どうも!元気ですか!僕は元気98%です!
※前回ブログは!⇒【「当たり前」とは、思えない】(☜)
現在、我らが『レンカ』は、開幕3連勝で、単独首位に立ってます!しかも、3試合連続無失点勝利と、完璧な結果を残しております。
先週は、首位攻防戦だったのですが、完全に相手を凌駕しての勝利でした。僕が見た限りでは、レンカのレベルは、相手よりワンランク上です。このままいけば、目標である「1部リーグ昇格」も決して、夢ではないでしょう。
僕は未だに、書類作業が終わっておらず、リーグ戦への参加資格が無い状況(☜)ですが、前回の記事でも書いたように、焦りはありません。
成るようにしか、成らない。
そう言えば、1部リーグの強豪チーム『レアル・エスパーニャ』が、Jリーグでのプレー経験もあるブラジル人選手を獲得したのですが、彼も僕と全く同じ理由で、未だに出場できず、練習のみを繰り返しているようです。ホンジュラスでは、よく有ることなのかな??
ま、僕の予感では、来月辺りから、いろんな面で、良い事がありそうです。何も心配はしておりません!相変わらず、『笑顔』です!!
先週は、首位攻防戦だったのですが、完全に相手を凌駕しての勝利でした。僕が見た限りでは、レンカのレベルは、相手よりワンランク上です。このままいけば、目標である「1部リーグ昇格」も決して、夢ではないでしょう。
僕は未だに、書類作業が終わっておらず、リーグ戦への参加資格が無い状況(☜)ですが、前回の記事でも書いたように、焦りはありません。
成るようにしか、成らない。
そう言えば、1部リーグの強豪チーム『レアル・エスパーニャ』が、Jリーグでのプレー経験もあるブラジル人選手を獲得したのですが、彼も僕と全く同じ理由で、未だに出場できず、練習のみを繰り返しているようです。ホンジュラスでは、よく有ることなのかな??
ま、僕の予感では、来月辺りから、いろんな面で、良い事がありそうです。何も心配はしておりません!相変わらず、『笑顔』です!!
左のプロフィールを見てもらえれば分かるのですが、Yojiが、慣れ親しんだ「ホンジュラスの大阪」とも言える『サン・ペドロ・スーラ』から、『プログレッソ』という場所に、引越しました!!
実は、レンカのホームタウンは、この『プログレッソ』で、毎日、練習にバスで通うのはキツイし、『サン・ペドロ・スーラ』の物価は高くて、これまたキツイので、引っ越す事となりました。
実は、レンカのホームタウンは、この『プログレッソ』で、毎日、練習にバスで通うのはキツイし、『サン・ペドロ・スーラ』の物価は高くて、これまたキツイので、引っ越す事となりました。
一言で「引っ越す」とは言えど、この『サン・ペドロ・スーラ』の『ホテル・サン・ペドロ』には、本当に本当にお世話になったので、気持ち的にいろいろ感じるものがありました。
僕の全ては、この『ホテル・サンペドロ』から、始まったんです。このホテルのオーナーに知り合った事で、あの『マラトン』への道が奇跡的に開かれ(☜)、そして、そこから、現在の『レンカ』に繋がっていったんです(☜)。
「自分にプラスをもたらす場所」……このホテルは、僕にとって、正に、これにあたりました。
ここに居ると、なぜか、自然といろんな人と巡りあい、いろんな展開が起こる…。
本当、ここから、全てが始まったんです。
ここに居ると、なぜか、自然といろんな人と巡りあい、いろんな展開が起こる…。
本当、ここから、全てが始まったんです。
カフェテリアの「ママ」にも非常にお世話になった(☜)し、本当、たくさんの良き「アミーゴ(友達)」が、このホテルを通じてできました。
僕が風邪を引いた時は、ママの旦那さんが病院まで連れて行ってくれたり、ママがレモンジュースや、特製スープを作ってくれたりしました。ホテルのオーナーの旦那さんや、お姉さんにも、大変、お世話になりました。
