どうも!Yojiです!現在、新年になってからここまで3週間、ただの1度もOFF無しでトレーニングしています!(すでにOFF無しは4週間目に突入している)…正直、疲れがあります。疲れ過ぎて、なかなかブログの更新ができませんでした。
厳しいトレーニングは大歓迎です。しかし、OFFが無いと、厳しいトレーニングでいじめた体を回復させる事ができない。筋肉というのは、トレーニングで1度壊し、そして休養で回復する時に、以前よりパワーアップするものです。「トレーニング」と「休養」…このいずれかが欠けても、筋力アップにはつながらない。
しかし今、チームはこの「休養」を欠いたまま、トレーニングを続けています。しかも、ほぼ毎日、ハードなフィジカルトレーニング中心のメニューです。一昔前の、体育会系のノリと似てるかな?…しかし、「郷に入れば、郷に従え」(☜)です。やるしかない!!
しかし今、チームはこの「休養」を欠いたまま、トレーニングを続けています。しかも、ほぼ毎日、ハードなフィジカルトレーニング中心のメニューです。一昔前の、体育会系のノリと似てるかな?…しかし、「郷に入れば、郷に従え」(☜)です。やるしかない!!
前回のブログでは、「1分1秒に幸せを感じる日々…」(☜)を書きました。たくさんの『笑顔』の写真と共に、楽しく充実した日々を送っているYojiを紹介しました。…今もそれは変わりません。
しかし、今日はちょっと違った側面から「プロサッカー生活」を書かせていただきます。今までのYojiの文章とは全く違った感じになるかもしれませんが、ご了承下さい!
しかし、今日はちょっと違った側面から「プロサッカー生活」を書かせていただきます。今までのYojiの文章とは全く違った感じになるかもしれませんが、ご了承下さい!
おととい、ある大きな練習試合が組まれました。相手は、あの『マラトン』!!以前も「運命の対決!」(☜)で、「マラトンと対戦した…」と書きましたが、今回の『マラトン』は、代表選手も全て出場する、正真正銘『マラトン』のトップチームです。若手中心メンバーで、トップチームのメンバーが4人しか出場しなかった、前回の対戦とは、全く、意味が異なります。
僕としては、今回のマラトン・トップチームとの対戦は、本当に本当に待ち焦がれていたものでした。なぜなら、このマラトン・トップチームは、以前、僕が練習生としてプレーしていたチームであり、今期新加入した選手以外は全員、共に汗を流したアミーゴ(友達)だからです。僕はマラトンを離れてから、2部リーグで過ごしているとはいえ、自分の成長を感じていました。
「俺は以前、マラトンでプレーしていた時よりも、成長している。自分の成長を、共に汗を流したアミーゴ達に、見せてやろう!」
…と燃えていました。
さらにもう1つ、「燃える」理由がありました。実はマラトン、今期、僕ではなく、別のGKを新加入させたんです。
「なぜ俺じゃないのか!?この試合で、観戦するマラトン幹部にも、俺の実力を見せ付けてやろう!」
…と、心は燃えたぎってました。
普通、どんな試合の前でも、多少は緊張するものですが、この日は違いました。確かに、ごく微量の緊張はあったかもしれません。しかし、それ以上に、この対戦が嬉しくて、燃えていて、試合会場に向かってる途中、試合の事を考えると「ふふふ…」と笑みがこぼれてくるほどでした(笑)。
しかも、試合前日に行われた紅白戦では、自分がレンカ・トップチームのGKに選ばれており、この日のスタメン出場が濃厚な状態でした。『心』、『技』、『体』…全てが最高の状態で迎えた、因縁の対戦…。
しかし、いきなり出鼻をくじかれました。何と、スタメンは僕ではなく、他のGKだったんです。
しかし、いきなり出鼻をくじかれました。何と、スタメンは僕ではなく、他のGKだったんです。
この報告を受けた瞬間、僕は愕然としました。
「何で、俺がスタメンじゃないのか!?」
これまでのブログでも紹介した通り、僕はこの日までに行われたプレシーズンマッチにおいて「全15試合無失点」(☜)という、完璧な結果を残してきました。
