どうも!Yojiどす!ばりばり元気どす!今週はOFFが無いどす(涙)。けど、ぼりぼり元気どす!そして、Yojiがついに、写真を貼る技をマスターしました!!
※前回ブログは!⇒【快進撃の末に…。意外な「誕生日プレゼント」】(☜)
…おととい、『ホンジュラス・プロサッカー・ナショナルリーグ(日本のJ1に相当)』のファイナルが行われました。
ホンジュラスのリーグ戦は1年に2回行われ、毎回、リーグ戦の上位4チームで「ホーム&アウェー形式」のトーナメントを行い、今回、そのプレーオフに勝ち上がってきたのが、我らが『マラトン』と、ライバルチーム『オリンピア』です。ホンジュラスを代表する最強チーム同士の闘いです。
2001年から現在まで行われた9回のファイナルの内、実に5回がこの『マラトンVSオリンピア』です!!一昨年から数えると、4回連続同一カード!!正に、現在の『ホンジュラス最強チーム』を決める大一番となりました。
ファイナルも、ホーム&アウェー形式で行われます。第1戦は、マラトンのホームであり、僕のホームでもある『サン・ペドロ・スーラ』にて行われました。この試合……両者のプライドが真っ向からぶつかり合う、凄まじいものとなりました。
まず、試合開始から僅か30秒、オリンピアが先制ゴールを上げます!どうした、マラトン!?
しかしその約10分後、以前ブログでも紹介した、北中米・カリブ海地区王者サプリサ相手に『ハット・トリック』を達成したFW、ポンピリオ・カチョー選手(☜)のゴールで同点!!
前半は一進一退の攻防の末、「1-1」の引き分けで折り返します。
そして後半…。先にチャンスを掴んだのはオリンピアでした。
マラトンDFが自陣ペナルティーエリア内で痛恨のファール!オリンピアにPKを与えてしまいます…。
しかし、このPKを、パナマ代表GKドナルド・ゴンサレスが、奇跡のセーブ!!最大のピンチを脱しました!!
…しかし、その後もオリンピアが試合を支配し、マラトンは幾度となくゴールを脅かされます。
…が、そこに立ちはだかったのは、またもGKドナルド・ゴンサレス!!
オリンピアの決定機、全てをファインセーブではじき返しました!!
どうにかGKドナルド・ゴンサレスの活躍に応えたいマラトン…。
しかし、試合は「1-1」のまま後半ロスタイムに突入します…。
「ホーム」のマラトンにとって、『引き分け』は、負けに等しい結果です。
そして、このまま試合終了かと思われた最後の「10秒」…。
奇跡が起こりました!!
僕がマラトンの練習生だった時、毎日毎日、練習場まで送り迎えをしてくれた、優しいウルグアイ人FWシモビッチが、途中出場ながら、魂の逆転ゴールを、オリンピアゴールに突き刺します!!「2-1」!!
そのゴールの直後、試合は終了し、マラトンが「奇跡の逆転勝利」をあげました!!!