僕が風邪を引いた時は、ママの旦那さんが病院まで連れて行ってくれたり、ママがレモンジュースや、特製スープを作ってくれたりしました。ホテルのオーナーの旦那さんや、お姉さんにも、大変、お世話になりました。
それだけに、ここを離れる事を決断するには、時間がかかりました。
けど、後悔はありません。このホテルから全てが始まり、そして、ホテルは、十二分に、その役目を果たしてくれました。現在、僕が住んでる場所も、このホテル同様、着いた瞬間「ここだ!!!」と感じた場所なので、必ずや、ホテル同様、たくさんの「プラス」を僕にもたらしてくれます。
けど、後悔はありません。このホテルから全てが始まり、そして、ホテルは、十二分に、その役目を果たしてくれました。現在、僕が住んでる場所も、このホテル同様、着いた瞬間「ここだ!!!」と感じた場所なので、必ずや、ホテル同様、たくさんの「プラス」を僕にもたらしてくれます。
それでは、写真を交えて、僕が約半年間、お世話になったホテルを紹介したいと、思います。みなさんが想像している「ホテル」とは、全く異なると思いますので…(笑)。
※ホテルの目の前の売店。この街の人達は、日本人とはまた違った意味で「生きて」います!
※ホテルのチェックカウンターです。ここで何度、部屋の鍵を受け取った事か…。
※ホテルのロビーで子供と話す、おばあさん。心が和む情景が、このホテルの至る所にあるんです。
※「26歳の誕生日」を、ママとパパ、そして、アミーゴ達に祝福されました。この日の事は、一生、忘れないでしょう…。
※ホテルの一階にある、中華料理屋の店長(中国人)。ホンジュラスで、数少ない、中国語を話す機会でした。広東出身で、普通語の発音がちょっと北の中国人とは異なりますが(彼らは日常生活では広東語を話す)、楽しく交流できました。やっぱ、中国でも、北と南の人では、性格もやや異なるように、僕は感じました。それに関して、どうですか、中国人のみなさん??
※クリスマスには、このように、「クリスマス・ツリー」が、出現しました。階段にも、クリスマスっぽい飾りが付けられました。見ていて、おもしろかったし、住んでいて飽きさせないホテルでした。
※一階の、ママのカフェテリア前です。
※カフェテリアの裏。このように、くつろげる空間があります。ここでよく、いろんな人が語りあってました。
※夜のホテル前。警備のおじさんと、どこかのおじさんが、ビールを片手に語り合ってます。危険区域のはずなのですが、彼らの笑顔を見てると、「本当に危険区域なの??」とも思えてきます…が、危険なので、夜は、部屋に閉じこもってました。
※ホテルに子猫乱入!このホテルに訪れるのは、何も人間だけではありません。ネズミ、ゴキブリ、蚊…そして、猫。カフェテリアに鳥が乱入した事もありました(笑)。しかし、さすがに馬(☜)は来ませんでした。
※子猫の存在に気付く、ホテルのおじさん。個人的には、部屋の天井で、毎晩、「これは犬か!?」と思わせるほど大きな足音でネズミが走るので、この子猫を自分の天井裏に置きたいくらいでした。
※ホテルから見える夜景。
※ホテルのカフェテリアでご飯を食べる少年。ママは、僕以外にも、たくさんの人を助けているようです。すばらしい人間性です。
※本邦初公開!!これが、僕が約半年間お世話になった部屋です!見て下さい!この狭さ!両手を広げたほどの広さしかありません!安い部屋を選んだので、エアコンも、TVもありません。ベッドも僕には小さく、いつも寝る時は、手足がはみ出てました(笑) ネズミの足音も凄かったです。けど、たくさんの良い思い出が詰まった部屋です!!!
