが、喜んで引き受けさせてもらいました。
↑海に浮かぶ、小さな絵がたくさん集まって作られた、巨大な「絵」はですね……内の高校の体育祭は、生徒全員で「パタパタ(←分かるかな~)」や、紙をつかって、一つの大きな「文字」や「絵」を作って、応援する「応援合戦」が名物でして、それを、このように、ポスターに再現して、PRしたんです。どうですか???
※↓が、その応援です。
そして、高校3年生時……。
卒業アルバム実行委員から「卒業アルバムの表紙を描いてくれ。」と頼まれまして、この絵を描く事になりました。
それまでは、通常、卒業アルバムの表紙は、業者が作った表紙が使われていたのですが、内の高校の歴史上では、おそらく初めて、オリジナルの卒業アルバムの表紙が誕生しました。
卒業アルバム実行委員から「卒業アルバムの表紙を描いてくれ。」と頼まれまして、この絵を描く事になりました。
それまでは、通常、卒業アルバムの表紙は、業者が作った表紙が使われていたのですが、内の高校の歴史上では、おそらく初めて、オリジナルの卒業アルバムの表紙が誕生しました。
↑このブログのページからだと、本来の色鮮やかさが再現できないのが、本当に残念です…。
卒業アルバムが、男子生徒だけのものなら、もっと変な、気持ち悪い絵も描けたのですが、女子生徒の事も考え、このように、少し、可愛らしい感じの絵に仕上げました。
ちなみに「キティーちゃん」を使ったのは、オリジナリティーが売りの僕らしくはないのですが、この時代に「キティーちゃん」が爆発的に流行っていた…という時代背景もあり、この卒業アルバムを見たら、すぐにこの頃の事が思い出してもらえたらな~…という考えがあったんです。
普段は下書きをしないYojiですが、この絵と、上の「体育祭」のポスターは、下書きをして、じっくり時間をかけて描いた傑作です!!!一体、何種類の、何匹のキティーがいるでしょう???
卒業アルバムが、男子生徒だけのものなら、もっと変な、気持ち悪い絵も描けたのですが、女子生徒の事も考え、このように、少し、可愛らしい感じの絵に仕上げました。
ちなみに「キティーちゃん」を使ったのは、オリジナリティーが売りの僕らしくはないのですが、この時代に「キティーちゃん」が爆発的に流行っていた…という時代背景もあり、この卒業アルバムを見たら、すぐにこの頃の事が思い出してもらえたらな~…という考えがあったんです。
普段は下書きをしないYojiですが、この絵と、上の「体育祭」のポスターは、下書きをして、じっくり時間をかけて描いた傑作です!!!一体、何種類の、何匹のキティーがいるでしょう???
↓卒業アルバムの裏です。
↑高校を卒業し、新たな「人生の扉」を開いていく……。その「扉」の向こうには、何が待っているのか??その気持ちを、この絵に込めました。
よく見ると、ちょっとした「からくり」のある絵です。ちなみに、下の下手くそな字も、僕が書きました(お恥ずかしい)。
よく見ると、ちょっとした「からくり」のある絵です。ちなみに、下の下手くそな字も、僕が書きました(お恥ずかしい)。
絵を描いてる時の集中力は、サッカーしてるときのそれを上回ります(笑)。絵を描いてる時の、何事も忘れ、一心不乱に集中してる時間が、凄く好きなんです。
そして、自分の描いた絵を見て喜んでもらえた時が、最高に幸せです!!!
そして、自分の描いた絵を見て喜んでもらえた時が、最高に幸せです!!!
感想などがありましたら、ぜひ、聞かせて下さい!!
では!!!!
※連絡先メールアドレス☟☟☟
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
ここ数日間テレビでずっとWBCのことを報道しています。王貞治監督はほんとうにすばらしい監督ですね。テレビを通じてだけでも伝わってくる風格もあるし、人格者ですし。。。。このような方がいらっしゃるのは、人々にとってどんなに励みになるだろうと思うと、自然に尊敬する気持ちが湧いてきます。選手たちも感動的なプレーをしてくださって、感動的です。
Yojiさんの絵は中国の「漫画」のジャンルと似ていますね。人の特徴を誇張してユーモラスに描くスタイルで、それなりにおもしろいと思います。卒業アルバムの表紙も時代背景を象徴するような描き方をして、どこか中国の漫画の思考と似ているところがあるのです。ただ、あのピンクの「鬼」(?)はどういう意味ですか。
なかなか楽しい絵、ありがとう!
Yojiさん!
食堂のおばさん、傑作でした( ^▽^
卒業アルバムのキティもいいですねぇ。
キティが可愛いんだか、かわいくないんだか微妙なところが◎
卒業アルバムの裏の絵のからくりって?
高校卒業の次の人生の扉を開いたら・・・というなかなか崇高なイメージのわりに、
そこに立ってる人のポーズが面白すぎで◎
エレベーターはいったいどこに向かってるんですか?下と横?
それとWBC!!祝!日本の野球世界一!!
野球の王監督とイチローは特にかっこよかったですね!
ただ野球がうまいだけじゃない、人格者ですね。
作品もっとみせてください
Yojiさんは天財だね、しかも”ロマンチック”。。。。
私の悩みというのはそもそもひとつもないだ、あんまりの黒白の人生だったから、無理やりに引き出された悩みだ。。。心配しないで。。。。
……为赋新词强说愁……のつまらない人間です。。
日本は今週から桜が咲くんだ、yojiさんの分まで花見します。。。
最高な絵だね!もっともっといい作品を作り続けてください(^-^)
ちなみに、私、申花チームの大ファン~~~!ラミレス選手のお名前は中国語で、拉米雷斯と言います。毎年の通り、今年も現場へ申花チームの試合を見に行く!
Yojiさんのブログは重くてなかなか開けるのが難しいです。。。写真が重いのかしら?どうしてのでしょうか
哈哈哈,好好玩啊:)画得很好啊:)让我有灵感:)
晚上好,打扰了:)