どうも!どうも!Yojiです!元気ですか!?笑顔ですか!?僕は元気です!笑顔です!
相変わらずチームは、OFF無しでトレーニングと試合を繰り返しています!もう、1ヶ月以上、OFFが無い状況です!しかし、OFF無しの毎日を過ごす事により、その日の練習後から次の日の練習までに、体力面の回復と、精神面のリフレッシュをする「術」を、マスターしてきました。何事も経験ですね!また1つ、成長させてもらいました!ダーッ!!
相変わらずチームは、OFF無しでトレーニングと試合を繰り返しています!もう、1ヶ月以上、OFFが無い状況です!しかし、OFF無しの毎日を過ごす事により、その日の練習後から次の日の練習までに、体力面の回復と、精神面のリフレッシュをする「術」を、マスターしてきました。何事も経験ですね!また1つ、成長させてもらいました!ダーッ!!
※前回ブログは!⇒【『アメリカ』という幻想…。心から願う事。「あの、すばらしい『笑顔』を失わないでくれよ!」】(☜)
ついに、この日がきた……。
『プロ初給料』ゲット!!!1、2、3、4、ダーーーッ!!!!
自分にとって、この『プロ初給料』を受け取るまでの道のりは、途方もなく長いものでした。「万里の長城」より長い道のりでした。
※詳しくは!⇒【大願成就!『プロサッカー選手・Yoji』ついに誕生!『夢』を実現させたものは、『努力』でも『頑張り』でもなく…】(☜)
※「万里の長城」にて。左がYojiです。約3年半前です。
この『プロ初給料』を受け取るまでには、「世界で4番目に高い」という「天津タワー」より高い、ハードルの連続でした。
※夜の「天津タワー」です。
それだけに、やっと辿り着いた『プロ初給料』を手にして、満面の笑みがこぼれます。
『プロ初給料』が、机の上で燦然と輝いてます!!
ここまで辿り着くまでの「万里の長城よりも長い、道のり」&「天津タワーより高い、ハードルの数々」の事を考えると、この「ありがたみ」「幸せ」「達成感」「感謝」「充実感」を感じずにはいられません。全ての感情を込めて、『プロ初給料』に対して、一礼をします…。
金銭的な価値観では、日本人からみたら、大した額じゃないかもしれません。しかし、このたった1枚の封筒にブチ込まれた、正真正銘『プロ初給料』の持つ価値は、僕にとって、とてつもなく大きなものなのです。
僕はついに、大好きな『サッカー』をして、お金を受け取りました。こんな「幸せ」な事はありません。最高の幸せを感じてます。そして、ここにくるまで支えてくれた両親、家族、タランチュラ、馬(☜)、その他、大勢の人達に対して、感謝の気持ちが溢れてきました…。
また1つ『夢』が叶った瞬間でした……。
※連絡先メールアドレス☟☟☟
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
どうも、中間終わりました。結果は・・・気にしてちゃだめですよね!ww
でも、実際留学はおもったより忙しくないです。のこり4ヶ月、積極性を忘れないように挑戦の日々を心掛けようとおもいます。
僕の意見は、まだまだ甘いところもあると思いますが、それでも書かないと始まらないので、これからもいろいろ意見交換につきあってもらえると、ほんとにうれしいです^^
Yojiさんがたびたび言っている、『アメリカは目に見える、物質的な価値ばかりに比重を置いている』というのは、そのとおりだと思います。自分では気付かなかった視点なので、感謝です。
アメリカ企業の行き過ぎた商業主義は、アメリカが批判されることの一因ですね。最近も、日本に安全だ、といって牛を輸出しようとしていながら、牛のひき肉に背骨が混入しているのがバレたそうです。アメリカ企業には、金銭を得る前提として存在するはずの、倫理観というものが欠けているようですね。
ホンジュラスにもピザやコーラがありますか。アメリカが、いいものを押し付けるならまだマシですが、あんな不健康なアメリカ食を普及させてるのは、もはや犯罪ですよね(笑) 正直こっち来てから、アメリカのレストランなどで出される食べ物に、栄養バランスのかけらもないことには驚きました(炭水化物、たんぱく質、脂、砂糖がほとんど)。栄養学の権威とか、アメリカにごろごろいると思ってたのに・・・。
アメリカは人権や平和などの価値を標榜していますが、忘れてはならないのは、アメリカが唱える『平和』は、アメリカがトップに君臨していることが前提になっていることです。