このように、様々な思い出と、魅力に溢れたホテルを去り、『プログレッソ』のとある田舎の一軒家に引っ越しました。
ちなみに『サン・ペドロ・スーラ』から『プログレッソ』までは、バスでだいたい30分~1時間なので、そう大した距離ではありません。
ちなみに『サン・ペドロ・スーラ』から『プログレッソ』までは、バスでだいたい30分~1時間なので、そう大した距離ではありません。
この一軒家も、ホテル同様、「これだ!!!」と感じた場所です(前述しましたが)。
実は他の家も紹介され、そこに決まりかけていたのですが(気持ち的には、少し嫌々)、いきなりそこの大家にドタキャンされ、急遽、以前「これだ!!!」と感じていた、この家に住む事に決まったんです。神によって、ここに導かれました(笑)。
実は他の家も紹介され、そこに決まりかけていたのですが(気持ち的には、少し嫌々)、いきなりそこの大家にドタキャンされ、急遽、以前「これだ!!!」と感じていた、この家に住む事に決まったんです。神によって、ここに導かれました(笑)。
※『新Yoji家2006』です!!念願の「マイホーム」ゲット!!?…とは、ちょっと違いますが、こういう家に一人で住めるようになるなんて……これも『夢』の一つでしたから……あ、また『夢』が叶った!!
※ホンジュラスに来てから、たくさんの「夢」が叶いました⇒【「夢」が次々に叶う!!】(☜)
※『新Yoji家2006』の横の景色。『サン・ペドロ・スーラ』とは、また違った魅力があります。とにかく、落ち着きます…。エエ感じじゃ~…。
※『新Yoji家2006』には『洗濯機』も完備!!……ではなく『洗濯板』完備!!これで、充分!!毎日毎日、ゴシゴシしてます!!!ゴシッ!!!
※『新Yoji家2006』の庭(?)です!!洗濯物が輝いてます!!!ゴシッ!!!
※『新Yoji家2006』の内部です!!この広さ!!両手を伸ばしても、壁に手は届きません!!こんな家に自力で住めるようになるまでに、Yojiは成長しました!!……ってか、この家、『ホテル・サンペドロ』の家賃の、約3分の1の家賃なんですが……。
※Yojiの寝室です!!この家には、寝室が2つあります。全部、僕の物です!!!ははは!!家族が遊びに来ても、大丈夫!!?
※夜の『新Yoji家2006』です!!!ゴシッ!!!(←しつこいですね。)
昨年、26年間の『夢』であった、「プロサッカー選手」を、ついに実現しました(☜)。
そして「サッカーをして給料をもらう。」(☜)という、考えられないような、正に『夢』のような生活が始まりました。
もちろん、キツイ事もあるには、あります(これに関しては、また後ほどの記事で書いていきたい)。
しかし、プロになり、以前は、「両手を伸ばせば壁に手が届く。」ほどの狭さの部屋(後述⇩)に住んでいた僕が、家賃は安いとは言え、こうして、自分の給料で、このような家に住むまでになりました。
今、自分は、今までの人生には無いほどの、何ていうか、「(たくさんの人の支えがあるのは、もちろんの事)自分の力で、この幸せな生活を手に入れた!!!」という、最高の充実感を、1分1秒に感じながら生きてます。
もちろん、これが永遠に続くとは言えませんが、だからこそ、僕は、この『幸せ』を、思う存分、これ以上できない!!ってほどに、満喫してやろうと、思うわけです。とことん、満喫します!!!
そして「サッカーをして給料をもらう。」(☜)という、考えられないような、正に『夢』のような生活が始まりました。
もちろん、キツイ事もあるには、あります(これに関しては、また後ほどの記事で書いていきたい)。
しかし、プロになり、以前は、「両手を伸ばせば壁に手が届く。」ほどの狭さの部屋(後述⇩)に住んでいた僕が、家賃は安いとは言え、こうして、自分の給料で、このような家に住むまでになりました。
今、自分は、今までの人生には無いほどの、何ていうか、「(たくさんの人の支えがあるのは、もちろんの事)自分の力で、この幸せな生活を手に入れた!!!」という、最高の充実感を、1分1秒に感じながら生きてます。
もちろん、これが永遠に続くとは言えませんが、だからこそ、僕は、この『幸せ』を、思う存分、これ以上できない!!ってほどに、満喫してやろうと、思うわけです。とことん、満喫します!!!