もちろん、失点の数が、直接、GKの能力を表すとは言いきれない面もありますが、1、2試合ならまだしも、「15試合無失点」というのは、運だけで出せる結果じゃありませんし、実際、他のGKは、合計10失点以上していました。しかも、スタメン出場したGKは、これまでで最もミスが多く、最多失点しているGKでした。だから、余計に納得できなかったんです。
もちろん、失点の数が、直接、GKの能力を表すとは言いきれない面もありますが、1、2試合ならまだしも、「15試合無失点」というのは、運だけで出せる結果じゃありませんし、実際、他のGKは、合計10失点以上していました。しかも、スタメン出場したGKは、これまでで最もミスが多く、最多失点しているGKでした。だから、余計に納得できなかったんです。
僕は、他のGKの事を悪く言うつもりはありません。他のGK2人共、良いモノを持ってます。それは認めてます。けど、他のGKが、持ってる「良いモノ」を発揮するのは、練習の中のみであって、試合でそれを発揮しているところを、僕は見た事がありません。実際、ミスから何度も失点していました。
自分の持ち味は、「味方とのコンビネーションで、ピンチを未然に防ぐ」プレーです。確かに目立たないプレースタイルかもしれませんが、僕は、「いかにして勝つか。いかにして失点を無くすか」…これを追求しています。
だとすると、「派手なセービング」というのは、言い換えれば「ピンチを招いている」という事なので、リスクが大きいんです。そうではなく、「ピンチ自体をいかに無くしていくか」を追求した方が、チームが勝つ確率も高い(もちろん、そんな中で招いたピンチも、全部防ぎきって『15試合連続無失点』という記録を達成した)。
また、チームをプラスに導く『声』で盛り上げています。実際、途中まで負けていた試合で、僕が出場してから逆転した事が、何度もありました。それが「15試合」も続いてるんだから、運だけとは言えません。これで評価されないと、一体、何で評価されるのか!?
…コーチが何を考えてるのか、ちょっと分かりかねました。しかも、この日のスタメンが開幕戦のスタメンにもなる…と言える重要な試合だったので、本当に悔しかったです。
だとすると、「派手なセービング」というのは、言い換えれば「ピンチを招いている」という事なので、リスクが大きいんです。そうではなく、「ピンチ自体をいかに無くしていくか」を追求した方が、チームが勝つ確率も高い(もちろん、そんな中で招いたピンチも、全部防ぎきって『15試合連続無失点』という記録を達成した)。
また、チームをプラスに導く『声』で盛り上げています。実際、途中まで負けていた試合で、僕が出場してから逆転した事が、何度もありました。それが「15試合」も続いてるんだから、運だけとは言えません。これで評価されないと、一体、何で評価されるのか!?
…コーチが何を考えてるのか、ちょっと分かりかねました。しかも、この日のスタメンが開幕戦のスタメンにもなる…と言える重要な試合だったので、本当に悔しかったです。
何より、久々、再会したマラトンのアミーゴ達に対して、「会わせる顔が無い」…というか、本当にもどかしい気持ちがしました。
以前までは、このホンジュラスで2番目に強いチームの中で、堂々と、渡り合っていました。それが、今回、こうして顔を会わせた時、自分は「2部のチームでもスタメンで出場できない」という状況だった…。
本当に悔しかったし、歯がゆかったし、恥ずかしかった…。
以前、マラトンでプレーしていた時は「トップレベル」との『距離』を感じませんでしたが、この日は、やたら遠く感じました。身近な存在だったマラトンでさえ、凄く遠く感じました…。
以前までは、このホンジュラスで2番目に強いチームの中で、堂々と、渡り合っていました。それが、今回、こうして顔を会わせた時、自分は「2部のチームでもスタメンで出場できない」という状況だった…。
本当に悔しかったし、歯がゆかったし、恥ずかしかった…。
以前、マラトンでプレーしていた時は「トップレベル」との『距離』を感じませんでしたが、この日は、やたら遠く感じました。身近な存在だったマラトンでさえ、凄く遠く感じました…。
そして、試合開始。
スタメン出場したレンカのGKは、この日もミスがらみで失点し、合計2失点…。「俺がGKなら…」 あー、もどかしい!!