もしも例えば中国が経済的にアメリカを抜かすときがきたとしたら、この国はアメリカが転げ落ちる平和より、自分たちがトップでいる戦争を選ぶでしょう。これは、悪意というより、強者に叩かれる恐怖のせいらしいですが・・・とにかく、アメリカが世界中でやっている自分勝手なふるまいを見れば、疑問を感じて損はないでしょう。
どの国に対しても、政治的な視点から見たら、嫌な面ばかり見えてくるのは、しょうがないとおもいます。どの国も、です。だから、国際的な友好を深めるには、民間レベル、文化レベルで、親しんでいかないといけないのではないでしょうか。中国が日本にミサイルを向けていることをどうこう言うより、中華料理を食べて美味しいと思う心を、大切にしていきたい。いがみあいから、あまりいいものは生まれないですよね。
Yojiさんも植民地について触れていましたが、日本が戦後、戦中戦前の植民地に対して行った賠償措置は、宗主国の行なった賠償としては、歴史上例外的に手厚いものだったそうです。むしろ、西洋の大半の国は、植民地が独立するとき賠償せず、それどころか独立前にその国の物資を、略奪して引き上げていっています。でも、どれだけ償いをしたとしても、中韓を始めとする近隣の国々が侵略された事実は変わらないし、心のしこりは消えないと思うんです。乗り越えるためには、過去じゃなく、前を向いていくしかない。過去を忘れるのが理不尽だとしても、過去から離れない限り、前に進めない。だから、日本の場合も、アメリカに占領されたことを蒸し返したってしょうがない。水に流す、という言葉は、まさにそういうことを指して言った古人の知恵ですよね。
でも、ホンジュラスの場合は、過去を十分に知らされていないような気がします。ひどい話ですが・・・それでも、いま生きている人は、未来へむかって進まなきゃいけない。
話がそれましたが、僕はこの留学で、『人が全て』という考えを得ました。それまでも頭ではわかっていたけど、心の底からは感じていなかった。たとえば、僕は今ちょっと、黒人の民族性に疑問を感じてしまっているんですが、それを解消するためには、黒人の友だちを作らなきゃいけないと思うんです。冬の旅先で、いろいろヘタレな黒人を見ましたが、全員が同じようにダメなわけはない。僕らはついつい、民族や国など、全体を決めつけてしまいがち。なので、悪いイメージを壊してくれる、友だちが必要なんです。
繰り返しますが、すべては、人のつながり。みんな、自分とは違う世界の友だちを、もっと作らなきゃいけない。メディアから間接的に得る情報じゃなくて、直接に人とつきあうことが、相互理解なんじゃないでしょうか?
だから、ブログを介してよーじさんと会えたのも、すごい縁だと思うんです。
サッカーだけでなく、日々のいろいろなことについて、考えているよーじさんは、すごいと思います。だから、怪我や事件に気をつけて(楽しい事件なら歓迎ですが ̄ー ̄)、これからも元気にブログ書いててください!
(ジャマイカ行った友人が、ダンスパーティー会場で発砲事件を目撃しました。こんなこと書くのも、そんな話を聞いたからです。><南米は、なんだかんだで危ない場所も多いとおもいますので。)
まためちゃくちゃ長くなっちゃいましたけど、機会があれば、僕も南米行ってみたくなりました。
でもやっぱ、これからはアジアが熱いっすね!
よく書いてありますね~
中華料理がおいしいってうれしいです。^^
なによりも元気は一番だね!頑張ってください
めでたいこと、、、、、写真を見えません(T~T)
初任給(という事になるのかしら?)おめでとうございます!
お忙しいようですね!
自分の夢をかなえ、好きな事をし、それで食べていけるなんて、そんな幸せな事はないでしょうね!
だからこそ生じる、責任や重みもあるかもしれません。
私が簡単に言える程、楽でない事もお察しいたします。
私もYojiさんの様に、自分の夢みた仕事がいつの日か必ず出来るようにしよう!と、また肝に刻んだ次第です。
あなたの文章には、いつも本当に励まされ、自分は一体何をやっているのだろうと感じることもしばしばです。
本当にありがとう。
おめでとうございます!!嬉しいですよね~。
私は今日上海に戻ってきました。明日からいよいよ本格的にお仕事です。日本でパワー満タンにしてきたので、暴れまくる決意です。共に大成長の日々を!