今日は、もう1つ、記事を書かせてもらいます。…と言うのも、今、住んでる所の事情もあり、ひょっとしたら、なかなか更新ができないかもしれないからです。
「日本を思う時。」
思えば、中国時代(☜)は、「日本が恋しい…。」と思った事はありませんでした。それは、周りにたくさんの日本人の熱い仲間が居たからです。天津に居ても、日本を感じる事ができました。それに、文化的には、中国と日本は近いものがあるし、それも「日本が恋しい…。」と思った事が無い理由の一つかもしれません。
しかし、今は違います。
正直「日本が恋しい…。」と思った事は、数え切れません。ホンジュラスに来てから、特に思うようになりました。
正直「日本が恋しい…。」と思った事は、数え切れません。ホンジュラスに来てから、特に思うようになりました。
アメリカ時代(☜)は、「プロになるまでは、死んでも日本に帰らん!!!」と思ってましたから、「日本が恋しい…。」と思う日はあれど、帰国する事はできませんでした。
ホンジュラスに来てからは、アメリカ時代以上に、『日本』に触れる機会が減りました。それに、ホンジュラス人からの、心無い、アジア人、日本人に対する偏見、差別(☜)もあります。だから、時々、『日本』を思う事があるんです。
もう、かれこれ、1年以上、日本には帰っていません。これは、日本に居ない、自己最長記録です。
しかも、これまでの人生の中、サッカーのシーズンがOFFの時は、故郷に帰り、心身共にリフレッシュをしていたのですが(これが本当に重要だった)、2005年1月にアメリカに上陸(☜)してからは、数え切れないほどのアマチュアの試合に出場し、イングランドにも行き(☜)、OFFも無いまま、ホンジュラスに上陸(☜)し、プロにトライし、プロになり、プロの練習が始まり、シーズンが開幕し…まったく心身共にリフレッシュする機会が無いまま、ここまで、突っ走って来ました。
しかも、これまでの人生の中、サッカーのシーズンがOFFの時は、故郷に帰り、心身共にリフレッシュをしていたのですが(これが本当に重要だった)、2005年1月にアメリカに上陸(☜)してからは、数え切れないほどのアマチュアの試合に出場し、イングランドにも行き(☜)、OFFも無いまま、ホンジュラスに上陸(☜)し、プロにトライし、プロになり、プロの練習が始まり、シーズンが開幕し…まったく心身共にリフレッシュする機会が無いまま、ここまで、突っ走って来ました。
だから余計に、「日本を思う。」時があります。
最近、多いのは、睡眠中、夢の中で、日本に帰国し、大好きな寿司や、ラーメン、焼肉、広島風お好み焼き、しゃぶしゃぶ……などを食べて、「かぁ~!!たまらん!!俺はついに日本に帰って来た!!うまいもん、食いまくってやる!!」……って幸せを感じてる時に、「はっ」と目が覚め、「うわぁ~…、夢だったかぁ~……。」と、ガックリするんです。
最近、多いのは、睡眠中、夢の中で、日本に帰国し、大好きな寿司や、ラーメン、焼肉、広島風お好み焼き、しゃぶしゃぶ……などを食べて、「かぁ~!!たまらん!!俺はついに日本に帰って来た!!うまいもん、食いまくってやる!!」……って幸せを感じてる時に、「はっ」と目が覚め、「うわぁ~…、夢だったかぁ~……。」と、ガックリするんです。
何度、この夢を見た事か。…「もう1年、日本に帰るな。」と言われたら、僕は壊れます(笑)。
しかし、レンカと契約した、今シーズン、約半年間は、何があってもやりきります。
そして、日本に帰国する時は、何としても「プロサッカー選手」として帰国したいから、来シーズンの契約(チームは問わない)もちゃんとしないといけない。そのためには、今、毎日を全力で取り組むしかないんです。