スタメン出場したレンカのGKは、この日もミスがらみで失点し、合計2失点…。「俺がGKなら…」 あー、もどかしい!!
そしてそして、迎えた後半…。
もう気持ちは「1分、1秒でも早く、俺を出場させろ!!」って感じです。ここまで「出場したい!!」と思ったのは、本当、久しぶりです。それくらい、この試合には、たくさんの想いを込めていたんです。
もう気持ちは「1分、1秒でも早く、俺を出場させろ!!」って感じです。ここまで「出場したい!!」と思ったのは、本当、久しぶりです。それくらい、この試合には、たくさんの想いを込めていたんです。
そしてそしてそして、ついに僕の出番がやってきました。
自分が出場した時点で、レンカはすでに「1-4」と大敗していました。けど、そんな事は僕には関係ない!相手が『マラトン』というだけでビビッて普段通りのプレーができない選手がたくさんいる中、自分は、相手が何であろうと、とにかく「勝つ!」気で闘いました。
結果『連続無失点記録』を『15試合』で止められる失点を「1点」ほど喫したものの、味方もゴールを奪い、チーム自体は「2-5」で大敗しましたが、自分が出場した時間だけに限れば、「1-1」の引き分けでした。僕は『16試合連続負け無し』でもあるんです(ちなみに、この試合の2日後に行われた練習試合でも無失点勝利を飾り、負け無し記録は『17試合』まで伸びてます)。
自分が出場した時点で、レンカはすでに「1-4」と大敗していました。けど、そんな事は僕には関係ない!相手が『マラトン』というだけでビビッて普段通りのプレーができない選手がたくさんいる中、自分は、相手が何であろうと、とにかく「勝つ!」気で闘いました。
結果『連続無失点記録』を『15試合』で止められる失点を「1点」ほど喫したものの、味方もゴールを奪い、チーム自体は「2-5」で大敗しましたが、自分が出場した時間だけに限れば、「1-1」の引き分けでした。僕は『16試合連続負け無し』でもあるんです(ちなみに、この試合の2日後に行われた練習試合でも無失点勝利を飾り、負け無し記録は『17試合』まで伸びてます)。
さらに、僕は限られた出場時間の中で、どうやってもアピールしたかったため(アピールするのは、レンカの監督、コーチ、会長だけではなく、マラトンの選手、監督、コーチ、幹部、観客…見ている全ての人に対してです!)、GKとしては、型破りな行動に出ました。
終了間際に訪れたレンカのCKのチャンスに、何と自陣ゴールを空け、攻めあがったんです!
そして、奇しくも絶好球が僕の頭上にやってきました!
終了間際に訪れたレンカのCKのチャンスに、何と自陣ゴールを空け、攻めあがったんです!
そして、奇しくも絶好球が僕の頭上にやってきました!
「よしっ、もらった!!」
…得意(?)の『オーバーヘッドキック』を試みたのですが、マラトンDFのファールタックルによって吹っ飛ばされました!