Yoijさん、ご無沙汰していました。
アメリカに二週間ほど所用で滞在していました。
相変わらずだと思うのは、南部や中部ではスペイン語が
飛び交っているなーということです。
空港のマクドナルドではスペイン語で買い物をし、街では英語でお買い物でした。
さて、ホンジュラスでは確かにアメリカ好きな雰囲気がありますね。
gringoと呼んで外見が欧米の人を馬鹿にする割には不思議なくらいアメリカが好きだと思います。
自分の経験から思ったことは、強い者への憧れがあるのかな?ということです。
何だかんだと言っても世界で一番強い国がアメリカであることは間違いがないでしょう。
経済力、軍事力で正面から太刀打ち出来る国はいまのところ見当たりません。
さて、強い者への憧れといった根拠はホンジュラスが置かれている立場、すなわち国際的な
レベルでの政治的・経済的な影響度、国の信頼度から見ると非常に低いです。
そしてホンジュラスは戦争で負けてばかりの国です。
サッカー戦争で負けなければ多少はましだったのかもしれませんが。。。。
これらの要素が組み合って、強い者として君臨しているアメリカが好きなのかなーと思います。
これが何かしらアメリカに対抗できるような産業を持って入れば違うのかもしれません。
自分はメキシコ、コスタリカもホンジュラスの人はかなり好きなのかなー?と滞在中に感じました。
豊かさへの憧れが強いと思いましたね。
今日はちょっと疲れ気味なのであまり纏まっていない内容です。。。勘弁してください。
それでは怪我なくベストを尽くしてください。
こんにちは!
天津はおととい一日雪が降りました。だいぶ積もりました!
Yojiさんの美しい天津の思い出と共に雪景色を想像していただけたらと思い、
はやく報告したかったのですが、なかなか来られずにいました。
Yojiさんの純粋な思いに私も最初の天津でのお給料を思い出しました。
私もとんでもない給料で働いていて、色々考えることもありますが、
いつまでも純粋な気持ち、純粋な夢を忘れてはいけないなと思っています。
忘れないようにするのがたまに大変です。世の中、誘惑が多いです。(笑)
ところで、また違った角度で天津、中国を見たいと思い、もうひとつブログを作りました。作ったばかりでなかなか構想がないというのもあって、なかなかうまくいきませんが、おもしろくしていきたいと思うので、遊びに来てください。
http://spaces.msn.com/tenshin-no-seikatsu/
ブログの目的は、みんなに天津を好きになってもらおう!!という趣旨です。
kujiraさん!
どうも!コメントありがとうございます!「強いものへの憧れ」確かにありますね。その通りです。メキシコ、コスタリカに関しては、僕の周りの人はむしろ、「憧れ」より「ひがみ」「ねたみ」の感情を持ってるように感じました。そして、グアテマラやパナマよりは、自分達の方が上だと思ってるかな?そんな感じがしました。人によって違うとは思いますが。
郵便物の事に関して、良いアドバイスありがとうございます!またぜひ遊びに来て下さい!
みなさんへ。
「写真が見れない」という声がありました。実は、大きく写真を貼ってるのに、下に小さく写真が残るのがちょっと気になって、下の写真を消去したところ、なぜが、写真自体が消えてしまいました。また貼りなおしてる次第であります。今は、見れますか?全部、貼りなおすまでは少々時間がかかると思いますが、ご了承下さい!最新の記事の写真が見れるかどうか、誰か教えて下さい!ヨロシクお願いします!
やっぱり大きな写真が見えません、私のパソコンの原因でしょうか?けど下の小さい写真をクリックしたら見えるようになりましたので、嬉しかった、封筒を手にしているyojiさんの目がどこにあるか分かりませんでした。(笑)(^0^)そんなに喜んでますよ~~
机の上のノートがちょっと可愛すぎるなって感じました。。。ハハハ
Hello Yoji! Thanks for the commect on my blog! I just got it now!!
So you too study in America eh? How long are you gonna stay there? What are you taking?
You seemed like you finished mid-term exams right? I\’m gonna have a mid term exam this Fri,,,,Tired!!!!
After Fri, I will definately drink!! Alone!!!Hahaha
I agree with you saying unbalanced food is often seen in America,,,so is Canada.