しかし、レンカと契約した、今シーズン、約半年間は、何があってもやりきります。
そして、日本に帰国する時は、何としても「プロサッカー選手」として帰国したいから、来シーズンの契約(チームは問わない)もちゃんとしないといけない。そのためには、今、毎日を全力で取り組むしかないんです。
そんな日々の中、僕に『日本』を感じさせてくれ、心の支えになってくれる物たちがあります。それを、今日は紹介したいと思います。
〚その1〛
実家から送られてきた『わさび海苔』&『広島風かき醤油海苔』。
26年間の人生の中で、『海苔』が、こんなに美味いと感じた事は無かったです(笑)。『海苔』を口に入れた瞬間、幸せな気持ちが込み上げてきます。そして、食欲が湧いてきます!さらに、勢いあまって『わさび海苔』をほおばり過ぎ、涙も出てきます。
26年間の人生の中で、『海苔』が、こんなに美味いと感じた事は無かったです(笑)。『海苔』を口に入れた瞬間、幸せな気持ちが込み上げてきます。そして、食欲が湧いてきます!さらに、勢いあまって『わさび海苔』をほおばり過ぎ、涙も出てきます。
〚その2〛
実家から送られてきた『日本の雑誌たち』!!
…数、数え切れないほど読んでしまうんです(笑)。「まだ、読むところがあるじゃろう。」と思い、毎日、雑誌を開くのですが、あまりに読み過ぎて、本当に、1ページも読む所が無い事もあります(笑)。雑誌を読むと、凄く良いリラックスになります。
…数、数え切れないほど読んでしまうんです(笑)。「まだ、読むところがあるじゃろう。」と思い、毎日、雑誌を開くのですが、あまりに読み過ぎて、本当に、1ページも読む所が無い事もあります(笑)。雑誌を読むと、凄く良いリラックスになります。
〚その3〛
『中国時代に購入した、日本のDVD&VCDたち』!!
今、思えば、中国時代、もっと買っておけば良かったです。しかし、心優しい、中国時代の韓国人の友達が、まだ天津に居て「DVDをホンジュラスに送ってやる。」との事です!!最高の友達です!!
今、思えば、中国時代、もっと買っておけば良かったです。しかし、心優しい、中国時代の韓国人の友達が、まだ天津に居て「DVDをホンジュラスに送ってやる。」との事です!!最高の友達です!!
この『DVD&VCDたち』…他にもまだたくさんあるのですが、ここでは、特にお世話になった作品を紹介します。
『ジャングルの王者・ターちゃん』…星の数ほど見ました(笑)。何度見てもおもしろい。「笑い」「感動」「元気」…全てが詰まってます!!!
『グラップラー刃牙』…とにかく熱過ぎます!!砂の数ほど見ました(笑)。特に「独歩VS裕次郎」の闘いは、あまりに熱かったです!!「刃牙がこんなにトレーニングしてるんだから、俺も…。」と、良いモチベーションにもなりました(?)
『映画ドラえもん』…僕が1歳の時の作品もあり、当時を思い出させてくれます(1歳の時の記憶は無いですが)。中国語音声もあり、中国語を思い出させてくれる、教材でもあります(?)
などなどです!!!
〚その4〛
『日本食』!!!
ホテル時代、実家から送られてきた、『そば』と、『だし』を使い、『ざるそば』を作りました。これを口に入れた時の感動は…何物にもかえられませんでした。
※右がそば、左はママが作った、ホンジュラス料理、右下は、実家から送られてきた、味噌汁です!!
ホテル時代、実家から送られてきた、『そば』と、『だし』を使い、『ざるそば』を作りました。これを口に入れた時の感動は…何物にもかえられませんでした。
※右がそば、左はママが作った、ホンジュラス料理、右下は、実家から送られてきた、味噌汁です!!
〚その5〛
『インスタント味噌汁』!!!!