今回、僕がどうしても紹介したいのは、この試合で『MVP』級の、神がかり的な活躍をした、マラトンのパナマ代表GKドナルド・ゴンサレスです。
パナマと言えば、Jリーグの札幌や大宮でも活躍した『デリー・バルデス』が有名ですね。ドナルド・ゴンサレスは、このデリー・バルデスの、パナマ代表でのチームメイトです。
このドナルド・ゴンサレス…。僕がマラトンで一番、尊敬している選手でもあります。何が尊敬できるって、技術はもちろん、彼の『人間性』なんです。
ドナルド・ゴンサレスは、マラトンに入団する前は、オリンピアでプレーしており、まさに中米の『エリート』選手です。数々の栄冠を獲得しています。
…しかし、そんなドナルド・ゴンサレスも、今期開幕当初は、新加入したホンジュラス代表GKの『控え』というポジションに甘んじていました。今年、34歳。これまで数々の栄冠を獲得してきたドナルド・ゴンサレスにとって、これは大変、屈辱的だったに違いありません。
しかし、僕は練習中、いや練習以外の時間でも、彼が『不満』そうな顔をしてるところを、見た事がありませんでした。それどころか、常に『笑顔』で前向きに、練習に取り組んでいました。練習生の僕にも「一緒にウォーミングアップしよう!」と明るく声をかけてくれ、毎日、一緒に組んで、2人でアップしてました。
※下の写真は、ドナルド・ゴンサレスとの2ショット。
そんな、素晴らしい『人間性』を持ったドナルド・ゴンサレスを物語る、忘れられないエピソードがあります。
…ある日のリーグ戦の翌日、その日の試合に出場できなかった、いわゆる『サブ組み』の練習試合が行われました。
ドナルド・ゴンサレスも僕も、その試合に参加したのですが、その試合会場に着いた時、僕は愕然としました。
ボコボコで、芝が剥げた酷いグランド…。レベルの低い対戦相手…。以前、ブログで紹介した「犬が乱入してウ○コした試合」(☜)とは、この試合です(笑)。僕は試合前、「本当に、こんな所で試合するの!?」と、思いました。
「僕でさえ」、そう思ったんです。
パナマ代表GKであるドナルド・ゴンサレスにとっては、これは屈辱以外の何物でもないでしょう…。ましてや、ドナルド・ゴンサレスにとって、前日のリーグ戦に出場できず、今日のサブ組の試合に参加してる事自体、大変、屈辱的な事なのです。
僕は、選手のプレーだけではなく、試合前後の『表情』などもしっかり見てます。この日ドナルド・ゴンサレスは、『不満』げな表情は一切見せず、試合にもしっかり取り組み、試合後たくさんのファンにサインなどを求められた時は、『笑顔』でしっかりファンサービスしてました。
※写真、右端がシモビッチ。
僕は「この人(ドナルド・ゴンサレス)は凄い」と思いました。
それからです。「代表選手であるドナルドだって、酷い環境に文句の1つも言わず、ちゃんと取り組んでいるんだ。俺も、そうしなくてどうする!」と自分に言い聞かせ、どんな環境でもベストを尽くせるようになりました(まだまだ甘いけど)。
…それからドナルド・ゴンサレスは、自力でマラトン『正GK』の座を取り戻し、今回、『ナショナル・リーグ・ファイナル』という、ホンジュラスサッカー界最高の大舞台で、大爆発したんです。
それまでのドナルド・ゴンサレスを見てきた僕にとっては、彼の活躍は、まるで自分の事のように嬉しかったです。そもそも、「自分の事のように嬉しい」と周りの人から思われる…って事自体が、ドナルド・ゴンサレスの偉大さを物語ってます。
昨日、彼にメールすると「ありがとう。けど、まだアウェーの試合があるから!」と気を引き締めてました。素晴らしい!!
この試合で決勝点を決めたシモビッチもそうです。素晴らしい『人間性』を持ってます。
昨年までの「エース」FWシモビッチも、今年は新加入したFWにポジションを奪われ、ほとんど試合に出場する事ができませんでした。
それでも『笑顔』で毎日、練習に取り組んでおり、リーグ戦では短い出場時間で5ゴールをあげてます。そして、この日のファイナルも、たった10分間の出場ながら、決勝点をあげる大活躍です。
毎日、車で練習場までの送り迎えをしてくれただけでなく、家族との食事に招待してくれた事もありました。本当に、素晴らしい『人間性』です。
ちなみに、このシモビッチ…。実は、韓国『Kリーグ』や、中国『Cリーグ』でのプレー経験も持ってます。感想を聞くと「給料が良かった」だそうです(笑)。
※写真、右端がシモビッチ。
このような素晴らしい『人間性』を持った人は、必ず大爆発しますね!マラトンは、今日紹介した、ドナルドやシモビッチ以外にも、全選手がこのような素晴らしい『人間性』を持った集団(☜)なんです。だからみんなが尊敬しあえる。誇りを持てる…。強いわけです。
そして、今日も何度か『笑顔』と書いたのですが、やはりこの『笑顔』…凄く重要なんですよ!『笑顔』は幸せの第一歩!正に「笑う門には福来る」です!!