But I lost weight though hahaha
Do you cook yourself?:)
Yojiさん!! プロ初給料おめでとうございます!!!!
やったーーーー!!!うれしいぃぃぃぃぃいーー!!
私も大喜びです!( ^▽^ ヤッターヤッターヤッター
これからますます活躍されること、間違いなし!!
↑私は確信してます!!!
ますますホンジュラスの新聞みるのが楽しみだー!
サッカー観戦にも大いに興味わいてきたぞー!
Yojiさんの功績は、ここに一人サッカーファンを増やしたことでもあります。
今、子どもたちの間で一番人気のスポーツはサッカーのようです。
Yojiさんのような人は、そんな子どもたちに夢を与える存在になることでしょう。
やればできる。
自分を信じて取り組むことに臆病な人は多いけど、
勇気を出して一歩を踏み出すことの大切さをしりました。
ありがとうございます!!
いや~ほんとよかった~たのしいな~~( ^-^ )~♪
「ホンジュラスのプロリーグでプレーしてるマブダチがいる」って、
明日自慢しちゃお~っと。
あ、Yojiさん気をつけて!有名になったとたんに、
自称マブダチとか、親戚とか、増えるかも!(って、あたしが自称マブダチか。)
Yojiさん、写真の載せ方ですけど、
こんな方法だと下に写真が載りません。私も最近知りました。
まず、載せたい写真をフォトアルバムの中に保存します。
編集画面のまま「フォト」というところをクリックすると、スライドショーが出ると思いますが、スライドショーの状態で、載せたい写真を右クリックして「コピー」します。
その後、そのままの画面の右上に「設定」というところがありますが、右クリックで「新しいウインドウで開く」を選択。すると、もうひとつ編集の画面のウインドがでます。
「ブログ」のところで、編集中の画面を開き、写真を入れたいところにカーソルをあわせ、貼り付けます。この時の貼り付け方は、編集中の上にメニューバーがありますが、そのなかで貼り付けのアイコンをクリックすればいいのです。(右クリックで「貼り付け」はできないよ。)
写真がヘンなところに出てくるけど、大丈夫。一旦「下書きを保存する」と、写真はいいところに収まってるから。大きさなどはその後、写真を右クリックすれば縮尺などの選択が出てきて、変えられるよ。
この説明でわかったかな。
分かりにくかったら、いい説明してるブログの記事があるから、後で紹介します。
記事を投稿する前に、「Ctrl + A (全部選択)」 その後、「Ctrl + C (コピー)」をすると、万が一投稿するときにエラーが出ても大丈夫。もう一度変種画面を開いて 「 Ctrl +V(貼り付け)」するだけで回復します。
あーーーなんだかダラダラ書いてしまった。分かりにくかったかもなぁ、この説明。
役に立ちそうなら試してみてね。
もうすぐホンジュラスのたまみより
Yojiさん、給料の写真見て驚きました。
ごっ、、五百レンピーラ紙幣?!
1,2,5,10,20,50,100,200までの存在しか知らなかった
自分にとってはかなりの衝撃でした。
そのうちに1000が登場する日が近いような予感がしましたよ!
初月給、嬉しいですね。
夢を追いかけた結果が、一つの見えるものとなった瞬間ですね。
来年は、1部のチーム初月給が今ぐらいの季節に聞けることを祈っています。
Yojiさん:
プロ初給料、おめでとう!!!
Yojiさんの目が見えないよ。(^-^)
その初給料の使い道が気になますね、自分に何をご褒美しましたか。
前回のテーマについて、話したいことまだたくさんあるけど、こんな幸せの瞬間だから、やめときます。
次の夢に向かって頑張って下さいね!
Lihua
kujiraさん!!
僕はその「200レンピーラ」とやらを見た事が無いのですが…。ちなみに、今年から、20レンピーラと、50レンピーラのデザインが一新されたそうです。では!!
Wow so many comments!!!
Thanks for leaving ur msg Yoji!
I\’m from Japan and am taking 4 courses at university in Canada;) ( Major in Psychology!)
Just finished my first mid-term exam…..so tired oh! I guess I did it alright.
Oh ic, so you are a soccer player then?
I thought you were an International student like me!
It\’s Friday today and was thinking if I should go for drinking alone ahahaha
I gotta do lots of things!!!No weekend for meeeeeeeeeeeee><
So are you enjoying your life pretty much?:)