中国時代、アメリカ時代、そして現在のホンジュラスでも、まず、何が一番恋しくなるか…と言えば、以外にも、『味噌汁』だったんです!!
辛い事があったアメリカ時代、この『インスタント味噌汁』を口にした瞬間、日本での情景が脳裏を駆け巡り、涙が出そうになった事があります(実はよく涙が出そうになるのですが、結局は出ません)。
とにかく、味噌汁を飲む時、「あ~、俺は日本人なんだな~…。」と、改めて実感するんです。味噌汁最高!!!
中国時代、アメリカ時代、そして現在のホンジュラスでも、まず、何が一番恋しくなるか…と言えば、以外にも、『味噌汁』だったんです!!
辛い事があったアメリカ時代、この『インスタント味噌汁』を口にした瞬間、日本での情景が脳裏を駆け巡り、涙が出そうになった事があります(実はよく涙が出そうになるのですが、結局は出ません)。
とにかく、味噌汁を飲む時、「あ~、俺は日本人なんだな~…。」と、改めて実感するんです。味噌汁最高!!!
〚その6〛
『日本の友人からの手紙&小包』!!!!
とにかく、「ありがたい」の一言です。ホンジュラスにまで、手紙や小包を送ってくれる友人を持てた事に、ただただ、幸せを感じます。この手紙は、僕がマラトンを離れ、サッカー環境を失っていた時に送られてきて、本当に心の支えになりました。
とにかく、「ありがたい」の一言です。ホンジュラスにまで、手紙や小包を送ってくれる友人を持てた事に、ただただ、幸せを感じます。この手紙は、僕がマラトンを離れ、サッカー環境を失っていた時に送られてきて、本当に心の支えになりました。
そして、小包は、中身は本なのですが、ちょっとしたストーリーがあります。
中国留学前、ある週間漫画雑誌に、凄く気になっている連載がありました。しかし、中国に行ったら、その連載が見れない!!どうする!!気になる!!もどかしい!!
そんな状況を見た大学体育会サッカー部時代の友達が、「じゃあ、俺が、単行本が出るたびに送ってやるよ。」と言ってくれ、実際に未だに送り続けてくれてるんです!!
だから、この『小包』には、3年以上の歴史があるという事です。本当に本当にありがとう…。友達は、僕にとって、最高の『宝物』です!!
また、日本から、わざわざ電話をかけてくれる、熱い友達も居ます。しかし、引越しちゃったし、今、電話が無いんです…。
中国留学前、ある週間漫画雑誌に、凄く気になっている連載がありました。しかし、中国に行ったら、その連載が見れない!!どうする!!気になる!!もどかしい!!
そんな状況を見た大学体育会サッカー部時代の友達が、「じゃあ、俺が、単行本が出るたびに送ってやるよ。」と言ってくれ、実際に未だに送り続けてくれてるんです!!
だから、この『小包』には、3年以上の歴史があるという事です。本当に本当にありがとう…。友達は、僕にとって、最高の『宝物』です!!
また、日本から、わざわざ電話をかけてくれる、熱い友達も居ます。しかし、引越しちゃったし、今、電話が無いんです…。
〚その7〛
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
思えば、今の僕の生活は、本当にシンプルです。
家には、TVも電話も、携帯電話も無い。そして、上で紹介したような物は、日本では、当たり前に手に入る物でしょう。
しかし、僕は今、この「当たり前」の「ありがたさ」を人4倍感じ、その「幸せ」を人5倍感じながら、生きてます。
家には、TVも電話も、携帯電話も無い。そして、上で紹介したような物は、日本では、当たり前に手に入る物でしょう。
しかし、僕は今、この「当たり前」の「ありがたさ」を人4倍感じ、その「幸せ」を人5倍感じながら、生きてます。
複雑化した日本社会で、様々な情報、物…たくさん溢れ過ぎて「何が自分にとって、本当に必要なものなのか??」分からなくなりがちですが、僕はホンジュラスにて、「当たり前」の「ありがたみ」「幸せ」を再認識しました。
とにかく、今シーズンが終わったら、何が何でも、日本に『一時凱旋帰国』するぞ!!!