「これはPKじゃろう!!」
レンカ監督マチャドも試合後、「あれはファールだったと」振り返ってます。しかし、審判の笛は鳴らず、そのまま試合は終了しました。ゴールはならなかったものの、観客をどよめかす、見せ場は作りました。このプレーはTVやラジオでも放送され、ちょっとだけ話題になったとか…。
「これはPKじゃろう!!」
レンカ監督マチャドも試合後、「あれはファールだったと」振り返ってます。しかし、審判の笛は鳴らず、そのまま試合は終了しました。ゴールはならなかったものの、観客をどよめかす、見せ場は作りました。このプレーはTVやラジオでも放送され、ちょっとだけ話題になったとか…。
試合前、いろいろあってマラトンとの『距離』を感じて、空しくなった僕ですが、試合を通して、やはり『心』、『技』、『体』全てにおいて、自分の成長は感じられたので、自分にとっては、自信になりました。無失点記録は破られたけど、最小失点「1」に抑えましたし…(他のGK2人は共に2失点)。
ただ今は、そういう自分の気持ちとは裏腹の状況…「スタメン出場できない」…に置かれており、確かに精神的にキツい面もあります。そういう時に周りから「チノ(中国人)!」やらアジアを馬鹿にした言葉を言われる(☜)と、本当、キレそうになる事も多々あります。
しかも、周りに日本人はいないから、誰にも相談できないキツさもあります。
しかし、それで『負』のオーラを出したら、全てが台無しになる…。今こそ『笑顔』で、『何でも楽しむ心』を持ったYojiを発揮しなければなりません!!
ただ今は、そういう自分の気持ちとは裏腹の状況…「スタメン出場できない」…に置かれており、確かに精神的にキツい面もあります。そういう時に周りから「チノ(中国人)!」やらアジアを馬鹿にした言葉を言われる(☜)と、本当、キレそうになる事も多々あります。
しかも、周りに日本人はいないから、誰にも相談できないキツさもあります。
しかし、それで『負』のオーラを出したら、全てが台無しになる…。今こそ『笑顔』で、『何でも楽しむ心』を持ったYojiを発揮しなければなりません!!
この日、受けた『悔しさ』、『空しさ』、『歯がゆさ』、『喪失感』、『もどかしさ』…さまざまな想いを、必ず『糧』にして、これから先、大きな花を咲かせてみせます!!そのためにも、やはり日常生活の中では『笑顔』と『何でも楽しむ心』が必要になってきます。
今は周りに日本人がいなくて、1人で闘ってる状況ですが、ブログでたくさんの人に応援される事は、自分にとって、本当に大きな支えになってるんです。どうか、引き続き、応援ヨロシクお願いします!!!
※試合後、マラトンのアミーゴ、ホンジュラス代表マリオ・ベリオス(左)&同じくホンジュラス代表、マラトンキャプテン、ルイス・ギファロ(中央)と…。
※連絡先メールアドレス☟☟☟
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
いろんなことあると思いますが、マジで応援してます!!私も負けてられへんなっていつも思ってます。一日一日を楽しんでいきましょうね☆彡
Yoji君まずはプロ選手になられたこと、本当におめでとうございます。今までの努力、苦労が報われたのでしょう。日本人初とは驚きです。これからも心身鍛錬してください。さてご質問の件ですが、私もコメントに困りますね!!監督は何をスタメンの基準にしているのだろうか?!ドイツも同じです。外国人は、自国民以上のプレーをみせなければダメ。認めてもらえません。それもダントツに優れていなければダメだ、なんて平気でいいますから・・。この試練は、監督がYoji君を試しているのだろうと思いますよ。これで、へこたれていては監督の思う壺です。練習に対する意欲も見ているのだろうと思います。毎日毎日コツコツとやっていれば、きっと舞台に立つことはできます。気持ちをまずは切り替え、この選択をした監督やスタメンに選ばれた選手を憎んだり、陰口を叩いたりしないでください。練習に集中し今まで以上のプレーを見せて下さい。コーチはそんなひたむきな姿を絶対に見ています。又監督に、何故今回はスタメンでなかったのか、を質問して下さい。受身ではダメ。そしてYoji君に足りない何かを補うべく、練習に今以上に集中してください。監督の選択はきっと何かの意図があるのだろうと思います。もし監督が能力のない人でしたら、今の状況に満足しないで新たな道を選択するといいでしょう。回答になってませんが、私も能力のない人間ですのでこんな答えしかできません。これからもJoji君の活躍を祈念します。がんばれ!!