最後に…。
以前のブログ…「郷に入れば郷に従え」(☜)で紹介した、「カメラの前でも平気でスッポンポンになって服を着替えて、不敵な笑みを浮かべる…」の常習犯は、何と、ドナルド・ゴンサレスです(笑)。その決定的瞬間をとらえた写真が、ついに見つかりました!!写真奥、パンツ1枚になって服を着替えている選手が、ドナルド・ゴンサレスです!!この後……。後は、みなさんの想像にお任せします(笑)。
以前のブログ…「郷に入れば郷に従え」(☜)で紹介した、「カメラの前でも平気でスッポンポンになって服を着替えて、不敵な笑みを浮かべる…」の常習犯は、何と、ドナルド・ゴンサレスです(笑)。その決定的瞬間をとらえた写真が、ついに見つかりました!!写真奥、パンツ1枚になって服を着替えている選手が、ドナルド・ゴンサレスです!!この後……。後は、みなさんの想像にお任せします(笑)。
あ、そういえば、9月に行われた『キリン・チャレンジカップ』日本代表VSホンジュラス代表(☜)について、中田英寿選手のホームページに感想が載ってました。中田選手は、結構、ホンジュラスの実力を認めてましたね。ぜひチェックしてみて下さい!(→こちら!!)
※連絡先メールアドレス☟☟☟
cafehondurasyoji@hotmail.co.jp
「ブログでは絶対に書けない」より突っ込んだ激辛GK情報!
【山野陽嗣のnote】
ワシが書いた電子書籍!
【GKノウハウ&海外ノウハウ】
Youtube
【山野陽嗣オフィシャルYoutubeチャンネル】
「GK情報」盛りだくさんのメルマガ!
【山野陽嗣の「GKマガ」】
フェイスブック(誰でも閲覧可能!)
【Yoji Yamano╱山野陽嗣】
ツイッター
【@yoji_yamano】
南米の人の人なつっこさって好きですよ。朝の4時に飲みいこうとか行ってきた時も…。ドナルド・ゴンサレス、かっちょいいっすね。その試合、見たかったなぁ~。最近、笑顔の大切さを痛感してます。笑顔があればなんでも出来る!行けばわかるさ、迷わず生きよぉ!おぉっと。忘れるところだった。松浦あやはブリッコですよ!ようじ兄やん(笑)
はじめまして。ちょっと、感動しました。スポーツ選手の普段の姿は、あまり一般人に知られることがないのに、努力を欠かさず、それが大舞台で報われる・・・ドラマチックですね。いつでも笑顔をわすれない。ほんと、大事だと思います。
Yojiさん、こんにちは!ついに、写真を貼れましたか!あーよかった。今、サプリサの試合(3位決定戦見てますよ。)今日は私、サプリササポーター(サプリシスタ)ですよ♪きゃ~~~~!!!!今!!!ゴーーーーーーーーーールしましたよ~~!!!前半13分でゴールですよーー!!!かっこいいーーーーー!!!!!
今ゴールした人もステキですが、アシストしたボラーニョスがかっこよかったです。おや!ソリスという人も、かっこいいですね。あの髪型がアーティストって感じです。
まるで試合の中継を見ているようです。普段、サッカー観戦を敬遠しているわたしでさえ、こんな面白い話を読んで、ちょっとはサッカーに親しみを持つようになりました。Yojiさんの周りにあんな素敵な選手たちがいますね。Yojiさんも頑張ってください!
こんばんは!天津は夜です。まず、お誕生日おめでとうございます。Yojiさんは、天津で23歳、24歳の誕生日を迎えたのですね。私も同じくです。来月24歳の誕生日が来ます。楽しみです。今回も久しぶりに遊びに来たのですが、ちょっと驚きました。いつもいいことばかり書くYojiさんが、なんていうか嫌なことも書いているから。嫌なことを書くことを批判しているわけではないです…。私が読んだ感想は、やっぱり留学で外国生活を送るのと、生きていくためっていうか、夢のために外国で生活をするのは違うのかなと思います。環境、自分の意気込み、求めるレベル、理想すべてが違うと思うので。私は天津が嫌いなわけじゃないですよ、でも、YOJIさんがホンジュラスで感じているようなこと、アメリカでのこと私は天津で感じてるんです。だいぶ慣れたというか、対処法がわかってきましたが。と言いつつ、もう少し天津で頑張ろうかなと思い始めている私は、完全にはまった人なんだろうな…。と客観的に見て思います。