それまでは、ここホンジュラスで楽しみながら闘うんで、どうか、応援ヨロシクお願いします!!!
それまでは、ここホンジュラスで楽しみながら闘うんで、どうか、応援ヨロシクお願いします!!!
※今日の記事は、本当に完全燃焼しました…。長い文章、読んでくれて、本当にありがとうございます。
※連絡先メールアドレス☟☟☟
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
日本人ではありませんが、日本サッカーを応援してます!
日本サッカー頑張れ! 加油!!
すごい!!パチパチ
『凱旋帰国』目指して、突っ走ってください。
Yojiさん、初めましてm(__)m
みゆきさんのところから飛んで来ました、諄々と申します。
まずは「祝!引越し!! Viva!一軒家」
又、新しい一歩を踏み出したんですね。
まだまだ色んな事をクリアしないといけない状況のようですけど
Yojiさんのサッカーに懸ける情熱が、周りの人を動かしているんだなって
つくづく感じます。
実は先週の土曜、私も「しょうが焼き定食」を一緒にご馳走になってました。
Yojiさんの事を含めて、素敵なお話を伺って感動していました。
そんな矢先に、Yojiさんがマサ君と知り合いだと分かって本当に
驚いているところです。
マサ君との接点が一体、何処にあったんだろうと・・・
もしかしたら、MLSの中村さんとの繋がりですか?
トークショーの話は、かなり大雑把(^^ゞ にまとめてみたので
良かったら読んで見てください。
全てがクリアになって、サッカーに打ち込める日が一日も早く来る事を
祈ってます。
Animo! Yoji
Yojiさん、待ってました!久しぶりの更新!!!!
大長編をまだ読破してませんが、写真がいっぱいでワックワクの気持ちをまずご報告!これは楽しそうな記事だーー!よく読まないと。
そして、引っ越したんですね!!
新居は一軒家!おぉー!!
・.。*・゜・゚,。ヽ(´∀`*)人(´∀`*)ノオメデト~
そして、プログレッソですか!
いつも思ってましたけど、ホンジュラスは素敵な名前の地名が多い!
今日ちょうど地図見ながらそんなこと考えてたんですよ。
で、Yojiさんが引っ越したプログレッソは―
進歩!向上!!上達!!!前進!!!!
(゚∀゚ノノ☆ヽヾ゚∀゚)ヤッタネ
これからのYojiさんをそのまま予感させるこの地名!
ますますいいことがあるに間違いない!!!
あれ?「更新したんだね!また後でゆっくりみるよ!」の一言コメントのはずが長くなってしまいました。
またよく読んでコメント第2弾しまーす!この前みたいに同じの送らないので。
とてもとても納得です。
私は、最近日本人の知り合いが増えただけであって、1年間くらいはそれはまあひっそりと暮らしていたものです。給料も安いので、高いレストランや店に出入りはできないし…。
そんな生活だったので、日本が恋しいっていうの本当にわかります。ちょっとしたものに大感動ですよね。私はシャケフレークに涙がでちゃいそうになりました。
私は、中国で仕事をすることを夢見て中国に来たわけですが(最終的な目標は別ですが。今はその過程です)、お給料もらって、自分で部屋借りてということにYojiさんのように自分を評価できなかったので、本当にYojiさんは素晴らしい人間性の持ち主だなと思いました。自分のことをもう少し評価してもよいのかなと思いました。毎回そう思わせてもらえるようなブログ、ありがとうございます。
なんだか、今年は本当にYojiさん天津に来そうな雰囲気ですね。
日本を思い出させるアイテムをお教えできたらいいのですが、私も天津にいるもので…。
天津を思い出させるアイテムしかありません。
もうひとつのブログに最近の中国の流行の音楽載せました。
天津に思いを馳せていただけたら私のYojiさんに対するミッションは成功です。
それでは、また。
そういえば、Yojiさん。
今回は元気98% 残りの2%はどうしちゃったの?