Yojiさん:今回どういうコメントをすればいいのが本当に迷いました。同じ一人で外国で仕事をしている私は、Yojiさんの気持ちと辛さが分かります。でも、Yojiさんは私が想像と理解してる以上の環境と立場にいるといつも思う。その中きっと本人じゃないと、分からない辛さなどいろんなことがあります。夢を追い求めて、楽観的、元気いっぱいのYojiさんでないと、きっといままで来れなかった。今回のこと、Fussball-Liebe1さんはとても良いアドバイスを残したね。私はサッカーのことも、ホンジュラスのこともまったく分からないですけど、Yojiさんをプロにしてくれたレンカの監督とコーチだから、彼らはそれなりにYojiさんの才能を信じて、認めってると思う。今回Yojiさんをスタメンにしなかったのは、彼らにもきっと何かの理由があります。納得してないなら、Fussball-Liebe1さん言う通り、ちゃんと聞いて、話し合ったほうがいい。「机会总是留给有准备的人」焦らずにこれからも笑顔で精一杯でプロの生活を楽しんで下さいね。応援しています。
こんにちは!なるほど…。こう発揮したい秘めたパワーがあるのに出す場所がないっていうのは本当に苦しいですよね。私もYojiさんと同じ状態です。もうかれこれ1年半。約1年間は欲求不満。私も日本人がまわりにいなくてはけ口がありませんでした。1年になるかならないか頃からだんだんとよくなってきたのですが、またもや今抑えられ気味です。昨日も活躍できそうな、私の能力を十分に発揮できるはずと考えていた場所で使われず、悔しかったです。でも、見てろよーーー!!って思っています。次に必ず自分でチャンスを作ります。私の感じていることから言えば、自国の人を大切にする傾向はあると思いますし、ずば抜けていないと難しいのが現状だと思います。でも自分の武器を知って、強みをもっと強くしていき日々積み重ねていけば、蓄積されると私は信じています。そして小さな実績の積み重ねを自分の自信につなげていくようにしています。なんだか、偉そうになっちゃいましたが…。すいません。休みがないのは辛いですね。よく食べて、よく寝て、パワーに変えてください!私も頑張ります!!
yojiさんなら絶対「糧」に出来る人です。皆さんがおっしゃてる通り「理由」があるはず。それを克服してこれからも笑顔&楽しむ心で!しかし休息が無いのは辛いですね。。。そんな時は安選手の様によく食べ、よく食べ、よく食べw、体力つけてくださいね。
里っちさん!コメントありがとうございます!里っちさんの言葉「yojiさんなら絶対「糧」に出来る人です。」に、勇気と自信をもらいました!本当にありがとうございます!アマチュア時代、さまざまな苦しみを経験してきただけに、何かあっても、飯食って、寝れば、だいたい良い気分になってる自分がいます(笑)。ただこのブログを書いた時は、風邪がピークの時で、ちょっと体調が悪かったのも影響してたのかな?ただやはりマラトンとの試合にスタメン出場できなかった悔しさは忘れず、日々、精進していきます!今はまた『笑顔』で充実したトレーニングをこなしてるので、ご心配なく!…ちなみに僕は、大食いの安がびっくりするほどの、大食いです(笑)。では、本当にコメントありがとうございました!
Yojiさん、毎日トレーニングや試合お疲れ様です! 私も、中学生のテニス部だった時に、Yojiさんのような気持ちになったことがあります。「どうして監督は、私を選んでくれなかったんだろう…」悔しくて×2たまりませんでした。ただ私はその当時、精神的にも幼かったので、テニスを投げ出してしまいました。あの時の悔しさ・苦しみを受け入れていたら、今の自分はもっといい人間になっていたかもしれない・なんてたまに思います。 当たり前ですが、人生いいことばかりではないデスよね。苦しいこと、辛いこと、悔しいことがあって初めて嬉しい、楽しい気持ちを存分に味わうことが出来ると思います。ピンチはチャンス!!ですよね☆お互いがんばりましょう!そうそう、韓国に行った安選手もね♪
Yojiさんはもう元気になられましたか。Yojiさんはたった一人で異国で頑張って、そこで文化の差異を乗り越えながら、ハードなトレーニングや試合をこなしていく姿はとてもすばらしいですよ。アジア社会から遠くて、アジアに対してあまり知識がない環境の中にいて、身体の疲労などが加わると、時々孤独な気分になりがちですね。わたしはYojiさんでなくても、なんだかよく分かるような気がします。この場合、積極的な行動力を外国でプロ生活を送る場合の憲法第一章にして、理解に苦しむようなことがあったら交渉するとか、心を打ち明けて理解がもらえる友達を作るとか、あと、他人の言葉に影響されないこと、いろいろチャレンジして、めげずに自分の道を切り開いてください!つい最近、コンピューター会社AppleのCEOであるSteve Jobsさんが2005年Stanford大学で行われた講演"Stay Hungry, Stay Foolish"を読みました。その中の言葉にとても感銘を覚えました。長いので全部引用できませんが、すこしぐらいここで引用しますね。"Sometimes life\’s going to hit you in the head with a brick. Don\’t lose faith. I\’m convinced that the only thing that kept me going was that I loved what I did. …Your time is limited, so don\’t waste it living someone else\’s life. Don\’t be trapped by dogma, which is living with the results of other people\’s thinking. Don\’t let the noise of others\’ opinions drown out your own inner voice, heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary."では、早く笑顔のYojiさんにもどってくださいね。みんな応援していますよ!!!
P.S:その「他人のことばに影響されないこと」と言っているのは、Yojiさんのことをチノと呼ぶような、いかにもアジアを知らない人間の言葉のことです。
Yojiさん、お元気になられたようですね(*^_^*)。私が「ツライなぁ~」と思うときは、「神様は乗り越えられない試練を与えない」という言葉を思い出すようにしています。以前、確か慎吾選手も書いていましたよね。今度は嬉しい記事が読めるように期待していますが、無理はなさらぬように。。。
【Yojiさん】おはようございます!今日も練習ですか?連日の練習で大変ですが、健康管理にはくれぐれも気をつけて!ところでレンカとの試合で随分悔しい思いをしたみたいですね。しかし、そういう思いをしたおかげで、自分を見つめなおすいいきっかけになったのではないでしょうか?もっと良くするためのヒントはそういう時にたくさん発見できるものです。きっとそのことにYojiさんは既に気がついていると思いますが。植物もそうですが、花が咲けない雨の日には、ぐんぐん根を伸ばしています。根は見えません、だから本当に伸びているのか不安になりそうですよね。でも、確実にただ成長し続けて、良くなり続けているんです。あれ?これを書きながら、ちょうど今日私のスペースに書いたことと重なる部分があることに気がつきました。小学校での話しですが、子どもが教えてくれることは、時に私たちが生きていく上でも大切な真理だったりします。(よかったらちょっとのぞいてみて。)これを書いている頃にはYojiさんも調子を取り戻していることだろう・・・と期待しつつ。次の更新楽しみにしていまーす!( ^-^ )/もうすぐホンジュラスのたまみより
*追記*「まわりには相談できる日本人もいない」そうですが、もうすぐご近所に引っ越しますので、悩みやグチはこのワタクシがききますから~( ^-^♪え?サッカード素人じゃその役目は務まらないって?なーんだ。出直してきます!(-_-"(明日も子どもたちにサッカーのルール教わります♪)