いつも元気120%くらいが平均のYojiさんにしては、めずらしいですね。
(しかし、98%もすでに十分高いんですけどね。。。)
引越ししたか、ご入居おめでとう~~
外国での生活は大変ですね、私も体感しております。。。。
日本は5年目で、16平米のワンルームです。yojiさんのホテルより広いけど。
中国では北方の人は南の人と性格も興味も食べ物も言葉も、、、、色々なところが違うんです。変わらないのは中国を愛してる心です。yojiさんの「日本が恋しい」みたい気持ちと同じです。では「日本への帰国」を待ってます。。。そして、いつまでも応援します。。。
Yojiさん、
元気152%くらいに回復しているときいいて安心しました!
150%+前回100%に届かなかった分の2%でしょうか?
ま、どっちにしても元気にチームの練習に励んでることでしょうね。よかったよかった。
それより、Yojiさんうちの麻呂のデブのご指摘になかなか厳しいですね!
まぁ、たしかにデブだけど。。。前よりスリムになったんですよ。
それに毛が長いからデブにみえて損なんですっ!
って必死で弁護する飼い主のたまみ。
「ペットは飼い主に似てくる」といいますが・・・Yojiさんの麻呂への指摘は、そのまま私への指摘のように受け取れ、反省の日々でございます。。。
y( ^-^ )y →( ^-^ )アレ・・→ y( ^ – ^ )y 太るたまみの図
来月からは長野で訓練所生活が始まります。それで健康診断もあるので・・・今日からおやつなし+野菜生活+運動(ジョギング)で、ダイエット始めようときめました。もちろんそう決意した影には、Yojiさんの麻呂への厳しい追及(?)があります。反省の飼い主たまみ(←麻呂とはデブ仲間)。
さ、コメント第2弾いってみよう!(ってこれから?前置き長ー!)
今日じーーっくり全部よみましたよ。日本への思いまで。
前回の夢がかなった!ところはほんと感動でした。そしてその夢は、来期の契約までずっと続いている、夢は大きく育てるもの(まさに、プログレッソ!)!状況は常に変わる(”好景不長”の厳しさはある)とはいえ、今この瞬間の行動で次の夢に繋げることはできますよね。そういう意気込みのYojiさんになんだか勇気をもらいましたよ。
やっぱりホンジュラスは日本に触れる機会極端に少ないですものね。近くの国のほうがそういう点ではいいですよね。
味噌汁で涙がでそうだった(けど結局でない←!)Yojiさん。
読むところがこれ以上ないくらい日本の雑誌を読み続けるYojiさん。
(↑こりゃぁ、その雑誌たちも雑誌冥利につきるね。)
当たり前を当たり前に感じないで感謝している姿に、それを忘れかけている私は学ぶものがあります。
私、サッカーのシーズンというのがいつからいつまでかしりませんが、順調だったらYojiさんはいつ凱旋帰国ができるのかな?既に日本を離れて1年。これからシーズンということでかなり先か。
私に協力できることがあったらなんでも言ってくださいね。
味噌汁?ホンジュラスにとどけようか?って言ってもまだ何ヶ月か先だけどね。
カレー?(←私、これ外国にいるとき恋しくなる。)とどけようか?
けん玉?(←私、日本人として達人目指したい。)とどけようか?
って全部”私”本意でした。お客様(Yojiさん)のニーズは全然聞いてません。
曲がりなりにも元営業マンのたまみ。これでは営業マン失格だな。
じゃあねー。 Э====( ^-^ )ノ
(いきなり終わり。)
Yojiさん!
試合に出られない日々はもどかしいと思いますが、元気で『その日』に備えていてください。
今月20日、いよいよ、僕も人生初の中米・メキシコへと飛びます。意外とホンジュラスも近いんですよね。マジ楽しみです。
プログレッソ・・・まさに未来が明るくなる響き・・・(笑)
今年も、いまの勢いでガンガンに突っ走っちゃってくださいね。応援してます!